GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2009年10月15日 20:27 |
![]() |
0 | 8 | 2009年10月12日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月9日 16:14 |
![]() |
12 | 14 | 2009年10月7日 21:42 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月5日 11:25 |
![]() |
0 | 14 | 2009年9月30日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
初投稿の際は、情報ありがとうございましたm(_ _)m
色々悩みましたがBTOショップで買うことにしました。
CPU:Intel Core2Duo E8500 EOステッピング
CPU-ファン:GIGABYTE G-POWER2
マザー:GIGABYTE GA-EP45-UD3R[Intel P45chipset + ICH10R]
メモリー:2GB DDR2-SDRAM PC6400[1GB*2枚]
HDD1:Western Digital WD3200AAKS[320GB 7200rpm 16MB S-ATA2]
HDD2:Western Digital WD6401AALS[640GB 7200rpm 32MB S-ATA2]
ドライブ:DVD-RAM/±R/RW;LG GH22NS40 BL+ソフト[S-ATA接続]
ビデオカート:GeForce9800GT 512MB 省電力版 ECS製Accelero L2ファン
ケース:Antec Three Hundred[電源なし]+ 前面ファン Antec製ブルーLED 12cm静音×2個
電源:Corsair CMPSU-620HXJP [620W]
OS無しで9万円強です。
使用用途:動画鑑賞 2Dゲーム
※来年以降に地デジ、BLU-RAYをと考えてます。
こんな構成なのですが
1メモリー2Gで大丈夫でしょうか?
2電源は550Wのが良いでしょうか?
3来週発売のWindows7をサクサク動かせますか?
4購入時期はWindows7以降のが良いのでしょうか?
5価格的には安いのですか?
以上の5項目を教えて戴きたいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

>こんな構成なのですが
1メモリー2Gで大丈夫でしょうか?
2電源は550Wのが良いでしょうか?
3来週発売のWindows7をサクサク動かせますか?
4購入時期はWindows7以降のが良いのでしょうか?
5価格的には安いのですか?
1 認識は32bitOSで3G前後だとしても4G積む方が無難かな
2 今の構成なら550Wで十分 余裕すらあります
3 問題は無いけど色々こなすならCore2DuoよりCore2Quadかな
4 アップ特典付きのvistaでもいいけど どちらでもOK?
5 普通かな? 値段勝負なら1円オークションで似た構成を落札して変更したほうが安いかも
それとCPUクーラーはCPU付属品で十分です バルクじゃないよね?
買うにしても刀3あたりで十分だと思いますよ趣味で G-POWER2ならOK
書込番号:10312200
1点

がんこなオークさんm(_ _)m以前に続いて大変感謝してます。
1.2.4.5 解決しましたm(_ _)mありがとうございます。
問題の3ですがCore2Quadにする事も考えてて一応構成したのですが・・・・
CPU: Core2Quad Q9550
CPUクーラー:KABUTO(兜)クーラー+超静音ファン
マザーボード: GIGABYTE GA-EP45-UD3R
電源:Corsair CMPSU-620HXJP [620W]
メモリ NB DDRU800 4GB (1GBx4枚)
HDD(1台目) 500GB 7200rpm (Serial ATAU)
光学式ドライブ:DVDスーパーマルチ 日立LG GH22NS40BL ブラック
FDドライブ FDドライブ(ブラック)
グラフィックカード GeForce9500GT 512MB (PCI-E2.0)
マウス、キーボードなど小物含
OS無し本体のみで 10万円強です。
E8500構成より、HDとかグラフィックなど安い物を選びましたので
1万くらいの差になりました。
予算が本体のみで10万前後と考えてますので^^;
CPUをAMD henomII X4 945も構成しましたが
マザーをGIGABYTE GA-MA790XT-UD4P [AMD 790X + SB750]
グラフィックGeForce9800GT 512MB 省電力版
メモリー4G、その他E8500構成と同じ感じで
9万円以下でした。
(これは凄い魅力的です)
やはり今後もし色々作業をしたくなったらQ9550 のが良いのかと
私も考えてますが・・・・やはりQ9550のが良いのでしょうか?
何か私みたいにアレコレって言うのは、
BTOショップでカスタマイズ無しでi5かQ9550を購入して
使いながら気に入らないパーツを組み替えした方が良いみたいですね^^;
一応8500のCPUのファンに対してはファンが付いてると
CPUが長持ちしそうな感じがして趣味で付けようかと思ってます^^;
今月中には購入予定ですので^^;もう少し考えてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10312759
0点

CPU:Intel Core2Duo E8500 EOステッピング
CPU-ファン:GIGABYTE G-POWER2
マザー:GIGABYTE GA-EP45-UD3R[Intel P45chipset +
ICH10R]
メモリー:2GB DDR2-SDRAM PC6400[1GB*2枚]
HDD1:Western Digital WD3200AAKS[320GB 7200rpm
16MB S-ATA2]
HDD2:Western Digital WD6401AALS[640GB 7200rpm
32MB S-ATA2]
ドライブ:DVD-RAM/±R/RW;LG GH22NS40 BL+ソフト[S-ATA接続]
ビデオカート:GeForce9800GT 512MB 省電力版 ECS製Accelero L2ファン
ケース:Antec Three Hundred[電源なし]+ 前面ファン Antec製ブルーLED 12cm静音×2個
電源:Corsair CMPSU-620HXJP [620W]
OS無しで9万円強です。
blue rayを将来的にのせるのなら、HDD2を1Tぐらいにしといたほうがいいかも
今、安くなったので。
前面ファンと電源をけちっても大丈夫じゃないのかな?
書込番号:10313692
1点

大変申し訳ありません><
もう1回構成を考えてみたのですが・・・・・
CPU:Intel Core2Quad Q9550s 65W E0ステッピング
CPU-ファン:GIGABYTE G-POWER2
マザー:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
メモリー:4GB DDR2-SDRAM PC6400[2GB*2枚]
HDD:500G 7200rpm 16MB S-ATA2
ドライブ:DVD-RAM/±R/RW;LG GH22NS40 BL+ソフト
ビデオカート:GeForce9800GT 512MB L2ファン
ケース:CoolerMaster CM690 + 上面ファン
鎌FLEX12cm静音2個+M/Bトレイファン
電源:Corsair CMPSU-650TXJP [650W]
OS無し 合計金額 12万弱
1この構成なら将来的にもソコソコ遊べるパソコンになるでしょうか?
2CPUは高熱が嫌で65Wにしましたが65Wしなくても良いのでしょうか?
3本体全てのファンですが音は静かでしょうか?
以上3個どうか情報お願いしますm(_ _)m
書込番号:10313742
0点

いなかの自作ずきさんコメありがとうm(_ _)m
E8500で組む場合はHD等は自分で増設する予定です^^;
(1号機から今年購入した外HDを2台ほど移動する予定)
一応Core2Quadでも構成しましたが、E8500で組む場合は参考にさせて頂きます
m(_ _)m感謝です。
書込番号:10313771
0点

長く使うとしても現在の性能アップサイクルだと5年でしょうね
65Wは良いことだけどS無しで十分冷えるし電気代も体感差はどうなのかな
G-POWER2 やはり好きなようですねw
書込番号:10314359
1点

5年持てば全然良いです^^v
65Wと95Wの値段が大分違いますので熱関係が気にならないみたいですので
95Wの方にします。
CPUファンってのを1度付けたいだけで^^;もし必要ないなら3号機の為に
保存しておきます。
Core2Quad9550でWindows7発売後の来週にでも購入します^^
本当に色々情報ありがとうございました。
ココは良い助言していただける方が多いですね。
何か嬉しく感じましたm(_ _)m
書込番号:10314567
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
今回初めて自作しました。
基本的には、きちんと動いているのですが、1日に1回〜2回程度、
突然パソコンが落ちてしまっていました。
特に、負荷の高い作業をやっている時でなくても突然です。
その際、STOPエラーとして 0X00000101 と出ていたので、
ネットで回避法を調べたのですがよくわかりません。
ただ、メモリーの相性が問題になる場合があるということなので、
2GB 2枚を1枚に減らしたところ、3日ほど問題が出ませんでした。
ただ、せっかく4GBのメモリーがあるのに半分しか使えないのは
もったいないと思い、再度もう一枚を追加してみたところやはり、
半日程度で再起動がかかりました。
デュアルチャンネルのせいかと思い、あえて、違う色のメモリースロットに
さしてみたりもしたのですが、やはり2枚ですと不定期に落ちてしまいます。
BIOSはオーバークロックなどせず、SATAをAHCIモードに
変更していたり、必要のないレガシーな周辺機器への対応を無効にしていますが、
基本的には、初期設定のまま使っています。
どなたか、よい回避法などご存じないでしょうか?
メモリのタイミングなどをいじれば解決するのでしょうか?
【構成】
CPU: Pentimu Dual-Core E6300
Memory: CFD FireStix Heat FSH800D2C-K4G
(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)計4GB
MB: GA-EP45-UD3R
GPU: ELSA GLADIAC 794 GT LP(NVIDIA GeForce 9400 GT)
電源: ANTEC EarthWatts EA-650
DVDドライブ: AD-7240S (Baffalo製 ソニーのOEM)
PCケース: ANTEC Nine Hundred Two
HDD: Caviar WD10EADS-M2B × 2台
OS: Vista 32bit版(AHCI modeでインストール)
CPUクーラー: KABUTO SCKBT-1000
0点

memtest86+ にてメモリーのチェックをしてください。
初期不良の可能性が高いかと・・・
書込番号:10293174
0点

GA-EP45-UD3R
Q9650
Pulsar DCDDR2-4GB-800
で、使っていますが一度もブルーバック見てないし、再起動なんか起こるはずもない。
書込番号:10293545
0点

永遠の初心者(−−〆)さん
ご指摘通り、memtest86+でメモリーチェックしてみました。
2GB1枚でも、2GB+2GBの2枚でもエラーは出ませんでした。
メモリー自体は壊れていないようです。
あちゅろんさん
Pulsar DCDDR2-4GB-800では出ませんか。うらやましい。
私のPCでは、IEでホームページを観ている最中など負荷の低い際も、いきなり
落ちたりします。
落ちた翌日、信頼性モニタをチェックすると、
エラーの種類『OSは動作を停止しました』、0x00000101(0x00000000,0x805d1120,0x00000001)と書かれています。
書込番号:10294199
0点

メモリに供給する電圧を少し上げてやったら良いかも・・・。
書込番号:10294407
0点


急な停止は熱による可能性が高いので、
もう一度FANの差し込みやCPUグリスを確認してみるのが良いかもですよ。
書込番号:10295772
0点

セーフモード(セーフモードとネットワーク接続とか)で起動してもブルースクリーンでますか?
ドライバ類のバージョン変更での動作テストはされてますか?
Windbgで特定のドライバが問題起こしていないかの確認もしてみたほうがいいかもしれません
http://www.nextftp.com/to-i/analyze.htm#stop_error
またSATAケーブルや増設カード等の刺し直しもしたほうがいい場合もありますし
問題を引き起こす物がデュアルコアなどに対応していないのが原因なのかの切り分けは
PCを1コアで起動させての動作チェックをしてみるのも
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/863syscpu/syscpu.html
書込番号:10296392
0点

みなさん。アドバイスありがとうございます。
助かります。
いただいたアドバイスをもとにいろいろ試してみたいと思います。
ただ、落ちるのが1日に1回〜2回で、この作業をしたら落ちるという
法則がないため、気長に対処していきたいと思います。
中原統一さん
メモリに供給する電圧を上げる。というのは考えつきませんでした。
電圧を上げるとメモリの動作が安定するのですね。
永遠の初心者(−−〆)さん
いただいたアドバイスは、Googleで調べた際に引っかかったのですが、
マイクロソフトにパッチファイルをリクエスト送信しなければいけないようなので、
敷居が高く、最後の手段と考えていました。
yam_soさん
熱暴走も検討しましたが、CPUの温度は平時36度、100%の負荷をかけた状態でも48度でした。
FANもそれほど熱が上がっていません。
てれつくてんSEさん
セーフモードではブルースクリーンは出ません。
というか、起動時にはブルースクリーンは出ません。
起動後、普通に使っているときに、早ければ20分、長ければ、半日以上たって突然落ちます。
ドライバに関しては、マザーボードはF11、NVIDIAやDVDの方も最新版にしました。
デバイスマネジャーで見る限り特に競合など起こしているドライバはなさそうです。
また、イベントビューアをみても、「パラレルポートドライバサービスが開始できなかった」
というメッセージ以外は、「以前のシステムシャットダウンは予期されていませんでした」の
メッセージが出る程度です。
CPUを1コアで動かすこともできるんですね。いろいろやってだめだったらトライしてみます。
書込番号:10300698
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
このマザーで組もうと検討中ですが
ブラボ SAPPHIRE HD 4850 X2 2GB GDDR3 PCIE (PCIExp 2GB)で4画面にしたいのですが…
マザーボードの使用見ると PCI-E 1スロットなので ATI CrossFire Xサポートでないのですが まー1スロットなのであたりまえですが…
実際 どうですかね? 噂では この手のDualGPU物は マザーボードのBIOSでなくソフトウェアーでCrossFire処理しているような事聞きましたが?
CrossFire X 解除して4ディスプレイモードで使用すれば問題ないのかな…
どなたか情報願います。
0点

( ̄- ̄)......?
なんか寝起きで理解しきれないけど(汗)
GTX295あたりもスレ主さん予定の4850X2もカードとして1枚なので
マザーがSLIやCrossFireである必要はありませんよ
書込番号:10235139
0点

昔リドテク(だったかな?)がGF6600を2つ載っけたカードを作って売ってたけど、これはSLI対応マザーが必要だったと思います。
後は関係ないんじゃなかったかな〜。
書込番号:10235666
0点

お返事ありがとうございます。
みなさん言うこと微妙なので、ASUSの方にしてみますは…
書込番号:10282258
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
SATA0にHD単発で使用していましたが、同じHDを購入して
RAIDを組もうと思い接続してBIOSにてRAID設定後、RAIDBAIOS
にCTRL+Iで入る表示は出るのですが、押しても入れません。
詳しい方ご教授ください。
0点

BIOSでRAIDに設定してから 設定を保存してから再起動してますか?
書込番号:10256319
0点

レアケースかもしれないけど、キーボードはUSBですか?ならば、PS/2キーボードにしてみてください、PS/2ならUSBに
それから、マザーのBIOS起動メッセージがPOSTされてくるくらいから、CTRL+Iを連打してみてください。
書込番号:10256343
1点


皆様、早速のお返事ありがとうございます。
BIOSはF10でセーブしています。
USBキーボードです。BIOSのキーボード設定も変えて、連打してみましたが
ダメです。
現在XP使用中です。
W7導入予定なのでOSからRAID組めるみたいですが・・・・。
ハードRAIDとは違いますよね?
構成
CPU : IntelCore2 Quad プロセッサーQ9450
クーラー: ZALMAN CNPS7000C-Cu LED
HDD: WESTERN DIGITAL WD5001AALS X2
WESTERN DIGITAL WD10EADS X1
マザー: GIGABYTE GA-EP45-UD3P Rev.1.0
ビデオ: WinFast GTX 260 EXTREME+
メモリー: UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC X2
電源: Corsair CMPSU-750TX TX750W
PCケース: ANTEC Nine Hundred
OS: Windows XP SP3
書込番号:10257201
0点

1000円前後で買えますし
P/S2接続のキーボードで試されては?
書込番号:10257429
0点

色々とご回答ありがとうございました。
・・・すいません、NumLocck・・・が><
初歩的な自己ミスでした。
お騒がせしてすみませんでした。
W7導入時にRAIDでクリーンインストールした方が、面倒なさそう
なので、発売まで待ちます。
書込番号:10268497
2点

解決・・でいいのかな?
>・・・すいません、NumLocck・・・が><
の一文が非常に気になったりw
かえって何が悪くて解決できたのか気になってみたりしますw
書込番号:10270768
0点

確かに、本件に NumLock云々は関係ないと思いますよ。
書込番号:10271256
1点

「CTRL+I」と入力すべきところを「CTRL+1Iと入力していない限り、「・・・すいません、NumLocck・・・が><」は、影響ないはずですが・・・。
書込番号:10271373
1点

・・・関係ないんですか?
NumLockをオンの状態で<Ctrl+I>でRaidBIOSに入れませんでしたが、
オフにして<Ctrl+I>で入れました。
BIOSは特にいじってないので、NumLockがONである事が問題かと、
違ったんでしょうか?
書込番号:10273055
2点

やっぱりそうですよね。
NumLockをオンの状態だと<Ctrl+I>でRaidBIOSに入れないですよねえ。
うちにはテンキーレスキーボードがないので直接は試せませんので、
ノートPCでNumLockをオンにして、メモ帳で<Ctrl+I>(すなわちTAB)
を入力してみましたが、入力できませんでした。
(このときTABキーを押すとちゃんと入力できます)
なので、NumLockオンが原因説に私も1票入れておきます。
個人的には、masia8717さんの10/6の書き込みを見て、
「あっ、なるほどぉ!」と思っていたのですが、その後の
お三人さんの反応には???が飛び回っていました。
書込番号:10274485
2点

masia8717さん並びにCCVさんレスありがとうございます。
@@実は多分私以外にも賛同頂いた2名も内心驚いてたりするんじゃないかと
思うのですが・・・いあ、知りませんでした。
あーCapsLockのLEDの点灯の有無ってんなら理解できるのですが、NumLockのサイン
の点灯の有無でCtrl+Iの成功非成功があるとは全くの初耳でした。
勉強になりましたです^^;
自分で試すとなると多分パーツ一掃で組み直す時期に試す事になるかと思いますが
是非に参考にさせて頂きます。
(丁度放置してるi7一式がありますので近日中に試してみたいと思います)
書込番号:10274627
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
はじめまして
今使っている775マザーからこちらに載せ換えたいのですが、
このマザーでマウスのカーソル等動かした時に(特にブラウザの横スクロールバー動かした時に)
ジイジイ異音などした方はいらっしゃらないでしょうか?
過去の投稿を見て特にそれらしき不具合無いようなので優れたマザーとお見受けしてますが・・・
0点

マウスはワイヤレスですか?
サウンド出力はアナログですか?
書込番号:10238308
0点

ワイヤレスマウスの方式によっては混信する事があります。
Bluetoothや最近のレーザーマウスタイプ等は波長が高い電波を利用している為、
もしかしたらコイルの泣きが無くなる(or減る)かもしれません。
一度ケーブルつきのマウスをもってくるか購入(一番安いので良いです)して、
事前に試してみるのもいいと思います。
書込番号:10238790
0点

なるほど
そういう事があるのですか・・・
試しに有線マウスを接続してスライドバー動かしてみましたが、
やはり同じようになります。
あきらめてこのマザー購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10238849
0点

昨日こちらのマザーに取替えました。
当然というか、コイル鳴きなど無く使用出来ています。
話変わりますがXPインストール時に選択する”F6”ドライバって
矢印上下キーで上下に選択できるのですね、昨日初めて知りました。
ICH10R AHCIが見あたらず、半日掛かってしまいました。
上下に選択できますよっていうアナウンスがあってもいいですよねえ・・
書込番号:10262387
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
新製品なら、「必ずランキング一位」だと思うのですか?
書込番号:10220290
0点


人気があるから1位なんじゃない。無難な製品だし。
まあ、価格comのランキングは信憑性に欠けるので何とも言えないけど。
逆に何でその質問をしたのか理由を聞きたいですね。
書込番号:10220329
0点

>逆に何でその質問をしたのか理由を聞きたいですね。
「新製品」のP55シリーズが下位にあるので気になったから、でしょう。
書込番号:10220382
0点

パソコンを組み立てるなら、少しでも安全で確実に動く物を選びたくなるでしょう。
このマザーボードは、それに値するだけの信頼があるということです。
世の中、新製品だからいいという訳ではないので。
書込番号:10220399
0点

価格comランキングの信憑性は疑わしいのは同感です。
マザーボードトレンドのCPUスロット別グラフ。
LGA1156はいまだにその他(0.6%)の中にいる。一瞬、売れてないから
そうだろうと思ったが、いやこれほどひどかーないだろうと。
書込番号:10220504
0点

スタンダード品だしね。
このクラスのマザーを利用してる人の大半が、
交換スパンの長いわけだし、ランキングとしてはこんなもんじゃない?
それにレイアウトがいいからてのもあると思うよ。
書込番号:10220744
0点

このマザーボードはCore2Duo,Core2QuadのCPUで
最大のポテンシャルを引き出せる規格のマザーボードで
一番安価なものである。
価格.comでP45チップセットで絞込みすると一番安い結果が出る
Core2Duo E8600のFSBは1333MHz
Core2Quad Q9650も1333MHz
このFSBを完全に引き出すためにはDDR3メモリの
PC3-10600(1333MHz)以上のものをつかわないと
CPUをいくらいいものをつかおうと
思うような速度は出ない
Core2ExtreamなんかだとFSBが1600だからDDR3 1600MHz推奨
組み合わせるとしたら
このマザーだと
・CPU:Core2Quad 9650 まだ3万位するので
次くらいに処理の早いCPUのQuad Q9550がランキング1位
・Mem:DDR3 1333MHz
・グラボはそれなりのもの
FSBのことが知りたかったらググってください
書込番号:10231908
0点

↑間違い
GA-EP45-UD3R 『PRO』 でならDDR3対応
このマザーボードはDDR2なのでCPU速度は完全に引き出せないです。
なのでこのボードが売れ筋なのは不明
P45チップセットDDR3で検索して一番安価なものがこのボードのPRO版
書込番号:10235552
0点

デュアルチャネルを知らない人もいるみたいですね。面白い。
書込番号:10235650
0点

>Core2ExtreamなんかだとFSBが1600だからDDR3 1600MHz推奨
なんで?理由を教えてください。
書込番号:10235929
0点

Core 2 Extreme QX9775にDDR2マザーボード(これ)だとQX9775が無駄になるということですか?
つまりQ9650以下にしなさい、ということですか?
書込番号:10236838
0点

>lindbergh380さん
CPUのFSBとメモリクロックが同じじゃないと駄目だと思ってるのかな?
書込番号:10237152
0点

>CPUのFSBとメモリクロックが同じじゃないと駄目だと思ってるのかな?
そうなのでしょ、多分。
こういう論理は初めて聞いた。
書込番号:10237392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





