GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 24 | 2009年7月21日 14:05 |
![]() |
0 | 14 | 2009年7月16日 13:20 |
![]() |
4 | 8 | 2009年7月20日 20:51 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年7月7日 12:52 |
![]() |
2 | 9 | 2009年7月7日 20:27 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2009年7月9日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
マザー:GA-EP45-UD3R
CPU:Core2Quad Q9550
メモリ:Pulsar DcDDR2-4GB-800
VGA:GV-N260C-896H
電源:CMPSU-750TX TX750VX
HDD:@HDT721010SLA360
AHDP725050GLA360
DVDドライブ:GH22NS40BL
ケース:NINE HUNDREDTWO
OS:Windows XPで考えています。
主にゲーム中心(モンハンやリネージュ2)にしたいです。
これは駄目!やこれが足りないなどあればどんどんお願いします。
0点

DirectX10が必要なら、VISTAを。…これくらいですか。
あとは無難かと思います。
書込番号:9836074
0点

HDDは同じ型番でそろえてRAID0がゲームにはお勧め。
全体の構成に対し、DVDドライブが貧弱。
本当にうるさいのでPIONEER DVR-216BKをお勧めします。
http://kakaku.com/item/01257019206/
「しあにんなお昼ごはん」さんより Pioneer "DVR-216"の記録性能・相性チェック
http://www.dvd-r.jpn.org/DVR-216/index.html
書込番号:9836117
0点

モニターとスピーカー、あとはゲームで使い易いマウスとキーボードと、モンハンには特にゲームパッド。
モンハンは1920:1200の解像度対応だから、一応モニター選びの参考に。
PC本体自体の構成は無難でしょう。
DVDドライブは確かにうるさいけど、ケースもうるさいしね。
俺も同じくらいうるさいケースにそれ付けて使ってますけど、気にならないかな。(気になるならケースから気になると思う)
個人的にはDVDドライブはスーパーマルチで最近のモノなら安いヤツでいいと思う。どうせ消耗品だし。
OSはVistaでもいいと思う。自作するなら7も意識するでしょう?慣れてた方がいいかな、と。
一応アップグレードはVistaからしかできませんし。(アップグレードはオススメはしませんけど。)
書込番号:9836488
0点

みなさん意見をありがとうございました。
OSはXPしか持っていないのでそれを使おうと思ってましたがVISTAに変更します。
DVDドライブはすたばふさんとダイナマイト屋さんの意見を参考にしていきたいと思います。
あとCPUやVGAにはファンを別に買って取り付けたほうがいいでしょうか??
モニターとスピーカやマウスとキーボードも大事になってきますよね。
モニターとスピーカでオススメがあればメーカー名だけでもお願いします。
書込番号:9837032
0点

>あとCPUやVGAにはファンを別に買って取り付けたほうがいいでしょうか??
リテールで問題が出てからで良いと思いますし。先にケースファンが不足していないかの確認を。900ならケース側には問題ないと思いますが。
モニター。24インチ(1920x1200)をお奨め。
今買うのなら、最低解像度はHD解像度(1920x1080)の22インチワイドだけど。PCの場合、縦が狭いのは使いづらいので。1920x1080よりは1920x1200。
メーカーは…安いのはどこも似たような物。2万円台のモニターに多くを求めてはいけません。良い物は高いです。
また、値段が高い場合は大抵「色再現性」が高いことが多く、ゲームに向いているかとは別なことも多いので。純粋に反応速度で求めるのも有りではあります。
スピーカーは、デジタル接続できるタイプならノイズレスで快適。
この辺お奨め
http://kakaku.com/item/K0000015465/
書込番号:9837198
0点

KAZU0002さん的確な意見ありがとうございます。
これを参考にモニターを選んでいきます。
まだ質問があるのですがVISTAでオンラインゲームをプレイすると不具合が起きやすいと聞いたのですがそれは本当なのですか??
書込番号:9837243
0点

聞いた事ないな。モンハンに限って言えばゲーム自体のセキュリティはしっかりしてると思います。
逆にFF11なんかはアカ削除されたりけっこうあるみたい。ゲーム次第でしょ。
モニターに関してはKAZUさんと同意。LG、ACER、BENQ、三菱あたりのTNで充分かな。
書込番号:9837260
0点

私も、VISTAだからという話は聞いたことがないです。
まぁVISTAの作法がうざいということは、多々ありますが(UACとか)。
Windows7アップグレード権付きVISTAがそろそろ出るので、そちらという手も。Windows7が出るまで、手持ちのXPで済ます手もありますけどね。
DirectX10が、プレイしたいゲームに必須/有用かは、別途調査を。
書込番号:9837422
0点

ダイナマイト屋さんKAZUさん返答ありがとうございます。
モニター意見参考にさせていたただき。
VISTAは私が思ってるより大丈夫みたいですね。
DirectX10が必須/有用か調べてみますね。
VISTAのバージョンは気にしたほうがいいのでしょうか??
書込番号:9837462
0点

ダイナマイト屋さんありがとうございます。
みなさんの意見を参考にパソコンを組んでみたいと思います。
ありがとうございました。
また何かあったらお願いします。
書込番号:9837657
0点

質問に質問で失礼します
ダイナマイト屋さん。(アップグレードはオススメはしませんけど。)と言ってますけど
その訳が知りたいです。
私もVistaから7のアップグレド付を検討していたので、なんでかな〜と思いまして
良かったら教えてください。
書込番号:9840543
0点

色々理由はありますが、ウチのPCの場合だとしょっちゅうOS入れ直したりするんで(色々HDD試したりRAID組んだり、今後はSSDに手を出す予定)多分同じような人自作やってる人には多いでしょう。そこがウチには一番のネックです。
7出たらDSP買いますね。
細かいトコは自分で検索して調べて下さい。アップグレードとクリーンインストールの違い、とかで。
書込番号:9840658
0点

ダイナマイト屋さん>
ありがとう御座います。
そういう事なんですね^^
私は多分色々試す事は無さそうなんで
もし試したりしたくなったら、もう一台作ります^^
書込番号:9841348
0点

名古屋クマ太郎 さんへ ............. ダイナマイト屋さんも 仰っているように
OS でも Office でも アップグレード版は いろいろと わけのわからない 不具合が 起こりやすいですね。
やほり クリーンインストールの出来る DSP版などを使用するほうが 後々の問題が起きにくいと 思います。
ま ! 私が めぐぅ〜 さんの お立場なら 今は OSに XPをそのまま 使って置いて
Windows 7 が 正式発売になってから Windows 7のDSP版を 買って もう一度 OSを クリーンインストールし直す
...................... と 思いますが ...........................
書込番号:9846369
1点

黒トレノさん>
おはようございます。
アップグレードは不具合が起きやすいんですか?
そもそも、win7のアップグレード版のサイトを見ると「win7の正式発売後にソフトが送られて来る」とありますが、それをインストールするのはクリーンインストールとは違うのですか???
知識不足で申し訳ありませんが、教えてください。
書込番号:9847417
0点

名古屋クマ太郎 さんへ ............
>アップグレードは不具合が起きやすいんですか? → 間違いなしに 不具合が起きやすいです。
>そもそも、win7のアップグレード版のサイトを見ると........それをインストールするのは クリーンインストールとは違うのですか???
OSは 出来るだけ DSP版などで クリーンインストールを すべきであり
アップグレード版 の購入は 出来る限り 避けるべきだと 思います。
後々 訳の分からない問題が 起こって お悩みになる可能性が高いと 思いますね。
もし 私が 今 7のパイロット版を メインで使用しているなら
あらかじめ 外付けのHDDに 7のパイロット版の 個人データを 写しかえておきます。
そして 7の DSP版が 正式発売になった時点で 7の DSP版を 購入して それを クリーンインストールをした後に
外付けのHDDの 7のパイロット版の 個人データを 写しかえるでしょうね ! ......... それが 一番 無難ですよ。
つまり 後々 訳の分からない問題が 起こりにくいです。
私の ある友人は Office 2003 アップグレード版を買って Office 2000 を アップグレード 致しましたが
問題が続出で 結局 Office 2003 の DSP版を 買い直すことになり
Office 2003 アップグレード版を ムダにしてしまいました。
Office で この調子ですから OSなら なおの事 いわずもがな.......ですよ !
アップグレード版に ついては どうしても アップグレードしなければ 使用上 都合の悪いPCにお使いになる場合 意外には
私は 経験上 おすすめ出来ませんね !
もし どうしても アップグレード版 を ご使用になりたいのなら 人柱になることの 一応の覚悟はしておくべきだと
.................. 私は 思いますよ。
書込番号:9848284
0点

追伸.......... それに 意外と アップグレード版 は 販売価格も高くて
DSP版の販売価格と あまり変わらない可能性が 高いのではないかと 推察をいたしますが ...........
書込番号:9848300
0点

ここでのアップグレードというのには、2種類ありまして。
一つは、アップグレード版パッケージ。もうひとつは、アップグレードインストール。
「アップグレード版パッケージ」とは、すでにWindowsを持っている人に対してのみ販売されている製品のことです。値段は割安になっていますが。簡易販売と言えるOEM版(DSP版)と大差ないので、OEM版を買う人の方が多いです。
ただ、VISTAの場合、32bit版と64bit版を同封しているのは、ノーマル版とアップグレード版だけで、OEM版はどちらかしか入っていませんので。必要に応じてと言うことで。
「アップグレードインストール」とは。例えば、すでに使っているXPに上書きする形でVISTAをインストールする…というようなインストール方法のことです。
一応、「古いOSの環境をそのまま引き継げる」というのが売りではありますが。ドライバやソフトが新しいOSに対応しているとは限らないので。OSのバージョン違いによる不整合が起こりやすく。あまりお奨めできません。OSを入れ替えるのなら、大掃除を兼ねて最初からクリーンインストールされた方がよろしいでしょう。
ダイナマイト屋さんが書かれたのは、このアップグレードインストールであって、アップグレード版を買うなということではありませんので、注意。
Windows7も、64bit版が同封のようですが。OEM版もそうなのかはまだ不明です。
Windows7の64bit版は、なかなか使えそうなので、私も導入を検討しているのですが。
先日、Windows7 Proのアップグレード版が、キャンペーン価格14440円で予約販売されていたので、1本キープしました。
>黒トレノさん
お願いだから、その変な日本語の書き方、止めてくれません?。普通に日本語が読める人間にとっては、癇に障ります。
日本語が不自由なら、そう言ってください。不可抗力なのか故意なのか。
書込番号:9848425
2点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
ビデオカードHIS4670
電源BullMAX620W
マザボに何も部品をつけずに電源からATXのコードと4穴・2をさして起動しようとすると
一瞬マザボのランプがついてすぐ消えてしまいます
4穴・2をはずすとマザボランプがつきます。
しかしビデカ(HIS4670)をさしてやるとマザボランプがついてビデオカードのファンも回るのですがディスプレイに反応なし
原因がわからないので相談にのってください
CPUファンについてスイッチつけるとほんのちょっと(一回転しない)動いてとまる。他のマザボにそのファンつけるとまわります
0点

ryouta3さんこんばんは。
CPUを書かれていませんが、バイオスは対応していますよね?
ケースから出してもう一度、一から組まれてはどうですか?
書込番号:9831399
0点

richanさんみていただきありがとうございます
CPUはCore2Quad Q9550を使用してます
CPUをとりはずしてやってみたのですが
ランプが一瞬ついてすぐ消える状態でCPUのせいではないのかなと
4ピン・2のコードをはずすと起動するのですが、これはつけない方がいいのでしょうか?
書込番号:9831665
0点

よく状況がつかめませんが、CPUは取り付けないとbios画面出ないですよ。
メモリは刺さってませんとかでますが。
>4ピン・2のコードをはずすと起動するのですが、これはつけない方がいいのでしょうか?
起動とはどこまでですか?
なんとなくですが、電源が怪しい気がします。
書込番号:9832267
0点

間違ってPCI-Express用の補助電源ケーブルを接続していませんか?
これだと極性が逆なので、ショートして保護回路が働き、電源が入らない状態になると思われます。
書込番号:9833968
0点

richanさん
4ピン・2をはずした状態でスイッチを押すとマザーボードのランプが電灯します
ビデオカードのファンも回ります
bios画面はでてきません
あとちょっとずれた質問ですがビデオカードはドライバインストールしないと映像を出力できないですか?
upd79116さん
はい間違えてはいません
PCIーEと書かれたコードもありますがさしてないです
書込番号:9834311
0点

ドライバを入れていなくても画面は出ます。
解像度は低いかも知れませんが。
もしかしてモニターとか?
あとやっぱり電源が怪しい。
書込番号:9834350
0点

モニターは最近までついていたのでだいじょぶだと思いますが確認する方法はありません
電源は相性や初期不良ののたぐいでしょうか?選択ミスのたぐいでしょうか?
この期に買ったので寿命ではないと思いますが
あと4ピン・2のコードは必ずしも指さなくてもよいのでしょうか?
書込番号:9834550
0点

EPS8pinは必ずしも挿さなくてもいいですが、クアッドコアの場合は最低ATX4pinは挿した方がいいでしょうね。
CPUとマザーの相性はほぼ無いですし、メモリは挿さなくてもビープ音が出るでしょう。
なら電源とマザーの相性かなと…。
書込番号:9836679
0点

電源は以前つかっていたmus-400-pw(4ピン・2無し)にCPUもpen4 3.00Ghz(型番不明)に変えてやってみたのですがだめでした
気になることがあるのですがビデオカードの説明書に
・必要な場合は給電ケーブルをカードの該当コネクタに接続してください
と書いてあるのですが、これは指さなくてもいいのでしょうか?
書込番号:9838584
0点

pen4の場合はATX4pinは必須だったと思います。
HD4670は補助電源不要なので挿さなくてもいいと思います。
一度、購入店に相談されてはどうですか?
書込番号:9839435
0点

そうでしたか。以前のやつは装着無しで動いていたのでできるのかと思って;
買ったお店は通販でばらばらなので行くのは困難です。
池袋などにある量販店に持っていったら見てくれるますかね?;;
書込番号:9839475
0点

ryouta3さん、こんにちは。
家電量販店よりも修理等も扱っているパソコンショップへ持ち込まれてはどうでしょうか。
秋葉原なら多くあるかと思います。
書込番号:9839611
0点

>>カーディナルさん
こんにちわありがとうございます
秋葉原ならやってくれそうですね!明日にでも行ってみたいと思います。
書込番号:9841279
0点

様子がおかしいので買ったお店に一度送ることになりました
相談のっていただいてありがうございましたすごい助かりました!
書込番号:9862626
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
こんにちは。つい最近こちらのマザーボードを購入しました。
付属DVDのソフトウェアをインストールしましたが、EasyTune6だけが起動せずに困っております。
何か原因と思われることをご存知の方がいたら、教えて頂けませんでしょうか。
EasyTune6のアイコンをクリックすると、
Open Device Failure!! のメッセージの後、OKボタンを押すと次に、
Open Driver handle Failure!! というエラーメッセージが出てきます。
CPUは、Core2 Quad Q9550です。
以前の同社マザーボードでインストールした付属CDソフトはすべて削除したうえで、
今回インストールしました。何か手がかりになる情報でも嬉しいので、どうぞ宜しくお願いします。
0点

>EasyTune6だけが起動せずに困っております。
EasyTune6は、常駐ソフトです。スタートアップに登録されて勝手に起動してます。
OSが起動したら、アイコンの通知領域にハンドルの形をしたアイコンが出ていると思います。
そのアイコンを右クリックすると、「View」(Show だったかな)があるので、そこをクリックすると操作できるようになると思います。(バグが多いので使用しない主義です。)
ただ、エラーメッセージが出るのは気になりますね。
書込番号:9821058
1点

>以前の同社マザーボードでインストールした付属CDソフトはすべて削除したうえで、
今回インストールしました。何か手がかりになる情報でも嬉しいので、どうぞ宜しくお願いします
とは?OSクリーンインストールしてるんだよね?
これは想像の話だけど前回の環境を引きずってて前回もそういうTOOLをインストールしていた場合、そのごみが残っててそういう状態になることがある。
書込番号:9821306
1点

早速のお返事ありがとうございます。
グッケンハイムさん、勉強不足ですみません。DESとは何ですか?
中原統一さん、ハル鳥さん、ありがとうございます。
補足説明しますと、常駐アイコンから開いてみて、このようなメッセージが出ています。
OSはxpですが、HD引越しソフトでそのまま以前の環境を引き継ぎました。
その後、旧マザーボードのソフト一式、データをすべて削除しました。
ハル鳥さんが言われるとおり、それでも何か残っているデータが原因かもしれませんね。
自分でも色々調べておりますが、また何か手がかりなりそうな情報ありましたら、
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:9823547
1点

あ〜もしかして前のPCってのでET5使ってなかった?
あれってアンインストールしてもレジストリーにゴミが残るんだよね。
そこに上からET6いれるとそうなる。
データだけ退避してクリーンインストールするのがいんじゃない?
DES=ダイナミックエナジーセーバーです。
書込番号:9824007
1点

こんばんは、ハル鳥さん。その通りです。
ET5を使っていました。レジストリーはイジる知識がないので、
今回、クリーンインストールしました。
そうすると問題なくET6が起動しました。
どうもありがとうございました!
書込番号:9829268
0点

デスクトップのET6をクリックしてもが開かない。
小生も同じ経験をしています。ET6が常駐アイコンであることを「中原統一」さん、その他の方から教えてもらいました。でも小生のVista Homeでは、このアイコンは、めったに現れません。そのため気づくのが遅くなったのです。一度使うと長時間現れません。バグでしょうか。試行錯誤の結果、次のような方法で使用しています。参考まで。
@デスクトップのET6のアイコンをクリックし、ユーザーアカウン制御の続行をダブルクリックする。(シングルクリックの場合は、デスクトップのアイコンのないところをもう一度クリックする。)
A2秒ほど待つと、常駐アイコンが出現するのでダブルクリック。これでOK
書込番号:9839567
0点

GOODアンサーの選択を忘れていました!!
ご返信頂いた皆様、本当にありがとうございました。
お礼を兼ね、まあ何かありましたら宜しくお願いします。
分解マニアさんも情報ありがとうございました。
書込番号:9883006
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
今、自作PCを検討しています。
色々と自分なりに調べて見ましたが、
購入前に一度変な所がないか教えて頂けないでしょうか?
使用目的:オンラインゲーム、画像処理ソフト(FhotoShop,Illustrator)
動画鑑賞
【M/B】 GA-EP45-UD3R Rev.1.0
【電源】 EarthWatts EA-650
【CPU】 Core 2 Quad Q9650 BOX
【メモリ】 DCDDR2-4GB-800
【GPU】 SAPPHIRE HD 4770 512MB GDDR5 PCIE
【HDD】 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
【ケースファン】KAMA-FLEX12cm超静音 SA1225FDB12L
【CPUクーラー】 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
【光学ドライブ】UJ-120
この構成を考えてみましたが、抜けている物や変更した方がいい物等、
教えていただきたいと思っています。
また多分オーバースペックになると思われますが、
次期に向けて対応出来るように考えたつもりです。
ご指南の程、よろしくお願い致します。
0点

すいません、流してもいいような部分ですが、
FhotoShopの「F」は「P」のような気が・・・
書込番号:9817102
0点

間違えました^^;
【訂正】FhotoShop→PhotoShop
すいませんでした><
書込番号:9817121
0点

UJ-120はATAPI薄型ドライブです。普通のケースに入れるにはマウンタが必要です。さらに薄型ドライブ→S-ATA変換アダプタが要ります。
アダプタ
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=41177&IMG_ROOT=/webshop
マウンタ
http://akiba.kakaku.com/pc/0904/30/221500.php
コンパネ4.1号
http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane4-1.html
書込番号:9817130
1点

選んだケースファンは使えるの?
ケース無いけど(^_^;
書込番号:9817164
0点

抜けているもの→PCケース。
変えた方がいいもの→光学ドライブ。それノート用だよ。
書込番号:9817410
1点

ああ、「次期に向けて対応できるように」って意味がハッキリとはわかりませんが、先考えるんならi7いったら?
コア2QUADはもうQ9650以上は出ないかと。
書込番号:9817428
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
845以来の2度目の自作を検討中です。
使用目的としては、主として地デジ録画および視聴がメインで、予算がゆるせば、
ブルーレイ環境での収録や視聴もやりたい。将来的には、CPU変更?で、ハイビジョンハンディカム素材を取り入れての編集や視聴ももくろんでおります。ゲームはしません。
現在の案
CPU Dual Core E5200
マザーボード GA-EP45-UD3R
HD WD Caria Green 1TB
PS Antec EA-650
メモリー 2GB*2
ドライブ SONY AD-7200S
ケース Antec 193
OS Win XP Pro 所有品
グラフィック 不明
システムバランス等が乱暴な点も多々あると思いますが、ケースは静音重視でこのケースで、
電源については、数年後のCPU変更をにらんでの設定です。
改善点、アドバイス等あれば達人の方々、よろしくお願いします。
グラフィックボードのチョイスが解りません
予算 7万円(OSはもってます。)
0点

VGAはHDCP対応であればローエンドカードでも良いです。
ちなみにモニタはHDCPに対応してるんですか?
書込番号:9816932
1点

まぼっちさんへ
早速の返答ありがとうございます。
モニターの件は書き込み忘れましたが、知人からの流用品で問題ありません。
書込番号:9816956
0点

個人的にはマザーをGA-E7AUM-DS2HにしてオンボードでにしてCPUもう少し性能上のモデルを狙うのもありではないでしょうか?
電源は鎌力とか超力とかのサイズの方が静かだと思う。
ケースはぶっちゃけデザインで気に入ってるならいいんですが多分でかすぎると思ういます。ケースならSONATA ELITEとかどうでしょうか?それとHDDはST31000528ASも候補にどでしょうか?少し高くなるかもしれませんが起動速度は速くなるしシーク音はそんなに大きくなかったのでありではないでしょうか?
それとANTECのファンはうるさいことがよくあるのでファン交換するのであればS-FLEXやkaze-jyuniとかおすすめです。
書込番号:9816970
0点

静音重視、高コストパフォーマンスと言う事でなら、P45チップセットよりかは、HDMIとDVIがついたオンボードモデルが切り替えもスムーズかと思いますよ。
CPUはPentiumDualcore E5200よりもE6300が今時だと流通量、値段、性能ともにお勧めかと。
HDDはWD10EADSも確かに値段的にも良いですが、ST31000528ASだと速度が早いので、録画向きであると思います。
音はどっこいどっこいですね。
マザーボードはGA-E7AUM-DS2Hが性能の衰えはなく、VGAの値段分差し引くと、ブルーレイも視野に入った商品なので、むしろお得だと思いますよ。
製品情報
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2947&ProductName=GA-E7AUM-DS2H
あと、光学ドライブはそれではなく、Pioneerのものの方が良いような気はします。
値段は同等なので、良ければそちらを参考にしてみて下さい。
電源は、このクラスに650Wは明らかにオーバースペックなので、個人的には400W〜500W前後で探すと良いと思います。
まあ、たぶん実際に使う電力は200Wすら行かないと思いますがね。
と思ったら、大抵の事はR26B改さんが先におっしゃっていましたね。
AMD至上主義
書込番号:9817033
1点

オンボードだと初期投資少なくて良いとは思うんですが
不具合出た時にめんどくさく無いですかね。
特に地デジとかだと。
書込番号:9817094
0点

R26B改さん、無類のAMD至上主義さんへ
早速のアドバイスありがとうございます。
まずケースの件ですが、自分がどこまでのめりこむかはわかりませんが、
雑誌やネットの書き込み等で静音性と拡張性に優れた物と認識した結果の選択です。
マザーについても、将来の拡張性を顧慮しての選択ですが、
自分なりに指摘いただいた製品を比較して精査したいと思います。
まだまだ頭でっかちな小生ですが、いろいろアドバイスを聞き入れて改善できればと思います。
書込番号:9817099
0点


まずGA-EP45-UD3Rありきということなら
ビデオは少しきばって、HD4670とか、人気の落ちない9600GTなど。
E5200にお似合いのグレードなら、HD4650とか。
>数年後のCPU変更をにらんで
マザー、メモリは一緒に捨てられるが、
電源とビデオカードは残ります。
書込番号:9817849
0点

地デジってもMpeg2フォーマットなので、解像度が高いDVD程度。しかも1440x1080を1920に伸ばしている。ビットレートも低くて画質悪いし…。
BDと違って、CPUパワーは大して必要ないし。再生支援も必要ないので。オンボードだけでも十分かとは思います。
friioなら、HDMIもいらないしね。
書込番号:9818879
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
マザー:GA-EP45-UD3R
CPU:C2D E8400 BOX(E0)
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD@:HDT721010SLA360(1TB)
HDDA:HDP725050GLA360(500GB)
VGA:ELSA GLADIAC GTX 285 V2 2GB
電源ユニット:M12 SS-700HM
ケース:Three Hundred
ケースファン@:ENERMAX/MAGMA(UCMA12)
ケースファンA:ENERMAX/MAGMA(UCMA12)
ドライブ:現在使用してい物を再利用
OS:Windows Vista Home Premium 32ビット 現在使用しているものを再利用
上記の構成を、OSとドライブ以外をクレバリーの通販で購入して自作を考えています。おかしな点、相性など、その他アドバイスをお願いします。用途は、インターネットとFPS(Crysis、arma2など比較的重いゲーム)それと音楽鑑賞などです。予算は13万を考えています。
よろしくお願いします。
0点

aaa127さんこんばんわ
構成自体は、問題ないのですけど、M12 SS-700HMは12v出力ラインが18Aしかありませんので、
GTX285を
予定しているのでしたら、12v出力ラインが20A以上ある電源ユニットにしたほうが良いかと思います。
お勧めとしては、EnermaxEMD625AWT辺りとか。
http://www.maxpoint.co.jp/product/modu82.html
書込番号:9815336
0点

まぁ、相性心配する要素はないかと思います。
ケースとケースファンは、臨機応変で。
12Vのライン…2系統とかはよく言うけど、どのケーブルがどっちかって、分からないよね。
2系統を、マザー行きとその他で分けている…だと、マザーだけで300W…ってのも無茶な話。
6ピンx2が付いている電源で、同じ12Vから2つとも出ている電源ってのは、無いのでは?。未確認ですが、12V1と12V2それぞれから6ピン出ていると思いますけど。
ちなみに。記憶では6ピンで75W、8ピンで150Wだったような。
書込番号:9815544
0点

あもさん>
早い対応ありがとうございます。
電源は容量が大きければいいのかとだけ思っていましたが、
出力ラインも考慮しなければいけないのですね。
EnermaxEMD625AWTも評判がいいみたいなので是非検討させていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:9816634
0点

KAZU0002さん>
早い対応ありがとうございます。
そうですね、ケースファンは臨機応変に対応したいとおもいます。
「2系統を、マザー行きとその他で分けている…だと、マザーだけで300W…ってのも無茶な話」というのは、どういうことなのでしょうか?
初心者なので詳しく説明して頂けると助かります。
書込番号:9816665
0点

その電源でもGTX285問題なく使えますよ。ただ、今なら同じ位の価格帯でもっといいのあるんじゃないかな。
気になるのはケース。
HDDいくつか積みたいのなら狭いかも。ナインハンドレッドでもビデオカードがハイエンドの長いヤツを積むと2つぐらいしか積めなくなるけど…。
ケースと電源は一番長く使う事になるのでケチらない方がいいです。
書込番号:9817006
0点

ダイナマイト屋さん>
返信ありがとうございます。
電源、同じくらいの価格帯でほかに良いものがないか探して見ようと思います。
とりあえずseasonicかenermaxの中から探そうと思います(評判がいいみたいなので)
hddはあとで、もう1台追加しようとしていたので大変参考になります。ただ予算の
関係から1万をこえるケースだと少し厳しいです。
hdd3台は厳しいでしょうか?
書込番号:9820187
0点

はい、GTX285使うんなら厳しいと思います。
HDD沢山積みたい人が買うケースではないですよ。
最低限の構成でイイやって人向けかと。
配線とかもシンドイっすよ。
まぁコレ安いんで後で買い替えでイイやって思うならそれでいいんじゃないですか(^_^;)そういった意味では入門向けかな。(初心者ほど大きいケースが楽ですけどね)
俺ならメインPC用としては買わないです。
せっかくの「自作」ですから拡張性の高いのがいいですね。
もしくは逆にできるだけ静穏で省エネPCならもっとコンパクトでオーディオ機器みたいなケースにします。
書込番号:9820418
1点

もうちょっと出してCM690とかのがまだイイですね。
構造上。
そっちの過去スレ読んでみては。
書込番号:9820474
0点

ダイナマイト屋さん>
CM690みてみました。フィルターがなく埃がすごぞうですが、値段もそれほど高くなく
大きさもthree hundredより余裕があるみたいです。埃は自分でフィルターなどを
買って工夫すればよいので、検討してみる価値がありそうです。
それかもしくはVGAをGTX260とかにすればthree hundred でもいけるのかもしれませ
んが、やはりFPSをやるならGTX285はあきらめられないし、難しい所です。
とにかく良く検討してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:9820622
0点

GTX285も260も長さ変わらないよ。
それとスリーハンドレッドも防塵性は期待しちゃいけません。
書込番号:9820769
0点

いろいろと検討した結果、ケースをthree hundredからCM690に変更し
電源をM12 SS-700HMからAntecのSignature 850 (SG-850)にしようと
思います。そこでお聞きしたいのですが、この電源は奥行きがほかの
ATXの規格の電源に比べ若干大きいようですが、CM690で使用すること
は、可能でしょうか?また下記のサイトの最後の方に「この電源に付属してある電源ケーブルはアース付きとなっており、普通のコンセントでは使えない形となっています」と書いてあったのですが、これは現在使用しているPCの400wの電源ケーブルを代用してつかってもよいのでしょうか?
http://club.coneco.net/user/9181/review/16269/
書込番号:9824909
0点

最初の候補の電源もコンセントはそのタイプですよ。普通のコンセント穴で使えます。
アース?気にした事ないや。
下手に変えない方がいいです。ましてや400Wのなんて
書込番号:9825061
0点

ダイナマイト屋>さん
そうですね、400WのACケーブルなんて何か信用に欠けますよね。
それとパーツの方は今日注文しました。最後までアドバイスありがとうございます。
またお世話になる時はよろしくお願いします。
他の方達もアドバイスありがとうございます、大変参考になりました。
書込番号:9830619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





