GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 再度・リセット動作復活〜!

2009/06/26 00:48(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:11件

以前に(6月18日)質問させて頂き、問題解決して動作正常!!・・・になったと思ったのですがまた数日たった頃から起動時に、リセットするようになってしまいました〜
メモリーの型式等記入していなかったので書いておきます。

メーカー ELIXIR製 DDR2 PC2-6400 CL5 2GB*2枚   CFD ELIXIR
ディアルチャンネル動作テスト済みセット Vista対応

構成は
CPU インテルCore2DUO E7400 2.8G
MB  本製品 GA-EP45-UD3R
VGA LeadTek WFPX98GT512D3PE GeForce9800GT 512MB PCIeX16 定格
Power アクティス製ATX12V Ver2.2 500w
HDD  SAMSUNG HD103SI ATA 1TB
メモリー 2GB×2本 = 4GB

Memtest86+は、検査できたので特に異常ないのかと思います。5回テスト実行

マザボとメモリーの相性が悪いんでしょうか?
もし、メモリーの買い替えしないといけないとしたら、どこのメーカーおよび型式等ありましたら、 ご教授お願いします。

書込番号:9758429

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度4

2009/06/26 00:59(1年以上前)

はじめまして!
僕もこのM/B使ってます、やっぱり組み立ててから数日たったある日、
全く同じ症状が出たんですが、特定のUSB機器を外すと、
嘘のようにリセット地獄から復活しましたよ
試してみてはいかかでしょうか?

書込番号:9758485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/26 01:40(1年以上前)

悩めるマサポンさん、初めまして。
そして、こんばんは^^

部品から考えるとかなり不安定な感じですね^^;
MEMTEST86+が完走して良かったですね。

・USBを使っている場合

BIOSにUSB関連の設定がありませんか?
Autoか何か指定するか…の様なやつ。
あれば、指定の方に替えて確認してみると。

勿論、先にUSB機器を完全に取っ払ってから…というのがありますが。


もし、梃入れするならメモリはサムスン純正に。
あと、電源は結構ヤバイヤツなので、もうちょっとまともなのが良いかと…。
Abee純正525W限定モデル(SD-525ESE)は価格の割に品質は高めです。

http://kakaku.com/item/K0000032525/

下手にAntecさんとかに手を出すより良いですし、ご使用の物よりは確実に上です。



あ、そうそう。
HDDの電源を抜いて起動して、リセットの症状が再現するかどうかも確認した方が良いです。
これで駄目なら電源の疑いが濃厚になります。

書込番号:9758626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/26 02:37(1年以上前)

MEMTES5回くらいじゃ、ダメでしょう。
あのテストは一晩くらいかけて結果をみるもんだと思いますが。


最小構成で試してみた?

書込番号:9758732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/26 21:46(1年以上前)

ちゃみ1さん プレク大好き!!さん 鳥坂先輩さん 早速のご教授ありがとうございます。

ちゃみ1さんの、USB接続等外してトライして見たが、変化ありませんでした・・・

プレク大好き!!さんの、BIOSにUSB関連の設定は、自分持っていませんがとりあえず、USB接続のCDを、セカンドドライブに設定していたのだ外してみました。ついでに、
鳥坂先輩さん のHDD電源外してトライをやってみたいと思います。結果報告は後ほど・・・

書込番号:9761926

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/06/26 23:06(1年以上前)

>起動時に、リセットするようになってしまいました〜

最初に聞いておくけど、OCしてませんよね?

毎回電源投入時から必ず症状が出るのかなー?
出るとすればMEMTESTも出来ないと思うんだけど・・・
リセットされるタイミングをもう少し詳しく書いてもらわないとコメントが難しいよ。

鳥坂先輩さんが書いていると思うけど、Memtest86+で最低でも3Pass以上廻していますか?
出来れば一晩廻してみて下さい。

メモリーにエラーが有れば、リセットのタイミングはかなり変動するはずですし 電源すら入らない事が有ります。

書込番号:9762482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/26 23:39(1年以上前)

結果報告したいと思います〜

BIOSのUSB設定外し、動作トライ・・・改善しません〜

HDDの電源外して、動作トライ・・・同じく改善しません〜

JBL2235Hさん のご指摘内容で、オーバークロック等していません。リセットのタイミングですが、PC起動時に、起動スクリーン表示後→リセット・再度起動しまたリセット、3回目にやっとOSが立ち上がるのですが何の不具合があるのでしょうか?電源SWは、初めの1回のみです。

必ず同じ所 BIOS画面にて CPUの状態(スペック?)の表示後、メモリーテスト表示の TES で停止してしまいリセットしてしまいます。
Memtest86+は、今晩再度検査してみます。
 

書込番号:9762731

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/06/27 01:00(1年以上前)

GIGAのM/B使った事無いので・・・

一度BIOS上でメモリーのタイミング等をマニュアルでセットしてみては?
違うM/BのOC用の説明だけど、メモリーのタイミング等は見てみれば分かると思うよ。

CLは5-5-5-15もしくは5-5-5-18で問題無いと思うのでテストしてみて下さい。

書込番号:9763243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/27 13:05(1年以上前)

自分のもリセット繰り返すようになりました
電源投入後CPUファンが回転し数秒でリセットというのを繰り返し
画面には何も表示されず

メモリは
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 を2枚
CPU
Core2DUO E7400
ビデオカード
エルザ GD794-512ERGL
電源
サイズ 鎌力4プラグイン KMRK4-P-450A

最初はPowerSWの戻り不良かと思い
別パーツのSWにしてみてもだめで
USBは全て外しPS2キーボードだけでもだめ
ビデオカードを外してもだめ

でマザーをよく見ると
メモリスロットのリリースレバーが一つ噛み込みが浅くなってるのを発見
組んだときにはキッチリ閉めたはずなんだけど
なぜか甘くなってて
メモリをさし直したらリセットは繰り返さなくなりました

書込番号:9765087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/27 17:26(1年以上前)

てれつくてんSEさん も同じような症状だったのですか〜復活してよかったですな

さて、私のほうは、Memtest86+にて8回合格 エラー 0回 でした。

購入店に相談したところ、メモリーが疑わしいとのことで交換してみましょう。との事
早速外し、ショップで動作確認したが不良なし。でも購入して1ヶ月以内なら交換OK!
おお〜との事で新品の、同じメーカーとは違うものに交換してくれました。

交換したメモリー
UMAX製(マスタードシード株式会社)
型番 PulsarDCDDR2-4GB-800
スペック DIMM、2GB×2枚 DDR2−800 PC2-6400、CL5,0
なぜ、こんなに細かく書いたかといいますと〜 まだ改善されていません〜これから本体持ち出して見てもらおうかと思います。

それでは、後ほど・・・

書込番号:9766006

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/06/28 03:20(1年以上前)

メモリにエラーが無いとすると。。。。

マザーボードのリヴィジョンはGA-EP45-UD3R Rev.1.0なのでしょうか?
Revの付かないGA-EP45-UD3Rと言う事はありませんでしょうか?

また、メモリを変えても同じ症状が続くなら、メモリと言うより、マザーボードその物の不良の
可能性は有りませんでしょうか?

Rev1.0でしたら、お持ちのCPUはF3から対応ですけど、BIOSバージョンはどの様なバージョンでしょうか?

書込番号:9768828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/28 09:29(1年以上前)

おはようございま〜す。
さて、昨日PC本体を、ショップに持ち込み点検してもらいにいきました。マザーボード不良でないことを祈りながら・・・

点検のため、起動テスト!・・・あれっ?何の異常も出ずに起動するではないですか。
その後も、十数回起動テスト、ベンチマークテスト、メモリーテスト等しましたが、異常な状態が出ずに、どこが不良ですか? と言われそうでしたが携帯電話に起動不良の画面を、ビデオ録画して確認してもらっていたので、店員さんもかなり困っていました・・・

結論から言いますと、私の家で使用しているPC用の電源タップ
(7個口 PC起動に連動して残りの5個口が使用可能になる。 1個は常時使用可能)
これが、7年目に突入していたので、劣化が原因で電圧不足になるのかも。
電源タップ6個口各swで、ON・OFFするタイプを購入し、起動時の異常動作が改善されました。

皆さん色々ご教授していただき、大変ありがとうございます。
自作のPCの難しさと、楽しさを満喫できました〜これからもお金と相談しながら、自作していきたいと思います。また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9769485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LANカードの取り付けについて

2009/06/27 18:10(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 houtengekiさん
クチコミ投稿数:17件

すみません
http://kakaku.com/spec/00774010916/
を買ったのですが
この無線LANカードをGA-EP45-UD3Rに取り付けたいのですが
どこにつければいいのかわかりません
どなたか教えてください・

書込番号:9766192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/27 18:18(1年以上前)

そのままでは接続できないです、PCIスロットに増設するタイプのPCカードアダプタもありますが上手く動作するかは?です。

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbs40.html#02

書込番号:9766219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 houtengekiさん
クチコミ投稿数:17件

2009/06/27 18:48(1年以上前)

そうですか、わかりました、
回答してくださりありがとうございます!

書込番号:9766360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/06/27 18:49(1年以上前)

http://kakaku.com/spec/00774010916/は、ノートPCのPCMCIA用の無線LANカードです。
口耳の学さんの書き通り、変換アダプタを装着することで使用できると思います。

#私ならPCIかUSB用の無線LANカードに買い換えます。

書込番号:9766367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動時、リセット数回?

2009/06/18 21:39(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
一週間ほど前に初めて自作のPCを、購入し組んでみたのですが、数日間は特に違和感等なく(気がつかなかった)ネットも、オンラインゲームも満足して楽しんでいたのですが・・・
昨日PC起動時に、起動スクリーン表示後→リセット・再度起動しまたリセット、3回目にやっとOSが立ち上がるのですが何の不具合があるのでしょうか?電源SWは、初めの1回のみです

初心者のため、BIOS設定の変更は、Firt/Second/Third Deviceの変更とフロッピーディスク未装着の為 DriveAは、Noneに変更したのみです

構成は
CPU インテルCore2DUO E7400 2.8G
MB  本製品 GA-EP45-UD3R
VGA LeadTek WFPX98GT512D3PE GeForce9800GT 512MB PCIeX16 定格
Power アクティス製ATX12V Ver2.2 500w
HDD  SAMSUNG HD103SI ATA 1TB
メモリー 2GB×2本 = 4GB

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9720700

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/06/18 22:09(1年以上前)

悩めるマサポンさんこんばんわ

考えられる事として、電源ユニットの不具合と、メモリの不具合なのですけど、電源ユニットを
他にお持ちでしたら、取り替えてみて同じ症状が出るかと、メモリはどの様なメモリをお使いなのか
判りませんけど、メモリ2枚挿しでしたら、1枚ずつ交互に使ってみて症状に変化があるかを確認してください。

また、memtest86+でメモリのエラーチェックを行ってみてください。

Memtest86+
http://www.memtest.org/

使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:9720905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/19 00:46(1年以上前)

あもさん、早速のご教授ありがとうございます。
Memtest86+ダウンロードして試してみたいと思いますが、時間もかなり遅くなってしまいましたので、また後日(本日かな?)結果報告したいと思います。

皆さん、OSがビスタになっている方は終了するのは、シャットダウンですか?スリープでしょうか?
スリープだと、起動時のリセット動作はしないみたいなのですが・・・
いままでは、XPで毎回シャットダウンしていたので・・・シャットダウンしないほうがいいのでしょうか??

書込番号:9721973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/20 00:17(1年以上前)

お返事が遅くなり、申し訳ないです。
メモリーチェック用のソフトを、準備し結果報告したかったのですが、どうしてもCD・DVDともに、ISOファイルが焼けず、結果報告ができませんでした。
とても残念です。もう少し試行錯誤してみたいと思います

どうもありがとうございました。

書込番号:9726759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/20 17:37(1年以上前)

再度、検討しメモリーソケットの取り付け位置を、ずらしたところ正常動作することができました!

お騒がせして大変申し訳なかったです。

書込番号:9729743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/26 00:38(1年以上前)

動作正常!!・・・になったと思ったのですがまた数日たった頃から起動時に、リセットするようになってしまいました〜
メモリーの型式等記入していなかったので書いておきます。

メーカー ELIXIR製 DDR2 PC2-6400 CL5 2GB*2枚   CFD ELIXIR
ディアルチャンネル動作テスト済みセット Vista対応

マザボとメモリーの相性が悪いんでしょうか?
もし、メモリーの買い替えしないといけないとしたら、どこのメーカーおよび型式等ありましたら、 ご教授お願いします。

書込番号:9758370

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/06/26 03:37(1年以上前)

メモリ一枚挿しで、起動させた場合、通常の起動はしますでしょうか?
2枚とも不具合があると思えませんので、1枚挿しで交互に試して、正常な動作するかを確認してください。

わたしの場合、UMAXを主に使っています。

書込番号:9758787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/26 23:21(1年以上前)

メモリーの入れ替えや、1枚差や、 2枚差(シングルで4GB)等トライしてみましたが
改善できていません。

新しくスレ立ててしまいましたので、そちらも見ていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:9762598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お知恵を拝借(スリープ関連)

2009/06/25 12:33(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 FlipFrapさん
クチコミ投稿数:9件

PV4でテレビ録画しているのですが、スリープからの復帰時の動作についてかなり困っています。電源ボタンでスリープを復帰することは問題ありません。しかし、タスクスケジューラからの復帰時(タイマー録画で自動的に復帰させる)に、モニターが省電力状態のままPCの動作がストップしてしまいます。キーボードを操作すると画面は立ち上がり、録画はスタートします。ちょっと文章が意味不明ですが、ネットで調べているとこのMBでほぼ同じ症状のかたもおられましたので、そちらのURLも表記させていただきます。
http://hissi.org/read.php/avi/20090215/bnRNYUczc1E.html
よろしくお願いいたします。

追記 構成はQ9400 メモリ4G グラボ オンボード

書込番号:9755064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/06/25 20:31(1年以上前)

PCI接続カードのPME信号によりサスペンドの復帰を行う
BIOSのPME Event Wake Upを設定しているでしょうか?

書込番号:9756676

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlipFrapさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/25 21:54(1年以上前)

てぃんばぁさん、返信ありがとうございます。
BIOSの電源系のON・OFFは試してみたのですが、症状は変わらないです。
リンク先の方と同じような意見ですが、スリープ復帰時にモニターのみ省電力が続いていて、キーボード等で操作しないでいると、PCがモニターの復帰待ちのような状態になります。
操作してモニターを復帰させると録画等の動作が始まるといった具合です。

書込番号:9757145

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/06/26 00:00(1年以上前)

「グラボ オンボード」ってどういう意味?
GA-EP45-UD3Rにはオンボのグラボなんて無いよ。
グラボ&モニタ関連の相性みたいだから、その内緒のグラボを替えてみたら?

書込番号:9758113

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlipFrapさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/26 10:30(1年以上前)

!!!!
申し訳ありません
立てる場所間違えてました・・・
使用MBはEG45でした・・・
EG45とEP45の両方持っていたので、箱見て確認せず投稿してしまいました。

書込番号:9759446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:3件

オーディオ出力設定で悩んでいます。
フロントジャック側にヘッドホンをつなぎっぱなしにしてると
リアのラインアウトジャックに接続している外部スピーカ(2chです。)
から音が出てくれません。 ヘッドホンを抜くと、音が出ます。
これってそういう仕様なんですか? それとも設定で直せるのでしょうか?

M/Bを変える前の環境では、問題なくヘッドホンとスピーカから
同時に出力できていました。(HD AUDIOではなくAC97でした。)

どなたかアドバイスいただければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:9718572

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 13:09(1年以上前)

Realtek HD オーディオマネージャーで管理されていればすぐに変更できます。

常駐ソフトの中にオレンジのスピーカーのアイコンがあるのでダブルクリックしてください
オーディオI/Oタブのアナログ背面パネル部分の表示にスパナのボタンがあるので押してください。
コネクタ設定というウインドウが出るのでそこで設定を変えられます。

書込番号:9718664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/06/18 17:19(1年以上前)

象足緩々淫乱女さん、こんにちわ。

Realtek HD Audio Managerをインストールしているのなら、調整できますよ。Audio/IOの場所に行って、設定(スパナのマーク)をクリックして、ヘッドホンをさしたときに、画面がポップアップされるようにします。

初期状態でも設定されてると思うので、ポップアップされたら、ヘッドホン(フロントパネル)をラインアウトにします。そうするとバックパネルにつないでるスピーカーと、ヘッドホンから音が出るようになります。ただし、両方つなぐと、若干スピーカからの音が小さくなりますが、スピーカー本体の音量を調整したらなんとかなります。

それと、マザーボード本体に差し込むフロントパネルのプラグは、AC97ではなく、HD Audioを繋ぐ様にして下さい。(もしケース本体のフロントパネルのぷらぐが二つついてるものなら)

書込番号:9719414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/18 20:21(1年以上前)

作るよ!!さん、Rein_Bulletさん、こんばんわ。

早速の返信ありがとうございました!
スパナボタンで一発で解決しました。
ヘッドホンを抜いたり挿したりしなきゃならないのかなと
半分諦めたところでしたけど、スッキリです。

本当にありがとうございます!!

書込番号:9720202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDのSMARTが読み込まない

2009/06/06 17:39(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 omoroid925さん
クチコミ投稿数:11件

HDDの温度を見たいのですがSMARTが読み込めません。

構成
CPU Intel Core 2 Duo E6850
HDD SAMUSUNG HD154UI
SAMUSUNG HD642JJ
Seagate ST31500341 AS
試したアプリ
Speed Fan
HARDDISK TEMPERATURE MONITOR

BIOS設定でHDD S.M.A.R.T Capabolityの設定も変えてみましたが変化なし。
見当違いなことしてたり?

同じような症状の方はいらっしゃいますか?
対策があればご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:9660372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/06/06 18:08(1年以上前)

omoroid925さん、わんばんこ^^

BIOSでSMARTを変更したといいましたけど、S.M.A.R.T CapabilityをEnable
にしていますか? Disableでは、作動しませんよ。

書込番号:9660488

ナイスクチコミ!0


スレ主 omoroid925さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/06 18:51(1年以上前)

返事ありがとうございます。

S.M.A.R.T Capabilityは、Enable、Disableの両方で試しましたが、
認識してません。

あと構成に書き忘れました
OSはVista sp2 32bitです。

書込番号:9660657

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/06/06 23:58(1年以上前)

CrystalDiskInfoでもだめかな?
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se456541.html

書込番号:9662226

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/06/07 02:17(1年以上前)

I/FにはICHを使っていますか?

書込番号:9662740

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/06/07 10:53(1年以上前)

HDDのSMART機能は有効ですか?

書込番号:9663770

ナイスクチコミ!0


スレ主 omoroid925さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/07 11:26(1年以上前)

>>zuwaiganiさん 
CrystalDiskInfo認識しました。
とりあえずは、読み込めることわかってひと安心です。
とは言え、他で読み込めないのは気になりますが・・・
ありがとうございました。

>>KAZU0002さん uPD70116さん
すみません。勉強不足であまり理解してないのですが、
BIOSのICH I/O、ICH Coreは初期のままのAutoです。
ICHを使用する場合は、自分で変える必要あるのでしょうか?

参考までに
HDDはSATA2_0.1.2
光学ドライブはSATA2_3
につなげてます。

HDDの1台は前機種からの流用なのですが
以前はspeed fanなどで温度も見えていたので、
HDD自体のSMARTは有効だと思います。

書込番号:9663902

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/06/07 23:07(1年以上前)

HDD自体のS.M.A.R.T.機能が無効なら、BIOSで有効にしていても読み込めません。
そのドライブの初期値は知りませんが、確認してみるべきでしょう。

書込番号:9666979

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/06/08 00:28(1年以上前)

SpeedFanでは、具体的にどう見えませんか? 
SMART値の一覧も出ない?

書込番号:9667445

ナイスクチコミ!0


スレ主 omoroid925さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/11 00:53(1年以上前)

返事遅くなって申し訳ありません。
>>uPD70116さん
上記のCrystalDiskInfoで見るとどのHDDもSMART対応はしてるみたいです。
SMART機能のON,OFFのやり方はわかりませんが、
前機種組み込み時にはSMARTも見えていたので、たぶんそれ以外の要因だと思います。

>>KAZU0002さん
SpeedFanのSMARTタブ内のハードディスク一覧の中に
一つも表示されません。
SMART機能が使えてないこと以外は特に不具合もないのがまたよくわからん・・・

書込番号:9681509

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/06/11 01:35(1年以上前)

マザーボードの方は、とりあえずCMOSリセットを。リセット後のデフォルトの設定で問題ないはずなので。
OSの方は、AHCIとか使っているのでしたら、Intelのドライバの最新版のインストールを。

…VISTAのSP2が悪いって事はないかな。私はまだ入れていないけど。

書込番号:9681690

ナイスクチコミ!0


スレ主 omoroid925さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/13 10:22(1年以上前)

>>KAZU0002さん
CMOSリセットもしてみましたが、状況に変化なかったです。

ですが、セーフモードで起動時にはspeedfanでHDDの温度も読み込めることがわかりました。
となると、通常起動時に起動してる何かが悪さしてるって気もしますが
特定する方法がわからない・・・

書込番号:9691777

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/06/13 11:31(1年以上前)

確かIDE系のドライバーはセーフモードではWindows標準のものが使われた筈です。
AHCIドライバーもそうなのかも知れません。

書込番号:9692056

ナイスクチコミ!0


スレ主 omoroid925さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/14 23:59(1年以上前)

>>uPD70116さん 
AHCIは使ってないです。
興味はあるのですが、BIOSで切り替えると、OS立ち上げ最中に落ちる・・・
インストールの時にドライバーを入れてないのが原因だろうけど、
再インストールなしでできないか模索中です。

いろいろやってみたので、とりあえず書きます。
1. 別のHDDでVISTA spなしを再インストール、AHCIもインストール中にドライバーを入れたので適応。CMOSクリアー済み。
⇒× SpeedFanでSMART読めず。
2. 1の状態で、BIOS設定をIDEに変更
⇒× SpeedFanでSMART読めず。
3. XP sp1 をインストール(AHCIなし)
⇒○ SpeedFanでSMART読めた!
4. XP sp2を適用。
⇒○ SpeedFanでSMART読めた。
5. 4をVISTA spなしにアップグレードインストール。
⇒× SpeedFanでSMART読めず。

上記のようになったのですが、こうなるとVISTAで適用されるドライバーが悪さしてるってことなんだろうけど、やっぱりわからない・・・
このマザボでVISTAの方、SMART見えてますよね?
自分のインストールの仕方、環境に何か問題あるのだろうか・・・

書込番号:9700637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/17 01:36(1年以上前)

CrystalDiskInfo(DiskInfo.exe) は管理者権限で実行してますか?

書込番号:9711685

ナイスクチコミ!0


スレ主 omoroid925さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/17 22:05(1年以上前)

>>へげ太郎さん
CrystalDiskInfoでは読めるのですが、他のSpeedFanやHarddisk Temperature MonitorではSMARTが読み込めないです。
何が違うのだろうか・・・

書込番号:9715726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング