GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

(新品)外箱潰れって大丈夫??

2009/08/31 23:07(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

この写真で見るより、もう少し潰れた感じです。

取説も折れがありましたが・・

自作初心者です。
先日、このマザボを¥12480-(ポイント10%還元)で購入しました。(店頭購入)
他にもパーツ類を購入し、作るのが楽しみなのですが(まだ全てのパーツは揃っていません)、このマザボを購入後、家に持って帰って箱を開けてみようとしたところ、外箱のカドが潰れていました。(写真参照)
店頭では気付かなかったのですが、あまり気持ちのいいものではありません。
特別、神経質な訳ではないのですが、ショック品だったらと思うとチョット心配です。
(写真では少しに見えるかもしれませんが、けっこうな外圧で押された感じ。)

こんなの気にしないで大丈夫でしょうか?
PCパーツ(海外製品)なんてこんなもんですか?
(取説も少し折り目が付いていたりします。)

別に機能的に大丈夫なら、外箱潰れなど気にしないのですが(売る時に安くなる?)、作ってから不具合等があったら面倒なので・・・

まだ、ビニールは開封していません。
大した事無いのに交換を申し出るのも何ですし・・
つまらないことかも知れませんが、ご回答頂けたら幸いです。^^;
宜しくお願いいたします。m--m

書込番号:10079880

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/31 23:14(1年以上前)

取り説の折れってのがわからないのは置いといて、、、、

まぁ、店頭在庫の場合、顧客の希望で箱の中身見せたりすることがあるからね。


>ショック品だったらと思うとチョット心配です。

ショック品って何?っていうのは置いといて。
まぁ、初期不良があれば交換してもらえばいいんじゃない?



そんな些細なこと、気にしてたら自作なんて出来はしませんよ。

書込番号:10079948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/31 23:16(1年以上前)

新品の店頭購入で中に以上がなければ気にしませんね。

中身をショックから守るための外箱ですから。
出来れば初期不良の交換期間中に各パーツそろえて動作検証まで終わらすのがいいんですか。諸事情あって心配な場合は特に。

車のモノコックと一緒で、自ら壊れることでショックを和らげてるんですとか行ってみる。

書込番号:10079962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/31 23:19(1年以上前)

先日がいつなのかわかりませんが、買った次の日までならまだ、
交渉の余地があるかもしれませんが・・・
交換できるかは店との交渉次第でしょう・・。
でも不良なのかどうかは組み立てるまで分かりませんね。。

書込番号:10079991

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/31 23:37(1年以上前)

店頭陳列品なら、客が落としてしまったってことも考えられる。
外的衝撃でハンダが剥がれることは十分に有り得る。
ハンダが剥がれた場合、接触不良により再現性のない不具合が出ることも多く、一通りの動作検証で不具合が顕現するとは限らない。
全ては可能性の話だけど、まぁ100%大丈夫とは言い切れないでしょうよ。
箱潰れ品は1割引ぐらいが多いから、90%大丈夫ってとこでどう?

書込番号:10080112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/01 00:21(1年以上前)

ウチもそんな感じでした!

通販で購入し、組んで1ヶ月位経ちますが
問題はありませんでした。

ウチもこの製品買って届いた時に外箱の型崩れ&説明書の折れアリだったけど、
やはり組んでみて様子見るしかないですね〜。
どんな外圧かかったかまではわかりませんからね。

私は気になりませんでしたが、さぞご心配でしょう。

我が家は今の所無問題です。

無事使用出来るといいですね。

書込番号:10080361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


guzuguzuさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/01 00:52(1年以上前)

>店頭購入
 との事なので、多分不良品でも交換は不可能かと…

書込番号:10080514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2838件

2009/09/01 00:56(1年以上前)

皆さん、素早いレスありがとうございます。
買ったのは昨日8/30です。(紛らわしい書き方でスイマセン。^^;)

しかし、あの固い箱が潰れるという事は、かなりの外圧が掛かったとしか考えられないんですよね。
潰れ方をよく見てみると、落とした感じではないかなぁ。
輸送中に他の商品と一緒にコンテナに(?)ギッチギチに詰められて、潰れたとかですかね?
PC関連には有りがちな事?

書込番号:10080523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/09/01 09:13(1年以上前)

パーツが無事かどうかが全てで正直箱はいずれ捨てるので…
マザーボードに異常がないかの調査からしてくださいな。

使えればそれが全てですし、心配でしたらメーカー保障などがあるかどうかをチェックしてその期間は普通に使うまでです。

書込番号:10081315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/01 09:58(1年以上前)

大丈夫かどうかここで聞いても現物チェックできるわけじゃないので
お店に確認して交換してもらえるか聞くしかないでしょう

書込番号:10081424

ナイスクチコミ!1


guzuguzuさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/01 11:21(1年以上前)

>店頭購入
 と、きちんと書いて有りますよ。
 この事からすると、買う時に気づかなかった。と言う事でしょ。
結論から言ってしまえば、店を出てから、家に着くまでの間で
潰れたって事ですよね?これだけ潰れてれば、店で気づきますよ。

書込番号:10081657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2838件

2009/09/01 13:35(1年以上前)

流れ者の猫さん、
先にも書いているように、機能に問題が無ければ、箱はどうでもいいんですよ。
キレイにとっておこうとか、そういう考えはありません。
(売っ払う時に値段が下がるとかも無いようですし)
ただ、製品に異常があるかどうかの判断は自分では難しいな・・と。

ずばり4滴しますさん、guzuguzuさん 
そっか!
お店に持って行って大丈夫そうか確認してもらえばいいですね。
ちなみに、店を出てから家に着くまでの間で潰れたって事は状況からして有り得ないです。
PC製品ってのは交換とか難しい物みたいですね。
その辺は腑に落ちない事ですが、交渉は得意なほうなので・・(笑

早速、とりあえずはTELで問い合わせてみます。
ありがとうございました。

書込番号:10082178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

Q9550だと起動しないのは?

2009/08/20 17:53(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 XSANさん
クチコミ投稿数:10件 にゃん太&にゃん子 

このマザーボードとQ9550を同時購入したのですが、BIOSでリブートしてしまいます。
BIOSを最新のF9にしてみましたが同じでした。試しに余っていたpenD 820にしてみたところ正常に動作します。
Q9550が動作する他のボードが無いためQ9550がおかしいのかこのマザーがおかしいのかわかりません。どなたかわかりますでしょうか??

もしかしてメモリがPC533だとダメなのでしょか?

書込番号:10025014

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/20 18:00(1年以上前)

PC533が不明だけど、
DDR2ー533(PC2ー4200かな?)じゃ起動しないと思います。
DDR2ー667以上のがいるかな?

書込番号:10025044

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/20 18:05(1年以上前)

ダウンクロックしたらいけるんかな??

533MHz÷2×8.5倍=2265.25MHz

書込番号:10025073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/20 18:10(1年以上前)

ダウンクロックの設定の為に一旦起動しないとならないように思うけど、気のせい?

書込番号:10025086

ナイスクチコミ!0


スレ主 XSANさん
クチコミ投稿数:10件 にゃん太&にゃん子 

2009/08/20 18:11(1年以上前)

サーバ機で使っていた667ECCを付けてみたら動作しました。
ECC付でも大丈夫なんですね。

ありがとうございました。

書込番号:10025095

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/20 18:13(1年以上前)

あ…バイオスも出ないのね…。

書込番号:10025100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/08/20 18:17(1年以上前)

DDR2-533とは、DDR2 SDRAMのメモリの種類の一つで、266MHzまでの外部クロック(FSB)に対応する仕様ですね。。

このマザーのサポートMemoryは
Support for DDR2 1366+/1066/800/667 MHz memory modules

書込番号:10025112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/08/21 20:09(1年以上前)

このマザーにQ9550で使用していますが、まったく問題なく動いていますよ。
BIOSもF3から対応だったと思いますし…

単純にメモリーの問題でしょうね。
価格も安いDDR2ですから、DDR2-800の2G×2を購入されると良いのでは?

書込番号:10030198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/08/26 22:31(1年以上前)

3.7Ghz駆動とファン回転数

Q9550をクロックアップしてPrime95で100%負荷
をかけています。PC2-6400メモリーでの限界を
探っているところです。3.8Ghz辺りで頭打ちして
起動出来なくなり、出来てもすぐブルースクリー
ンになります。

メモリー (UMAX)DDR2-800

参考値
CPUVcore 1.40000v
CPUPll 1.60000v
DRAMVoltage 2.00000v
MCHCore 1.20000v
(FSB 444Mhz
Memory 888Mhz)

==============

全てAUTO設定で以下のみの設定をすると、
簡単に3.2Ghz迄クロックアップしますが
それ以上はチョィしか出来ません。

FSB377で3.2Ghz
SystemMemoryMultiplier(SPD) 2.00B
PCIExpressFrequency(MHz) 100

==============

(G)MCHFrequencyLach 333

この設定でMemoryFrequency(Mhz)800Mhz
以上の設定でクロックアップが出来ます。
設定しないと3.2Ghz以上は無理です。

以上の設定は自分のCPU固有の設定ですので、
各々違いますのでCPUに合った設定をして下さい
灰汁まで参考値として下さい。

書込番号:10054595

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/26 22:48(1年以上前)

トイス1998さんのと同じメモリーでQ9450なのですが、3.6GHzが限界ですね。
450MHzくらいが限界。

というかこの流れは??

書込番号:10054702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/08/28 13:37(1年以上前)

え〜と、補足ですがこの設定は倍率x8.5
です。倍率x8でやるとFSB 450近辺
が限界値でしょうか。
EasyTune6ノミの設定を使うと3.6Ghzで
頭打ちです、一瞬で起動するとブルース
クリーンになります。
3.2Ghz3.4Ghzは正常に起動しPrime95も
大丈夫です。
ちなみに、22時間3.4Ghzで駆動テストしました。

書込番号:10062510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒートシンクがIEEE1394のケースに密着!?

2009/08/19 20:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

先日購入しましたが、表題の通り密着しています。
このまま使い続けても問題ないでしょうか?
ヒートシンクは結構熱くなるので、熱によるパーツ(特に樹脂部品)への影響が心配です。
問題あるようでしたら、購入店に交渉してみます。既に組んでしまっていますが・・・
(携帯で撮った画像なので見難くてすいません)

書込番号:10021138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/08/19 21:03(1年以上前)

温度は影響しないので気にしなくてOKです。
もとから狙った構造のよう(メーカー製品写真も同様)なので問題にはなりません。
どうしても気になるなら極僅かにずらせると思うのでやってみては?

書込番号:10021175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/19 21:05(1年以上前)

溶けるほど熱くはないと思います。
飾りなだけですし、大丈夫だとは思います。
GIGAってなんでこんな飾りだらけになってきたんでしょうね。。。

書込番号:10021187

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/19 21:12(1年以上前)

もともと、ハンダ付け前提のパーツのある程度の耐熱性があるので。全く心配はないのですが。

未だ、こういうヒートシンクの飾りには納得いかない。
無知な人間が飾りで「商品」を選ぶから、メーカーもこういうのを作るんだよな…と、世界に唾を吐いてみる。

書込番号:10021221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2009/08/19 21:26(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます。
今回GA-P35-DS4より置き換えましたが、こちらの方が触ってみて熱く感じたのと、
BIOS読みの温度が高かったので、樹脂部分が早く脆くなるのではと心配しましたが、
気にしなくても良いようなので、このまま使おうと思います。
時間があれば、ずらすことにもトライしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10021298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/19 21:29(1年以上前)

>無知な人間が飾りで「商品」を選ぶから、
悪いか

書込番号:10021316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/19 21:54(1年以上前)

最近(でもないか)中を見せるようなケースも多いですからね。
安価でそこそこのスペックだし、同じようなモノならカッコいい方がいいのでは?
私はずっとASUSですが、P5Qよりこっちにしようかな、なんて思います。
自分に必要なスペックがあれば実績のある(売れている)方が楽ですし。

書込番号:10021480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/19 22:39(1年以上前)

>悪いか

悪くは無いと思います。

ただ、この件の正否は別にして、意味の無いものにお金を出してもいいと思う人は多分いないと思います。
そして「デザインで買う」「ブランドで買う」というのも、買う人にとっては意味があることだと思います。

書込番号:10021819

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/19 23:05(1年以上前)

そのトップの青い板、ヒートシンクに両面テープで貼り付けて、蓋してしまっているだけの構造なんですよ。
飾るだけならともかく、ヒートシンクに蓋をするという構造は、ヒートシンクの性能としては悪いことでは無いでしょうか?
…トップの蓋が無くても、風を受ける構造にはなっていないので。もう根本からいろいろ文句は付けたいところなのですが。
青の塗装も、放熱に役立つのか、放熱を邪魔しているのか…。

費用かけて性能下げて売り上げが上がるという仕組みの原因が無知な客なら、先の話はやはり悪いでよいかと思いますが。

このマザーは、機能と安定性ともに高バランスなのですが。ヒートシンクについては減点です。P5Q-Proのヒートシンクくらいで、ちょうどよいのです。

書込番号:10022009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/20 22:56(1年以上前)

KAZU0002さん。こんばんは。
ASUSをお勧めでしょうか?
私はP5Q Turbo(CrossFireは不要なので)と較べてますが、FPDがまだ必要なので
こちらのGA-EP45-UD3Rの方が優勢です。
それとP5Qはなにかと人気ないですね。シリーズを合計したらいいのかもしれませんが。
もし、ASUSの方が良いという点があれば教えて頂けます?

書込番号:10026545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/20 23:25(1年以上前)

僕あ、昔ながらの剣山が一番効率が良いとは思いますがね。
でもまあ、シドミードみたいな未来的なデザインですね。

書込番号:10026728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

最適なCPU

2009/08/19 23:58(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:38件

現在、このマザーボードに
  CPU  Core2 E6400 (2.16MHz)
Memory DDR2 PC6400 6MB
VGA Geforce 6600GT
Sound SB Audty2
OS Windows Vista ultimate
の構成で、Virtual環境を構成しています。Virtual環境は
  Virtual PC2007 SP1
  VirtualBox 
PC98Next及びNeko(PC9821/9801エミュレータ)
のソフト上での構成です。
 Core2 E6400 (2.16MHz)以外でこのVirtual環境に適したCPUを探しています。周波数は
2.2GMz未満が絶対条件になります。2.2GMz以上だと、Windows95及び初期のWindows98
が動かなくなります。

書込番号:10022375

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/20 00:02(1年以上前)

何を意図しての表明なのかわからん。

書込番号:10022400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2009/08/20 00:17(1年以上前)

ごめんなさい。訂正です。
  Memory 6MB→6GB (2GB×2+1GB×2)
  周波数 2.16GMz→2.16GHz
昔のソフトを動かしたり、古いOSに興味があるので、それを動かすために長く使うパソコンを自作したのです。CPUは、E6400(2.16GHz)がたまたまあったのでこれを使用しているのですが、比較的新しい2.2GHz未満のこのマザーに合うCPUを一つ予備に確保しておきたいのです。現在2.2GHz未満のCPUを見つけることが困難になっていますので、いろいろと物色しているわけです。

書込番号:10022483

ナイスクチコミ!0


BH-Lさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/20 00:21(1年以上前)

ダウンクロックとかしては使うのはダメなんですかね?

書込番号:10022503

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/20 00:22(1年以上前)

強制的にクロックを下げて使えばいいだけじゃないの。

書込番号:10022512

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/20 00:28(1年以上前)

クロックあげちゃいかんという時点で、選択肢はないです。

古いものに足をひっぱられるくらいなら、単純に2台用意した方が、シンプルな結果が得られるかと思います。
http://www.shuttle-japan.jp/Product/X27D/x27D.html
この辺一台買って、隅にでも置いとけばよろしいかと。

書込番号:10022545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/08/20 00:54(1年以上前)

ありがとうございます。
クロックダウンは考えましたが、限度があります。もちろんWin95やWin98、NT3.5をインストールするときは、E6400を2GHz以下までクロックダウンして実行します。現在2.16MHzのまま
Win95をVirtual PCやVirtualBox 上から起動すると3回に1回ぐらいの割合で「保護違反」の
エラーが出ます。
 今後、VTを備えた最新のCore2を用意して、クロックダウンをして使えるか試してみたいと思っています。2.2GHz以下のCPUを探すよりも、その方が容易ですね。
 ありがとうございました。

書込番号:10022659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 このアザボにはこのメモリでOK?

2009/08/18 02:44(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

一番人気の このマザボド選択するのですが、、メモリの選択に悩んでいます。

a:PC用途はアドビプレミアエレメンツでMpg4を動画編集してからDVD-Rに焼いてDVDプレーヤーでブラウン管TVで再生です。
ゲームは一切しません。というかしたことない。というか興味がない。

インテルCeIeronD2.8Ghzメモリ1GBでギリギリなんとかa:ができますが時間がかかりすぎてストレス貯まるのでPCを組み直します。
マザーボード、CPU、メモリ2G×2=計4GB、GFXボード、で資産を生かして組み直します。

そこで質問ですが
http://club.gigabyte.co.jp/mb/ep45-ud3r/ep45-ud3r.html
に合うメモリは 売れ筋ランキング2位の
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
の選択でよろしいでしょうか?

b:そのメモリを選択するこのメモリにしとけ。。 などありましたらご指摘おねがします!できればソノ理由も。。
c:基礎的しつもんですが・・・
 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) ということはどういうこと?
 2GB×1枚 が二枚入ってる。ってこと? それとも1GB×2枚で合計が2GB? どっち?

書込番号:10013710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/18 03:08(1年以上前)

こんばんは、 浪速のオードリーさん 

1.
規格は合っていますが、相性に関しては分かりません。
売れ筋の製品の組み合わせなので大丈夫だとは思うのですが・・・

2.
ユーザーレビュー等で分かっている組み合わせですかね・・・

3.
2G×2枚となっています。
1G×2枚は別の製品です。

書込番号:10013735

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/18 09:07(1年以上前)

UMAXで、動作実績がありますので、問題はないです。

2枚同梱については、DualChannel動作のためです。並列動作で高速化します。

ついでに。
>a:
この表現は、PC用語としてはAドライブという意味になりますので、留意を。
英字の大文字/小文字/全角/半角あたりにも。

書込番号:10014151

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/08/18 09:12(1年以上前)

おはようございます。
動作に問題が出たらマザボかメモリかのどちらかが不良品ということになるので、
安心して組んでください。

http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_4gb_800.html

書込番号:10014159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2009/08/18 12:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます!  また気持ちが・・・
あ;
GA-EP45-UD3R Rev.1.0\11,500
Core 2 Duo E7400 BOX \11,860
N9400GT-MD512-LP\4,979
UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)\4,860

い;
GA-MA78GPM-UD2H Rev.1.0\9,198
AMD 785G + SB710 チップセット
Phenom II X4 940 Black Edition BOX \19,680
UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)\4,860

あ;でいいかな?と思ったけどAMDって割安で、
あ;と同じくらいの金額で性能はUPできるみたいなので、AMD選択で動画編集快適性UPするかな?と考えました。
※い;ならグラフィックカード不要ですし!! 
 浮いたお金でHDD買わないと・・・(今使ってるHDはIDE?古い規格のHDなんです。)
 あ;い;共に古いHD挿せない資産流用できないですよね? 何か裏技あるのかな?

あ; と い;・・・ コレどうでしょうか?  話が流れてすみません。 

OS/XPホーム版、動画編集ソフトアドビプレミアエレメンツ3.0でMPG4の動画編集を快適にしたい。

書込番号:10014701

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/18 12:37(1年以上前)

私がa:とかの書き方を指摘したのは、単に読みやすくという意味だったんだけど。嫌みと取られましたか?
「案1」とか「1.」とか。わかりやすく書く気配りというのは、そう難儀なことではないと思うのですが。

別に、オンボードグラフィックを搭載したIntel系マザーでもよいと思うのですが。M-ATXマザーではいけないのですか?
このマザーを選択した理由は人気だけですか?マザーの機能は多種ですので。使わない機能が理由で人気/使いたい機能がないのに人気では、人気をバロメーターにする意味がないですよ。必要十分なマザーの中から人気で選ぶのならともかく。

>今使ってるHDはIDE?
所有者がわからないのに、回答者に見当が付くわけないですが。
一般論なら回答できますが。例外も多いのがPCの世界です。使えますか?と聞きたいのなら、正確な型番は書きましょう。

とりあえず。
質問のレベルから推測するに、自作は敷居が高いと思います。
http://www.clevery.co.jp/pc/book/102105.html
このへんのBTOで何が不足かが指摘できるくらいのこだわりができてから、パーツから組むことを考えた方がよいかと思います。

書込番号:10014814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/19 17:18(1年以上前)

正直自作ってそんな敷居が高いものとは思えないですね。

息子の技術の教科書に"オリジナルパソコンを作ろう!"とかって書いてましたし。

パーツさえ正しければあとはケースに入れてケーブルつなぐだけじゃないですか。

それと、Adobeのクリエイターソフトを動かす時点でゲームPC並の性能があったほうがいいかな〜と。

書込番号:10020244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/08/19 18:42(1年以上前)

>PCを組み直します。
ですからOKですよ〜。

書込番号:10020558

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/19 21:18(1年以上前)

>パーツさえ正しければあとはケースに入れてケーブルつなぐだけじゃないですか。
正しい選択をして正しい組み立てをすればという前提で、自作は簡単です。基本は、一発で動いてあたりまえ…が理想です。
その前提を実現することに、結構な知識と経験が必要なことは、メーカーは宣伝しませんが。

「誰にも出来る」という言葉は、実は単なる無責任。

書込番号:10021251

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

取り付け可能でしょうか?

2009/08/18 00:09(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 蒼楓さん
クチコミ投稿数:14件

このMBの購入を検討しています

前のMBにつけていた(P5Bです)
風神匠を流用したいのですが、あの大きさなので取り付けれるかどうかが
心配です

どなたか、取り付けておられる方はいらっしゃいますでしょうか?
ちなみに、ケースはP182です

書込番号:10013244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/18 00:24(1年以上前)

付くかどうか解りませんが、サイドフロータイプに変えた方がよさそうですね。

書込番号:10013316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/18 00:43(1年以上前)

一応検索したところ付くようです。

書込番号:10013413

ナイスクチコミ!1


スレ主 蒼楓さん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/18 18:47(1年以上前)

取り付け可能と言うことで安心いたしました
わざわざ検索までしていただき有難う御座いました

書込番号:10015952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング