GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 USBヘッダについて

2008/12/13 02:01(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:2件

このマザーには2つのUSBヘッダがついてると思います
でも、自分のケースには前部USBが2つと内蔵カードリーダ1つで合計3つ
をマザーのUSBヘッダにつなぐようになってます
そこで質問なんですが、変換コード等で3つとも繋ぐ方法はあるのですか?
内部でヘッダの増設か外部USBに繋ぐ方法ってあるんですか?
詳しい方、よろしくお願いします

書込番号:8774996

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/12/13 02:13(1年以上前)

見た目は悪いがこんなんあるけど。

http://www.owltech.co.jp/products/cable/cbl-UtoU40/cbl-UtoU40.html

書込番号:8775038

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2008/12/13 07:29(1年以上前)

1っのヘッダーに2個分のUSBが付くはず
1個分余るのでは?

書込番号:8775457

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/12/13 08:34(1年以上前)

前部USBって大抵ハブ扱いなんだけど
普通なら一個のマザー接続で二個分接続できる

ごく普通のケース使ってるならその場合は接続するのは二つのピン

書込番号:8775613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/13 09:48(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
ケースをあけて確認しましたら、USB2つが一本の線でまとめられていました。
これならマザーの2つのヘッダピンで足りることになります
解決できましたことに感謝いたします

書込番号:8775853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:3件

今回自作PCを作る予定なのですが、使い回しのパーツ(固定)と混合して組み立てる予定で、以下の構成で組み立てようと思っています。この構成でも大丈夫でしょうか?アドバイスよろしくおねがいします。

OS:Windows XP home edition

<新規購入予定>

CPU:Core 2 Duo E8500 または Core 2 Duo E8400 のどちらか

マザーボード:GA-EP45-UD3R Rev.1.0

PCケース:GZ-X1BPD-100

電源:EarthWatts EA-650

ハードディスク:SEAGATE ST31000333AS (1TB SATA300 7200)

<使いまわし>

CPUクーラー:刀2 KATANAII SCKTN-2000

メモリー:ELIXIR DDR2-800 (PC2-6400) 2GB (×2枚)

グラフィックボード:EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)

書込番号:8768656

ナイスクチコミ!0


返信する
Hanesさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/11 22:27(1年以上前)

特に問題があるとは思えませんが、電源は650Wが必要なほどの構成とは
思えないので、400W-500Wクラスの80PLUS規格製品が良いのではないで
しょうか。金額的には同程度だと思います。今後HDDの増設など考えてあ
ったとしたらその限りではありませんが。 

ちなみに私もGA-EP45-UD3R Rev.1.1を利用していますので参考までに
書きますと、Corsair 450VXにHDD4台構成で問題なく稼働しています。
CPUクーラーは同じではなく、忍者 弐 SCNJ-2000なのですが、ヒート
シンクにも干渉せず問題なく取り付け出来ましたので、サイズ的には
大丈夫な気がします。

書込番号:8769034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/11 23:25(1年以上前)

>Hanesさん
アドバイスありがとうございます。なるほど・・・参考になりました^−^
最初の書き込みにはありませんでしたが、一応HDDは今後も増設予定で、リアファンとDVDドライブもつけるのですがそれでも400W-500Wクラスの80PLUS規格製品でたりるでしょうか?

そしてCPUはまだ決まっていなくて、Core 2 Duo E8500 または Core 2 Duo E8400 のどちらかで悩んでいます・・・大差はないだろうと思いますが値段はともかく性能的におすすめできる方はどちらなのでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:8769473

ナイスクチコミ!0


Hanesさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/12 00:26(1年以上前)

電源に詳しい訳ではありませんので正確なことは言えませんが、
12Vの合計アンペア数が大きい物が良いように聞きました。それで
コルセアを選んだのですが、今のところ大丈夫なようです。

ちなみに、私の場合は以下の構成です。
ThreeHundredのケースに14cmファンX2 12cmファンX3 CPUファン
12cmX1 WD740ADFD X2 RAID WD5000AAKS X2
DVD X1 RX2600XT E6600 GA-EP45-UD3R Rev.1.1

あと、オンボードLANが速度的に今ひとつだったのでINTEL Pro100
に交換しています。主観的で申し訳ないですが、かなり安定した
ボードのように思われます。以上参考になれば。

書込番号:8769873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/12 22:25(1年以上前)

本日、このボードを購入しました。
Q6600をインテルのDP965LTで使用していましたが、今週初めに電源は入るもののOSが起動しない、HDDが動かない症状が出ました。
まず、HDDを疑い購入して装着しましたが症状は変わらず。
次に、CPUかもと思ってQ6600を購入したが同様の症状。
そこで、こいつに既存のHDD、CPU、メモリを組み直してみると復活。
お陰様で、真新しいQ6600とHDDが手元に。・・・
どうせなら、Q9XXXのほうが、発熱も少なくて良いのに。

そう言えば、添付DVDからドライバを要れた直後は、動作がもっさり。
HPから最新のチップセットやLANドライバを入れ、デフラグをかけると以前と同等になりました。

書込番号:8773786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

OSがまともに起動しない

2008/12/10 23:33(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:73件

初心者です。
この板で初めて自作してみたのですが、BIOSが立ち上がり、OSが一瞬起動するのですが、すぐに落ちてしまいます。組み上げたばっかりの時は何か設定しなければいけないのでしょうか?
カテ違いなのをご容赦していただき、アドバイス頂ければありがたいです。
なにぶん初めての自作なのでさっぱりわかりません。

スペックは下記の通りです。

CPU:Core2Duo E8400 E0ステッピング
M/B:これ
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GB×2)
VGA:LEADTEK Winfast 9600GT Extreme
OS:Vista Home Premium
電源:SILENT KING 5

書込番号:8764818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/12/10 23:49(1年以上前)

PC 自作で検索してみれば。。。。

書込番号:8764935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/11 01:01(1年以上前)

こんばんは。
ケース外で最小構成にて起動してみてください。
OSまで一瞬いけると言うことなので電源が
怪しそうです。
予備の電源があれば試してみてください。

あとCPUクーラーを一度付け直ししてみてください。
しっかり付いてなくて熱で落ちてるのかも。

書込番号:8765401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/12/11 09:58(1年以上前)

回答ありがとうございます。
電源は前のPCから持ってきたものですが、取り外すまで問題なく動作していました。
熱で落ちるということはないと思うのですが…
部屋の中がかなり冷えている状態で起動したので。

説明が少し不足しましたが、OSが一瞬起動した後に一瞬青い画面(英語で色々書いてあります)になり、再起動してしまいます。何回やってもダメでした。

ともあれ、もう一回組み直してみます。初心者なので配線の間違いもあるかもしれませんし…

書込番号:8766326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/11 11:19(1年以上前)

>OSが一瞬起動した後に一瞬青い画面(英語で色々書いてあります)になり、再起動してしまいます。
この英文の意味がわかれば何かの助けになるかも。

>熱で落ちるということはないと思うのですが…
余裕で落ちますよ。65Wの発熱をなめちゃいけません。
http://jp.youtube.com/watch?v=XgOmMAasqto&feature=rec-r2
1分50秒あたり、CPUから煙が出てます。

書込番号:8766547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/11 11:30(1年以上前)

ブルースクリーンが出るのでしたら
出た瞬間Pauseボタンで一時停止して
携帯ででも写真をとって画像アップしてみてください。
なんかメモリが怪しそうな気もします。

あとcpuは仮にクーラーが無い状態ですと
100度ぐらいはあっさり行きますので。
取り付け不具合で十分に密着してない場合でも
通常の状態(しっかりと取り付けられている状態)
よりも確実に温度は高いです。

書込番号:8766590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/12/11 12:31(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

habuinkadenaさん

しかし落ちるタイミングが再起動する度に決まっています。
今日の朝も起動させてみましたが全く同じタイミングで再起動してしまいます。

まぼっちさん

>出た瞬間Pauseボタンで一時停止して

ほんとにかなり一瞬(0.5秒くらい)なので非常にタイミングが難しいですが、家に帰ったらやってみます。

>なんかメモリが怪しそうな気もします。

メモリですか…もしメモリが原因なら相性保障付けとけばよかったなと思います。少しのところをケチってしまいました。
しかしBIOSでは4GB認識しているみたいなんですけど、BIOSで認識するのは関係ないのですか?

>あとcpuは仮にクーラーが無い状態ですと
100度ぐらいはあっさり行きますので。

リテールクーラーなんですが、初めてなものでCPUに付属しているマニュアルを見ながら取付けましたが、あれでキッチリ付いているのかは少し疑問です。
しかしマザーの裏面を確認して、しっかり黒いピン?が飛び出ているのを確認したので、いいとは思うのですが…
とにかく家に帰ったらもう一回確認してみます。

書込番号:8766769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/12/11 20:02(1年以上前)

基本的なことらしいですが…

私の説明不足でしたが、電源だけではなく、HDDも前のPCからそのまま移植したものです。OSも再インストールはしていません。そのままです。
違うサイトで教えてもらったのですが、M/Bを変えたらOSの再インストールは普通だとの回答をいただいたのですが、原因はこれでしょうか…

書込番号:8768129

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/12/11 20:29(1年以上前)

チップセットなどが同じ(近い)で、構成があまり変わらなければ
正常に起動する場合もあるようです。
修復インストールなどの手もありますが、再インストールするのが無難です。
(問題がおきても原因追求が難しいです)

書込番号:8768246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/12/11 20:36(1年以上前)

研究中さん

回答ありがとうございます。
チップセットは全く違います(^^;)
前のは945Gです。
再インストールが無難なんですね。
何も知らないと苦労しますねぇ…

書込番号:8768283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/12/11 22:19(1年以上前)

みなさんお騒がせいたしました。

VistaのDVDを入れて修復インストールしたら無事に起動しました。

M/Bを変えたら、OSの再インストールは普通だということが全く知らなかったです。

回答していただいた方、ありがとうございました。

書込番号:8768982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自作したいんですが・・・

2008/12/10 20:36(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 MARISさん
クチコミ投稿数:2件

このマザーボードで自作しようと思います

CPU Intel Pentium E5200
メモリ UMAX Castor LoDDR2-2G-800-R1 2GB PC6400
ハードディスク HITACHI HDP725050GLA360 500GB S-ATA2
マザーボード これ
ビデオカード SAPPHIRE Radeon HD3450
光学ドライブ LG GH22NS40BL BULK
ケース AMO TEMPEST

相性とかの問題は大丈夫ですか?また何か改善点はありますか?予算は6万程度です
重いゲームはそんなにするつもりはありません
お願いします。

書込番号:8763709

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/12/10 21:11(1年以上前)

熱源もゲームをしないならこれ以上増えることもないだろうし、とするならこのケース必要
でしょうか?
もちろんデザインが気に入っててもー辛抱タマランというならいいですが^^
オイラならSOLOとかCM690あたりにしといて浮いた金でもっちょいHDDに金まわすかな。
相性は組んでみないと分からんです。


…で、電源は持ってるの?

書込番号:8763905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/12/10 21:33(1年以上前)

こんばんは。

気づいたことを言いますと、
・電源が選択されていない。
・OSが選択されていない。(まさかLinux?
・こんなグラボなら・・・オンボが嫌ならもうちょい出して
 RADEON HD3650
 (http://kakaku.com/item/05505716009/
 がスペック、C/P的にも無難。
 初自作ならGeForceの方がドライバの完成度云々で苦労しないかも。。
・このケースは穴だらけで静音性はゼロに近い。

グラボ妥協の上二点の時点で6万組みは無理です、
適当な電源選んで後でパーになっちゃしょうがありませんし、
快適な動作を期待したいなら10万程必要です。

関係ないかも知れませんが、AMD、intel共に今転換期を迎えているので、
低支出でコツコツ長くイジッていけるマシン作りは難しいかもしれません。


書込番号:8764041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/10 21:36(1年以上前)

調子こきます。

LinuxならGeForceの方が無難ですよ。
6万なら予算的にオンボじゃないとダメでしょうが。

書込番号:8764064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/12/10 22:19(1年以上前)

暇だったのでツクモのページで遊んでいたら
なかなかC/Pが良い構成ができたので。。参考までに。

CPU  AMD Athlon 64 X2 5200+<Dual-Core/2.7G>マザー ASUS  M3A78 PRO<780G-GPU内蔵>
メモリ  Elixir DDR2-1G×2
HDD  Seagate ST3320613AS<320G>
DVD/D LG電子 GH22NS30B-B
ケース  Antec SOLO White
電源 玄人志向 KRPW-V560W
OS WindowsVista-HomePremium FDDとセットのDSP版

前途ツクモのネットショップ読みで62,833円也。
俺はどうしてもintelで。。ってな場合意外だとこの価格なら
AMDの方がスペックが高いです。

書込番号:8764317

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARISさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/10 23:04(1年以上前)

皆さんありがとう御座います。

ケースはデザインに惹かれて決めました。でも確かに必要ないかもです・・・
あとOSはXPを使うつもりです。説明不足ですいません。
intelにしようと思ってましたがAMDもいいかもしれませんね。

もう一度検討してみようと思います。ありがとうございました^^

書込番号:8764610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDドライバのインストール

2008/12/09 18:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 gozi55さん
クチコミ投稿数:422件 Nikonと写真日記 

何処で質問していいか分からないので、こちらで質問させていただきます。
先日このマザーボードに交換しました。
パイオニアのIDE接続のDVR111という古いDVDドライブを取り付けています。
構成はOSはWindowsXP Home、IDEのHDD(Dドライブ)SATAのHDD(Eドライブ)で、Eドライブから起動しています。なぜかCドライブはありません。
ロキシオのDVDライティングソフトがドライブを認識ませんでした。ソフトのアップデート、ドライブのファームウェアの更新などを行いましたが解決せず、デバイスマネージャでDVDドライブのドライバを削除したところ、Windowsが最後まで起動しなくなりました。
Windowsのロゴ、ようこその後、壁紙が表示され5秒ぐらいしたら画面が青くなり、エラーが表示されます。
WindowsのCDから起動し、修復を選択するとDOSのコマンドプロンプト?まではいきます。
この状態でDVDドライブのドライバをインストールする方法はあるでしょうか。また、インストールしたら治るでしょうか。
ただいま帰宅途中で詳細な状態は報告ができず申し訳ありません。素人が無茶をしてしまいました。何卒ご教授下さい。

書込番号:8758578

ナイスクチコミ!0


返信する
USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/09 19:35(1年以上前)

多分、それじゃ治らない気がしますね・・・
考えられる原因は、余計なドライバを削除してしまったとか・・・
OSからインストールし直すのが最善でしょう

ちなみに、各ドライブに割り当てられた文字(CやDなど)はドライブレターと言い、任意のアルファベットに変更出来ます
やり方は簡単に調べられますから、変な割り当てになった場合は調べてやってみると良いと思います

書込番号:8758703

ナイスクチコミ!0


スレ主 gozi55さん
クチコミ投稿数:422件 Nikonと写真日記 

2008/12/09 19:45(1年以上前)

USP.さん
回答ありがとうございます。
やはりOSの再インストールでしょうか。その場合は他のアプリケーションやインターネットの設定もやり直しでしょうか。
週末がんばりたいと思います。

書込番号:8758760

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/12/09 20:18(1年以上前)

>余計なドライバを削除
じゃなくて 必須ドライバを...
でしょうね。
OSを起動するドライブを C:にしたい場合(これが普通ですが..)は
起動ドライブにしたいHDDのみ接続してインストールした後で、その他のHDDを追加するようにしないとうまくいきません。
セットアップの際フォーマットした後でいったんインストールを終了してから再起動し
インストールを再開し、希望のドライブにインストールする方法ならできます。

(OSの入った起動HDDのドライブレターを変えることは(簡単には)できません)

書込番号:8758901

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/10 10:36(1年以上前)

>研究中さん
>余計な...
目的とは違うドライバ=余計なドライバ
と言う意味で書きましたが、言い方として正しくないですね・・・
失礼しました

>ドライブレター
説明が中途半端でしたね・・・
補足ありがとうございます

書込番号:8761718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Revについて

2008/12/07 21:05(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 Nobu111さん
クチコミ投稿数:29件

現在、最安のPC-IDEAで購入した方いらっしゃいますか?
PC-IDEAがRev1.1なら購入しようかと思っております。
問い合わせでみましたが、わからないと言われてしまいました。
いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

書込番号:8749661

ナイスクチコミ!0


返信する
nya-ta0さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/13 10:29(1年以上前)

もう見てないかもしれんけど、ソフマップ通販で今日届いたのRev1.1だったよ。

自分はRev1.0のが欲しかったんだけど・・・。
コンデンサとヒートシンクがちょっと変わっただけのマイナーチェンジみたいだからどっちでもいいけど。

書込番号:8776000

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2008/12/13 22:37(1年以上前)

1.0の方が良いという人が多いようですが。私は、どちらでも良いかと。
動くかどうかだけですので。

書込番号:8779287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング