GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:3件

オーディオ出力設定で悩んでいます。
フロントジャック側にヘッドホンをつなぎっぱなしにしてると
リアのラインアウトジャックに接続している外部スピーカ(2chです。)
から音が出てくれません。 ヘッドホンを抜くと、音が出ます。
これってそういう仕様なんですか? それとも設定で直せるのでしょうか?

M/Bを変える前の環境では、問題なくヘッドホンとスピーカから
同時に出力できていました。(HD AUDIOではなくAC97でした。)

どなたかアドバイスいただければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:9718572

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 13:09(1年以上前)

Realtek HD オーディオマネージャーで管理されていればすぐに変更できます。

常駐ソフトの中にオレンジのスピーカーのアイコンがあるのでダブルクリックしてください
オーディオI/Oタブのアナログ背面パネル部分の表示にスパナのボタンがあるので押してください。
コネクタ設定というウインドウが出るのでそこで設定を変えられます。

書込番号:9718664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/06/18 17:19(1年以上前)

象足緩々淫乱女さん、こんにちわ。

Realtek HD Audio Managerをインストールしているのなら、調整できますよ。Audio/IOの場所に行って、設定(スパナのマーク)をクリックして、ヘッドホンをさしたときに、画面がポップアップされるようにします。

初期状態でも設定されてると思うので、ポップアップされたら、ヘッドホン(フロントパネル)をラインアウトにします。そうするとバックパネルにつないでるスピーカーと、ヘッドホンから音が出るようになります。ただし、両方つなぐと、若干スピーカからの音が小さくなりますが、スピーカー本体の音量を調整したらなんとかなります。

それと、マザーボード本体に差し込むフロントパネルのプラグは、AC97ではなく、HD Audioを繋ぐ様にして下さい。(もしケース本体のフロントパネルのぷらぐが二つついてるものなら)

書込番号:9719414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/18 20:21(1年以上前)

作るよ!!さん、Rein_Bulletさん、こんばんわ。

早速の返信ありがとうございました!
スパナボタンで一発で解決しました。
ヘッドホンを抜いたり挿したりしなきゃならないのかなと
半分諦めたところでしたけど、スッキリです。

本当にありがとうございます!!

書込番号:9720202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSすら起動しません

2009/06/15 00:22(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
当方今年の4月から何の問題もなくこのMBを使っていたのですが
昨日ゲームをやっていたら急にブルースクリーンが出てOSが落ちました。
そして今日はブラウザで動画を見てた最中にOSがフリーズしたので仕方なく電源を落としたのですが
今度は再起動を繰り返すだけでロゴの画面すら出なくなりました。ずっと真っ暗です。

これはBIOSが消し飛んだと考えてもいいのでしょうか?
もしくはVGAに問題があるのでしょうか?

MBに問題があるのかVGAに問題があるのかの判別が分からないのですが皆さんはどう思われますか
もしくは何か判別の方法があるなら教えてください。
今のままではどちらのサポートに連絡していいのか分からないので困ってます。

ちなみにVGAのファンは回転してます。

当方の環境
OS:WindowsXP SP3 32bit
CPU:Intel E8500 定格
VGA:Leadtek PX9600GT 1GB PCIeX16 定格
MB:GA-EP45-UD3R
Power:ANTEC EA-650
HDD:WD WD10EADS 1TB

どうぞよろしくおねがいします。

書込番号:9700804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/15 00:27(1年以上前)

メモリの可能性もあります。
一度メモリをはずしてCMOSクリア。
その後メモリを一枚だけさして起動を試してみてください。

メモリは一枚を各スロット4ヵ所すべて試してみてください。。

書込番号:9700832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/15 00:29(1年以上前)

まさゆき99さん  こんばんは。  接触不良〜過熱気味かも?
ヒートシンクのホコリ、CPU/ヒートシンク密着不良、 ケース内外換気不良、たこ足配線、、、
BIOS画面を出すだけの最小構成に組み替えて起動してみて下さい。

書込番号:9700848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/15 00:33(1年以上前)

普通に使っててバイオスが壊れるのはあまり聞いた事ないな。
CPUかグラボの熱暴走(死んでるかも)、メモリ、らへんが怪しい…と、思う。
OCはしてないよね?

書込番号:9700872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/06/15 00:44(1年以上前)

ハードディスクも電源も怪しいな。

要は全てのパーツに原因が隠れてます。
自作ユーザーなら予備パーツが無いと原因究明は出来ませんよ。

>今のままではどちらのサポートに連絡していいのか分からないので困ってます。
自作は自己責任。
サポートは期待できんでしょ。。。

書込番号:9700938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/15 00:45(1年以上前)

すいません。メモリが原因でした。お騒がせしました。
まぼっちさん。BRDさん。ダイナマイト屋さん。ラスト・エンペラーさん。返信ありがとうございました。
今まで4スロット全部に同じメモリを刺してたのですが
1スロットだけに刺したところOS起動しました。
今のところメモリの不良なのか熱で駄目になったのかは分かりませんが。

書込番号:9700944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

今度新しくパソコンを組みます

2009/06/13 21:31(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:14件

P45にはHDDを暗号化する機能がついてるそうですが、現在使っているHDD(OS入り)をこのマザーに接続して使うことはできますか?
使えた場合、このマザー経由でデータを書き込みしたらそのデータだけ暗号化されてしまうのでしょうか?

【CPU】Core 2 Quad Q9550
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】A-DATA DDR2-667 2GB + ノーブランドDDR2-667 1GBx2(3つとも現在使ってるものを流用)
【M/B】GA-EP45-UD3R
【VGA】N9800GTE-512MX-F
【HDD】HDS721612PLA380 + HDP725050GLA360(2つとも現在使っているものを流用)
【ケース】ThreeHundred
【電源】KRPW-V560W
【ディスプレイ】SyncMaster 2033SW (20インチ 1600x900)

【使用用途】ネットサーフィン 動画再生 ゲーム(ドルアーガの塔 モンスターハンター タイムリープ @ふぉーむメイト FF などやってみたいです) 動画のエンコードはしません


メモリはDDR2-800に変えたほうが快適になるのですか?又、お勧めのメーカーなどあれば教えてください。

少々カテゴリー違いですが、ディスプレイの解像度が1600x900というあまりないものなので上記のVGAで問題なく表示できるのかと、多くのゲームの解像度が4:3なので全画面表示にしたら横に伸びないかが心配です。
HDDはそのうち1,2個増やすかもしれないです。

相性の問題やこれはやめとけっていうのがあればご指摘下さい。

書込番号:9694254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/13 22:10(1年以上前)

かかくかくかくさん こんばんわ。

http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
してから
http://www.wombat.zaq.ne.jp/fare/ds3r/function.html
なので

>このマザー経由でデータを書き込みしたらそのデータだけ暗号化されてしまうのでしょうか?

もとのデータも、いける(暗号化)できそうな気がしますよ。

でも
>【HDD】HDS721612PLA380 + HDP725050GLA360(2つとも現在使っているものを流用)
なので、どちらかといえば、OS(システム)以外の重要データをどちらかにまとめて、素直にどっちかにクリーンインストール。ドライバ一式をインスコしてから、重要データHDDを追加。その物理ドライブから徐々にお試しTMP暗号化というのはどうでしょう?システムドライブ以外も暗号化できそうな気がするんですが...間違っていたらごめんなさい。

書込番号:9694488

ナイスクチコミ!0


魔狼♂さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/06/14 09:58(1年以上前)

>メモリはDDR2-800に変えたほうが快適になるのですか?又、お勧めのメーカーなど
>あれば教えてください。

確かメモリは、上位規格に変えても定格で動かす場合はその差を実感出来なかったと
思います。オーバークロックする場合は有効らしいのですが・・・。


>少々カテゴリー違いですが、ディスプレイの解像度が1600x900というあまりないもの
>なので上記のVGAで問題なく表示できるのかと、多くのゲームの解像度が4:3なので
>全画面表示にしたら横に伸びないかが心配です。

全画面にしたら、たぶん黒帯が出るか画面が伸びるかのどっちかかと思います。
アスペクト比固定(でいいんですよね・・・?)とかがあれば伸びはしませんが黒帯は
出ます。表示そのものはできるかと。

書込番号:9696584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/06/14 10:50(1年以上前)

けんけんRXさん 魔狼♂さん回答ありがとうございます。

オーバークロックはする予定ないので現在使っているメモリを使おうと思います。

OSは最近再インストールしたばかりなのでできればまたしたくないのですが…そのまま使っていて問題が出てきたら再インストールをしようと思います。

もし、マザーが壊れると、データが読み出せなくなってしまうと思ったので、暗号化の機能は使いたくないのですがドライバの設定などで回避できるのでしょうか?

質問ばかりですいません。

書込番号:9696781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/14 11:35(1年以上前)

Security Chip Configuration
このメニューを使用して、TPM 機能を設定します。

BIOSの上記項目を確認して、OFFに倒しておいたらどうでしょう。おそらく出荷時はOFFだと思いますよ。

https://www.nicebuy.co.jp/useful/tpm.html

>暗号化の機能は使いたくないのですが
な〜んだ。逆かとおもいましたよ。ヽ( ̄Д ̄*)

ただ、暗号化するデータを最小限にとどめて、平文はバックアップしておくというのもありかもしれません。(←でもあまり意味ないですね。^O^)

http://www.gigafree.net/security/encrypt/ed.html
のもあります。

書込番号:9696941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/06/14 12:11(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

これで安心して購入に踏み切れそうです

書込番号:9697073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/14 12:23(1年以上前)

よけいなTPMのない同シリーズ(下記)のマザボという選択肢もありますよ。

EP45-UD3LR (RAIDあり)
EP45-UD3L (RAID無し)

通販・店頭にかかわらず、購入前に事前確認を。あまり値段変わらないですかね?

書込番号:9697125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCのMP3ファイルを光デジタル出力する方法

2009/06/13 12:04(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 ぴだよさん
クチコミ投稿数:14件

マザーボードは「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」を使用しています。
現在、このマザーボードに「MDR-DS7000」のヘッドフォンを接続している状態です。
質問内容は題名通りなんですが、フィルターをかけてMP3ファイルを光デジタル出力をするソフトはあるのでしょうか?
自分で調べた結果は「ac3filter」を使用すると一時的にはできるのですが、曲の変わり目で出力が止まってしまいます。
素直にUSB経由のハードで変換し対応するしかないのでしょうか?
わかる方がいましたら返信お願いします。

【各種公式サイト】
・GA-EP45-UD3R Rev.1.0
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2915&ProductName=GA-EP45-UD3R
・MDR-DS7000
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=29216
・ac3filter
http://ac3filter.net/

書込番号:9692197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/06/13 12:59(1年以上前)

大抵のサウンドカードって付属の設定ツールでSPDIF出力を設定するくらいでPCMの2ch出力するけど。

PC内のアナログ5.1chなどを扱うとき意外AC3とかDTS形式に変換して出力する必要性はないよ。

書込番号:9692411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/06/13 15:27(1年以上前)

>フィルターをかけてMP3ファイルを光デジタル出力をするソフトはあるのでしょうか?

GA-EP45-UD3Rが光出力持っているなら、MDR-DS7000用にAACにする必要があるのなら、変換ソフトでMP3をAACに変換するだけですね?。
AACに変換したファイルを溜めておいて、再生できるプレーヤーで聴けば良いんぢゃないでしょうか。
変換も再生もフリーソフトいろいろありますよ。

私、なにか勘違いしています?。

書込番号:9692905

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/13 20:55(1年以上前)

ただ単にMP3データを再生すれば(サウンドカード側がきちんと設定されていれば)勝手に光デジタル端子にも出力されるはずだけど。。。

書込番号:9694076

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴだよさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/15 21:06(1年以上前)

キツネのお面さん、ツキサムanパンさん、研究中さん
返信ありがとうございます。

「Realtek HD オーディオマネージャ」のオーディオI/Oタブのデジタル(S/PDIF設定)の出力サンプルレートを48KHz以下にするとMDR-DS7000の方でドルビープロロジックIIxとして認識しました。
すみません、こんな初歩的な所を見落としていていました・・・。

みなさん全員的確な回答だったのですが、一番返信が早かったキツネのお面さんをGoodアンサーとさせて頂きます。
こんな質問に答えて頂きありがとうございました。

書込番号:9704290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリ起動

2009/06/12 21:50(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 CCVさん
クチコミ投稿数:384件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

WindowsPE2.0をUSBメモリ(USB2.0対応)上に作成したのですが、異様に起動が遅いんです。

同じ物をCD-Rに作成し、IDE接続の光学ドライブから起動すると、
"Windows is loading files..."の表示とその下に白い帯が出ている時間が2分53秒。

この時間がUSBメモリでは4分57秒に増加。白い帯がなかなか伸びていかない。
(CPUはE8500@3.8GHz)

試しに、このUSBメモリを非力なノートPC(Core Solo 1.2GHz)から起動すると53秒。
(しかも、実質的に読み込みをしていると思われる白い帯が伸びて行く時間は
たった10秒ほど。スルスルっと終わります。)

どうみてもこのM/BではUSB1.1モードで読み込んでいるようにしか思えません。
USB2.0モードでUSBメモリから起動させる方法はないのでしょうか?
まさか今どきの最新のM/BでUSB2.0起動に対応してないなんて考えられないんだけど・・・

書込番号:9689480

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/12 23:00(1年以上前)

すれ主さんこんばんわ。

http://www.area-powers.jp/denki/supply/ide1cf401.html
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/usb22idea2.html

BIOSのUSB(ドライバー?っていっていいのかな?)って板によって出来不出来があるようです。(経験則)上記のようなブツで回避するしかないのではないでしょうか?

思いつきでごめんなさい。

書込番号:9689962

ナイスクチコミ!0


スレ主 CCVさん
クチコミ投稿数:384件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/09/05 19:58(1年以上前)

けんけんRXさん
長らく放置していてごめんなさい。
その後、よく1つのシステムだけHDDの空きパーティションにインストールして
ブートセレクタソフトを使用して凌いでいました。

さて。
本日公開された新しいBIOSのF11。
これです。
これに更新したところ、USBメモリからのブートで、
白い帯の伸びていく時間が4分57秒から16秒ほどに改善しました。
圧倒的に速いです。これぞ、USB2.0の速度!!
ちなみに、HDDからのブートでは、13秒ほどでした。

今回のF11のBIOSは画期的です。
他のスレにも書きましたが、メモリ割り当ての不具合が修正されています。
ほぼグラボ搭載メモリ相当分ぐらいの容量が増えます。
これは表示だけの問題ではなく、実使用可能メモリが改善されます。

3点目は、オンボードのICH10RでRAID5が使用可能になっています。

今のところこのBIOSの不具合にも出会っていません。

いやー、今回のBIOSのアップデートはすごいぞ!!!!

書込番号:10105375

ナイスクチコミ!0


スレ主 CCVさん
クチコミ投稿数:384件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/09/05 20:01(1年以上前)

訂正
(誤)その後、よく1つのシステムだけHDDの空きパーティションにインストールして
(正)その後、よく使う1つのシステムだけHDDの空きパーティションにインストールして

書込番号:10105390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDのSMARTが読み込まない

2009/06/06 17:39(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 omoroid925さん
クチコミ投稿数:11件

HDDの温度を見たいのですがSMARTが読み込めません。

構成
CPU Intel Core 2 Duo E6850
HDD SAMUSUNG HD154UI
SAMUSUNG HD642JJ
Seagate ST31500341 AS
試したアプリ
Speed Fan
HARDDISK TEMPERATURE MONITOR

BIOS設定でHDD S.M.A.R.T Capabolityの設定も変えてみましたが変化なし。
見当違いなことしてたり?

同じような症状の方はいらっしゃいますか?
対策があればご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:9660372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/06/06 18:08(1年以上前)

omoroid925さん、わんばんこ^^

BIOSでSMARTを変更したといいましたけど、S.M.A.R.T CapabilityをEnable
にしていますか? Disableでは、作動しませんよ。

書込番号:9660488

ナイスクチコミ!0


スレ主 omoroid925さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/06 18:51(1年以上前)

返事ありがとうございます。

S.M.A.R.T Capabilityは、Enable、Disableの両方で試しましたが、
認識してません。

あと構成に書き忘れました
OSはVista sp2 32bitです。

書込番号:9660657

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/06/06 23:58(1年以上前)

CrystalDiskInfoでもだめかな?
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se456541.html

書込番号:9662226

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/06/07 02:17(1年以上前)

I/FにはICHを使っていますか?

書込番号:9662740

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/06/07 10:53(1年以上前)

HDDのSMART機能は有効ですか?

書込番号:9663770

ナイスクチコミ!0


スレ主 omoroid925さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/07 11:26(1年以上前)

>>zuwaiganiさん 
CrystalDiskInfo認識しました。
とりあえずは、読み込めることわかってひと安心です。
とは言え、他で読み込めないのは気になりますが・・・
ありがとうございました。

>>KAZU0002さん uPD70116さん
すみません。勉強不足であまり理解してないのですが、
BIOSのICH I/O、ICH Coreは初期のままのAutoです。
ICHを使用する場合は、自分で変える必要あるのでしょうか?

参考までに
HDDはSATA2_0.1.2
光学ドライブはSATA2_3
につなげてます。

HDDの1台は前機種からの流用なのですが
以前はspeed fanなどで温度も見えていたので、
HDD自体のSMARTは有効だと思います。

書込番号:9663902

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/06/07 23:07(1年以上前)

HDD自体のS.M.A.R.T.機能が無効なら、BIOSで有効にしていても読み込めません。
そのドライブの初期値は知りませんが、確認してみるべきでしょう。

書込番号:9666979

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/06/08 00:28(1年以上前)

SpeedFanでは、具体的にどう見えませんか? 
SMART値の一覧も出ない?

書込番号:9667445

ナイスクチコミ!0


スレ主 omoroid925さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/11 00:53(1年以上前)

返事遅くなって申し訳ありません。
>>uPD70116さん
上記のCrystalDiskInfoで見るとどのHDDもSMART対応はしてるみたいです。
SMART機能のON,OFFのやり方はわかりませんが、
前機種組み込み時にはSMARTも見えていたので、たぶんそれ以外の要因だと思います。

>>KAZU0002さん
SpeedFanのSMARTタブ内のハードディスク一覧の中に
一つも表示されません。
SMART機能が使えてないこと以外は特に不具合もないのがまたよくわからん・・・

書込番号:9681509

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/06/11 01:35(1年以上前)

マザーボードの方は、とりあえずCMOSリセットを。リセット後のデフォルトの設定で問題ないはずなので。
OSの方は、AHCIとか使っているのでしたら、Intelのドライバの最新版のインストールを。

…VISTAのSP2が悪いって事はないかな。私はまだ入れていないけど。

書込番号:9681690

ナイスクチコミ!0


スレ主 omoroid925さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/13 10:22(1年以上前)

>>KAZU0002さん
CMOSリセットもしてみましたが、状況に変化なかったです。

ですが、セーフモードで起動時にはspeedfanでHDDの温度も読み込めることがわかりました。
となると、通常起動時に起動してる何かが悪さしてるって気もしますが
特定する方法がわからない・・・

書込番号:9691777

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/06/13 11:31(1年以上前)

確かIDE系のドライバーはセーフモードではWindows標準のものが使われた筈です。
AHCIドライバーもそうなのかも知れません。

書込番号:9692056

ナイスクチコミ!0


スレ主 omoroid925さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/14 23:59(1年以上前)

>>uPD70116さん 
AHCIは使ってないです。
興味はあるのですが、BIOSで切り替えると、OS立ち上げ最中に落ちる・・・
インストールの時にドライバーを入れてないのが原因だろうけど、
再インストールなしでできないか模索中です。

いろいろやってみたので、とりあえず書きます。
1. 別のHDDでVISTA spなしを再インストール、AHCIもインストール中にドライバーを入れたので適応。CMOSクリアー済み。
⇒× SpeedFanでSMART読めず。
2. 1の状態で、BIOS設定をIDEに変更
⇒× SpeedFanでSMART読めず。
3. XP sp1 をインストール(AHCIなし)
⇒○ SpeedFanでSMART読めた!
4. XP sp2を適用。
⇒○ SpeedFanでSMART読めた。
5. 4をVISTA spなしにアップグレードインストール。
⇒× SpeedFanでSMART読めず。

上記のようになったのですが、こうなるとVISTAで適用されるドライバーが悪さしてるってことなんだろうけど、やっぱりわからない・・・
このマザボでVISTAの方、SMART見えてますよね?
自分のインストールの仕方、環境に何か問題あるのだろうか・・・

書込番号:9700637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/17 01:36(1年以上前)

CrystalDiskInfo(DiskInfo.exe) は管理者権限で実行してますか?

書込番号:9711685

ナイスクチコミ!0


スレ主 omoroid925さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/17 22:05(1年以上前)

>>へげ太郎さん
CrystalDiskInfoでは読めるのですが、他のSpeedFanやHarddisk Temperature MonitorではSMARTが読み込めないです。
何が違うのだろうか・・・

書込番号:9715726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング