GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OS起動時にブルースクリーン→エンドレス

2009/04/25 15:15(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 azumuさん
クチコミ投稿数:2件

初書き込みです。
よろしくお願いいたします。

はじめてPCを自作してみたのですが、OS起動時にブルースクリーンが出ます。
ブルースクリーンが出たあと長いビープ音が1回出てまた起動→ブルースクリーンのループです。
M/Bの説明書を読んだりしたのですが、いまいち原因が分からず困っております。

PCの構成は

M/B GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU Core 2 Quad Q9550s BOX
CPUファン KABUTO SCKBT-1000
メモリ JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
グラボ WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
電源 CMPSU-850TXJP TX850W

こんな感じです。
HDは古いPCから持ってきたもので32bitのVISTAインストール済みの物を繋げてます。

なにか対策がありましたらご教授お願いいたします。

書込番号:9445664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/25 15:18(1年以上前)

他の環境でインストール済みのHDDを付け替えるのではなく、OSをクリーンインストールしてください。

書込番号:9445674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/25 15:23(1年以上前)

OSの使い回しは基本的にNGです。安いDSP版(フロッピーやメモリーとかと一緒に買える)などでいいのでOSを入れなおすことをお勧めします。たまにOS使い回しできたりしますが基本的にサポート外ですし必ずできるものでもありません。

書込番号:9445698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/25 16:31(1年以上前)

HDDを旧パソコンから流用とのことですが、旧パソコンの構成を記載してみたら、もう少しアドバイスし易くなるかと思います。
あと、BIOSが立ち上がるかどうかとか。

私の記憶違いなら申し訳ありませんが、ビープ音が鳴る場合、主にハード側に問題があると考えるのですが、コネクタの接続等を確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:9445969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 00:41(1年以上前)

再インストールをお勧めします。

どーでもいい話ですが、僕はドライバを削除するのをサボって
いきなりマザボを変えたら起動中に出ましたよ、青画面。

書込番号:9448655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 azumuさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/26 02:21(1年以上前)

>かっぱ巻さん
>R26B改さん
>softdrinkさん
>名無しの暇人さん

返信ありがとうございます。
ご指摘どおり新しいOSをインストールしたら問題なく起動しました!
本当にありがとうございます。

書込番号:9449030

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 hide700さん
クチコミ投稿数:27件 hide700.ddo.jp 

こんにちは。初めての質問です。

現在、古いマザーボードで「ICH8無印+GigaRaid」の機種を使っているのですが、GigaRaid上に作成したRAIDアレイに対しては、ExpressRecoveryの機能はもちろん、使えません(RAID非対応のためです)


しかし、もしICH10Rを搭載するマザーボードに、ICH10R提供のRAIDアレイを作成したら、ExpressRecoveryは使えるのでしょうか?

ExpressRecoveryが「RAIDに非対応」というのは知っています。
にもかかわらず私がこのようなことを質問するのには訳がありまして・・・


「Acronis True Image」という、パーティションをバックアップするソフト(RAID非対応)があるのですが、そのソフトで、GigaRaid上のRAIDが扱えないのは当然として、

ICH10R上のRAIDには、バックアップができたのです。


なので、もしかするとソフトウェア上では、ICH10Rは(追加チップ経由でなければ)RAIDを構築しても通常の単体HDDのように見えるのかも知れません。

なので、ExpressRecoveryも、ICH10R上のRAIDなら使えるのかと思ったのですが、どうでしょうか。

新しいマザーボードを手放してしまったので自分で試せません。


試したことがお有りの方、お教えいただけませんか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9397038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/24 10:05(1年以上前)

いや、その・・・
あるソフト(バージョンが記載されてないのは痛恨ですな)で動作したから、他のソフトも…と言うのは、少々無理があるかと。それぞれアルゴリズムや管理形式が異なりますし。

あと、知りたいのは「Xpress Recovery」ですか? Express Recoveryですか? 後者はOutlook等の関連ソフト/機能の様なんですが…


お尋ねになりたいソフトの正式名称、バージョンを明記しませんと、回答もできないと思いますよ。ご確認ください。

書込番号:9439806

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide700さん
クチコミ投稿数:27件 hide700.ddo.jp 

2009/04/24 23:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

あるソフト → 「Acronis True Image LE Version 10.0 (build 5,014)」

知りたいのは →「Xpress Recovery」 です。

記述が足りず申し訳ございませんでした。
ただ、「あるソフトで動作したから、他のソフトも」というような軽い考えで質問したのではありません。
私が言いたいのは、ICH10R上でRAIDを構築した際、RAID非対応のソフトウェアでもRAIDで構築したパーティションが見えたため、

「ICH10R経由のRAIDは、追加チップ経由とは違い、ソフトウェア上では単体ドライブと同じ様に扱えるのではないか」

「そうであれば、Xpress Recoveryの“RAID非対応”というのは、“GigaRaidは不可だがICH10RのRAIDなら可”という意味ではないのか」

という風に考えたのです。

したがって、True Imageの件については、それ(ハードウェアレベルの話)を考える「きっかけ」を説明するために書いたに過ぎず、バージョンまで書く必要は無いと考えておりました。

今回初めて、質問で掲示板を利用いたしましたが、
質問をするということがこれほど難しいものとは知りませんでした。

石庵庵主さんにはご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんでした。

書込番号:9442673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 18:08(1年以上前)

いくつか指摘があります。

まず、メーカーが動作保証しない方式でバックアップが取れたとしても、その後のアップデートでそれが正常に使用できなくなったら、どうなさるのでしょうか?
動作保証しないが動作してしまう…割と良くある事ではありますが、それは動作保証外であるが為に「いつか動作しなくなる」or「異常動作が発生する可能性もある」という点に留意すべきです。バックアップという「万が一の保障」に不確実な手段を用いる事は、正直お勧めできません。万が一の備えには、確実な方式を選択するべきではないでしょうか?


で、次に「実際にXpress RecoveryがICH10R等で作成したアレイに適用可能か否か」ですが…

”なので、もしかするとソフトウェア上では、ICH10Rは(追加チップ経由でなければ)RAIDを構築しても通常の単体HDDのように見えるのかも知れません。”

要するに「アレイ認識に特殊なDriverを必要とするか否か」で話は変わります。ICHxR系のRAIDはソフトウェア(ドライバー)を読み込ませないと通常認識できませんので、基本的には認識できないし、動作させる事はできないはずです。むしろハードウェアRAID等と呼ばれる「ドライバーさえ必要のない」RAIDアレイなら可能であるかもしれませんが。(それでもASPIドライバー入れろって言われるんですけどもね)
追加チップであるなしに関わらず、ストレージ/メディアの認識とはこのような物です。大昔にATAPIのCDをWin95の起動Diskで認識させる為にはリアルモードドライバーを組み込まねばなりませんでしたが、これも「その周辺システム(=OS等)がそれをサポートしていない」から発生した問題です。Acronis True Imageは基幹部分にLinuxカーネルをぶち込んでありますから、バージョンによっては(Vistaと同じように)そのままICHxRで作成したアレイを認識する可能性はあるでしょう。

ぶっちゃけソフトウェアRAIDは多くの場合にMBR(Master Boot Record)にデータの書き込みを行っており、それがパーティション操作などを実行するソフトウェアとの間でいろいろ問題を引き起こす可能性があります。その苦い経験があるからこそ「彼ら」もRAID非対応と言い続けているのだと思いますよ。

で、ここからは余計なおせっかいですが…
せっかくRAIDを運用するのですから、RAID5にして障害対策を行う等の方策はいかがでしょうか? HDD交換してリビルド掛けるだけで常に冗長性が保てるのは楽でいいですよ。
また、データのバックアップやシステムの再構成を何度も実施するのであれば、Windows標準のバックアップなどを用いてみるのも良いかもしれません。多少イメージ単位でのバックアップに比べて手間は掛かりますが、ファイル作ってそれをDVDにでも焼きこんでしまえば多少は手間が軽減できると考察します。(RAIDだろうがなんだろうが、OS上で実装できているストレージは何でもバックアップできますしね)

書込番号:9446368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hide700さん
クチコミ投稿数:27件 hide700.ddo.jp 

2009/04/25 22:16(1年以上前)

詳しい情報をありがとうございます。

>その苦い経験があるからこそ「彼ら」もRAID非対応と言い続けているのだと思います

「なるほど」とつい声に出してしまいそうでした(笑)


RAID5についても、「なるほど」です。そういう方法もあるのですね。

私一人ではそこまで思いつかなかったので、検討してみようと思います。

良いアイデアまで頂いて、ありがとうございました!!

書込番号:9447662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 初自作

2009/04/25 14:42(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
自作を検討しているのですが、マザー選びに悩んでいます。
そこでアドバイスを頂けると幸いです。
マザー以外でもここはこうした方が良いとアドバイスを頂けると嬉しいです。
用途としては、DTM+動画を見るくらいです。
DTMで使うソフトはCubase Studio 5です。

構成は
CPU Core2 Quad9550
マザー GA-EP45UD3R Rev.1.0またはASUS P5Q PRO
グラボ SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
HDD ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
メモリー Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB2枚組)
ドライブ pioneer DVR-S16J-BK
電源 MODU82+EMD525AWT
ケース クーラーマスターSileo 500
OS Windows Vista Home Premium (DSP版)
で考えています。

予算としては10万位です。

書込番号:9445534

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/25 15:13(1年以上前)

多分ビデオカードがファンレスなのでエアフローなどは気をつけたほうがいいですね。一度組んでみて温度が高くて心配ならファンを追加してビデオカードに風を積極的に送れば結構温度下がると思います。それにしてもRADEONよりGeforceのが安定してるのでいいと思う。9500GTくらいならファンレスモデルもちゃんとあるし。でもこのクラスなら好みで良いかと思います。

書込番号:9445656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/25 15:37(1年以上前)

R26B改さんレスありがとうございます。
Geforceですか検討してみます。9500GTのファンレス探してみます。

書込番号:9445760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/04/25 15:55(1年以上前)

ごんたlessさん、こんにちは。

R26B改さんが書き込まれていますが、グラボに当てられる風量がちょっと心配ですね。組んでみた後温度が高くなるようでしたら、ヒートシンクからFAN付きVGAクーラーに変更するとか、お手軽にいくなら下記のようなものを使ってもいけると思います。

VGAクーラー U-VC120-B

http://www.leading-j.co.jp/products/detail?src=UVC120B_txt&c=cate01&b=ecoist

書込番号:9445833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/25 16:06(1年以上前)

フォア乗りさんレスありがとうございます。
VGAクーラーですか全く考えていませんでした。
エアフローを考慮するとやはりVGAクーラー内臓のグラボにした方がいいのでしょうか?
それともケースをCM690みたいな冷却重視のケースに変えたほうがいいのでしょうか?
初心者な質問ですいません。

書込番号:9445864

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/25 16:15(1年以上前)

ファンレスでもちゃんと風が当たってれば冷えるわけだし、なによりメーカーがこのクーラーならちゃんと使えると判断したから出してるわけだからそこまで心配することもないでしょう。ただ昔ASUSのファンレスビデオカードで一度ドライバーインストール途中で落ちたことがあるので冷却はちゃんと考慮した方がいいでしょう。一番手っ取り早いのがファン付き買うことでしょう。静音性追求したいなら標準のクーラーでなくメーカーが独自にクーラー仕様を変更したモデルで静音をうたうモデルを買うのが無難だと思います。

書込番号:9445898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/25 16:41(1年以上前)

R26B改さんたびたびレスありがとうございます。
心配しすぎでしたか(汗)
これから暑くなることを考慮してファン付きのグラボにしようと思います。
その方が長く使えそうなので。
そこで、ATIならHIS HD 4670 IceQ 512MBか、SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE ZALMAN VF-902 (PCIExp 512MB)

GeforceならASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3か、GIGABYTE GV-N96TSL-512I (PCIExp 512MB)
の中から選んでみることにします。

書込番号:9445993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 inoheadpさん
クチコミ投稿数:3件

F7からF8にアップデートしたところ、2回に1回くらいの割合で起動時にWindowsブートマネージャのエラーがでます。
BIOSアップデートは初めて行ったのですが、アップデート後に何かすることはあるのでしょうか?ファーストブートの変更しかしていません。
よろしくお願いします。

書込番号:9373009

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 inoheadpさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/10 01:52(1年以上前)

またアップデート後の変更点として再起動するとWindows→終了→起動からWindows→BIOS→終了→起動になりました。

書込番号:9373014

ナイスクチコミ!0


スレ主 inoheadpさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/10 02:15(1年以上前)

何度か起動したところ、かなり安定しました。
ただスリープができません。スリープをクリックすると一瞬画面が暗くなるのですがすぐにまた画面が表示されてしまい、PC本体も電源が入ったままです。何が原因なのでしょうか?

書込番号:9373053

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/10 06:27(1年以上前)

CMOSクリアー
M/Bの電池を抜いて一服してから電池取り付け
起動後BIOSに入って再設定したらどうでしょうか?

書込番号:9373234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/24 10:09(1年以上前)

BIOSアップデートを行うとDMI等の再構築が行われる可能性があるので、OSの再インストールや修復セットアップを行った方が良い事もあります。


電源管理等はBIOSとOSが協調して行う作業です。
片方だけ更新した結果、その連携がうまく取れない事になって電源管制などが正常に動作しなくなる事も稀に発生する現象です。

御覚悟の上(苦笑)、BIOSアップデートを行ってみてください。

書込番号:9439815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか?

2009/04/18 16:03(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

先日、このマザーを購入し既存のマザーと交換して組み替えました。
起動するとピッという音がしていたので、配線にミスはないと思います。
Windows Vista Home Premium 32bit版をインストールできました。
その後、ドライバ類をすべてインストールしWLANでインターネットに接続しました。
ところが、ネットで落としたものをインストールすることができません;(flashplayerなど.
昨日、マスターシードに問い合わせました。
また、新品と交換は可能でしょうか?

書込番号:9411833

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/18 16:18(1年以上前)

OSとドライバのインストールまではうまくいき、その後ネットからダウンロードしたもののインストールが出来ないという内容からは、マザーボードのハードウェアの故障の可能性は小さいと思います。

>落としたものをインストールできません

というのは、ダウンロードしたファイルを実行しようとするとインストールできないということのようですが、ダウンロードしたファイルの状態はどのようなものですか?ダウンロードしたファイルが圧縮ファイルで、展開しないと実行できないというようなことはないですか。
またexeファイルだとしたら実行しようとするとどうなるのですか?ダブルクリックしても何も起きないと言うことですか?

書込番号:9411879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/18 17:05(1年以上前)

7zip等のOSが標準で対応していない圧縮形式の可能性と
ダウンロードしたからといって必ず正常なファイルがダウンロードできるわけではない
って可能性を調べるといいかと思います。
>ネットで落としたものをインストールすることができません;(flashplayerなど.
これだけでマザーを疑う思考過程が謎過ぎます。
再度ダウンロードしてみるとか、他のサイトから同等品を落としてみる、
回線が怪しいのなら他にも手段はあります。
exe叩いてエラーが出るなら詳細の記述を。
無反応で何事も無かったりするならそれだけでもちゃんと説明されないと
文字で読んでいる側には伝わりません。
7zipはマイナーすぎるとしてもrar等でしたら可能性ありそうです。

あと・・・マスター「ど」シードだそうですw
(これが一番言いたかったりして・・・)

書込番号:9412023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/19 20:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。
>かっぱ巻さん
 説明不足ですいません;。実行できないというのはウイルスバスターなどの.exeが拡張子の 実行ファイル(圧縮されていないもの)などをダウンロードして、実行すると実行します  か?という質問がでて、実行するを選択すると○○○.exeは動作を停止しましたというメッ セージが出て終了してしまいます。

>Yone−g@♪さん
 説明不足ですいません。ダウンロードしたものはいろいろなサイトやソフトをためしてみま したがすべて↑のような症状で終了してしまいました。この質問に使っている別のパソコン でDLし、USBにいれて問題のパソコンで実行すると問題なく実行できました。
 それと、マズタードシードですね;ご指摘ありがとうございます。

追記 問題のパソコンではインターネットのサイトもまともに見ることができません。使って   いる、WLANは別のパソコンではきちんと動作しています。
 アドバイス、解決策等、よろしくお願いいたします。

書込番号:9418296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/20 00:14(1年以上前)

exeファイルを実行する権限がないユーザーが操作をすると、そのような現象が起きる事がありますが、OSやセキュリティソフトでそのような設定にしていないですか?

書込番号:9419706

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2009/04/20 01:29(1年以上前)

「管理者として実行」は試しましたか?

書込番号:9420047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/20 17:53(1年以上前)

お二方、回答ありがとうございます。
・セキュリティソフトは止めていますしOSでもユーザ設定で制限も無効化しています。
・管理者として実行もしてみましたが効果はありませんでした。

マスタードシードに問いあらせたのも返信まだありませんし、すごい心配です。
HRLPよろしくおねがいします。;;

書込番号:9422290

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/04/20 18:37(1年以上前)

マザーは関係ないと思いますが。
OSも動いているのですから。バイナリレベルの異常を起こす要因がPC側にあるとは思えません。

無線LANではなく、有線で直結して見ましょう。

書込番号:9422451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/20 21:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。有線でも接続してみようと思います。
手元にコードがないので結果は少し遅くなるかと思います。

書込番号:9423560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/04/21 23:47(1年以上前)

簡単にWindows Vista の設定にもんだいあります。pcが2台あるなら、調べるのは、かんたんです。

書込番号:9429460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/23 11:22(1年以上前)

フラッシュプレイヤーインストール時に何かエラーメッセージが出ていませんか?
出ているならば、そのプログラムの開発元にその内容を問い合わせると大吉ですよ。

多くの場合、ソフトウェアのインストールにおける障害はソフトウェア側の制御に関係する物であると思われます。なんでハードウェア由来と考えたかが不思議。純粋に。


例えば、メモリ等の動作状況により圧縮解答に問題が発生する事がありますが、その場合ですとOSのインストールも正常に終了できない事が多いはずです。(OSインストールが正常に終了しているなら、この可能性は少ない)

書込番号:9435725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/23 22:25(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
先日有線で接続したら?というアドバイスをいただいたので、早速買ってきて試してみますと優先では何の問題もなくインターネットに接続もでき、インストールもできました。そこで無線LANがおかしいのではないかと思い調べてみると、Vista対応のドライバで不具合が発生していたらしく、そちらのドライバを入れてみたところ・・・快適に使えるようになりました;;

これからは、むやみやたらに新しく入れたパーツを疑うのではなく、きちんと調べてから質問するようにします。アドバイスしてくださった皆様本当にありがとうございました。

書込番号:9438040

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/04/23 23:12(1年以上前)

「経験値を獲得した」で、よろしいのではないかと。

書込番号:9438357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

付随しているDVDのインストールエラー

2009/04/20 16:01(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:24件

付随しているDVDでソフトウェアをインストールしていたら。
G.O.M. (Gigabyte Online Manager)というソフトだけインストールできませんでした。
インストールに失敗する際

how to install SNMP on windows 2k/XP

1.Click on [Start]->[ Settings]->[ Control Panel].

2.Double-click on [Add/Remove Programs].

3.Click on [Add/Remove Windows Components].

4.Click on [Management and Monitoring Tools] and click on [Details]

5.Check [Simple Network Management Protocol] and click[OK].
(or you can just select this option to install all of the [Management and Monitoring Tools]).

6.Click on Next and let the install process complete.

and you can install the C.O.M

このような文章がメモ帳で表示されます。
極端に英語が苦手なんでなんのことかさっぱりです。
プログラムの追加と削除のページを開け、といわれているのはわかりますが、それいこうはなんのことやらです。 
いったいどうすればいいのでしょうか?

書込番号:9421904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/04/20 16:17(1年以上前)

Web上には色んな便利ツールがあるんだけど。

Excite翻訳
=====================================
ウィンドウ2k/XPの上にSNMPをインストールする方法

1.始めをクリックしてください-> 設定->コントロールパネル。
2.追加・除去プログラムのときに、ダブルクリックします。
3.追加・除去Windowsコンポーネントをクリックします。
4.管理とMonitoring Toolsをクリックしてください、そして、詳細をクリックします。
5.簡易ネットワーク管理プロトコルをチェックしてください、そして、OKをクリックします。(あなたがただ選択できる、このオプションが管理とMonitoring Toolsのすべてをtoinstallする、)
6.Nextをクリックしてください、そして、インストールは完全な状態で処理されます。
そして、あなたはC.O.Mをインストールできます。
=====================================

書込番号:9421948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/20 17:45(1年以上前)

ばっちり解決いたしました。
Excite翻訳
これから使っていきます。
ありがとうございました。

書込番号:9422255

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/04/20 22:21(1年以上前)

英語以前の問題として。「使わないソフト」を入れる必要は無いですよ。
そのソフト、必要ですか?。CD-ROMから片っ端しても無駄が多いだけです。

書込番号:9423863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/20 23:13(1年以上前)

今消していっています。
無駄だらけですね。

書込番号:9424295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング