GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー追加の相性について

2010/01/27 11:42(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:288件

こんにちは。

RAMディスクをもっと活用したく、メモリの増設を考えています。
現在の環境は以下の通りになります。

CPU: Core 2 Quad Q9550 BOX
MEM: Pulsar DCDDR2-4GB-800
MB:GA-EP45-UD3R Rev.1.0
VRAM: EN9600GT/HTDI/512M R3

下記商品の購入を検討しているのですが、
既存メモリーとの共用で動作に問題ないでしょうか?
UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

それとも大人しく既存メモリーを購入した方が良いでしょうか?

同じような環境の方、アドバイスをお願いします。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:10846591

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/01/27 11:54(1年以上前)

ストツーさんこんにちわ

まずDDR2とDDR3は混在できませんしマザーボードがDDR3に対応していませんので、この場合購入するのはDDR2メモリを購入する事になります。

それと、出来ればブランドはそろえた方が相性などが出難いのですけど、2枚挿しより4枚挿しの方がエラーや相性は出やすくなりますから、必ずしも同じブランドをそろえても動作するかは判りません。

この場合、メーカーのVQL(ベンダークォリファイリスト)で4枚挿しの動作確認があるメモリを選ぶ必要があります。

書込番号:10846631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2010/01/27 12:07(1年以上前)

あもさん こんにちは。

ご丁寧にご回答有り難うございますm-m
お陰様で悩んでいる事が全て解決しました。

本当にどうもありがとうございました

書込番号:10846671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows起動時の表示画面が・・・

2010/01/22 22:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

こんばんは、宜しくお願いいたします。
今回このマザーボードを使用し、自作2号機を作り、完成したと思っていましたが、
OS(Windows XP)を起動させた時、WindowsXPの文字が出てバーが左から右に流れる画面が(表現の仕方が悪くてすみません)約3秒位表示され、その後 1秒位画面が真っ黒になり、再び、Windows XP起動画面が約3秒位表示されて、立ち上がります。
約4年前に他のマザーボードで自作した時には、このような事は無く、普通に立ち上がっていたのですが、何か問題があるのでしょうか?
 インストールした順序は WindowsXP(SP1) 次に SP2を、次にマザーボードのドライバーを最後にグラフィックのドライバーの順です。
 因みに、構成は
OS Windows XP
M/B GA-EP45-UD3R Rev.1.1
CPU Pentium E5300
Memry DDR2 1GB×2
HDD W/G 500G×2
G/B GF P210-LP/512D2
ドライブ DVSM-724S
以上です。
 あと、OSが起動した後、「新しいハードウェアの検出ウィザード」という画面が出て、「今回のみ接続」をクリックし、何かを探しに行っているみたいなのですが、エラーになります。
この時、「Audio Device on High Defintion Audio Bus」と出てきます。
 この2点が解消されず、3度OSをインストールし直しましたが、直りません(CMOSクリアーもしました)どこか設定、接続が間違えているのでしょうか?
起動時のビープ音は短く1度しか鳴りません。
 みなさん アドバイスを宜しくお願いいたします。

書込番号:10824243

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/23 00:25(1年以上前)

それで何処が問題なのですか?
ドライバーはHDMI音源のものだと思われます。

書込番号:10824836

ナイスクチコミ!0


shilanaさん
クチコミ投稿数:2件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5 lime新聞 

2010/01/23 15:38(1年以上前)

先週、GIGABYTEの別のマザーでまったく同じ状況になりましたが、
自己解決しましたので、同様の現象だと思います。対策方法は以下のようになります。

Audio Device on High Defintion Audio Busについては、realtekのドライバ(音出力用)をインストールしたあとに出てくることがあります。
その後VGAドライバをインストールした場合、そのVGAにそれ用のドライバが含まれていることが多く、
めったにこのような現象に会うことはありません。

しかし、質問者様のような現象にあってしまった場合は、一手間かかりますが、別の作業を行うことになります。

対処方法としては、VGAのドライバCDを当てる前にそのVGA発売元にある最新のドライバをダウンロードして
パッチを当てる作業が必要になります。
HDMIのドライバのフォルダをいくら探しても出てくることはありません。

GIGABYTEのVGAの場合はiBX〜(綴りを忘れました)と言うフォルダーの中に入っていますので、
それを適用したあとで、VGAのドライバを当ててください。

気をつけないといけないのは、VGAドライバがすでに入っている状態だと、Audio Device on High Defintion Audio Busにパッチを当てることができません。
必ずVGAドライバをアンインストール後にパッチを当ててから再度VGAドライバを入れるようにしましょう。

なお立ち上がりについてですが、上記の現象以外にほかに問題がなければ、そのまま使用してください。

書込番号:10827229

ナイスクチコミ!1


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2010/01/24 18:15(1年以上前)

Windows起動時の画面表示過程は、それで何が問題なんですか? 普通でしょ?

書込番号:10833061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/24 22:41(1年以上前)

shilana様 こんばんは。
有難うございます。
VGAのドライバはもうインストールしていますので、一度アンインストールしてトライしてみようと思います。
 有難うございました。
CCV様 こんばんは。
起動時の画面はこれで普通なのですか?
会社のパソコンも家のノートパソコンも 電源を入れると、
BIOS画面からWINDOWS XP画面(左から右に棒グラフが動く様な画面)になり、ようこそ 画面に移行していく様な気がしますが・・・
今回、??になっている症状は、BIOS画面から WINDOWS XP画面 その後、1秒位 真っ暗になり(ここまでは普通だと思うんですが) それからまた、WINDOWS XP画面に戻ります、普通ならここはもう ようこそ の画面に移行するのではないでしょうか?
これが普通なのでしたら安心なのですが・・・
みなさん アドバイス有難うございます。

書込番号:10834563

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/24 23:30(1年以上前)

貴方の言うWindows XPの画面とは、起動初期のロゴ画面のことですか?

Windows XPの管理下に置かれるPCの画面なら、どれもWindows XPの画面と言えなくはないのですよ。

書込番号:10834907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

接続方法がわかりません

2010/01/19 15:55(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 bazaar-rさん
クチコミ投稿数:5件

このM/Bにグラボ(GF-GTX285-E1GHW/HD3 (PCIExp 1GB))を取り付けたのですが、
SPDIFに両方とも対応してまして早速つけようと思ってもピン数が合いませんでした。
グラボは2pin マザボは3pin

グラボのマニュアルをみると
下記のようなピンアサインした。
1 Power
2 SPDIFI
3 GND

マザボの取り説には詳しいことが書いておらず、ケーブルを見るとコネクタに+と書かれてる
ものと無印のコネクタか一本ずつの構成です。

どこをどのように接続すればいいのか教えて頂けないでしょうか。
お願いします。

書込番号:10808005

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/01/19 16:02(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

POST画面時のBEEP音

2010/01/01 20:58(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:132件

7回鳴ります。

エラーの内容は何ですか?

書込番号:10718656

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/01 21:08(1年以上前)

http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:10718689

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/01 21:11(1年以上前)

こるとばさん こんばんは。  POST通過してOSは正常に立ち上がりますか?
立ち上がらないなら、、、
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:10718706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/01 23:02(1年以上前)

 こるとばさん、こんにちは。

 詳しくは、マニュアルの巻末辺りに書いてあるかと思います。

書込番号:10719241

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/01 23:12(1年以上前)

エラービープ音は長短の組み合わせです。

単純に7つのUSBデバイスを接続しているだけではありませんか?

書込番号:10719311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2010/01/02 08:40(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

ギガバイトのマニュアルは7回については記載が無いです。

画面を見ることは出来ません。全く、信号が全く出てないように伺えます。
キーボードもランプが付かないので信号が全く出てないようです。
電源ON、BEEP音×7回、電源OFF、(繰り返し)

書込番号:10720408

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/02 08:58(1年以上前)

回数だけでなく、音の鳴る時間の長い短いも必要です。
長い音が何回、短い音が何回という感じで、順番に書いていきます。
意味が解ればいいので、「長1短1長1短1」の様な書き方でもいいです。

書込番号:10720447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2010/01/02 09:19(1年以上前)

全て短い音で同じリズムです。長さが同じとしう事です。

書込番号:10720509

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/02 13:55(1年以上前)

このマザーボードのBIOSはAMI BIOSでしたか?
AMI BIOSなら短い音が7回なら、CPUかマザーボードの問題です。

Award BIOSだとすれば、該当はなしです。

書込番号:10721286

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/02 15:44(1年以上前)

進展無ければ、最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:10721595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2010/01/14 03:24(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。

年末年始でサポートの連絡が取れなかったのですが
回答では短いビープ音の連続は基本的にメモリーの不都合だとの事でした。
なお、この場合はまれにCPUキャッシュなどのメモリー不良も含まれるとの事です。

再びメモリーを全てはずして試みたのですが、
症状は変わらず。

しかし、DDRは基本2枚さし。
それで一枚ずつさして試してみたところ
片方が不良だと判明いたしました。

パソコン工房で買ったバルクモノだったのですが
ちゃんと保障が一年ありました。
店員さんがそっくりそのまま取り替えてくださいました。
相性の問題があるのでパルクはバルクでも同じ銘柄のものを出してくれました。

昨日、取り付け作業が完了しました。
そのPCで書き込みしてます。
ごらんのとおり動作良好です。

書込番号:10781480

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/14 08:35(1年以上前)

了解。  原因が分かり動くようになって良かったですね。

書込番号:10781795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

こんにちは、よろしくお願いします

自作パソコンです今回マザ-ボ-ド(ギガバイトのEP45ーUD3R/UD3)と

CPU(コア2 E7500) メモリDDR2-6400 1GBに変更しました

組み立ては完了しOSを入れ、次にマザ-ボ-ドのドライバ-を
入れている途中でトラブルが起きました

もし、お持ちでしたらマザ-ボ-ドの説明書P72の図10でEnterを押したところ
エラ-がでてしまい、パソコンが止まってしまったので、パソコンケ-スに
付いている再起動ボタンで再起動をしました

起動後は黒い画面に白文字で

Verifying DMI Pool Data
DISK BOOT FAILURE,
INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER

と出るようになりマザ-ボ-ドのドライバ-のCDを入れても
ENTERを押しても画面が変わって

DISK BOOT FAILURE,
INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER

という文字が出てくる繰り返しになります

もう、WindowsXPの画面にもなりません

そこでもう一度始めからOSの再インストールをしようと思ったのですが

バイオス画面でOSのCDを入れ、Advanced BIOS Featuresから
First Boot Deviceで項目をCDROMにしてF10を押したのですが

インスト-ルが始まりません

DISK BOOT FAILURE,
INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
が出てくる繰り返しになるのです

それと、一度再インストールは成功したのですが、
いまいち方法が自分でもよく分からなく、

何十回かの設定後、OSのセットアップ画面に移ったという感じなのです

このマザ-ボ-ドでのOSの再インストールの仕方を教えてください

どうか、よろしくお願いします










書込番号:10767795

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/11 17:12(1年以上前)

BIOSでBootさせるHDDの型番を指定してみてください。

FDD,USB機器含めた起動順番の設定ではありません。HDD,DVDドライブの型番が表示され、PageUP/DOWNで順位入れ替えができる設定画面があるはずです。

多分?BootできるHDDの順位が下位にあるはずです。

G31と同じ名称であれば、Hard Disk Boot Oriorityだっと思います。

書込番号:10768081

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2010/01/11 17:44(1年以上前)

撮る造さん

さっそくのお返事ありがとうございます、早々にとりかかってみます。

カメカメポッポさん

お返事ありがとうございます、BIOSで探して見ます。


実は今日もうお手上げだと思い、PC DEPOTというパソコンショップへ
持っていったのですけれど、

診断やドライバ-のインスト−ル等で軽く二万円を超えるとの事でした

断りましたが、

お二人供アドバイスありがとうございました。

書込番号:10768243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/11 17:52(1年以上前)

一旦CMOSをクリアして、OSを入れ直してみられるのがよろしいのでは。

Xpress Recovery2のインストールを控えられてみては。
できれば、別のバックアップ・ソフトを使われてはどうでしょうか。

書込番号:10768273

ナイスクチコミ!1


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2010/01/11 18:26(1年以上前)

ふうえん79さん

お返事ありがとうございます、感謝です

ちょっと進展がありましたので、下の項で書かせてもらいます

ありがとうございました。

書込番号:10768442

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2010/01/11 19:06(1年以上前)

こんにちは、ちょっと進展がありました

今使っているHDDはIDEケ−ブルで5200rpm,
80GBです

BIOS画面のStandard CMOS FeaturesでEnterを
押すと日付けや時刻の画面にいくのですが、

ここでIDE Channel 1 Master項目で
HDDやDVDドライブの製品名や型番が
表示されるんですけど

何も表示されていない事に気付きました

そこでもう一つHDDを持っているので
IDEケ−ブル 7200rpm 160GB

80GBのHDDを外して、160GBを接続
してみた所、製品名と容量がちゃんと出ました

でもなぜか、出た場所が
IDE Channel 1 Masterの一番ではなく

IDE Channel 4 Masterの項目でした

DVDはその下のIDE Channel 4 Slaveでした

なぜIDE Channel 1 Masterでは
ないのでしょうか、

分かる人がいましたらお聞きしたいです

それと80GBのHDDは壊れている
と思っていいのでしょうか

メモリはちゃんと表示されていました


ですが、160GBのHDDでOSの再インストール
をしようとしたのですが

やっぱり出来ませんでした

DISK BOOT FAILURE,
INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER

という文字が出てきて先に進めません

ふうえん79さんが言う様にCMOSをクリア
も今考えています

このスレの他の項目を読んでいましたら
CMOSをクリアが出ていました

マザ-ボ-ドの中のボタンみたいのを
外すのですね、

まだした事がありません

これから仕事ですので、しばらく
ここへはこれませんが、

もし何かアドバイスがありましたら、

よろしく、お願いします。















書込番号:10768676

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/12 08:18(1年以上前)

ホボンさん おはようさん。  コレじゃないのかなー
http://journal.mycom.co.jp/series/jisaku2007/006/index.html
http://journal.mycom.co.jp/photo/series/jisaku2007/006/images/007l.jpg
 IDEを選んでみて下さい。

書込番号:10771887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


am64さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/12 10:14(1年以上前)

ホボンさん

初めまして。

一つお伺いしたいことがあります。

>今使っているHDDはIDEケ−ブルで5200rpm,
80GBです

このHDDは、マザーボードに付属のオレンジ色できしめんくらいの太さのケーブルを接続するタイプでしょうか?
それとも幅5cmほどの帯状のケーブルを使用するタイプでしょうか?

もし後者のタイプのHDDであれば、このマザーボードの起動HDDには使用出来ません。
前者は「S-ATA」というインターフェースのもの、後者は「IDE」「P-ATA」等と言われるものになります。
最近のマザーボードはIDEのHDDからの起動に対応していないものがほとんどです。

情報が少ないため、見当違いのことをレスしているかもしれませんが、その場合は申し訳ありません。

もしIDEのHDDなのであれば、数千円程度の価格ですのでS-ATAのHDDを入手してご使用ください。

うまくいくといいですね。

書込番号:10772142

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2010/01/12 19:17(1年以上前)

BRDさん

おはようございます

お返事ありがとうございます、感謝です



am64さん

お返事ありがとうございます、感謝です










書込番号:10773910

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2010/01/12 21:52(1年以上前)

みなさま方、無事設定が出来ました

いろいろなアドバイスをしてくださり
本当にありがとうございました

どういった経緯で復帰できたのか、
につきましては、

今ちょっと取り込んでいまして、
出来れば明日中にも説明させて
いただきたいと思います

みなさんのおかげです、
どうもありがとうございました、感謝です。

書込番号:10774862

ナイスクチコミ!0


am64さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/12 22:00(1年以上前)

こんばんは

何か全然役に立ってない様な気もしますが、おめでとうございます。

うまくいってよかったですね。

書込番号:10774943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/13 00:30(1年以上前)

それはよかった。

ただ、書き込みの末尾に空白の行がかなりあるので、削除してから書き込まれた方がよいでしょう。

書込番号:10776059

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2010/01/13 16:39(1年以上前)

am64さん

こんにちは、ここに書き込んでよかったです
大変役に立ちました


ふうえん79さん

こんにちは、承知しました。

書込番号:10778420

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2010/01/13 17:05(1年以上前)

こんにちは

復帰までの経緯を書いておこうと思います

本当にニッチもサッチもいかない状態でした

キッカケはBRDさんの貼ってくれた
http://journal.mycom.co.jp/series/jisaku2007/006/index.htmlでした

【連載】秋からはじめる自作パソコン

(4) PCの組み立て(前編) でドライブ用ケーブルの取り付け
の項目がありまして

その中で
(IDEの光学ドライブなどを取り付ける場合は、マザーボードに付属しているIDE用のフラットケーブルを取り付ける必要がある。このフラットケーブルは一般に三つのコネクタを持っており、青色にペイントされたコネクタをマザーボードに取り付ける点に注意)

という文章がありました

特にここです
(青色にペイントされたコネクタをマザーボードに取り付ける点に注意)

まったく知りませんでした

まずここを直しました

次にCMOSをクリアをしました
ボタンは外さずに、2本ピンをショ-トさせました

でもなぜか、時刻や日付けは自分で設定したままでした

もしかしたらCMOSをクリアが出来ていなかったのかも
しれません

しかしながら、パソコンを起動させると
WindowsXPの画面が表われたというわけなんです

OSが起動しました

下のペ-ジへ書きます








書込番号:10778498

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/13 17:21(1年以上前)

C-MOSクリアすると年月日時刻はマザーボード出荷時になります。
過去に戻ってなければ中途半端なのかも?

OSが動くのを確認後「何故?」と言う疑問が湧いたら、IDEフラットケーブルの挿し方を変えるとどうなるだろう、、と実験してみてください。

書込番号:10778537

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2010/01/13 17:31(1年以上前)

ふうえん79さん

書き込みの末尾に空白の行がかなり
出来てしまいました、すみません

以下

ただし、スタ-トボタンをクリックし
終了オプションを押すと、

なぜかスタンバイモ-ドのボタンが
薄く押せない状態でした

なんか、完全復活ではありませんでした

それでもOSが立ち上がったので、
マザーボードのドライバ-を入れ

その後ビデオチップやその他のドライバ-
も入れました

すると、いつのまにかスタンバイモ-ドのボタン
も復活して押せるようになっていました

快適に動く様になっていました

でもなぜか、やっぱり
WindowsXPの再インストールは出来ません

am64さんの言う様にIDEケ−ブルのHDD
だからですかね

しかしながら、このマザーボード交換後
に、一度はWindowsXPの再インストールが
出来たわけですから

今はS-ATAのHDD購入を考えています

やっぱり、いつでもすんなりと
WindowsXPの再インストール
はしたいですから

下のペ-ジへ書きます

書込番号:10778579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2010/01/13 17:55(1年以上前)

以下

初めて自作をしたのは4年程前です

その時はちゃんと
(自作パソコンの作り方)

という本を買って、読んでから
取り組みました

今回はほとんど何も読まず
取り組んだので、甘く考えていました

反省です

今のメモリがDDR2が主流であるという事
を知ったのは一週間程前でした

CPUをコア2 E7500にしましたが

一週間程前まではペンティアム4が
今も最高だと思っていました

画面とマザーボードをつなぐのに
シリアルコネクタが無かったのには
おどろきました

グラフィックスカ-ドを買いました

今まで使っていたセレロン2.93GHzと
コア2 E7500 2.93GHzの差にも
おどろきました

たいへん勉強になりました

アドバイスをくれました皆様方
どうも、ありがとうございました。

書込番号:10778681

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2010/01/13 18:13(1年以上前)

BRDさん

こんにちは

IDEフラットケーブルの挿し方
の間違いに気付けたのは
ものすごく良かったと思っています

これによってマザーボードはHDDを
認識しました

BIOS画面でちゃんと表示されました

光化学ドライブもIDEフラットケーブル
なので、同時に表示されました

でもなぜか、出た場所はやっぱり

IDE Channel 1 Masterの一番ではなく

2つとも
IDE Channel 4 Masterの項目でした

しばらくしたらHDDをS-ATAに変えて
OSを入れ直すつもりでいます

そうしたらIDE Channel 1 Master
になるかもしれませんね

どうも、ありがとうございました。

書込番号:10778752

ナイスクチコミ!0


am64さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/13 19:21(1年以上前)

ホボンさん こんばんは。

最近のIDEコントローラーを持っていないチップセット搭載のマザーボードは、IDEのHDDからのOS起動出来ないと高をくくってたのですが、どうもそうではないようですね…。

いやホント、こちらこそ勉強させていただきました。

S-ATAのHDD換装、強くおすすめです。
ホボンさんが現在ご使用のHDDより格段に快適になると思います。

なにはともあれ、うまくいってよかったですね^^

書込番号:10779030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/14 00:49(1年以上前)

SATAのHDDをお求めならば、WD5000AAKS-00V1A0をお勧めしておきます。
その読込・書込速度は素晴らしいですよ。

書込番号:10781082

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2010/01/14 02:54(1年以上前)

am64さん

こんばんは、ありがとうございました



ふうえん79さん

こんばんは、ではWD5000AAKS-00V1A0を
買おうと思います

ありがとうございました。

書込番号:10781446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

チョークコイルについての質問

2010/01/01 18:56(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

私は「P45-8D Memory Lover」も持っているのですが、この商品の製品紹介に、

チョークコイルには放射ノイズを大幅に減少させたシールドタイプを全面採用するなど、高品質パーツをふんだんに使用しています。

との表示があります。
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P45-8D_Memory_Lover.html

ギガバイト製品には特に明記はないのですが、シールドタイプではないのでしょうか?
見た感じは同じですが・・・

書込番号:10718260

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/01 23:19(1年以上前)

パソコンのEMCノイズは重要な問題ですが、コイル以外にノイズ源は
たくさんあるから、このMSIのせりふはインパクトないです。
Gigaのウリは Ultra Durable3という電源技術でしょうが、これも
そんなにインパクトないですね。並みの技術で十分だから

書込番号:10719341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/01/01 23:27(1年以上前)

コイルの芯に低損失タイプを使うのが「高品質」ではあるけど。
シールドするっても「鉄板で囲う」以上の処置はしようがないので。それだけで高品質パーツとし流通させられるのなら、中国あたりで大量生産していそう。都合良く「中は見えない」ですしね。

個人的には、MSIのHPに書かれていることは、知識のない人間が書いていると断じていますので。謳い文句に傾聴の価値を認めません。
暇つぶしの間違いでも探しどうぞ。
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX7300LE-TD256EH.html

省電力を謳う…という以前に、実際に計られるのですから。この部分での対策をしていないとは思いませんので。GIGAのこのマザーも低損失タイプのチョークコイルで間違いないと思いますが。
放射ノイズを何の目的でどの程度減少させる必要があるのか?なんてことを説明する必要があるとは思えませんので。そもそも宣伝するメリットでは無いと思います。
なぜなら、電子機器からの不要な輻射を規制する目的のEMC規格というのがすでにあって、マザーボードもそれに準拠して作られているからですし。そんなところ「だけ」対策するのも無意味です。

書込番号:10719384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/01 23:42(1年以上前)

GA-EP45-UD3Rを購入候補にされているようですが、これは
良いマザーだと思います。P45で人気が高いですね。
いろいろメーカが言う特徴に目が行きますが、なにしろ安い。

書込番号:10719436

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2010/01/02 00:06(1年以上前)

GIGAも代理店のページでは同じ様なことを主張していますよ。

http://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/gaep45ud3r.html

実際の効果についてはコイル剥き出しのものよりも、
「鳴く」確率が低くなりそうと個人的には思う程度ですね。

書込番号:10719544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2010/01/02 00:19(1年以上前)

けんけんRXさん

>こゆときにはNeweggの拡大写真機能が便利っすよ。
初めて知りました。
貴重な情報ありがとうございます。
因みにどうやってこのページにいけるのでしょうか?
他の商品の画像等もあるのでしょうか?

ZUULさん

>パソコンのEMCノイズは重要な問題ですが、コイル以外にノイズ源は
たくさんあるから、このMSIのせりふはインパクトないです。

なるほど。
オーディオとしても使用していますので、多少の効果はあるのかなと思いました。
このマザーボードと同等のチョークコイルのようですし。

>GA-EP45-UD3Rを購入候補にされているようですが、これは
良いマザーだと思います。

実はこれも持っているんですよ。
かなり良いマザーボードだと思いますし、Q9550といろいろ試してみました。
Q9550クチコミ [10216906]

この度、安価だったものでP45-8D Memory Loverを購入したのですが、電圧とオーバークロックの設定が面倒なのが難点でした。
P45-8D Memory Loverクチコミ [10705176]

ですので、メインPCは定格付近での使用が多いためQ9550+P45-8D Memory Loverと、セカンドPCはオーバークロックメインのため、E3200とGA-EP45-UD3Rの組合せと思ったのです。
またメインPCはオーディオとしても使用しているためQ9550+P45-8D Memory Loverの組合せで音が良くなるかなと思った次第です。

KAZU0002さん

>電子機器からの不要な輻射を規制する目的のEMC規格というのがすでにあって、マザーボードもそれに準拠して作られているからですし。そんなところ「だけ」対策するのも無意味です。

うーん。
難しすぎて完全には理解しきれていませんが、他社に比べ特別に有効なものではないようですね。
EMC規格など勉強になりました。
ありがとうございます。

LEPRIXさん

>実際の効果についてはコイル剥き出しのものよりも、
「鳴く」確率が低くなりそうと個人的には思う程度ですね。

電源などでよく鳴くと聞きますが、幸いにもまだ経験していません。
多少有利と考えるようにします。

書込番号:10719591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/02 11:11(1年以上前)

http://www.newegg.com/Store/Category.aspx?Category=20&name=Motherboards
すれ主さん。こんなところをお気に入りにしておいたら便利っす。

書込番号:10720810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2010/01/04 02:30(1年以上前)

けんけんRXさん

ご丁寧にありがとうございました。

マザーボードを購入する際メーカーページにて、画像確認はしているのですが、こちらのような細部までの確認はできていませんでした。

私を含め、知らない方も多いと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10729542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2010/01/12 23:15(1年以上前)

この度はいろいろ教えていただき理解できました。
みなさまありがとうございました。

書込番号:10775497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング