GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 安定起動させたい

2009/07/12 13:53(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:4件

自作初心者なのですがよろしくお願いします。

先日このマザーボードなど一式を買いました。
(SONYのドライブは貰いました)
聞きたい事は「電源ONにしてもうんともすんとも言わない」のが解決できればと思い書き込みをさせていただきます。

説明書を見てもZU-520WのATX電源ケーブルが届かないのですがATX_12V_2X4だけでも良いのでしょうか?

そもそも根本的に店の人に言われたとおりの物なので問題無いと思っていますが・・・

スイッチも少し分かっていないので(HD+とHD-が実体のケーブルがどっちを指している)すが、よろしくお願いします。

構成は以下の通りです。
CPU インテル Q9550
電源 ZUMAX ZU-520W
メモリ (ブランド名失念) 2GB*2
ケース CM 690
HDD シーゲート500GB
ドライブ SONY DRU-700A
モニター 三菱RDT231WM
グラフィック ELSA 260GT
OS WindowsXP SP3

書込番号:9843112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/12 14:00(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature/0804/16.htm
ここ読んだら?

書込番号:9843133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/12 14:03(1年以上前)

ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MBの仕様より

最小:定格出力550W以上の出力が可能な電源ユニット
推奨:定格出力650W以上の出力が可能な電源ユニット

のビデオカードに520W電源を勧める店員が妖しいと思いますが。

書込番号:9843145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/12 14:30(1年以上前)

情報が間違っていましたので修正させてください。
ELSA GLADIAC GTS 250 512MB
と言う商品でした。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

サイバーブリックさん

早速の回答ありがとうございます。
ご教授して頂いたWebサイトを拝読させていただきました。
CM690の場合ですと白がマイナスに該当する事が載っていました。
ありがとうございました。スイッチの部分のみ読みましたので他のページはじっくり読んでみたいと思います。

ラスト・エンペラーさん
早速の回答ありがとうございます。

GTSという「S」が抜けていた為混乱させてしまい申し訳ありませんでした。

ELSAのサイトでは
最小:定格出力450W以上の出力が可能な電源ユニット
推奨:定格出力650W以上の出力が可能な電源ユニット
SLIでの利用:2-way SLI 750W以上を推奨 / 3-way SLI 1000W 以上を推奨

と記述されていたのですが、今のZU-520Wでは正しく動くのでしょうか?推奨の意味も私には曖昧にしか取れません。(曖昧な回答で申し訳無いのですが・・・)
もしそうじゃなければ電源ごと650W以上の物と交換した方がよさそうなのですが(現時点ではATXへの電源ケーブルが届かないので延長ケーブルを購入も視野に入れて。)

書込番号:9843227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/12 14:50(1年以上前)

現状ケースの外で最小構成でも起動しませんか?

ケーブルは基本的には+が色線、-が黒とか白線が多いです。
後は、マザーの取説に出てるはずなので見ながら繋いでください。
電源ケーブルが届かない様ですが延長ケーブルは避けたいところです。
(不安定要素が増えるので)

ドライブ以外は同じ店で購入したと認識してのアドバイスですが
ケーブル長が届かない電源をセレクトしたのが店員なら
指摘すれば交換に応じてもらえるんじゃないかな?

書込番号:9843289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/12 15:05(1年以上前)

さとる-Q9550さん こんにちは。

起動しない原因はいろいろでしょうが
電源本体からマザーへの接続はメイン電源24ピンとATX12V(田型4ピンないし8ピン)接続。
ビデオカードへ補助電源接続されてますか?

DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm

書込番号:9843341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/13 00:57(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん
こんばんは。

まず結論から。
最小構成でケースに付けずでは起動出来ました。CPUの取り付けに自信が無かったのですが成功している?見たいです。
起動しWindowsXPをインストール出来ました。

ケースに入れて最小限の構成で起動はしませんでした。
ATX電源の線がマザーボードの差す所まであと少し足りない状況です。

ケーブルは基本的には+が色線、-が黒とか白線が多いです。
後は、マザーの取説に出てるはずなので見ながら繋いでください。
電源ケーブルが届かない様ですが延長ケーブルは避けたいところです。
(不安定要素が増えるので)

ご教授していただいた通りマザーの説明書をにらめっこしながらなんとかブートできました。
延長ケーブルは避けたいというのはどういう事でしょうか?
よく分かっていないもので・・・

ドライブ以外は同じ店で購入したと認識してのアドバイスですが
ケーブル長が届かない電源をセレクトしたのが店員なら
指摘すれば交換に応じてもらえるんじゃないかな?

おっしゃられる通りドライブ以外はすべて同一のお店で購入しました。
電源をセレクトしたのはお店の方です。
明日早速交渉してみます。

じさくさん
こんばんは。
起動しない原因はいろいろでしょうが
電源本体からマザーへの接続はメイン電源24ピンとATX12V(田型4ピンないし8ピン)接続。
ビデオカードへ補助電源接続されてますか?
ビデオカードへの補助電源接続はしました。
ホームページに記述されていました。
メイン電源がケースに届かないために起動できない状況です。

書込番号:9846457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/14 17:13(1年以上前)

延長の電源ケーブルを購入しました。そして安定起動する事を確認しました。

マザーボードに付属しているCDが認識せず(グラフィックカードのCDは読めますが・・・)インストールが出来ないままですが、とりあえずWindowsが起動するようになりました。

ご指導をして頂いてありがとうございました。

書込番号:9853585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サイレン?

2009/07/13 02:42(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:80件

ケースにブザーユニットがなかったためRiteUpのRBZ01というブザーユニットを購入しました。
そしてF_PANELのスピーカーの部分につなげて電源を入れたところ起動が正常をあらわす短くピッと音が鳴りました。
ですがwindowsにログインし2,3分経ちますとピーポーピーポーというようにサイレンのような音がなり続けます。
このような症状が起きている人は他にいますでしょうか?

構成は
MB:EP45-UD3R
CPU:core2duo e8400
メモリ:transend DDR2-800 1GBx1
OS:WindowsXP HOME
VGA:GV-N98TGR-512I
です。

書込番号:9846742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/07/13 02:59(1年以上前)

温度管理の設定値をオーバーしてるんじゃないの。

書込番号:9846775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2009/07/13 03:09(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
EasyTuneの温度管理の警告音をブザーに設定しているのを忘れていました。
ご指摘ありがとうございます。
SpeedFanやHWMonitor,DS3RMON121といったソフトは40度を超えているのにEasyTuneのCPU温度は40度以上いかないのですがこれは測定方法が違うからですか?

書込番号:9846787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/07/13 16:20(1年以上前)

自己解決しました。
お騒がせしました。

書込番号:9848588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 aaa127さん
クチコミ投稿数:11件

マザー:GA-EP45-UD3R
CPU:C2D E8400 BOX(E0)
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD@:HDT721010SLA360(1TB)
HDDA:HDP725050GLA360(500GB)
VGA:ELSA GLADIAC GTX 285 V2 2GB
電源ユニット:M12 SS-700HM
ケース:Three Hundred
ケースファン@:ENERMAX/MAGMA(UCMA12)
ケースファンA:ENERMAX/MAGMA(UCMA12)
ドライブ:現在使用してい物を再利用
OS:Windows Vista Home Premium 32ビット 現在使用しているものを再利用

上記の構成を、OSとドライブ以外をクレバリーの通販で購入して自作を考えています。おかしな点、相性など、その他アドバイスをお願いします。用途は、インターネットとFPS(Crysis、arma2など比較的重いゲーム)それと音楽鑑賞などです。予算は13万を考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:9815219

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/07/06 23:35(1年以上前)

aaa127さんこんばんわ

構成自体は、問題ないのですけど、M12 SS-700HMは12v出力ラインが18Aしかありませんので、
GTX285を
予定しているのでしたら、12v出力ラインが20A以上ある電源ユニットにしたほうが良いかと思います。

お勧めとしては、EnermaxEMD625AWT辺りとか。

http://www.maxpoint.co.jp/product/modu82.html

書込番号:9815336

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/07/07 00:01(1年以上前)

まぁ、相性心配する要素はないかと思います。
ケースとケースファンは、臨機応変で。

12Vのライン…2系統とかはよく言うけど、どのケーブルがどっちかって、分からないよね。
2系統を、マザー行きとその他で分けている…だと、マザーだけで300W…ってのも無茶な話。
6ピンx2が付いている電源で、同じ12Vから2つとも出ている電源ってのは、無いのでは?。未確認ですが、12V1と12V2それぞれから6ピン出ていると思いますけど。
ちなみに。記憶では6ピンで75W、8ピンで150Wだったような。

書込番号:9815544

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaa127さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/07 08:19(1年以上前)

あもさん>
早い対応ありがとうございます。

電源は容量が大きければいいのかとだけ思っていましたが、
出力ラインも考慮しなければいけないのですね。
EnermaxEMD625AWTも評判がいいみたいなので是非検討させていただきます。

ありがとうございます。

書込番号:9816634

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaa127さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/07 08:34(1年以上前)

KAZU0002さん>
早い対応ありがとうございます。

そうですね、ケースファンは臨機応変に対応したいとおもいます。
「2系統を、マザー行きとその他で分けている…だと、マザーだけで300W…ってのも無茶な話」というのは、どういうことなのでしょうか?
初心者なので詳しく説明して頂けると助かります。

書込番号:9816665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/07 10:54(1年以上前)

その電源でもGTX285問題なく使えますよ。ただ、今なら同じ位の価格帯でもっといいのあるんじゃないかな。
気になるのはケース。
HDDいくつか積みたいのなら狭いかも。ナインハンドレッドでもビデオカードがハイエンドの長いヤツを積むと2つぐらいしか積めなくなるけど…。
ケースと電源は一番長く使う事になるのでケチらない方がいいです。

書込番号:9817006

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaa127さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/07 23:31(1年以上前)

ダイナマイト屋さん>
返信ありがとうございます。

電源、同じくらいの価格帯でほかに良いものがないか探して見ようと思います。
とりあえずseasonicかenermaxの中から探そうと思います(評判がいいみたいなので)

hddはあとで、もう1台追加しようとしていたので大変参考になります。ただ予算の
関係から1万をこえるケースだと少し厳しいです。
hdd3台は厳しいでしょうか?

書込番号:9820187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/08 00:00(1年以上前)

はい、GTX285使うんなら厳しいと思います。
HDD沢山積みたい人が買うケースではないですよ。
最低限の構成でイイやって人向けかと。
配線とかもシンドイっすよ。
まぁコレ安いんで後で買い替えでイイやって思うならそれでいいんじゃないですか(^_^;)そういった意味では入門向けかな。(初心者ほど大きいケースが楽ですけどね)
俺ならメインPC用としては買わないです。
せっかくの「自作」ですから拡張性の高いのがいいですね。
もしくは逆にできるだけ静穏で省エネPCならもっとコンパクトでオーディオ機器みたいなケースにします。

書込番号:9820418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/08 00:07(1年以上前)

もうちょっと出してCM690とかのがまだイイですね。
構造上。
そっちの過去スレ読んでみては。

書込番号:9820474

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaa127さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/08 00:29(1年以上前)

ダイナマイト屋さん>

CM690みてみました。フィルターがなく埃がすごぞうですが、値段もそれほど高くなく
大きさもthree hundredより余裕があるみたいです。埃は自分でフィルターなどを
買って工夫すればよいので、検討してみる価値がありそうです。

それかもしくはVGAをGTX260とかにすればthree hundred でもいけるのかもしれませ
んが、やはりFPSをやるならGTX285はあきらめられないし、難しい所です。

とにかく良く検討してみます。本当にありがとうございました。

書込番号:9820622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/08 00:57(1年以上前)

GTX285も260も長さ変わらないよ。
それとスリーハンドレッドも防塵性は期待しちゃいけません。

書込番号:9820769

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaa127さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/08 22:35(1年以上前)

いろいろと検討した結果、ケースをthree hundredからCM690に変更し
電源をM12 SS-700HMからAntecのSignature 850 (SG-850)にしようと
思います。そこでお聞きしたいのですが、この電源は奥行きがほかの
ATXの規格の電源に比べ若干大きいようですが、CM690で使用すること
は、可能でしょうか?また下記のサイトの最後の方に「この電源に付属してある電源ケーブルはアース付きとなっており、普通のコンセントでは使えない形となっています」と書いてあったのですが、これは現在使用しているPCの400wの電源ケーブルを代用してつかってもよいのでしょうか?

http://club.coneco.net/user/9181/review/16269/





書込番号:9824909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/08 22:58(1年以上前)

最初の候補の電源もコンセントはそのタイプですよ。普通のコンセント穴で使えます。
アース?気にした事ないや。
下手に変えない方がいいです。ましてや400Wのなんて

書込番号:9825061

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaa127さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/09 23:45(1年以上前)

ダイナマイト屋>さん

そうですね、400WのACケーブルなんて何か信用に欠けますよね。
それとパーツの方は今日注文しました。最後までアドバイスありがとうございます。
またお世話になる時はよろしくお願いします。

他の方達もアドバイスありがとうございます、大変参考になりました。


書込番号:9830619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

GA-EP45-UD3Rを中心とした自作

2009/07/07 10:18(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:46件

845以来の2度目の自作を検討中です。
使用目的としては、主として地デジ録画および視聴がメインで、予算がゆるせば、
ブルーレイ環境での収録や視聴もやりたい。将来的には、CPU変更?で、ハイビジョンハンディカム素材を取り入れての編集や視聴ももくろんでおります。ゲームはしません。

現在の案

CPU        Dual Core E5200
マザーボード   GA-EP45-UD3R
HD        WD Caria Green 1TB
PS        Antec EA-650
メモリー     2GB*2
ドライブ     SONY AD-7200S
ケース      Antec 193
OS     Win XP Pro 所有品
グラフィック   不明

システムバランス等が乱暴な点も多々あると思いますが、ケースは静音重視でこのケースで、
電源については、数年後のCPU変更をにらんでの設定です。

改善点、アドバイス等あれば達人の方々、よろしくお願いします。
グラフィックボードのチョイスが解りません
予算 7万円(OSはもってます。)

書込番号:9816904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/07 10:27(1年以上前)

VGAはHDCP対応であればローエンドカードでも良いです。
ちなみにモニタはHDCPに対応してるんですか?

書込番号:9816932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2009/07/07 10:39(1年以上前)

まぼっちさんへ
早速の返答ありがとうございます。
モニターの件は書き込み忘れましたが、知人からの流用品で問題ありません。

書込番号:9816956

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/07/07 10:44(1年以上前)

個人的にはマザーをGA-E7AUM-DS2HにしてオンボードでにしてCPUもう少し性能上のモデルを狙うのもありではないでしょうか?
電源は鎌力とか超力とかのサイズの方が静かだと思う。
ケースはぶっちゃけデザインで気に入ってるならいいんですが多分でかすぎると思ういます。ケースならSONATA ELITEとかどうでしょうか?それとHDDはST31000528ASも候補にどでしょうか?少し高くなるかもしれませんが起動速度は速くなるしシーク音はそんなに大きくなかったのでありではないでしょうか?
それとANTECのファンはうるさいことがよくあるのでファン交換するのであればS-FLEXやkaze-jyuniとかおすすめです。

書込番号:9816970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/07/07 11:01(1年以上前)

静音重視、高コストパフォーマンスと言う事でなら、P45チップセットよりかは、HDMIとDVIがついたオンボードモデルが切り替えもスムーズかと思いますよ。

CPUはPentiumDualcore E5200よりもE6300が今時だと流通量、値段、性能ともにお勧めかと。
HDDはWD10EADSも確かに値段的にも良いですが、ST31000528ASだと速度が早いので、録画向きであると思います。
音はどっこいどっこいですね。
マザーボードはGA-E7AUM-DS2Hが性能の衰えはなく、VGAの値段分差し引くと、ブルーレイも視野に入った商品なので、むしろお得だと思いますよ。
製品情報
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2947&ProductName=GA-E7AUM-DS2H
あと、光学ドライブはそれではなく、Pioneerのものの方が良いような気はします。
値段は同等なので、良ければそちらを参考にしてみて下さい。

電源は、このクラスに650Wは明らかにオーバースペックなので、個人的には400W〜500W前後で探すと良いと思います。

まあ、たぶん実際に使う電力は200Wすら行かないと思いますがね。
と思ったら、大抵の事はR26B改さんが先におっしゃっていましたね。

AMD至上主義

書込番号:9817033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/07 11:22(1年以上前)

オンボードだと初期投資少なくて良いとは思うんですが
不具合出た時にめんどくさく無いですかね。
特に地デジとかだと。

書込番号:9817094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/07/07 11:23(1年以上前)

R26B改さん、無類のAMD至上主義さんへ
早速のアドバイスありがとうございます。

まずケースの件ですが、自分がどこまでのめりこむかはわかりませんが、
雑誌やネットの書き込み等で静音性と拡張性に優れた物と認識した結果の選択です。

マザーについても、将来の拡張性を顧慮しての選択ですが、
自分なりに指摘いただいた製品を比較して精査したいと思います。

まだまだ頭でっかちな小生ですが、いろいろアドバイスを聞き入れて改善できればと思います。

書込番号:9817099

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/07 11:43(1年以上前)

拡張性の高いATXでかつ再生支援の付いたオンボードグラフィックス搭載品となると、こんなのも。
http://kakaku.com/item/K0000015415/

書込番号:9817163

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/07 15:06(1年以上前)

まずGA-EP45-UD3Rありきということなら
ビデオは少しきばって、HD4670とか、人気の落ちない9600GTなど。
E5200にお似合いのグレードなら、HD4650とか。

>数年後のCPU変更をにらんで
マザー、メモリは一緒に捨てられるが、
電源とビデオカードは残ります。

書込番号:9817849

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/07/07 20:27(1年以上前)

地デジってもMpeg2フォーマットなので、解像度が高いDVD程度。しかも1440x1080を1920に伸ばしている。ビットレートも低くて画質悪いし…。
BDと違って、CPUパワーは大して必要ないし。再生支援も必要ないので。オンボードだけでも十分かとは思います。
friioなら、HDMIもいらないしね。

書込番号:9818879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自作の構成みてください

2009/07/06 18:50(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:23件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

近所にパソコンショップが出来たので
自作に挑戦してみようと思います

おかしな点などあればご指摘よろしくお願いします。

購入済み
ケース  :COOLERMASTER   /Centurion 5 CAC-T05-UW
電源   :オウルテック   /SYPRESS PRO OWL-PSGMR550
マザーボード:GIGABYTE     /GA-EP45-UD3R Rev.1.0
HDD  :日立グローバルストレージ/HDP725050GLA360 (1TB SATA300 7200)
光学ドライフ:PIONEER     /DVR-S16J-BK

今後購入予定
CPU   : Core 2 Duo E8400 BOX 
メモリ   : elixir WW2U800CQ-2GL5J
グラフィックボード: MSI   N250GTS-2D512-OC (PCIExp 512MB)
OSはXPにすべきかVistaにすべきか悩んでます。

用途は主にオンラインゲームと動画のエンコードです。
オンラインゲームはロストプラネットなどやってみたいと思ってます

書込番号:9813385

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/06 18:56(1年以上前)

ロストプラネット、動画エンコ共にクアッドコアに対応していると思われるのでC2Qの方がいいでしょう。

ちょっと値は張りますが、最近では7のアップグレード出来るのがあるのでVISTAを買われてはどうでしょうか?

書込番号:9813400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/07/06 19:22(1年以上前)

richanさん>
早速の回答有難うございます。
C2Qの方がいいですか。だとするとCore 2 Quad Q9450 かQ9550あたりが良いのですかね?

7のアップグレードが気になるのですが7はどうなんですかね?

書込番号:9813503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/06 19:53(1年以上前)

Q9450?
買えるかな?

なんか、結構前のパーツ多いね。

書込番号:9813638

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/06 19:55(1年以上前)

今Q9450の選択はないと思います、いくならQ9550かそれ以下のQXX00のやつ。

XPだと使っているうちにサービスが終了するでしょう。

書込番号:9813649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/06 20:28(1年以上前)

>近所にパソコンショップが出来たので
名古屋クマ太郎さん こんばんわ。

まずは、近所のパソコンショップの店員さんと仲良くすることですね。いちば〜ん解っていそうなお兄さんを見つけましょう。雰囲気でわかります。^o^

書込番号:9813837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/07/06 22:16(1年以上前)

>OSはXPにすべきかVistaにすべきか悩んでます。

Windows 7 アップグレード権付 Vistaで、よくなくって?

たとえば、PCワンズ
http://www.1-s.jp/products/list/394?mode=search&name=Windows%207&name_op=AND

書込番号:9814677

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/07/06 22:28(1年以上前)

HGSTのGLAって1Tあったっけ?。
elixerのメモリは止めた方がいい。結構トラブル報告があるので。MemtestクリアしてもOS起動に失敗とかは、私も経験しています。UMAXの方が良い。
DirectX10を当てにするのなら、VISTA。
…Windows7のRC使って、発売されたら買うという手も。いろいろ人柱ではありますが。私も使ってみましたが互換性には今のところ問題はないです。64bit版でも、結構いけます。

店員と仲良くなるほどパーツを買うことは、そう無いと思いますが。
店員の知識を頼りにするのも危険です。
秋葉にお店があるショップで通販でもかまわないかと思いますが。

書込番号:9814786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/07/06 22:29(1年以上前)

>7のアップグレードが気になるのですが7はどうなんですかね?

RC板使っていますが・・・かなり使いやすいですよ。
なんといってもドライバが、何もしないでも入っちゃうのは楽。

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 + HD4850
GA-MA790X-UD4P Rev.1.0 + HD4870
上二つ試したけれど、
?なく、そのまま使えたよ。

書込番号:9814796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/07/06 22:38(1年以上前)

RC版ですね・・・ああはずかし(^^;

書込番号:9814859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/07/07 12:26(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん 

Q9450って買えないんですか???

結構前のパーツ??なんですかね僕が選んだのって。

>richanさん
<今Q9450の選択はないと思います>何でですか?それより下のメリットってあるんですかね?

>たんけんRXさん
もう仲良くなったのですが、新入社員さんみたいで・・・・
詳しい人もいるみたいですけどね^^

>あちゅろんさん
Windows 7 アップグレード権付 Vistaにします


>KAZU0002さん
HGSTのGLAって1Tあったっけ?>たぶんあると思いますが・・・
そうなんですねelixerのメモリトラブル多いんですか
ならUMAXにします
Vistaでアップグレード権付きにしようかと・・・
64bit版と32bit版で違いってあるんですかね?問題なければ64bit版にしようかと

書込番号:9817314

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/07 12:51(1年以上前)

名古屋クマ太郎さんこんにちは。

Q9450は一年以上前にQuadコアを購入する時に一番コストパフォーマンスが高かったCPUです。
名古屋クマ太郎さんが購入するお店では分かりませんが、価格.comでは上位モデルのQ9550の方が3500円安いです。
それと私も使っているQ9450は残念ながら、フェードアウトしました。
Q9650が出たときに、生産終了。
わざわざ高いお金を払って、性能の低いパーツを購入する必要性は考えられません。

Q9450より下のQuadコアのメリットですがロストプラネット、動画エンコではマルチコア対応のソフトを使うとCore2Duoより確実に性能が上です。

今調べましたが、HDP725050GLA360は500GBですよ。
私のオススメはWD10EADS-M2Bです。

調べたところ、64ビットではロストプラネットはエミュレーション動作になるみたいです。

書込番号:9817423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/07/07 14:13(1年以上前)

richanさん>
こんにちわ

そうなんですか、生産終了していたんですか・・・
それに今ではQ9550のほうが安いのなら、CPUはQ9550にしようと思います。
マルチコア対応のソフトなどがあるんですね、知らなかったです。
調べてみます。

あ・・・間違えてましたHGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)でした

エミュレーション動作とはどんな動作なんでしょうか・・・?

書込番号:9817702

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/07 14:42(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/20/news086_2.html

とありました、64bit版はないですよね?
それと、ゲーム用途なら32bitOSがいいと思いますよ。
オンラインは32bitじゃないと動かないのがほとんどだと、どっかで見たような…。

書込番号:9817788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/07/07 15:03(1年以上前)

richanさん>

64bit版はまだまだ先の様なかんじですね
32bitOSのVistaでアップグレード付きにしようと思います。

書込番号:9817842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 自作PCの構成について

2009/07/07 10:56(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:2件

今、自作PCを検討しています。
色々と自分なりに調べて見ましたが、
購入前に一度変な所がないか教えて頂けないでしょうか?

使用目的:オンラインゲーム、画像処理ソフト(FhotoShop,Illustrator)
     動画鑑賞


【M/B】 GA-EP45-UD3R Rev.1.0
【電源】 EarthWatts EA-650
【CPU】 Core 2 Quad Q9650 BOX
【メモリ】 DCDDR2-4GB-800
【GPU】 SAPPHIRE HD 4770 512MB GDDR5 PCIE
【HDD】 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
【ケースファン】KAMA-FLEX12cm超静音 SA1225FDB12L
【CPUクーラー】 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
【光学ドライブ】UJ-120

この構成を考えてみましたが、抜けている物や変更した方がいい物等、
教えていただきたいと思っています。

また多分オーバースペックになると思われますが、
次期に向けて対応出来るように考えたつもりです。

ご指南の程、よろしくお願い致します。

書込番号:9817016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/07/07 11:25(1年以上前)

すいません、流してもいいような部分ですが、
FhotoShopの「F」は「P」のような気が・・・

書込番号:9817102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/07 11:30(1年以上前)

間違えました^^;

【訂正】FhotoShop→PhotoShop

すいませんでした><

書込番号:9817121

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/07 11:32(1年以上前)

 UJ-120はATAPI薄型ドライブです。普通のケースに入れるにはマウンタが必要です。さらに薄型ドライブ→S-ATA変換アダプタが要ります。

アダプタ
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=41177&IMG_ROOT=/webshop

マウンタ
http://akiba.kakaku.com/pc/0904/30/221500.php
コンパネ4.1号
http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane4-1.html

書込番号:9817130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/07 11:44(1年以上前)

選んだケースファンは使えるの?
ケース無いけど(^_^;

書込番号:9817164

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/07 11:46(1年以上前)

UJ-120はどうやって取り付けるの?

書込番号:9817171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/07 12:47(1年以上前)

抜けているもの→PCケース。
変えた方がいいもの→光学ドライブ。それノート用だよ。

書込番号:9817410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/07 12:52(1年以上前)

ああ、「次期に向けて対応できるように」って意味がハッキリとはわかりませんが、先考えるんならi7いったら?
コア2QUADはもうQ9650以上は出ないかと。

書込番号:9817428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング