GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年5月10日 12:38 |
![]() |
0 | 14 | 2009年5月9日 05:34 |
![]() |
5 | 2 | 2009年5月6日 19:16 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月6日 20:22 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年5月9日 04:21 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年5月4日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
このM/B買いましたが、C-MOS クリアーの小道具について教えてください。
このC-MOS クリアーの端子に接続して、スイッチでC-MOS クリアーができるような小道具をご存じないでしょうか?
但しスイッチはケース外部にまで引き出すことはしません。
本M/Bより高価なM/Bの中には、ケース裏のIOポート部にC-MOS クリアー・ボタンが付けられるものもあるようですね。
0点

http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=CLEARCMOS&area=jp
こんなのかな。ただケース外部になっちゃうけどね。
てか単なる接点ならなんでもいいので、はっきりいえばスイッチならなんでもいいよね。
書込番号:9513290
1点

書込番号:9513872
1点

ハル鳥さん
ケース外側からC-MOS クリアーできる部品も市販であるんですね。
KAZU0002さん
これこれこんな部品が欲しかったのです。
ハル鳥さん、KAZU0002さん
どうも有難うございました。
これで解決です。
書込番号:9514045
0点

私が紹介したのは、単なるスイッチですから。
完成品が欲しいのなら、こういうのを。
http://www.ainex.jp/products/pa-062.htm
プッシュ-ONタイプで、2つのピンに接続できるタイプなら、何でも良し。
書込番号:9515064
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
このマザボを使っていて気になるところがあるんですが…
説明書にRAIDのことが書いてあるじゃないですか?
これって新しくカードを差さないでも
最低3台のHDDがあればRAID5を構築できるんですか?
RAIDの方法は一応わかっているつもりです
ただ、このマザボに新しくカードを差さないでもRAID5とかRAID0+1とかができるのかが知りたいです!
0点

出来るか出来ないか、なら出来る。
書込番号:9507050
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
≫出来るか出来ないか、なら出来る。
というと?
あまりよくない とかカード買ったほうがいい
ということですか?
書込番号:9507243
0点

ICH10RだからRAID5をサポートしてますね。
ただ速度に過度の期待は禁物。ってか遅すぎてダメだと思います。
書込番号:9507274
0点

設定して使う本人のスキルもそれなりに必要と言いたいのじゃないかな〜?
と……
「一応」ってのは心配ですよねー
書込番号:9507363
0点

チップセット内蔵のRAID機能使うと、マザー変更でRAIDが認識しなくなる(チップセットのメーカーが変わったりした時)などもあり、あまり気が乗らないっつうか。
書込番号:9507405
0点

あぁ、それありますよねー
そのマザーで完結できれば良いですけど、マザーを買い換えた時に同じチップ会社でもチップセットの世代変更とかの心配もありますよねー
他のチップ会社のには当然持っていけないでしょうし。
書込番号:9507425
0点

ほぅほぅ
そういう意味の一応だったんですね!
では、もしHDD3台〜4台をでRAID5をやるとしたら
このマザボに相性のいいものってありますかね…?
初心者なもので…質問ばっかですいません;;
書込番号:9508508
0点

RAID5対応で実用になるクラスは、最低でも3万円台、プロセッサー搭載型だと5万円台からになるでしょう。
プロセッサー搭載型はプロセッサーの性能が全体の性能を左右します。これが悪ければドライバーを改良したところで速くはなりません。
非搭載型の場合はCPUを演算に使うのですが、ドライバーの作りが悪いと、性能が出ない、CPU利用率が高い等の不具合が出ます。
バスに関してはPCIバスは論外、PCI-Expressなら最低でもx4は必要でしょう。
書込番号:9508872
0点

2405にはRAID5はないです。RAID0,1,10,JBODのみですよ。
書込番号:9510123
0点

RAID1やRAID5しても、「間違って消した」「悪意あるソフトに消された」には無力だから。危機管理の手段としてはどうかと思う。もともと稼働率の為のシステムだから。
書込番号:9510206
0点

皆さんいろいろ意見を出して下さっていますが、後は実際にやってみることだと思います。
ハードウェア的にできるのであれば、快適かどうかはその人次第なので。
HDDはなるべく同じもので試してくださいね。
…私はずっと使っていましたが、一度データが変になってからはSSD単体で済ませています。
速度だけならばこれで十分ですしね?
書込番号:9510231
0点

皆さんありがとうございました!
すごくわかりやすかったです!
参考にして考えさせていただきます!
書込番号:9515504
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
初めて自作PCを作るんですが、
サウンドボードとキャプチャーボード(両方PCIスロット)
あと、グラフィックボード(PCIex)
この3つを付けたいんですが、このマザボで可能でしょうか。
説明をみてもよくわからないんです;
初歩的な質問でスミマセン
3点

>この3つを付けたいんですが、このマザボで可能でしょうか。
可能です。
書込番号:9502423
1点

可能ではあるけど。
そのレベル質問をするようでは、自作は無理です。
BTOで勉強するなり、分かる人にサポートして貰うべきかと思います。
書込番号:9502621
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
PC構成
ケース:クーラーマスター CM 690
マザボ:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU:intel core2quad Q9550
これに
自作外付けHDD(センチュリー 冷やし系HDD検温番 マットブラック CLS35EU2BF)を接続したのですが認識されません
実はこの自作HDDは実家の自作PCで問題なくしようしていた物です
(マザボASUS+Pen4)
CM 690にはeSATAはフロントパネルに1個リアパネルに2個あり
いずれもマザボのSATAに直結してます
どれでも認識しないのでSATAケーブル不良とは考えにくい
USB2.0は普通に認識されている
未実施
センチュリーはeSATAのほかにUSBでも使えるのですが
あいにくUSBケーブルが無いのでこれから買いにいくのですが
これまでに4〜5台ASUSしか経験ないため
GIGABYTEは初体験です
そこで質問ですが
このマザボで外付けeSATAを使用する場合は何か
設定や小細工みたいなことが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

自作外付けHDDをPCを起動する前に接続してみる。
→ AHCIモードでない場合、PC起動前に接続しておかないと認識しないかも。
書込番号:9499851
0点

ハナムグリさん
その通りでした
無事認識されてました
助かりましたありがとうございます
書込番号:9502979
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
初めまして。ここでの書き込みは初めてですがよろしくお願いします。
自作パソコン歴4年の私ですが、この様な事ははじめて。
CPU速度がアイドル時全体の半分しか出てないのです。負担をかけたとき元に戻るのですが、あがったり下がったりの繰り返し。動画再生時は、時々詰まったりします。(.03程。会話が途切れます。)BIOSの設定が悪いのでしょうか?それともCPUなのか、はたまたボードが悪いのか?それとも普通なんでしょうか?
起動には問題ないのですが気になりますのでどうかコメントお願いします。
PS.
構造はこのとおり。
【CPU】Intel Core 2 Duo E4500 (2.2GHz)<中古>
【M/B】GIGABYTE EP45-UD3R
【VGA】GIGABYTE nVIDIA GeForce 9600GT (GDDR3 512MB 256 bit)
【Memory】Pulsar PC2-6400 DDR2-800 2GBx2 total=4G
【H.D.D】SATA Maxtor 6Y160M0 SCSI, 6Y160M0,6L260S0 Total=570GB <全中古>
【Optical Drive】LG HL-DT-ST DVD-RAMGSA-H58N SCSI
【OS】Windows XP SP2 (英語版)SP3 updated
0点

今(最近)のCPUには小電力機能があるので正常な動作ですが
固定することも可能です 私は設定有りで使ってます
C1EやEISTで検索を
書込番号:9499232
2点

Rein_Bulletさん、こんにちは。
BIOSの設定で、「Advanced BIOS Features」の「CPU EIST Function」が「Enabled」の設定になってますでしょうか?これが有効になっていると、CPU 電圧とコア周波数を動的にかつ効率的に下げて平均の消費電力と熱発生量を抑える動作をします。
「Disabled」に変更することで無効化し、電圧と周波数を変動しないようにできます。
書込番号:9499239
1点

なるほど。
がんこなオークさん、フォア乗りさん、レスありがとうございます。
この機能のついたボードは、初めてだったのでびっくりしました。マウスカーソルも時々止まりますから疑問に思ってました。
BIOSでストップした場合、OS起動時で使用できるEnergy Saverを起動するときだけCPUクロックに変化をつけてエコすることは可能ですか? 席を立つときや、外出中にはエコにしたいと思ってます。
書込番号:9499264
0点

Rein Bulletさん おはようございます。
>マウスカーソルも時々止まりますから疑問に思ってました。
Intel Core 2 Duo E4500 (2.2GHz)を使用してれば、省電力機能が働いても
このような症状は出ないかと思います。原因がほかに有りそうですね。
案外マウスの不具合だったり・・
書込番号:9499332
1点

はげのんべえさん,おはようございます。
マウスパッドが原因でした。思い出せば、食器用洗剤で洗ってからすべりがよくなったもののカーソルが弾かれる時がときたま有りました。このパッド気に入ってるので取り替えたくはないのですが手段はありますか?マウスはバッファロー製の安物 Arvel MS28WHを使ってます。レンズを麺棒で磨くのも有りですかね?
書込番号:9499388
0点

Rein_Bulletさんわんばんこ。
http://fdd32.blog.drecom.jp/archive/36
なんか。もともとトホホなマウスみたいですよ。o^o^o
書込番号:9514047
1点

けんけんRX、こんばんはです。目が覚めてレス確認しました。
これってそういうやつだったの?(°Д°)半年程使って成れたけどトホホ...
やっぱり少し高めのマウス今度買います。レスありがとうございました。
書込番号:9515438
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
ギガバイトのホームページを見ると、EasyTuneをダウンロードするときの注意点として、
「すでにEasyTune6がインストールされている場合は削除してから新たにインストールしてください。また、GWUM ツールより先にインストールしてください。」
と、説明が載っています。
ここでの「GWUM」とは? 具体的に何を指すのでしょうか?
検索したりして調べたのですが分かりません。
よろしくお願いしますm(_"_)m。
0点


早速の回答ありがとうございますm(_"_)m。
リンク先の更にリンク先に行けなかったりで、完全には理解できませんでした。
Gigabyte Mainboard Windows Utility Manager(Gwum) というのは、ある特定のソフトなんですか? それとも、ギガバイトのユーティリティソフト群を指して言うのでしょうか?
理解力不足ですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:9489914
0点

Gigaの日本語訳自体が間違っています。
「古いバージョンのEasyTuneやGWUMが入っていたら、アンインストールしてね」という指示ですから、コントロールパネルのアプリの追加にGWUMがなければ気にする必要はありません。GWUM自体は昔使われていたツールのようですから、GA-EP45-UD3Rには最初からないでしょう。
書込番号:9490112
1点

了解しました。
安心してインストールできます。
皆様、ありがとうございましたm(_"_)m。
書込番号:9490154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





