GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:207件

現在PCを組み直しました。
HDDと電源及びこのマザーボードを取り付けました。
CPUはPentium DualのE6500です。
CPUクーラーはリテール品で、特にオーバークロックなどする気はありません。
GVA:9500GTの機種 http://kakaku.com/item/05502216605/
上記製品です。

まず、問題点を以下に記載しますので、それに対してどうなのかを教えてください。
また、同じ機種使っている方は、どうなのか、教えてください。

●再起動の時に、一度電源が完全に切れてから一呼吸置いてから起動します。
同様の電源などを使用してASUSのP5Qを使用すると問題ありません。
後の質問も比較のため、同様のP5Qを使用しています。
※これはこのマザーボード独特の性能ですか。

●電源を入れたときにすぐにCPUファンが回転すると思いますが、このマザーボードは
すぐにはCPUクーラーが回転しません。購入店舗での初期不良のチェックでも同様の症状が出ていたそうですが、特に動くので問題なしとされました。
このマザーボードの場合、すぐにCPUファンが回転しないのでしょうか。
ケースファンなどは直ちに回転を始めています。

●このマザーボードはずらっと文字が出てきた後、Verilog Pool・・・・・・とかのメッセージでかなりの時間停止したままですが、これは正常ですか。
P5Qではここまで、機動に時間がかからなかったのですが。

■特に同製品を持っている方は、同じ症状が出ているかを教えてください。
CPUファンについてもケースをあけないと、見えませんが、電源始動時に症状が起こるか教えてください。
■製品を持っていなくても、別のメーカや同社の同シリーズなどで同じなのか、それとも、解決方法があるのか、詳しい方の説明もお待ちしております。
BIOS等の設定でしたら、次の項目が無いかなど、細かく教えてください。

PCの知識に豊富な方には、最適な設定も併せて教えて頂ければと思います。

※グラフィックボードは9500GTを使用(詳細はリンク先の製品です)
※メモリは http://bbs.kakaku.com/bbs/05209011962/
写真より高さのないタイプですが。

環境は以上です。よろしくお願いします。

書込番号:10192997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/22 12:41(1年以上前)

仕様なのかどうかは別として、
私が買った別のマザー GA-P45-DS4で同じように、
再起動で1テンポ擱いてからでしたね。
気に入らなかったんで次の日にはASUS P5K PROにしましたが。(笑

ファンは確認してませんが、ある程度ヒートシンクが熱を吸収してくれますので、
回るなら店側が言うように許容範囲内かと。

実質24時間も使ってなかったのでVerilog Poolは判りません。
IEEE 1394a かGIGABYTE SATA2か関係ないか・・・・。(汗

書込番号:10193272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/22 12:52(1年以上前)

1.起動時の一呼吸について
起動する際に、CPUの情報を読み取って最適なクロックや電圧、メモリとの同期に
ついて設定する際、そうなります。
一度、BIOSでデフォルトをロード、CPUやメモリ関係のクロックをAUTOから固定に
してみては如何でしょうか?
それとBIOSが更新され、AUTOでも問題なくなることがありますのでメーカHPを確認
してみても良いかもしれません。

2.CPUファンについて
起動時に停止していたり、起動後も停止する事はあります。
何故ならCPUが充分に冷えている場合はCPUファンを動作する必要が無いからです。

3.Verilog Pool・・・・・・
「Verifying DMI Pool Data」の事でしょう。
ゲームマスターさんがAHCIやGigaRAIDを有効にしていれば時間がかかりますし
BIOSのバージョンによってはデータ保存にウェイトが入っています。
最新BIOSでウェイトが少なくなる可能性があります。

書込番号:10193332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/09/22 14:44(1年以上前)

SUITEBERRYさん
すたぱふさん 
ありがとうございます。

SUITEBERRYさんへ
やはり完全に電源が落ちてからでしたか。
ASUS P5Qではそんなことはなかったので、Gigaのボードの問題がありそうですね。

すたぱふさんへ
「1.起動時の一呼吸について」のBiosのどの部分でしょうか。
「2.CPUファンについて」は起動中にコントロールしているとかでなくて、電源を入れたら、しばらく動きません。他のマザーボードでは確かに途中低速や一時停止のようなのは
起こりますが、はじめの起動時に他はスイッチと同時に、しかしこれは、CPUファンだけ必ず遅くなってから開始します。
「3.Verilog Pool・・・・・・」
「Verifying DMI Pool Data」のような感じでしたが、基本的に購入時の設定のままですが、
このようになるのでしょうか。ASUSのP5Qはそれはありませんでしたが、同じP45チップでも
こちらは特殊な機能になっているのでしょうか。

さらにCPUファンが最初に動かないのはGigabyteのマザーでは初めてです。
温度管理やチェックならBIOSが始動を開始した後チェックして止まると思うのですが。

CPU,E6500には最新のBIOSが必要ですか。

■さらに他の方のご意見や検証結果などの情報もお待ちしてます。よろしくお願いします。

書込番号:10193796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/09/22 21:03(1年以上前)

http://scross.co.nz/scblog/scnz.php?itemid=325

もし、けんけんRXでしたら、基本に戻り
(1)CMOSクリア
(2)メモリ1枚
(3)グラボ
(3.5) FDD
(4)光学ドライブ
(5)HDD
の順にパーツを取り付けて、それぞれのステップでブートを試行し、様子をみます。できれば(5)のHDDは、OSインスコ前のそれで、「ブートするシステムがはいってないよ〜ん」みたいなメッセージがでるまでの時間を判定基準にします。また、Step(3.5)で(レガシー)FDDで念押ししたいところです。^^

書込番号:10195607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/09/23 08:21(1年以上前)

けんけんRXさん、ご返答ありがとうございました。

Verifying DMI pool data.....
から、進まないわけでなく、約1分くらい末とOSの機動になります。

(1)CMOSクリア
(2)メモリ1枚
(3)グラボ
(3.5) FDD
(4)光学ドライブ
(5)HDD

FDDはありませんが、1〜5は試しました。
BOOTの順番もHDD,CD-ROM,FDDのようにHDDを先頭に持ってきています。
接続でUSBなのはキーボードとマウスくらいです。
ディスプレイはD-Sub接続(変換使用)です。

まだ下手に動かせませんがCPUファンの即時起動しないのが気になるところですが・・・・

ところで、Verifying DMI pool data.....のチェックをブートの設定通りのみにすることは
できないのでしょうか。

過去のパソコンで、メモリチェックとして数値が0からメモリの容量まで連続して動いて、
256Mのときに256だったかなで止まり、OS機動とあったのですが、設定でメモリチェックしないというのができましたが、この辺のマザーはできないのですか。

CPUファンがはじめから普通に起動して後で調整する方法があれば教えてください。

■質問に書きそびれましたが、rev.1.1です。(マザーボード)

書込番号:10198041

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/09/23 10:24(1年以上前)

このマザーのRev1.1を持ってますが・・・。

●再起動の時に、一度電源が完全に切れてから一呼吸置いてから起動します。
については、BIOSでCPUクロック関連、メモリ関連を設定して再起動すると、
ご指摘のように一度電源が完全に切れてから再起動しますが、
それ以外の再起動でしたら、電源ONのままで再起動します。
これはP35時代(もっと以前も?)からの仕様です。

●電源を入れたときにすぐにCPUファンが回転すると思いますが
については、目視ではファンの動きを確認してません。
うちのは、S3スリープに入ってから復帰させると1分ぐらいCPUファンの
警告BEEP音が鳴り続けますので、回転していないんだと思います。
(電源ON直後はCPUファンの警告音なし)
いずれにしてもOS起動中(定常状態)はファンが回転しているので、
私は全く気にしていません。
もし気になるようでしたら、BIOSでCPU Smart FAN ControlをDisabled
(常時全速回転)に設定してみてはいかがでしょうか。

●このマザーボードはずらっと文字が出てきた後、Verilog Pool・・・・
については、うちでは"Verifying DMI pool DATA ..."のメッセージが
出た後、1〜2秒で次のメッセージに移行します。
1分以上一切メッセージが出ないのは異常です。
HDDのOSのインストールに不具合があるのでは?
例えば、FDDとかCD-ROMからの起動でも1分ぐらいディスクにアクセスに
行きませんか?

書込番号:10198543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/09/23 11:59(1年以上前)

CCVさん、ご返答ありがとうございます。
●再起動の時に、一度電源が完全に切れ・・・については
BIOSでCPUクロック関連、メモリ関連を設定などを一切行っておりません。
初期状態のままです。

●電源を入れたときにすぐに・・・・
全速回転は詳細は不明ですが最初の時は変わりません。
さらに現在まだ細かく使ってないので、いえませんが、
長時間使っていても、スリープから再開の時に止まるのですか。
たしかBEEPはつけていないので、ならなかったような(内部スピーカーとちがうのかな?)

●このマザーボード・・・・・
1分は大げさかもしれませんが、1〜2秒では無いです。
FDDはつけていないし、CD-ROMとHDD1台のみです。
最低でも30秒くらいは待たされます。


質問ですが、どのくらい使っていますか。
それでいて、CPUやCPUクーラーが焦げ臭いとか突然動作が
重くなったり、暴走音がしたりは無いですか。

当方は1日15時間〜24時間連動で動かしたいと思っております。
エンコードとかはCPUにより早くなるので、少しは短くなるでしょうが、
基本的にサーバーほどではないですが、24時間動きっぱなしの時も想定して
考えています。

中を見れましたら、起動時の様子を教えて頂きたく思います。
ちなみに当方では、その他のファン(ケースなど)は回りますが、
CPUファンのみ遅れています。

書込番号:10198991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/23 12:04(1年以上前)

USBメモリやDVDドライブにメディアが入っていると確認に時間をとるようですけど
いかがでしょうか?

書込番号:10199019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/09/23 12:33(1年以上前)

すたぱふさんへ

USBメモリもさしていませんし、ドライブにメディアも入れていません。


書込番号:10199141

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/09/23 13:29(1年以上前)

このマザボは、今年の5月から使っていますが、何ら問題ありません。
大変素直なマザボです。

CPUファンの目視確認は他の方にお任せしますが、参考情報としては
電源OFF状態から立ち上げて直後にBIOSでCPUファンの回転数を
確認したところ正常に(1000rpmぐらい)回転してました。
電源ONから27秒ぐらいです。
いったいどのぐらいの時間回転が遅れるのですか?
数秒ぐらいならCPUで制御してるのですから当たり前です。
ケースファン(の片方)はCPUが制御していないので、電源ONと同時に回転します。


Verifying DMI pool DATA ...のメッセージの後、しばらく動かない件は、
そのメッセージの後、1行もメッセージも出ないのですか?
前回私が書いたCD-ROMからの起動ではどうなりますか?

けんけんRXさんが書いてくれていることを確実に実行しましたか?
光学ドライブもFDDも無い状態でどういう動作になりましたか?
光学ドライブの仕様を微妙に隠しておられますが、もしSATA接続の光学ドライブ
でしたら、よく相性問題が報告されています。
まずは光学ドライブを外して(電源だけではなく、SATAケーブルを外して)
試してみてください。

書込番号:10199368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/09/23 19:48(1年以上前)

CCVさんへ
ご返答ありがとうございます。

>>いったいどのぐらいの時間回転が遅れるのですか?
確かに数秒(5〜10秒位)ですが、最近のマザーボード(ASUS P5Q)でも、
過去の965チップのGIGABYTE製品(Socket478時代)でも電源ONと同時でした。
店の人も、サポート担当長いけど、初めて見たと行ってました。

>>前回私が書いたCD-ROMからの起動ではどうなりますか?
ブートの優先がHDDが先になってますので、同じですが、OSが入っていない場合は、
WindowsXPのディスクが読み込まれて、「Setup〜・・・・・・・・」とディスクの
読み込みに移ります。
書き忘れていましたが、光学ドライブは、IDE(ATA)形式の東芝製SD-M1712です。
さらにつないでいたのは、SATAの光学ドライブはSonyOPT.のAD-7200S-0Sです。
それぞれのものは、以下の通りです。
http://kakaku.com/item/01259010273/
http://kakaku.com/item/01251419126/

なお、インストールの時には、AD-7200S-0Sはマザーからケーブルから抜いてあります。

なお、HDDはあまり関係ないと思いますが、SEAGATE製のST31000528AS (1TB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/K0000014807/
さらに、これからつなぐデータ用には、サムスンのHD103SI (1TB SATA300)
http://kakaku.com/item/K0000018636/
を利用しています。サムスンの方はマザーからSATAケーブルもつないでいませんので、
特に関係ないですけど。
>>SATA接続の光学ドライブの相性問題
光学ドライブのライティング用はあまり気にしていなかったので、初めて知りました。
もう一度確認しましたが、SATA0にHDD(ST31000528AS)をIDEにSD-M1712のみで、
FDDに関してはドライブを持っていないので、USBなど問わず使用していません。
マザーボードで使用しているのは、SATA0とIDE端子のみです。
なので、SATA仕様のドライブはまだ接続してません。
もちろん今後使うので接続しないとなりませんが、とりあえず、現状ではつないでません。
その状態で確認しています。
なお、関係ないと思いますが、WindowsXP Pro SP2(CD-ROM)です。

書込番号:10201089

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/09/23 20:13(1年以上前)

いや、だからー
光学ドライブを最優先起動にして、CD-ROMから起動した場合にも
1分近くしないとDMI poolの次のメッセージが出ないんですか?

書込番号:10201235

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/09/23 20:23(1年以上前)

(追記)
さらに言うと、HDDも外して、光学ドライブも外して、CMOSクリアもやって、
それでもなおDMI poolの次のメッセージ(エラーメッセージ)が出るまでに
異様に時間がかかるようなら、もうマザボの不良で確定でしょう。
要は、けんけんRXさんの(1)〜(3)までの段階での確認。

書込番号:10201294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/09/23 20:55(1年以上前)

CCVさんへ
ご返答ありがとうございます。

>>光学ドライブを最優先起動にして、CD-ROMから起動した場合にも
1分近くしないとDMI poolの次のメッセージが出ないんですか?
そのくらいかかります。

>>HDDも外して、光学ドライブも外して、CMOSクリアもやって・・・・
短縮されました。それでも20〜30秒くらいです。
次のメッセージは
Boot from CD/DVD:
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
と同じ画面ででます。
ENTERキーを押すと、
Boot from CD/DVD:
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
だけのページになります。

しかし、相変わらずCPUファンの動作までには、ゆっくり数えて6秒くらいタイムラグがあります。(こっちの方がCPUが壊れないか不安です。)

書込番号:10201499

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/09/23 21:22(1年以上前)

表示されるメッセージは正常ですが、やはり所要時間が異常ですね。
再起動時の電源がいったんOFFになるのも異常ですね。
何か相関関係があるのかどうか分かりませんが・・・。
初期不良ということでお店と交渉すべきでしょう。

CPUファンの動作が遅れるのは普通なので(ギガのP35マザボの時には何度も
話題に出てました。)、それをもって不良交換しろとは言えないでしょう。
なお、極論ですが、CPU自体に万が一内部温度が異常に上がると保護のため
動作クロックを下げる機能がありますので、CPUが壊れることを心配する必要は
ありません。

書込番号:10201700

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/09/23 22:01(1年以上前)

(追記)
他の方が書かれていることの繰り返しになりますが、初期不良と決めつける前に
確認すべき基本事項。

1.ケースから出して試していますね?

2.マザボ、CPU、CPUクーラー、メモリ1枚のみ、電源、グラボ、
 キーボード、モニタだけの構成で、さっきのような
 "DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER"
 のメッセージが出るのに20〜30秒もかかるんですね?
 
2.メモリテスト(memtest86+)は行ってありますね?

3.BIOSはF8以降ですね?

4.CMOSクリア後、BIOSでLoad Optimized Defaultsを実行してますね?

すべてyesでしたら、99%マザボの不良でしょう。(残り1%は他のパーツ)

書込番号:10202067

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/09/23 22:07(1年以上前)

失礼しました、2番が重なってました。
で。

2.マザボ、CPU、CPUクーラー、メモリ1枚のみ、電源、グラボ、
 キーボード、モニタだけの構成で、

ここに、ケース内用スピーカーを付け加えることをオススメします。
ハード的な異常があれば、教えてくれます。

書込番号:10202107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/09/23 22:08(1年以上前)

CCVさんへ
ご返答ありがとうございます。

>>再起動時の電源がいったんOFFになるのも異常ですね。
これも初めてのことなので、設定がおかしいのかといえますが、
CMOSクリアしているからそれは無いと思いますし、一度物理的な
マザーが歪んでいたので、正常に見えるのと初期不良交換してもらいました。
どうもロットがみんなだめだったようで、残っていたゆがみの無いのに交換に
なりました。そのときに電源が落ちたかはテスト機では分からなかったのかも
しれません。明日、代理店のマスタードシードに電話して聞いてから、店と交渉しようと思います。

>>CPUファンの動作が遅れるのは普通
GIGABYTEのマザーボードでP35時代からの性能になってたのですか。
同じチップのASUSのP5Q(INTEL P45+10CH)では正常という感じですが、
GIGABYTEだけでしょうか。他のP35時代にも話題になっていたのでしょうか。

>>CPUの故障
心配してましたが少し安心しました。しかし、マザーボードから発熱暴走したら
安全装置以前に壊れますよね。
やはり代理店、購入店に相談してみます。
明日から代理店もサポートするでしょうから聞いてみることにします。

他に何か情報あったらよろしくお願いします。
そもそも、Verifying DMI Pool DataってBIOSのチェックだそうですが、
このメッセージは必ずでるのですかね。やっぱ。

進展したら結論は書こうと思います。ありがとうございました。
他にこのマザーボードの懸案事項、注意事項などありましたら、教えてください。

書込番号:10202119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/09/23 22:34(1年以上前)

CCVさんへ
さらにご返答ありがとうございます。

>>1.ケースから出して試していますね?
立てかけてケース内と近い環境で検証しています。

>>2.マザボ、CPU、CPUクーラー、メモリ1枚のみ、電源、グラボ、
 キーボード、モニタだけの構成で、さっきのような
 "DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM D
ISK AND PRESS ENTER"
 のメッセージが出るのに20〜30秒もかかるんですね?
そのくらいかかっています。確かにHDDつけてるときより圧倒的に短縮されていますが。

>>2.メモリテスト(memtest86+)は行ってありますね?
2PASSまでテストをはじめに行っております。

>>3.BIOSはF8以降ですね?
ロゴ非表示にした後に再度起動すると、"UD3R F9"と表示されますので、
おそらくF9だと思います。
BIOSの画面ではそれらしきものは見つけられませんでした。

>>4.CMOSクリア後、BIOSでLoad Optimized Defaultsを実行してますね?
実行しています。さらにCMOSクリアが成功しているかを確認がBIOSの時間設定の初期化で
確認しています。(他に確認する方法もあるのでしょうが。)

時間がかかるだけで初期不良としてくれるかは疑問ですが、代理店と購入店に問い合わせて
対応しようと思います。
追記説明ありがとうございました。

書込番号:10202319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/09/24 00:21(1年以上前)

CCVさん&すれ主さん。熱心な追求ご苦労様です。ちょっち見方を変えて、もし手詰まりのようでしたら、ダメモトで以下の処方箋をためしてみてください。

-------[だめもと処方箋]-------
BIOSデフォルトが、キーボード無しでもブート可能なので、いっその事、USBキーボード(ええいめんどくさいマウスも)をはずして試験してみてください。
-------
Halt On
システムが POST 中にエラーに対して停止するかどうかを決定します。
No Errors システム起動は、エラーに対して停止しません。
All Errors BIOS は、システムが停止する致命的でないエラーを検出します。
All, But Keyboard キーボードエラー以外のエラーでシステムは停止します。(既定値)
All, But Diskette フロッピーディスクドライブエラー以外のエラーでシステムは停止します。
All, But Disk/Key キーボードエラー、またはフロッピーディスクドライブエラー以外のエラーでシステムは停止します。

書込番号:10203102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

写真1 取説の文章は少し変ですよね

写真2 取り急ぎで撮ったので汚くてスイマセン。

写真3

写真4 

自作初めてでこのマザーボードを購入しました。(Rev.1.1)
今、製作中です。

2x12のメイン電源は接続するのは解るのですが、2X4電源が必要かどうかが判りません。
下記に同じ様な書込みがあったのですが、これは差して使ったほうがいいということでしょうか?
挿し込み口の形状も下記の方と同様に違うのですが・・説明書(写真1,2)を読んでも解りません・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013602/SortID=8547405/

スペック
ケース:クーラーマスター Centurion 5 Black CAC-T05-KK-GP
M/B: GIGABYTE GA-EP45-UD3R
CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX
メモリ: UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
DVDドライブ: LG GH22NS50BL バルク(接続:SATA) 
HDD: WD10EADS (1TB SATA300)M2B x2個
グラボ: ECS N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
電源: Corsair CMPSU-550VXJP VX550W
ケースファン: 1〜2個追加または交換予定
主に使用するソフト: ニコン Capture NX


もう一つ質問ですいません。
このマザボにはSATA(SATA2)差込口が、SATA0/1/2/3/4/5と6個ありますが(何故0から始まるの?^^;)、差込の優先順位みたいなものはあるのでしょうか?
またGSATAという差込口も2つありますが、取説を読んでも違いが解りません。(写真3)

とりあえず今は配線の取廻しを考慮して、以下の番号に挿しました。(写真4)
SATA2_0: DVDドライブ
SATA2_1: (空き)
SATA2_2: HDDドライブ1
SATA2_3: HDDドライブ2
SATA2_4: SATAブラケット
SATA2_5: SATAブラケット

この状態でもよろしいのでしょうか?
質問ばかりすません。m--m
よろしくお願いいたします。

書込番号:10190778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/09/21 23:32(1年以上前)

>2X4電源が必要かどうかが判りません。

最近のパーツは電源容量が大きくないとまともに動かないものが多いですから、差して使ったほうがいいですよ。
対応するケーブルが電源側に無いのでしたら、使わないで大丈夫か様子見るのでも良いですが、駄目なら対応「分岐ケーブル」も売ってますから。

SATAのコネクタはどんな順位で使っても、間とばしても問題ありません。

書込番号:10190878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/21 23:46(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん こんばんは。 2X4電源に付いて下記に説明があります。
http://www.scythe.co.jp/manual/corepower2-guide.pdf
 要するに+12vへ大きな電流を流したいので接続箇所/電線数を増やしたのでしょう。

書込番号:10190969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2838件

2009/09/22 01:38(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。m--m

写真1,2の取説の真ん中辺にある、「ATX_12V_2X4」ですが、おそらくCorsair VX550Wでは、http://www.corsair.com/products/vx/default.aspxの下のほうの写真2段目、「EPS/ATX12 V 8-4 ピン 」を接続するのだと思うのですが、形状が違うんです。
VX550の+12Vは492wとありますが、そもそもどの線が何Vなのかも解りません・・・
VX550の場合、補助電源(?)接続の必要性はあるのでしょうか?

SATA接続に関してですが、マザボ上には「SATA2_0」のように表記されています。
普通、DVDドライブやHDDなど、ここに接続して良いのですよね?
GSATAという差込口も2つありますが・・

繰り返しの説明で申し訳ありませんです。m--m

書込番号:10191550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/09/22 10:39(1年以上前)

いわゆるEPS12V電源というのは、電圧以外規格がいい加減です、ピンアサインが出ているサイトを見つけましたので、ご心配ならVX550W側の該当ケーブルの電圧を測ってみると良いでしょう。(+側の確認のため)
後は向きを合わせて、挿さるならさしてやれば良いのです。

http://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm

>VX550の場合、補助電源(?)接続の必要性はあるのでしょうか?

前に言いましたようにVX550に必要性が有るか無いかではなく、接続側(マザボに載っかっているもの)が必要としているかどうかです。

GSATAについては『gsata 違い』でググってみてください、使わないほうが良いかも。

書込番号:10192718

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/22 11:22(1年以上前)

EPS12VはSSIとMolex仕様が標準のようで、そこでいうプロセッサ用EPS12V8pinは
ピン配置が左右対称な形状。GigaのマニュアルのATX_12V_2x4はこれと同じ作りですね。
ピン配置が左右非対称な形状のものは標準違反のローカル仕様と思われます。

似たものにPCI-Eの6+2pin(合体すると8pin)がありますが、こちらは左右非対称な
形状に作ってプロセッサ用と間違えないようにバカ避けしてますね。

書込番号:10192897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2838件

2009/09/22 15:38(1年以上前)

ツキサムanパンさん、ありがとうございます。
ピンアサインが出ているサイト、拝見しました。
マザボ側の8個の差込口形状はこのサイトの図と同じですが、電源側の差込口形状が違います。
無理矢理挿せるものなのか?やっていないので判りませんが、とりあえずVX550のこの部分(線)で間違いないのかを聞いてみたかったのです。
(まだ判っていません。すいません。)

GSATAについてはググってみて、使わないほうがいいという事は何となく理解しました。

ZUULさん、VX550側の差込形状が「標準違反のローカル仕様」な訳ですね。
でも、↑に書いたとおり、この差込口で合っているのか?がまだ確認できておりません。
とりあえず販売店などに問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。m--m

書込番号:10194010

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/22 16:13(1年以上前)

いや、そうじゃなくてCorsairは左右対称な標準的EPS12V8Pに見えます。
ツキサムanパンさんのリンク先の図をもう一度見られたし。

書込番号:10194128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2838件

2009/09/22 17:28(1年以上前)

左上とその斜め下の形状が違う

ZUULさん、お手数掛けます。m--m
先程、形が違う部分がありますが、挿せる形状ではあったのでとりあえず挿してみました。
その後に上のレスを頂き、「Corsairは左右対称な標準的EPS12V8Pに見えます。」とあったので、また引っこ抜いて確認してみました。
CorsairVX550は写真の通りで、形状は左右対称ではないです。
(写真の左上とその斜め下の形状が違う)

ただ、マザボ側の正方形の差込口に、その2角を落とした挿入口(家型の挿入口)が挿せそうだったので挿してみました。(一応、ちゃんと挿せました)
これでいいのでしょうか?

Corsairのサイトには、「EPS/ATX12 V 8-4 ピン 」
マザボの取説には、「ATX_12V_2X4」
とありますが、同じ意味で間違いありませんよね?

書込番号:10194461

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/22 18:45(1年以上前)

そうですか、そのCorsair電源の8Pは変形版ですか。
言われるように、面取りピンは四角穴に入りますから、
その8Pは適合範囲を広げた変形版でしょう。
そのまま挿して大丈夫です。
気になるなら配線を確認するといい。
プロセッサ用8pinはラッチ側が12V(黄色)、
ラッチと対向する側が GND(黒色)です。
(PCI-E補助電源は色が逆)

書込番号:10194856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/09/22 22:08(1年以上前)

>プロセッサ用8pinはラッチ側が12V(黄色)、
>ラッチと対向する側が GND(黒色)です。

その手があったか!。わざわざ電圧測ってホット側を確認しなくても、挿さっているケーブルの色で判別できましたね。

書込番号:10196012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2838件

2009/09/22 23:48(1年以上前)

ツキサムanパンさん、ZUULさん、ありがとうございます。

先程、販売店にTELして聞いてみたところ、即調べて教えてくれました。
まず、このマザボに補助電源は必要か?補助電源なしで使えるか?の問いに対して、
「挿さないと使えません。必ず挿してください。」との事でした。
CorsairVX550側の形状は違うが、「補助電源はこれしかないので挿して大丈夫です。」との事でした。
他にも、ケース(Centurion 5)のフロントから出ているHD AUDIOのコネクタとその先に付いているAC'97のコネクタはどちらを繋ぐのか?の問いに対しても、「HD AUDIOを繋ぐ」と教えてもらいました。
これに関しては、PCケース(Centurion 5)のスレで「HD AUDIOの線を繋いだら煙が出たので、マザボを買い換えた」との書込みがあり、とても不安でした。

とりあえず、これで組み立ては完成しました。^−^
これからバイオスの設定に入りますが、これまた難しそうですね。(汗
取説の日本語の文章が未だにおかしいのはとても困ります。
特に初心者には・・・
週末には友人がヘルプに来てくれるので、それまでに勉強して出来るところまでやっておくつもりです。(バイオスの設定って途中でストップできるのかな?^^;)

初心者の私の質問に、丁寧にお答くださった皆さんに感謝しております。m−−m

書込番号:10196686

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/23 00:01(1年以上前)

ごめんなさいね、最初の質問は「補助電源かどうか」でしたね。
補助じゃなくて、この8pinはCPU用の主電源です。これをつながないとCPUは
動きません。次のBIOS設定を頑張ってください。

書込番号:10196764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 付属ドライブ

2009/09/21 12:42(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

付属CDでドライバを入れたんですが、
よくインターネット接続が切れる?というか繋がらない状態になります
プロパイダはOCNでブラウザはIEです
ローカルエリアはつながっている状態です
他のPCでは繋がるのでドライバの問題だと思います。
なんらかのアドバイスをお願いします。

書込番号:10187745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/09/21 14:12(1年以上前)

LAN DeviceのメーカのHPにて最新版のDriverをダウンロードし、インストールしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10188055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/09/21 16:14(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。
家に着き次第、やってみます。

書込番号:10188463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/09/22 09:49(1年以上前)

ドライバを最新のものにしました。

が、結局直らず・・・。

ドライバ以外のものなんですね・・・。

LANケーブルではないんですが・・・・・。

書込番号:10192536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/09/22 18:38(1年以上前)

ローカルエアは繋がっていて、他のPCでは外にもアクセスできる。
このPCだけ外にアクセス出来たり出来なかったりすることがある。

ってことですよね?
LANケーブルを他のPCの物と交換しても一緒でしょうか?

一緒だと、何が原因か判らないですね。

書込番号:10194821

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/09/22 20:02(1年以上前)

HUB又はルーターのポートを他のPCと入れ替えても同じでしょうか?

書込番号:10195241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/09/25 16:05(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

最近分かったんですが、繋がらなくなったあとは
他のパソコンも繋がらない、繋がりにくいみたいです。

書込番号:10210944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 st.simonさん
クチコミ投稿数:4件

ある日突然起動後にフリーズするようになってしまい
HDDの不具合かと思いOSを入れなおそうとしたのですが
XPproをCDブートでインストールしようとすると
最初は普通に読み込むのですが、ウインドウズのセットアップ画面にいく前に

STOP: 0x0000007E
(0xC0000005,0xF748E0BF,0xF78DA208,0x78D9F08)
pci.sys-Address F748E0BF base at F7487000, Datestamp 3b7d855c 

というエラーが出て先に進めなくなってしまいました。
その後、試しに新品のHDDで試したのですが同じ結果でした。

スペック
xppro
メモリ 2G
HDD 日立 250G
VGA GeForce260

書込番号:10180136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/09/19 22:56(1年以上前)

BIOSでドライブの設定がAHCIまたはRAIDになっていませんか???

もしなっていればIDEに直してください。そうすればいけるはずです。

書込番号:10180219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/19 22:57(1年以上前)

パーツの接触不良か、ショートかもしれません。
一度ケースから全てだし、新聞紙等の上で仮組みして見ましょう。

書込番号:10180224

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/09/19 23:03(1年以上前)

質問?

同じエラーかな。
価格.com - 『WindowsXPがインストール出来ません』 GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板 http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013602/SortID=8847953/


書込番号:10180267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 st.simonさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/19 23:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

biosを確認してみました
Onboard sata/ide ctrl modeの項でよろしいでしょうか?IDEになっていました。

仮組明日にも試してみたいと思います。

過去ログ見させていただきましたが
かなり似た状況かもしれません。
以前MBが故障したので、MBだけasusからgigabyteに交換しましたが、
HDDはそのまま二ヶ月ほど使っていまして、今回のようになってしまいました。
サービスパックは以前からSP3で先ほどSP3をセーフモードで入れなおしてみたのですが、まったくかわらずの状態でした。

書込番号:10180425

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/09/19 23:43(1年以上前)

やはりチップセット違いのマザーを取り替えると
OSインストールしなおさなければいけないですね。
私もASUS(チップセットSis)からGIGABYTE(Intel)に取り替えたとき、
OS入れなおさなくて使ってましたが、、、

最初は何事もなく使用できていたのですが、1ヶ月経ったくらいから時々フリーズし始めて、そのうちマウス受け付けなくなりまして、
やむなくOS入れなおししました。

SP3でもインストールできませんか。
メモリーも1枚でやってみるとか。

書込番号:10180514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/09/20 09:50(1年以上前)

メモリの不具合でブルースクリーンになる事がよくあります。memtest86+で確認を。

http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:10182199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/20 13:37(1年以上前)

PCI-Express搭載のマザーで
ノーマルもしくはSP1のXPのインストール時に
pci.sysでブルースクリーンになるのは仕様です

SP2以降を統合したインストールCDから行う必要があります。

nLite

http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm

SP+メーカー

http://www.ak-office.jp/

上記のツールで統合CDを作成

書込番号:10182967

ナイスクチコミ!0


スレ主 st.simonさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/20 19:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
仮組中にHDDを外した状態でも同じエラーが出ることがわかったので
FDDをかりてきて、Biosを購入時のF9からF11にしてみましたところ
正常に動作するようになりました。
なにかの拍子にF9のファイルのようなものが壊れたということでしょうか?
お騒がせしました、返信してくださった方々ありがとうございました。

書込番号:10184136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

旧タイプのグラボの使用可否

2009/09/19 20:14(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:21件

このM/Bに手持ちのPCI(Expressではない)VGAカードを使用したいのですが、
そのそも動作するのでしょうか?具体的にはR92SEPCI-C3です。

よろしくお願いします。

書込番号:10179285

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/09/19 20:50(1年以上前)

PCIのビデオカードですので性能は期待できないでしょうが、映すだけならOKでは。

書込番号:10179476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/09/19 20:54(1年以上前)

相性などが希にあるけど、普通は動く。ただし、2Dでもとても遅い。私なら使わない。

書込番号:10179500

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/09/19 21:13(1年以上前)

ローエンドのPCI-Eのカード買ってもいいと思いますが?

動画支援機能も使えるし

書込番号:10179626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OSのインストールができません・・・。

2009/09/14 09:16(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:9件

初心者なのですが宜しくお願いします。

BIOSは、立ち上がるのですがDVDドライブからBootしてもエラーになってしまいOSのインストールができません

OS:WindowsVista HomePremium
メモリ:4G
VGA:GF9500GT
DVDドライブ:LG GH22NP20
HDD:HITATI 500G
電源:500W

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:10150946

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/14 09:27(1年以上前)

メモリーを減らしてもエラーが、出ますか?

書込番号:10150970

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/14 09:28(1年以上前)

グロッシーさん おあようさん。  エラーメッセージは何ですか?
もし、memtst86+まだなら掛けてみてください。

構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

書込番号:10150977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/09/14 12:16(1年以上前)

どの時点でのエラーなのかと、エラーメッセージが何なのかが分からないと判断のしようがないですよ。

たとえ話だと医者に行った時に

医者:はいどうしましたか?
患者:すみません、体調が悪いんです。
医者:具体的にはどのように?
患者:体調が悪いんです。
医者:・・・

と言うように、具体的な症状やどの場所かが分からないと、色んな原因がありますので、そこは是非書いてくださいね。

とまあ、突っ込みはさておき、なんとなく予想ではHDDを繋いでAHCIに変更したので、ドライバが無いんじゃないかと予想だけして見ます。

AMD至上主義

書込番号:10151500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/15 23:50(1年以上前)

みなさん 有難うございます。

どうやらHDDが原因だったようです。

ここで1つ質問なんですがHDDのフォーマットは、どうやれば良いのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:10159981

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/09/16 00:12(1年以上前)

OSのインストール途中で、どこにインストールするかを選択する画面でフォーマットできますが。

>だったようです
…本当に解決したの?
何が原因でどう解決したのかを書かないと、今まで回答した人が馬鹿みたいなんですけど。

書込番号:10160136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/16 00:21(1年以上前)

このHDDをGA-G31M-ES2Lのマザーで使用していました。
今回、GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のマザーに交換しましたがHDDをフォーマットしないで組みました。たぶんそれが原因だと思います。 素人考えですけど・・・。
そこで別のPCにUSBで繋ぎフォーマットしましたがBIOS画面から進みませんでした。
何度かフォーマットを繰り返しているうちにOSのインストールが出来ました。

そこで皆様は、HDDをフォーマットする場合は、どうしているのかお聞きしたいと思っています。ソフトを使ったりするのでしょうか?
フォーマットの方法も色々あるようですので良くわかりません・・・。

書込番号:10160203

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/16 07:35(1年以上前)

OSのCD/DVDから起動して行くと途中でFORMATするかどうかなど聞いてきます。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880963
製品版 Windows XP を新しいハード ディスクにクリーン インストールするには
 Windows XP CD-ROM を使用する場合

私のホームページの 4 OSのインストール方法欄などご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

おまけ
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

書込番号:10161062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/16 09:39(1年以上前)

BRDさん 色々と詳しく有難うございます。

大変 勉強になりました。

お気に入りに登録しました。

また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:10161389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング