GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AHCIでのCDブートについて

2009/03/21 11:04(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

先般このボードを購入し、最初はオンボードのICH10RをIDEで
使用していたのですが、ホットプラグ機能を使うため、
最近AHCIモードに変えました。

使用感は快適!で申し分ない。。はずだったのですが。。
TrueImageのブートディスクより起動しようとしたところ、
ファーストブートデバイスをCDROMにしても、
P3-Pioneer-DVD(AHCIに変えたら、ブートデバイスとして表示されるようになった)
にしても、HDDからしか起動できません。

どなたか同じような事象を解決できた方がいらっしゃいましたら、
ご教示ください。

使用環境は以下の通りです。

CPU:Q9650
マザー:これ
BIOS:F5
Memory:UMAX DDR2 2G*2
VGA:Radeon HD 4670
Sound:Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
HDD:Intel SSD SSDSA2SH032G1 , WD6401AALS
DVD:Pioneer DVR-S16J

電源:400W

書込番号:9280160

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/21 11:42(1年以上前)

私もGIGAのマザー(P35のやつ)を使ってますが、TrueImageのブート起動には手をやきますね。
BIOSのバージョンを変えたりすると挙動が変わったりもします。IDEにするとすんなり読み込むんですけどね…
ブート起動させる方法としては、TrueImageで作ったブートCDとブートUSBメモリを用意して、BIOSから起動順位を1番目をP3-Pioneer-DVD、2番目をUSB-HDD、3番目以降をなしにすればどっちかから読み込んだような気がします。
これでうまくいくといいのですが。

書込番号:9280294

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/21 11:52(1年以上前)

非AHCIモードでも、CD-ROMは起動デバイスとして表示されるはずですが。

起動順位をCD-ROMにした場合、CD-ROMとHDD両方から起動できるとBIOSが認識した時点で「CD-ROMから起動するならなんかキーを押せ」と英語で出るはずですが、見ましたか?。

CD-ROMドライブだけにした場合、CD-ROMから起動しますか?。

このへんから。

書込番号:9280331

ナイスクチコミ!0


osirさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/21 14:18(1年以上前)

自分もAHCIモードにしてからは、今までの起動だと問題有りですね。 
TrueImage11 Homeです。
ただし、HDDの認識の問題のようで、メニューまではいけます。
そこからTrueImageやDiskDirectorを選択したあとが扱えません。

フルバージョンではダメで、セーフ版なら問題なく使えます。

書込番号:9280857

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/21 14:42(1年以上前)

このサイトが非常に参考になりました。

http://bigred1.ddo.jp/Blog-2.1/index.php?no=r33

書込番号:9280930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/21 17:13(1年以上前)

こんなトホホなおじさんにたくさんのレス、ありがとうございます。

みなさんのご意見を参考に色々試してみました。

1).色々なブータブルCDでブート
Windows XP/2000、Trueimage 10/11、と試しましたが、
結果はどれも認識せず。。です。どれもIDEモードでは
簡単に認識します。

2).HDDをすべて外し、DVDのみにしてブート
これはうまくいきました。
ですが、Trueimageを使うのが目的なので、HDDが認識
できないとちょっと。。

色々試して、全部NGなので、面倒ですがTrueimageを使用する際には
当面、設定をIDEにすることにして、まだ色々試してみます。

書込番号:9281422

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/03/21 17:49(1年以上前)

POST時の起動デバイス選択はありませんか?
マニュアルを確認するのが面倒なので、具体的な手順は示せませんが、その機能があればCDを入れたドライブを選択すれば起動する筈です。

書込番号:9281577

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/21 18:39(1年以上前)

>結果はどれも認識せず
>結果はどれも認識せず
何が認識されないのですか?。なにをもって、認識せずと判断しましたか?。
「CD-ROMから起動するならなんかキーを押せ」はどうなりましたか?

>IDEモードでは簡単に認識します。
そういう質問でしたっけ?
内容が変わっていませんか?


ついでに。
AHCIでCDが起動するかどうかの話であって。AHCIモードのHDを、OSやTruimageやらが認識できるかはまた別の話。

書込番号:9281825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/22 11:19(1年以上前)

uPD70116さん 
起動デバイスは、P3-PIONEER DVDを選択しています。


KAZU0002さん
済みません。言葉足らずでした。

詳細に書くと、以下の通りです。

1).デバイスの認識
IDEモード時、AHCIモード時共に、BIOSのPOST画面で
デバイス名はきちんと表示されています。

2).ファーストブートデバイスの選択及びブート可否
・IDEモード時→CD-ROMを選択
 @POST画面の最後にBOOT FROM CD/DVDが表示される
 AWindows XPディスクの場合は、Press any key..が表示され、起動
 BTrueimageの場合は、Acronis Loaderのローディングメッセージが表示され、起動

・AHCIモード時→P3-PIONEER DVDを選択(DVDのみ接続した状態)
 @POST画面の最後でしばらく停止(メッセージ無し)
 AWindows XPディスクの場合は、Press any key..が表示され、起動
 BTrueimageの場合は、Acronis Loaderのローディングメッセージが表示され、起動

・AHCIモード時→P3-PIONEER DVDを選択(DVDとHDDを接続した状態)
 @POST画面の最後でしばらく停止(メッセージ無し)
 Aその後、セカンドブートデバイスであるHDD(SSD)より起動

以上の状況です。
DVDドライブのみだとブート出来ますし、IDEモードだと
セカンドブートデバイスがHDDになっていてもブート出来るので、
メディアの不良ではないと思うのですが。。

AHCIモードでファーストブートデバイス:DVD、
セカンドブートデバイス:HDDの時は、
ブートローダーが途中であきらめてしまう感じです。

書込番号:9285595

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/22 12:01(1年以上前)

>・AHCIモード時→P3-PIONEER DVDを選択(DVDとHDDを接続した状態)
> @POST画面の最後でしばらく停止(メッセージ無し)
> Aその後、セカンドブートデバイスであるHDD(SSD)より起動
この場合の疑問として、「OSのCD-ROMがAHCIモードで起動しないのに、どうやってOSを入れたのですか?」が出てきますが。
・OSの入っていないHDDがあるのでしたら、それを接続してどういう挙動をするか?
・使用しているS-ATAのポートを変えてみる。とりあえず、S-ATAの0と1だけで試してみてください。
この辺を。

AHCIモードでは、OSのCD-ROMは起動するけど、Trueimageは起動しないということなら、TrueimageはAHCIモードでは使えないということではないかとも思いますが。
…Trueimageの機能として、別にAHCIモードで起動する必要は無いかとも思いますが。RAIDモードで動かないのなら、使い物にならないけど。

書込番号:9285773

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/22 14:00(1年以上前)

検索してみるとブログにICH9+TRUE IMAGE 11では認識出来てるっぽいのが見つかりますね。
本家のサポートフォーラムに全く同じ状況のスレッドを見つけました。
そこに以下のアクロニスサポートからの返答があります。

For those who use ICH10R contact Acronis support and submit technical request using this link or contact us via Live Chat describe the issue and we will provide you ISO image of Acronis True Image 11 Home bootable which supports ICH10R.

つまり本家TI11はICH10には対応してない。が、本家のテクニカルサポートに連絡すればICH10Rに対応したISOイメージがもらえる。
公開はしていないと。
これ今年の1月の話なのと、TI11は去年の7月で開発終了してTI2009にバージョンアップしてる
のでTI11がICH10のAHCIモードに正式対応することはなさそうかも。

書込番号:9286283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

アドバイスよろしくお願いします。

2009/03/12 16:39(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 hanaya2353さん
クチコミ投稿数:15件

はじめて自作パソコンを作る予定なのですが以下の構成で組んでみる予定なのですがこの構成で問題などあるでしょうか?アドバイスお願いします。

CPU: Core 2 Quad Q9550
M/B:GA-EP45-UD3R
RAM:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(DDR2 2GB*2)
VGA:GV-NX96T512HP (PCIExp 512MB)
HDD:WESTERN DIGITALWD10EADS (1TB SATA3
00)

ケース:クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP
電源:ANTEC EarthWatts EA-650
光学:GH22NS40BL バルク
OS:XP

3Dゲームをする予定です。

書込番号:9233246

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/12 16:51(1年以上前)

基本的に、スタンダートな良い構成かと思います。

HDDを何台か増設したり、ビデオカードをもっと上のものに交換する予定が無いのなら、電源は500W台でも良いかなかと。

DirectX10はVISTA以降のみですので。DirectX10ビデオカードを使うのなら、VISTAの方がと思います。ただ、ゲームの方で必要としていない/差がないのなら、XPでも良いですが。

ケース。似たような構成なら、こちらの方がお奨め。まだ売ってたらですが。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/603AT/603AT.html
電源が下に付くタイプだと、マザーボードへの一番太いケーブルを長く取り回す必要があるので、これがけっこう邪魔。CoolMasterのは、マザーの裏を通せるようだけど、届くか?という問題が別途発生。
12V田型4ピン/8ピンの取り回しにも注意。
あと、ケースはかなり巨大です。あらかじめ部屋に置けるかのシミュレートをしておきましょう。
このスペックくらいなら、まだ小型化は可能です。

書込番号:9233275

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/12 18:02(1年以上前)

バランスがいい構成ですね!

強いて言うならですが、、、

HDDですがシステム用とデータ用に分けた方がいいかなと思います。
システム用に500GBプラッタものを。
データ用に大容量HDDをお好みで。
まぁ予算があればですが。
ないならとりあえずシステム用にこれ買って、後々必要になったときに大容量HDD買えばいいのではないかと思います。
そうすれば予算削減にもつながりますしね。
http://kakaku.com/item/K0000014805/

ケースは好き好きですからそれでいいのではないでしょうか。

VGAは出来ればオリファン搭載モデルがいいのではないでしょうか。
ファンレスはお勧めしかねます。
それと、もしかしたら能力不足もありえるのでやりたいタイトルを挙げましょう。

電源はこっちの方が内部の質が良く、静かなんじゃないかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000018621/

これまた予算しだいですがDVDドライブはS16Jがお勧めです。

OSは案外VISTAのほうがいいんじゃないかなと思います。
対応してればですが、DirectX10とDirectX9では前者の方が綺麗ですよ。

書込番号:9233526

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/13 02:00(1年以上前)

僕もアドバイスさせていただきます

電源はEAもいいですが、鎌力4もいいと思います。12V出力が結構強いですし。

ゲームをするならVGAも、もう少しパワーが欲しい所です。まあゲーム
にもよりますが。電源もこのレベルのものを使う事ですしね。

同じ位お金を使うなら、僕は8800GTを9000円位で買いますかね

まあでも、金があるならやはりHD4870かGTS250位は

あとM/Bは色とか好みがあると思いますが、TPower I45結構良いみたいですね
http://kakaku.com/item/05402813463/

CM690ならSATAはマザーから見て水平方向に伸びた方が
裏配線しやすいと思います。

書込番号:9236205

ナイスクチコミ!1


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/13 16:18(1年以上前)

「裏配線しやすいと思います」と言いましたが訂正します

えーと「スタイリッシュに配線をすることができます」に変更です。

HDDに配線する場合、cm690の裏配線用の穴に通すより
直接シャドウベイに線渡した方がいいですよね。よくよく考えたら。

書込番号:9238244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/03/13 21:01(1年以上前)

ちょっちお話はずれますが...(-.-")凸"

けんけんRXは、なんばのつくも(ああYAMDA傘下)の店員●●君から、「メモリ相性保障だけは、つけてくださいねぇ〜(T_T)」って泣いて頼まれたので、そのように思い込んでいます。

通販で購入ですか?それともお店?
いずれにせよ、トラブルに備えまとめ購入された方がよいですよ。

書込番号:9239509

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanaya2353さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/13 23:56(1年以上前)

みなさん色々なアドバイスありがとうございます。
もしこの構成でビデオカードを
ZOTAC
GeForce GTS250 512MB (ZT-20101-10P)に変更して
ケースを
Antec
SOLO BLACK
にかえても大丈夫でしょうか?ご意見お願いします。
なを、3Dゲームはモンスターハンターフロンティアやデビルメイククライをやる予定です。

書込番号:9240649

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/14 00:03(1年以上前)

大丈夫でしょう。
ただ、後々のことを考えるとケースはP180もしくはP182の方がいいかなと思います。
SOLOはいいケースなんですが、冷却面が余りよくないので。
ゲームするならやっぱりある程度の冷却は必要なんじゃないかなと。

電源は鎌力4のがいいですよ。

書込番号:9240706

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanaya2353さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/14 18:36(1年以上前)

何度もすいません
GIGABYTE
GV-N98XPZL-1GH でもつけることは可能でしょうか?
あとケースですごく悩んでおります。

書込番号:9244682

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/14 21:41(1年以上前)

ケースでお悩みですか?

冷却重視か静音重視か教えていただけないでしょうか

あとは、好みのデザインと色、拡張性などを言っていただければ
アドバイスできると思います。

っと、重要なことを聞き忘れていました。
価格帯はどれくらいの物がいいですか?
少し高くなっても良いのか、品質が保たれれば
出来るだけ安いほうが良いのかも教えていただきたい

書込番号:9245549

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/14 21:53(1年以上前)

VGAは大丈夫ですけどGTS250の方がいいような。

ケースは冷却重視ならCM690、静音重視ならP180orP182。
がいいかなと思いますが、一番ケースで重要なのは俺は見た目だと思うんで気に入ったやつでいいかなと。

書込番号:9245622

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanaya2353さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/15 00:55(1年以上前)

法月○さん ゆーdさん 何度もありがとうございます。
ケースですが冷却重視なのでCM690でほぼ決まりそうです。
ひとつ疑問がありましてこのマザーボードでCPUのQ9550 BOX品 E0コアが動くのでしょうか?EOの意味がわからず色々調べていたらマザーボードの BIOSを最新のものにアップ済みでないといけないみたいなのですがアップ済なのでしょうか?

書込番号:9246862

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 01:06(1年以上前)

なんか気になったんですけど、GIGAのHPにGA-EP45-UD3RのBIOSないですよね。
対応表確認しようとしたけど載ってない始末。
分からないんであれば、マザー変えた方がいいかも知れないです。
知ってる方がいればフォローお願いします。

分からなかった場合はマザーはこれに変えるといいと思います。
http://kakaku.com/item/05402013455/

書込番号:9246923

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanaya2353さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/15 11:07(1年以上前)

ゆーdさん何度もありがとうございます。
すすめていただいたマザーボードなんですが調べたんですがワンランク上のP5Q-Eのほうが冷却機能がついてるみたいなんですがそちらはどう思われますか?

書込番号:9248387

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 11:31(1年以上前)

不要なものですねあれは。
自己満足したいならそれでいいけど見た目以外効果はないかな。
あったとしても差は僅か。
それにP45はProの方が安定してるっぽいですし。
無印や、Eなどは結構不具合を耳にします。

書込番号:9248492

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/15 22:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/03/20 06:16(1年以上前)

>ひとつ疑問がありましてこのマザーボードでCPUのQ9550 BOX品 E0コアが動くのでしょうか?EOの意味がわからず色々調べていたらマザーボードの BIOSを最新のものにアップ済みでないといけないみたいなのですがアップ済なのでしょうか?

確か私のマザーはBIOSがF3でしたが問題無く動きました(去年末に購入)
現在流通しているものはほとんどそれ以上に新しいと思いますので、問題無いかと思います。

あとCM690での電源引き回しですが、私はENERMAXのMODU82+EMD625AWTを利用していますが、ギリギリ裏配線でいけました。
ただ、余裕が無かったのでお使いになる電源にもよりますが、延長コードを使ったほうが楽になるかと思います。

VGAは最近新モデルの投入で価格が下がっていますので、予算が許すのでしたらGTX250よりもGTX260のSP216基モデルが価格が下がってお買い得かも。
流石に旧9800GTX+の刷新版とGTX260では性能差がかなりあるので、コストパフォーマンスは高いと思います。

書込番号:9274278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/20 08:34(1年以上前)

 私もQ9550のE-0で、この板を使っています。問題ありません。動きます。今のBIOSはF7です。@BIOSというソフトでOSからBIOSアップデートを行っていますが、こちらの方が最新BIOSもチェックできて便利です。

書込番号:9274556

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/21 00:17(1年以上前)

WindowsからのBIOS更新はお奨めしません。OSとしてのWindowsの安定性への不安と。そういうハードの根本レベルでのアクセスは、本来Widndowsの許可するところではないからです。
BIOSメニューから、USBメモリを使用しての更新方法が有りますので。そちらをお奨めします。

そもそも、動いているのならBIOS更新する必要は無いですし。動かないのならWindows上での更新なんて出来ませんので。薦めるソフトがとんちんかんではあります。

まぁ、よほど古い在庫でない限り、EOはそのままで動くはずですが。匿名での無責任なんて無責任な書き込みをしたまま逃げまくることはしたくはないので、断言はしません。ショップで確認しましょう。…去年11月入荷以降なら、大丈夫かと。

書込番号:9278566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

BIOS画面すらでません。。

2009/03/18 19:13(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:11件

CPU:E8500
マザー:GA-EP45T-UD3R Rev.1.0
メモリ:DDR3 1G*3
グラフィック:Radeon HD 4670
電源:400W
電源をつけると、
CPUのファンが一瞬回転して止まります
グラフィックのファン・ケースファンは動いたままですが
それから、何の反応もありません・・・
モニタに出力なし
マザーボードのランプが6つ点灯してます
ちなみに、CPUの近くにある8ピンのところに4ピンを挿してます(挿せるところに)

BIOS画面を出すにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:9266614

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件

2009/03/18 20:31(1年以上前)

ちゃーびたんさんへ
最小構成でメモリーを入れ替えてみましたが
どれも同じでした

ブティさんへ
8ピンのコネクタはありませんでした

書込番号:9266990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/18 20:43(1年以上前)

CMOSクリア試されましたか?

書込番号:9267051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/18 20:47(1年以上前)

まぼっちさんへ
試してみましたが
BIOS起動しません・・

書込番号:9267074

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/18 20:59(1年以上前)

フェネルさん こんばんは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9267167

ナイスクチコミ!0


ブティさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/18 21:08(1年以上前)

やっぱり電源がくさい気がするかなぁ…。起動時は結構電源食うし、一瞬はCPUクーラーも回ってるみたいだし。
400Wとしか書いて無いけども具体的な製品名は?

書込番号:9267226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/18 21:23(1年以上前)

ブティさんへ
ATX-0140G
って書いてあります

書込番号:9267316

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/03/18 21:24(1年以上前)

起動しない、、、チェック
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm

あと、電源完全に落としたあと、マザーボードのボタン電池はずしてCMOSクリアしてみましょう。


書込番号:9267327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/18 21:45(1年以上前)

じさくさんへ
最初からやってみましたけど、だめでした

やはり、初期不良とかなんでしょうか
CPUが認識してない感じがしますが・・・

書込番号:9267458

ナイスクチコミ!0


ktkworksさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/18 22:01(1年以上前)

電源はおそらくこれですかね?
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1054
+12Vの4ピンが一つしかないので、たぶんダメじゃないでしょうか?
4+4ピンもしくは8ピンの補助をマザボに挿す必要があると思うんですが。

+12Vもピークで15Aということなんで、もしこれなら買い換えた方がいいと思うんですが・・・

書込番号:9267580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/18 22:52(1年以上前)

ktkworksさんへ
たぶん、あってると思います
容量が足りない可能性もあるのですが・・
最低構成でも足りなくなることってあるのでしょうか?

マニュアルには4ピンでも大丈夫みたいな書き方がしてありました
24ピンの方も20ピンで大丈夫みたいな書き方です


ほかのPCでCPUが突然認識しなくなったときと症状が似てるので
CPUかとは思うのですが・・・明日、ショップに行って交換して貰ってこようかと思いますが、どうでしょうか

書込番号:9267968

ナイスクチコミ!0


BH-Lさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/18 23:24(1年以上前)

TDPの高い(130W)CPUを付けた場合は、8ピン繋いでくれ(推奨)みたいな事が
マニュアルに書いてあるんで、E8500なら4ピンでも問題無いかと。

ウチのも4ピンで起動してますし。(Q6600)

でも確かに電源はちょっとショボイですね・・・。
今回の現象と関係があるかどうかは分かりませんけど。


>ほかのPCでCPUが突然認識しなくなったときと症状が似てるので
>CPUかとは思うのですが・・・明日、ショップに行って交換して貰ってこようかと思いますが、どうでしょうか

ショップに行けるならそうした方がいいと思いますが
CPUだけ持って行っても、無駄足になることもあり得ますので
出来れば、パーツ一式持込で見てもらった方が宜しいかと。

書込番号:9268244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/18 23:28(1年以上前)

4ピンでも動くということが分かって安心しました

パーツ一式というのは
マザー・メモリ・グラフィック・CPUでしょうか?
一応、CPUとメモリを持って行こうかと思っていますが
グラフィックも持って行った方が?(すべて同時に購入

書込番号:9268274

ナイスクチコミ!0


BH-Lさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/18 23:40(1年以上前)

私ならケースに全てのパーツを組み込んだ状態で、そのまま持って行きますw

まぁ交通手段も分からんので、その辺はスレ主さんの判断で。

書込番号:9268363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/18 23:44(1年以上前)

交通手段は地下鉄なので・・・
CPU・メモリを持って行くことにします

明日、ショップ行ってみて・・・良い悪いにかかわらず報告します

皆さん、とりあえずありがとうございました

書込番号:9268394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/18 23:55(1年以上前)

大変でしょうけど、同時に買ったマザー・メモリ・グラフィック・CPUも持って行ったほうが良いですよ。
2度手間にならずにすみますから・・・

書込番号:9268481

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/19 00:57(1年以上前)

とりあえず。GA-EP45-UD3RとGA-EP45T-UD3Rは、別製品と言うことで。

ケースから外した状態は試されましたか?。ケースの取り付け不具合は、結構ある物です。特にビデオカードがちゃんと刺さらなかったり。ファンが一瞬というのも、このパターンで経験があります。
CPU/メモリ1枚/ビデオカード/電源だけで、起動してみましょう。マウスとキーボードも外しておきます。

書込番号:9268875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/19 06:45(1年以上前)

手持ちで持っていくのが大変ならお店に相談して
宅配便で送ればどうでしょうか。送料は掛かりますけど。

書込番号:9269387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/03/19 19:49(1年以上前)

最後の手段
 マザーだけから順にCPU、MEMORY、KBD、マウス、、、と1つずつ追加してビープ音、BIOS出るか試す。
は試してみたんでしょうか?

書込番号:9271674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/19 20:37(1年以上前)

報告を・・・
一応、動くようになりました

理由
マザーボードとグラフィックの初期不良・・・

CPUとメモリを最初にショップに持って行ったのですが
両方とも正常
2回目にマザーボードとグラフィックを持っていくと
定員の話を聞いてるとマザーが動かなくて、グラフィックが不安定と・・
2週間以内だったので(1日後w)交換してもらい
今動いてます(この報告を今組んだPCでやってます)

マザーボードが初期不良だったみたいで・・
何をしてもダメだったみたいです・・

皆さんありがとうございました

書込番号:9271894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/19 23:04(1年以上前)

起きる時は起きるもんですね。2つのパーツが初期不良なんて、まずは無事解決おめでとう。
これに懲りずにPCライフを満喫してください。

書込番号:9272833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

BIOS画面が出ません

2009/03/18 17:34(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 noisy1234さん
クチコミ投稿数:9件

CPU:Core 2 Quad Q9650
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
MEMORY:DDR2-800 2G PC2-6400
VGA:RADEON HD 4850 512MB
CASE:NZXT APOLLO
電源:KURO600G
モニター:LG W2254TQ-PF

以上の最小構成でケース外で起動してみたのですがBIOS画面が出ません。
モニターとの接続が不安なのですがDVIケーブルで接続し、電源を入れるだけで正常であれば設定など無しで出力できるのでしょうか?
またビープ音を1度も聞いてないのですが、起動時に必ずなるのでしょうか?ケースにSPEAKERのケーブルが無かったようなのですがHDオーディオのコネクタに含まれているのでしょうか?
明後日の引越しであせっているのでどなたか宜しくお願いします。

書込番号:9266221

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/18 18:45(1年以上前)

 スピーカー点いていないケースなんですか?

 それと、電源繋いだままだと、電源のスイッチ切っていなければ起動していなくても電気流れているのでショートしますよ?もう手遅れかもしれませんが…

書込番号:9266505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/18 18:46(1年以上前)

('-'*)コワイヨコワイヨ 新聞紙くらいはひきましょうよ・・・
静電気対策とかもしてますか??

書込番号:9266510

ナイスクチコミ!0


スレ主 noisy1234さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 18:50(1年以上前)

ショートですか・・・(泣。作業は手袋はめてやってました。

書込番号:9266527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/18 19:02(1年以上前)

 もし、写真に写っているようにケースのシャーシに裏面が触れたまま起動しようとしたのなら、ショートして「壊した」のかもしれません。
 
 もっとも、起動しなくても電源に繋いで、電源のスイッチ入れているのなら、起動しなくてもショートすることもあるので、雑誌を置くなりもうちょっと気をつかった方が良いですよ。
 
 ちなみに手袋って、制限器防止の手袋ですよね?

書込番号:9266575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/18 19:07(1年以上前)

HDDのアクセスランプが点滅していないということは、ただ画面が映っていないだけではなく、ケーブリングに問題があるか、どこかでショートしている可能性があります。
どこでショートしているか、というのは写真を見た限りでは判断できないのですが。

また、メモリを一度取り外して、さし直してみることで正常に起動する場合があります。

書込番号:9266594

ナイスクチコミ!0


スレ主 noisy1234さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 19:14(1年以上前)

>>(⌒−⌒)ノ"さん
静電気防止の手袋でなるべく金属部分に触れないように作業しました。。

>>リアルテックさん
ケーブリングですか・・・もうちょっとがんばってみます。

書込番号:9266621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/18 19:20(1年以上前)

 
 けっこう思い込みで「これでいいはずだ」と組んでしまうこともあるので、一度分解して、引っ越ししてからじっくり取り組んでみてはどうでしょうか?
 
 マザーボードのバッテリーも外して、時間をおいて組み直してみるとあら不思議!なんの問題もなく起動するじゃありませんか! ……だったらいいなぁ
 
 
 ちなみに、メモリはなんで一枚だけ挿しているんですか?確認中だから?

書込番号:9266644

ナイスクチコミ!0


スレ主 noisy1234さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 19:29(1年以上前)

>>(⌒−⌒)ノ"さん 
かなり落ち込んでいるので後でじっくりしようと思います。
確認のため1枚にしています。
もしショートの場合、どのパーツまで被害があるのでしょうか?

書込番号:9266677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/18 19:38(1年以上前)

仮にショートだとしても、パーツにまで影響があるケースは少ないと思います。経験上。
ショートしている箇所を改善することで、問題なく立ち上がるように思います。

なお、先ほどケーブリングと書きましたが、これは余分なケーブルが刺さっていないかチェックしてはどうか、という意味で書きました。
試しに、一本一本外してみて立ち上がるかチェックするというのも、ひとつかもしれません。

休憩なさってから取り掛かるのがよいかもしれませんね。

書込番号:9266718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/18 19:50(1年以上前)

 写真の状態で起動しようとしたのなら、ショートしそうな所が電源コネクタの近くなので、電源が保護モードに入っているだけと言うこともあります。
 
 ショートでいきなり殲滅されるということはあまりないので、ゆっくり落ち着いてから作業した方が良いですよ〜 とりあえず、静電気とショートには気をつけましょう。

 というか、テーブルの上とかしっかりしたところで作業した方がそれだけでトラブルは減りそうな気さえしませんか?

書込番号:9266775

ナイスクチコミ!0


スレ主 noisy1234さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 20:14(1年以上前)

>>(⌒−⌒)ノ"さん

そうですね。静電気とショートには十分気をつけて作業しようと思います。

書込番号:9266882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/18 21:06(1年以上前)

CMOSクリア試されましたか?
あとモニターの入力モードはDVIになってますか?
(VGAからDVIで出力している場合)

書込番号:9267215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/18 21:20(1年以上前)

なんにしろ参考書やインターネットで下調べをしてから組みなおしたほうが・・・
申し訳ないけど電気物に弱い言うかぶっちゃけありえない画像ですよ

書込番号:9267301

ナイスクチコミ!0


スレ主 noisy1234さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 21:21(1年以上前)

>>まぼっちさん 

CMOSクリアとはこのマザーボードの場合、電源、プラグなどを抜いて2本の金属をショートさせることですよね?やってみましたが。。

>あとモニターの入力モードはDVIになってますか?
これはどういう意味でしょうか?

書込番号:9267309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/18 22:27(1年以上前)

お使いのモニターをメーカーサイトで見てみましたが
入出力端子
ミニD-sub 15ピン/DVI-D 24ピン(HDCP対応)

とありましたので。
今回の場合
>VGA:RADEON HD 4850 512MB
を使用されているのでVGAとモニタを
DVI→DVIで接続されていると思います。
モニターによっては自動でDVIモードになる物もありますが
手動でモニター側を設定しなければならない場合もあります。

要はDVI→DVI接続(デジタル)しているのにモニター側が
D-sub(アナログモード)になっているってことです。

なのでPCの電源をONにしてみてモニター側の入力切替を一度確認してみては
どうでしょうか。(モニターのマニュアルを一度確認してみてください)

>CMOSクリアとはこのマザーボードの場合、電源、プラグなどを抜いて2本の金属をショートさせることですよね?やってみましたが。。

電源プラグをぬいてマザーボード上にあるボタン電池をはずして
しばらく放置って方法もあります。
まぁいろいろ勉強ですよ!

あとマザーの置き方への指摘もありますが自分の場合よくやるのは
マザーが入っていた箱の上にマザーが入っていた袋を引いてその上に
マザーを置くってやり方です。
BIOS起動までの間ならそれでもOKではないかと。

書込番号:9267773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/19 06:00(1年以上前)

私も前に静電気防止の袋を下敷きにしましたが最近買った2枚はどちらも袋には
入っていませんでした(^^;; 

書込番号:9269327

ナイスクチコミ!0


スレ主 noisy1234さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/19 10:44(1年以上前)

おはようございます。最小構成のとき、24ピン、8ピン、CPUクーラー、グラフィックボードの補助電源、電源スイッチさえ接続すれば正常であれば起動しますよね?

書込番号:9269957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/19 15:10(1年以上前)

+メモリーですかね

書込番号:9270781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/03/19 15:13(1年以上前)

テンパってるみたいだから、助言します。

まずPCパーツ屋に行きアイネックスのhttp://www.ainex.jp/products/km-01.htm
これを買ってくる。

そしてテーブルの上にマザー(全て組み込み済み)、電源、ドライブ、HDD、キーボード、
マウス、モニターを全て繋いで起動させてみたらどうですか?

書込番号:9270787

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2009/03/19 15:47(1年以上前)

> モニターとの接続が不安なのですがDVIケーブルで接続し、電源を入れるだけで正常であれば設定など無しで出力できるのでしょうか?

 スレ主さん、この度はご苦労様です。どうやら最小構成でもうまく行かなかったみたいですね。
 モニターの入力切り替えについては既にご指摘がありますので、抜かりはないと思いますが、一度試しに、今回の書き込みに使用しておられるPCを新たに購入されたモニターに繋いで画面を出力させてみてはどうでしょう。
 当面の問題解決にはならないですが、少なくともモニター側の不具合という可能性は潰せるかなと思いまして。

> 明後日の引越しであせっているのでどなたか宜しくお願いします。

 PC自作には、この上ない最悪のタイミングを選ばれましたね。ネット接続も当分できなくなるということでしょうか?また、今の状況では、パーツを保証期間内に一旦ショップに戻さねばならない可能性が高いのですが、引越し先が遠隔地ならば早めに手を打った方がいいかもしれませんね。

書込番号:9270867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリが6Gまでしか・・・。

2009/03/18 03:05(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

半年ぐらい前にこのマザーボードで組んだのですが、ある時RAMディスクに興味を持ちRamPhantomとメモリを購入しました。
初めは8G(2Gx4)を挿してRAMディスクを楽しんでいました。
でもある時BIOSが起動せずに再起動を繰り返す状態になりました。
人並みにテンパったので、cmosのクリアを試してみたのですが、直らなかったのでメモリを4Gにしてみたら通常通り起動するようになりました。
その時はメモリの初期不良ということで、返品できる状態だったのですが、めんどくさいのもあり、とりあえず泣き寝入り状態でいることにしました。

そして最近エロHDDがクラッシュしてしまい、泣く泣く購入したHDDを取り付けるついでにもう一度8Gを挿してみることにしました。
するとやっぱりダメでした。
几帳面な僕は挿せるところは全部挿したい派なのですが、とりあえず3枚挿すことにしました。
すごくビックリしたのですが、起動しました。
そして一度終了して、もう一つのメモリと交換してみました。
なぜか起動したのです。

メモリが使えてるとなると疑うところはもうマザーボードしか残ってないと思ったのでここの掲示板を検索してみたところなぜか普通に起動しているみたいなのでビックリしました。
さらにBIOSを弄っていないそうなのでまたビックリしました。

なぜ僕だけ起動しないのでしょうか?
ご教授お願いいたします。

書込番号:9264027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 03:17(1年以上前)

構成を書くのを忘れていました。

マザーボード:GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU:Core 2 Duo E8500 BOX
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ビデオカード:H467QS512P (PCIExp 512MB)
サウンドカード:SE-90PCI
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
HDD:WD10EADS (1TB SATA300)x2
DVDドライブ:AD-7200A
電源:NeoPower 650

よろしくお願いします。

書込番号:9264043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/18 05:38(1年以上前)

メモリーソケット絡みの不良が可能性大なんでしょうね
怪しいソケットにだけ挿して1枚ならどうなのかな??

書込番号:9264174

ナイスクチコミ!1


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2009/03/18 09:16(1年以上前)

> でもある時BIOSが起動せずに再起動を繰り返す状態になりました。
> 直らなかったのでメモリを4Gにしてみたら通常通り起動するようになりました。

 メモテストの結果はどうだったんですか? 購入されたメモリーは、おそらく Pulsar DCDDR2-4GB-800(DDR2 PC2-6400 2GB*2)を2組ということでしょうから、通常なら、1組ずつメモテストを掛けて、エラーの出る方は(相性保証付きなら)購入店で検証してもらって返品交換、ということで済んだはずです。 
 今さら言っても仕方がありませんが「めんどくさいのもあり、とりあえず泣き寝入り」というのは、あまり賢明な選択ではなかったと思いますね。

> なぜか起動したのです。
> 掲示板を検索してみたところなぜか普通に起動しているみたいなのでビックリしました。
> なぜ僕だけ起動しないのでしょうか?

 これは、3枚だと「なぜか起動する」が、4枚では「普通に起動しない」のは何故か?という意味ではないかと思いますが、掲示板のどこを検索したかも明示されていないので、何ともお答えのしようがありません。とりあえず順番から言えば、まずはメモテストでしょうか。

書込番号:9264560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 11:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>>がんこなオークさん
ソケットを1.2.3と1.3.4を試してみましたが両方普通に起動しました。

>>Ender0326さん
メモリ診断ツールを使ってメモリを調べてみましたが問題はありませんでした。

どういうことでしょうか・・・。

書込番号:9265009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 11:41(1年以上前)

>>Ender0326さん
書くのを忘れました・・・。
このマザーボード掲示板で「メモリ 8G」と検索して僕と同じような使い方をしていたosirさんのスレが見つかり、普通に起動していると書いてあったのです。
書き込み番号で言うと[9203057]です。

書込番号:9265046

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/03/18 12:12(1年以上前)

メモリーテストは単体でテストをしても無意味ですよ。

メモリーモジュールは複数組み合わせると、タイミングマージンがなくなり、限界近くで動いている場合は、動作しなくなる場合があります。
後、消費電力も増えるので、余裕がなくなって動作しない場合もあるかも知れません。

書込番号:9265153

ナイスクチコミ!1


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2009/03/18 13:02(1年以上前)

> メモリ診断ツールを使ってメモリを調べてみましたが問題はありませんでした。 

 定番の「Memtest86+」は試されましたでしょうか?もしまだなら、一度やってみて下さい。最初は2枚一組のDual Channelにして、もし両方の組で共にエラーが出なければ、3枚、4枚の組み合わせにしてどうなるか確認してみましょう。
 おそらく、メモリー4枚差しで使っておられる自作ユーザーさんの多くは、購入してすぐにこのソフトで相性チェックをなさっているはずです。

http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86+.html

書込番号:9265331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 14:28(1年以上前)

>>uPD70116さん
メモリ診断ツールをクリックして再起動したら勝手に始まったのでたぶん全部チェックしてくれているのだと思ってしまいました・・・。
電源は650wのものを使っているのでたぶん電気は足りてると思います。

>>Ender0326さん
Memtest86+をダウンロードして使ってみたのですが、5pass終わるまで画面を見つめるのが辛くなったので、後で試してみようと思います。

みなさん親切に教えてくれてありがとうございます。

書込番号:9265601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ATAPIエラーが発生

2009/03/16 23:45(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 南モスさん
クチコミ投稿数:9件

このマザーに買い換えたら既存のDVDドライブでATAPIエラーが発生して困ってます。

構成は
CPU : Core2 Quad Q9550
M/B : GA-EP45-UD3R
光学ドライブ : Plextor PX-708A (SCSI) V1.12
HDD : WDC WD500AAKS (SATA-0 に接続)
メモリ : バルク 2G × 2枚 (JEDEC)
グラボ : ASUS EAH4650
ケース : ATXケース SIGMA APO (400W電源付き)

使用しているソフトは、B’sです。
ドライブがかなり古いので故障も考えられますが、マザー交換する前は
問題なく書き込めてたので・・・

あと、光学ドライブを買い換える場合はIDE接続、SATA接続、
外付けUSB接続のうちどれがお勧めでしょうか?

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:9257673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/03/17 00:51(1年以上前)

ドライブのジャンパはマスタになってる?

書込番号:9258112

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/17 00:57(1年以上前)

http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.php?ProCD=G9&ID=2117

これと同じような感じで対処してみてはどうでしょう。
買い換えるときはSATAでしょうね。
電源コードとか気にならないならUSBとかもありだと思いますし。

書込番号:9258135

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/03/17 00:59(1年以上前)

そのATAPIインターフェイスのドライバーはWindows標準のものですか?
そうでなかったらWindows標準のドライバーで試してみてください。

書込番号:9258146

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/17 02:07(1年以上前)

SCSI?まじ?。
私が使っていたSCSIドライブは、3倍速(間違いではない)のCD-ROMドライブくらいだけど。

ありがちなところで、ASPIドライバの問題ですが。昔は、焼きソフト毎にASPIドライバをインストールするので、ソフト間で問題が出ることが多かったのですが。OSもソフトのバージョンも不明なので…

このマザーならS-ATAで良いと思います。OSがXP以降なら。

書込番号:9258398

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/17 02:19(1年以上前)

分かってて書いたのかもしれませんが、たぶんSCSIって文字はデバイスマネージャから一緒にコピーしてきたんじゃないでしょうか。

書込番号:9258423

ナイスクチコミ!0


スレ主 南モスさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/17 07:14(1年以上前)

皆様、アドバイス有難うございます。

書き忘れてましたがOSはVISTA HOME PRE です。
試しに、iTUNE及び他のYAMAHA CDRW機でも同様のエラーがでました。
ジャンパ設定は見直してみます。
またATAPIインターフェースドライバは、意識してないのですがWin標準か
どうか確認してみます。確認の方法って有りますか?
SCSIはデバイスマネージャの画面からです。紛らわしくてスミマセン。
ドライブ本体に原因が無いとしたら、SATA接続のドライブに買い替えでも改善さ
れないって事ですよね?

状況によってはまた伺うかもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:9258729

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/03/17 11:49(1年以上前)

デバイスマネージャにて確認可能ですよ。
標準デュアルチャネルIDEコントローラなら、Windows標準のものです。

書込番号:9259440

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/17 11:54(1年以上前)

チップセットにIDEを内蔵していない場合、内部的にはPCIに増設の形でIDEのI/Fが搭載されますが。OSインストール直後のWindows標準ドライバの状態でないと、光学ドライブが正常に動作しないと言うことは、昔から言われていることです。
GIGARAIDとかあたりのドライバを入れてしまったのなら、原因はこれの可能性が大かと。

デバイスマネージャーで、IDE I/FのドライバがWindows標準になっているかの確認を。

書込番号:9259459

ナイスクチコミ!0


スレ主 南モスさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/17 12:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
今日帰宅したら直ぐに確認してみます。

書込番号:9259611

ナイスクチコミ!0


スレ主 南モスさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/17 23:26(1年以上前)

皆さんこんばんは。

アドバイスの通りデバイスマネージャーで確認したところ、

 >標準デュアルチャネルIDEコントローラなら、Windows標準のものです

どこにも有りませんでした。
記憶域コントローラーの所にGIGABYTEのドライバらしきコントローラー
が表示されていましたので、こいつのドライバを更新したところ上記のIDEコント
ローラーが表示されました。

その後、B's 及び iTunes 共に書き込みも正常に終了しました。

この度は適切なアドバイスを有り難うございました。

書込番号:9262864

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/18 00:09(1年以上前)

でもまぁ。相当古いドライブなので、買い換えも考えた方が良いかと。
理由としては、
・レーザー発信器の寿命
 物によりますが。1000枚くらいから要注意です。3000枚いければ御の字。
・メディアの対応
 最近のメディアは、焼き速度がずっと高速です。当然、最適なレーザー出力は違いますし。そのデータは、ドライブ側で持っています。つまり、「ドライブが知らないメディアは、最適な焼きが出来ない」ということになります。この辺は、ファームの更新で対応することになりますが…。
あるサイトの実験によりますと、メディアの公称値から極端に遅い速度だと、かえってエラーが増えるそうです。「速度を落として焼き品質を上げる」場合、半分くらいまでにすべきです。
最近のメディアは、遅くても32倍とかですから。最低でも16倍速のドライブが必要です。

S-ATAタイプのドライブが、4000円とかの時代です。そろそろ買い換えた方がよろしいかと。

といいつつ、ヤマハのF1を大切にとってあったりして。

書込番号:9263251

ナイスクチコミ!1


スレ主 南モスさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 06:48(1年以上前)

KAZU0002さん

そうですね確かに買い替え時かもしれませんね。
ただ、BDのドライブが安くなるまで我慢しようかと思っていたので…

今日ショップに行ってみます!
有難うございました。

書込番号:9264251

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング