GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

GTX295

2009/02/15 04:24(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 桂介さん
クチコミ投稿数:27件

質問させてください。
このマザーはSLI接続に対応してないみたいですが、内部SLIのGTX2951枚挿しも不可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9096951

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/15 04:26(1年以上前)

問題無いです! 

書込番号:9096955

ナイスクチコミ!0


スレ主 桂介さん
クチコミ投稿数:27件

2009/02/15 04:31(1年以上前)

ありがとうございます。
レス早すぎですw
さっそくGTX295購入したいと思いますが、どこのメーカーでも同じなのでしょうかね?
ここで聞くのは間違いかもしれませんが、よければおすすめのメーカーを聞かせてください。

書込番号:9096964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/15 05:12(1年以上前)

GTX295はリファレンスモデルだけなので基本性能は同じですね
付属品の違いが1番でしょう
ASUS MSI GIGABYTEあたりの正規品を買えばいいんじゃないですかね
電源は大丈夫? 

書込番号:9097011

ナイスクチコミ!0


スレ主 桂介さん
クチコミ投稿数:27件

2009/02/15 06:01(1年以上前)

電源は850Wの積んでるので大丈夫です!
個人的にASUSが好きなのでASUSのに決めたいと思います。
現在9600GTからの変更になるので楽しみです。
ありがとうございました!

書込番号:9097066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:83件

ASUS P5Q-E からの乗り換えを考えています。
OSの再インストールをせず、マザーだけの交換が可能でしょうか?
ちなみに、EPU-6 Engine などはインストールしていません。
よろしくお願いします。

書込番号:9092031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/14 12:19(1年以上前)

動作する可能性はありますが
再インストールしたほうが無難です。

書込番号:9092050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/14 12:35(1年以上前)

動く可能性大でしょう! 安定(不具合の有無)とは別の話
安定に関してはやってみないとわからないんじゃないですかね
ドライバークリーナーくらいしたほうがいいのかな

書込番号:9092117

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/02/14 12:57(1年以上前)

昨日GA-G31M-S2LからP5Q-EMに交換しましたが、Windows起動の最初の画面でロード中の青いピロピロが出てすぐシャットダウンしました。
モノによっては動くでしょうが、何の問題もなく動作する可能性は極めて低いかと・・・。

書込番号:9092226

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/14 13:04(1年以上前)

マザーボード交換してOSさえ起動すれば、
標準ドライバーがあるものは、プラグ&プレイで自動的にインストールされていきます。
あとはデバイスマネージャの ?,! のあるものは削除して
新しいマザーのドライバーインストールすればOK.

私も数日前、実際やってみました。
私の場合不具合なく動いています。(安いマザーボードですが)

ASUS P5S-MX SE → GIGABYTE GA-G31M-S2L
(メーカーもちがうしチップセットも違いましたが)
なおやる場合はPS2マウス、キーボードで。

不具合出るようであればOS再インストールすれば。(無難ではありますが)

OS再インストールは気が重いですよね。

書込番号:9092254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/02/14 17:17(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます!

しかし、意見が分かれましたね。うーーん。
どちらも同じ、Intel P45 + ICH10R のマザーなので
簡単に行けるかな?と思ったのですが...

もう少し考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:9093298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/14 17:26(1年以上前)

初期化はたまにしてもいいと思いますが^_^;
ちなみに私はX38系からP45系にしたら動きましたが
挙動不審でしたね 使えないことはなかったですが・・・

書込番号:9093357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/14 18:38(1年以上前)

同じP5Q→P5QでなければOSクリーンインストが推奨ですね。

但し・・・数日で動かなくなっても良いなら実は何でもありだったりしますよ。
じさくさんが上で仰ってるパターンでやるわけですが、私はアスロンXPマザー
からインテルマザーに組み替えて無理やり数日使った経験があります。
某オンラインゲームでプレイヤー参加型のサポートを担任していたことがあり
どうしてもOS入れ替えの時間が取れなかったことからHDD丸ごと流用で1週間ほど
使ってました。結果的には起動不可能になっちゃいましたが、一応出来ることは
出来ますと言うことで。

大事なデータがあるなら何よりもバックアップが先で、その後OSクリーンインスト
が無難です。

書込番号:9093798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 オーバークロックについて

2009/02/12 11:40(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 一義さん
クチコミ投稿数:905件

みなさんこんばんわ!
初自作で組みましたが、このM/Bすごく安定してていいですね。満足してます。
なんのトラブルもなくあっさり起動してサクサク動いてます。

CPU E8500
CPUcooler KATANA
M/B EP45-UD3R bios F6
Mem Pulsar DDR2-800 2G*2
HDD ST3500410AS*1 HDS722525VLSA80*1
VGA X1950pro
電源 KAMARIKI3 450w
ケース P180
OS XP

使い古しから移植したVGAと電源は近々新調するつもりです。

さて、このCPUとM/Bだったらやっぱりオーバークロックしなきゃ!ってことで
最初は付属ソフトのEasyTune6で初OC!。stage3でもあっさり起動はしたんですが
prime95で負荷かけたらCPUが爆熱(70℃↑)で、こりゃやばいなと思いさっさと定格へ。

調べてみたら勝手に電圧設定までしてくれるらしいので、BIOSで手動設定がいいらしいとのこと。
さくっとET6アンイスコして、いざBIOSへ!
CIE、EIST、TM2無効、電圧設定すべてnormalで定格電圧に設定しました。
最初は知らずにその他はauto設定のままFSB430*9.5(4Ghz)まであげて
起動はしましたがprime95でOS落ちてしいました。
次にFSB420(3.9Ghz)まで下げてprime95を30分ほど回し温度を監視しながら
(温度は55℃付近でした)OCについてググっていたところ
ほんとはCPU速度にあわせてメモリの速度も設定しないといけないそうで・・・
あわててBIOSへもどり「System Memory Multipier」を設定しなおす。
ここで疑問が。
倍率?比率?ですか、よくわからないんですけど
左に表示されている数値(800Mhz)を超えなければいいんですよね?
FSB400設定で2.00Bか2.00Dのときにちょうど800Mhzになるんですが
〜Bと〜D、ほかにも〜Aとか〜Cもあります、これはどういうことですか?
調べたんですけど、調べ方が悪いせいかよくわかりません
どなたか詳しい方、ご教授ください。

あと、DRAM performance control の PerformanceEnhance 項目で選択できる
Standard、Turbo、Extreme 。効果ありますか?デフォでいいですかね。


3.8Ghzで定格電圧常用したいと思っています。

書込番号:9081268

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/02/12 12:13(1年以上前)

>左に表示されている数値(800Mhz)を超えなければいいんですよね?

超えても問題無いよ?
メモリが動けばそれでいいんだから
定格はあくまで目安
定格の数値までしか動かないメモリもあれば、定格の数値+10%くらいでも動くメモリだってある
それ以上で動くメモリすらある(俺は引いたことないけど)
その辺を見極めるのもOC

>Standard、Turbo、Extreme 。効果ありますか?デフォでいいですかね。

むしろOCするならStandard一択

書込番号:9081368

ナイスクチコミ!1


スレ主 一義さん
クチコミ投稿数:905件

2009/02/12 12:34(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。
アドバイスどおりStandardに設定しました。

ほうほう定格超えてもいんですかぁ。確かに超えても動いてましたしね。
いまさらだけどもっといいメモリ買っとけば良かったな〜って。

うーむ、トライアンドエラーを繰り返してスイートスポットを見つける!
OCにハマリそうです。

書込番号:9081457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/12 14:52(1年以上前)

上位クロックの商品があるメモリーだと選別されてて定格から伸びてくれる
物が少ないなんて事もあります
http://www.coneco.net/special/d067/

http://www.ocmemory.jp/tech_info/


書込番号:9081901

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/12 16:36(1年以上前)

>初自作で組みましたが、このM/Bすごく安定してていいですね。満足してます。
>なんのトラブルもなくあっさり起動してサクサク動いてます。

現状満足してるなら無意味にOCしない方がいいですよ?
OCにはリスクがあるって知っててやってる?
それで壊して笑い事で済むんならいいけど。

書込番号:9082240

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/02/13 01:57(1年以上前)

>倍率?比率?ですか、よくわからないんですけど
ここら辺見てみて OCしてみると良いかも?

http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=110&page=1

書込番号:9085279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

自作についての質問をさせてください

2009/02/04 17:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:45件

初めまして。今回、安く自作をしようと思いまして色々調べております。
なんとなく構成は決まったのですがツメの甘さやご指摘があればお願いします。
某巨大掲示板で質問もしたのですが、スレ違いということで困りこちらに質問させていただきます。

【店名】特に限定しないで安いお店でパーツを集める
【OS】無し
【CPU】LGA775 Core2Duo E8400
【CPUファン】付属ファン
【メモリ】Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX
【マザーボード】これ
【ビデオカード】EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
【サウンド】オンボード
【HDD1】HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
【FDD】無い
【光学式ドライブ1】LG GH20NS10 Nero POWER DVD付属
【筐体】Antec P180 Black
【電源ユニット】GOURIKI2-600A
【ケースファン】必要があれば随時追加していく予定
【予算】7万
【用途】グラフィックが綺麗なゲームをやってみたいです(デビルメイクライなど)ネットブラウジング・動画観賞・動画エンコード
    割合としては ゲーム:エンコ:ネット=1:1:2 程度です。
    今回初めての自作です。色々調べているのですが、自分の用途ではC2DにGeforce9600で十分かと思いました。
    指摘して欲しい所はMBや地雷があるかどうかです。MBのコンデンサによる違いなどはよく分からないので上記用途でオススメがあれば指摘して下さい。
    OSやキーボードはあるので流用します。その他にも突っ込みどころあればお願いします。

書込番号:9040369

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/02/04 18:08(1年以上前)

その構成で予算が7万で済むかはともかく。
特に一通り問題はないのですが。電源はケチらないように。500Wクラスで倍の値段の製品を。
あとOSは?

書込番号:9040421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/02/04 18:16(1年以上前)

>今回初めての自作です。
>【FDD】無い
けんけんRXの主観です。”初めて”さんこそFDDはあった方がいいと思います。
memtest86+やBIOSの更新。まぁ、「USBやCDでOKや!」という話もありますが、基本はFDDなので、FDDがあった方がいいと思うんですぅ。

>【電源ユニット】GOURIKI2-600A
CaseがAntec子っちゃんだったら電源もAntec子ちゃんで統一するというのもありかと...
^^;
http://blog.tsukumo.co.jp/umeda/ANTECCO-ALL%5D.jpg


書込番号:9040448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/04 18:26(1年以上前)

FDDとかは心配しなくていいんでは。
初とはいえ、パーツをいろんな店から買おうというくらいのスキルがあるようなので。
なんか不具合あっても、どのパーツが原因かなんてのはすぐわかるんだろうし。

書込番号:9040481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/02/04 18:30(1年以上前)

KAZU0002さん>確かに7万以内だと?ですが一応構成はこんな感じで行こうと思います。OSはXPを友人から譲ってもらうので無しとしました。ありがとうございます。

けんけんRXさん>ご指摘ありがとうございます。FDDは安いので是非つけようと思います!電源は500Wで倍の値段ですか!?最大出力(?)や安定性の面で高級なものの方がいいということでしょうか?

書込番号:9040501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/02/04 18:42(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ご指摘ありがとうございます。もうちょっと考えてみようかと思います!自作は初ですがPCのパーツとかはちょっと調べました。

書込番号:9040553

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/02/04 18:53(1年以上前)

個人的に言わせてもらうと、
>自作は初ですがPCのパーツとかはちょっと調べました

調べるのとどこが具合悪いを見抜くは別です。
普通は不具合なくて当たり前ですがそこそこ相性とか不良なんてのがでるので、
起動しないとかなったときにその原因を自分でさぐれるならいんじゃないかな?

まあ電源はそれはやめたほうがいい。
個人の自由だけど俺なら買わない電源だね。
予算をもうちょっと増やさないと結構きついと思う。

書込番号:9040602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/02/04 18:57(1年以上前)

ハル鳥さん 
ご指摘ありがとうございます。原因の究明などは不具合が出た場合にPCパーツショップなどに相談してみようかと思います。相性保証とかもあるお店で買おうかと思います。

電源はやはりコレでは無い方が良いとのことだったのでもう少し高級なものにしてみようかと思います。それこそこのサイトで金賞を取った電源なんかを考えてみようと思います。

書込番号:9040618

ナイスクチコミ!0


ξΨЮさん
クチコミ投稿数:152件

2009/02/04 20:04(1年以上前)

>原因の究明などは不具合が出た場合にPCパーツショップなどに相談してみようかと思います。相性保証とかもあるお店で買おうかと思います。


よそで購入したパーツも見てくれるんですか?

書込番号:9040900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/04 20:05(1年以上前)

おいらはスレ主さんの最初の構成でよいと思います。
電源も含めて。良いものを購入出来ればそれに越したことは
無いですけど。
初自作なら無理せずって感じ。

書込番号:9040906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/02/04 20:50(1年以上前)

書込み番号[7928549]で髭のおじさまからアドバイスをうけた電源電卓サイトです。

http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
※海外サイトです。ウィルスバスターでは問題なかったようですが気をつけて

http://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
80Plus電源で450Wぐらいでいけそうな気がします。間違ってたらごめんなさい。けんけんRXだったらワット数減らして、グレード・ブランドのよい電源を買います。

>FDD
もちょっとだけ奮発すると3in1とか?が買えますね。デジカメやケータイのSDカード挿す時便利です。3in1だったらSDHC対応がお勧め。

>【店名】特に限定しないで安いお店でパーツを集める
これは、ちょっちリスクあり。できれば、CPU+マザボ+メモリは同じお店で買ったほうが、おまとめ購入割引が効くし、相性保障もかけやすいですよ。あと、へたにカッコつけずに、店員さんに「初めてです。」ってはっきり言おう!

書込番号:9041163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/04 21:24(1年以上前)

>ツメの甘さやご指摘があればお願いします。
>指摘して欲しい所はMBや地雷があるかどうかです。

ちゃんねらーには、馬鹿にされますね。(^^;
動くんじゃないですか?

電源がしょぼい。

私の構成↓

Girls meet Jazz!!! 2号機改
[CPU] Core 2 Quad Q9650
[CPUFAN]SCASM-1000 + BS-775
[M/B] GA-EP45-UD3R Rev.1.0
[MEM] Ballistix DDR2 1066 1G×2
[HDD] HDT721032SLA360×2(RAID0)
[HDD] HD103UI×2
[DVR] DVR-110D + DVR-111
[VGA] RADEON HD4850 512MB
[SOUND] SBXFIDA
[POWER] NeoPower 550
[CASE] MT-PRO2800 / Silver-Red
[OS] Windows XP Home SP3 W/FDD

BIOS設定
CPU Host Frequency [400]
CPU clock Ratio [9×]
PCI Express Frequency [100]
CPU Vcore [1.2500V]
System Memory Multiplier [2.66D]
DRAM Voltage [2.100V]


PS.このマザーのコンデンサは、すべて三洋OSコンです。

書込番号:9041387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/02/04 21:48(1年以上前)

ξΨЮさん
一応MB CPU メモリーなんかは一緒の店で買おうかなって思ってます。ケースとかはお店によって値段が微妙に違ったりするので安いとこで購入しようかなと。ご指摘ありがとうございます!

まぼっちさん
ありがとうございます。私の構成では電源の要領がちょっと大きいみたいなのでもう少し小さい物にしようかと思います!

けんけんRXさん 
わざわざリンクまで張って頂きありがとうございます!参考にします!私の構成ではちょっと電源が大きい事がわかりました!
お店には初心者丸出しで行こうと思います!(笑)

あちゅろんさん
チャンねらーの方々からのお叱りは無かったですがあそこは怖いとこですw
構成参考にさせて頂きます!ちょっと高級すぎますが!w

書込番号:9041576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/02/05 21:36(1年以上前)

------謎のメモ-------
・(できれば)仮組みをしよう!

・1Tどう扱おう!
ttp://blogs.wankuma.com/jeanne/archive/2007/06/04/79390.aspx
よさげなの拾ってきました。
パーティション分けの「お悩み」も「楽しい」ですよ〜。^^

・AHCIで いくか いかないか
 ※IDEでインスコした後AHCIにしたいよ〜ん。ヽ(`Д´)ノ
・S3スタンバイをしたいか したくないか
 ※スタンバイでCPUファンを静かにしたいよ〜ん。ヽ(`Д´)ノ
よく初心者さんが後で悩む問題の一例です。(けんけんRXサポート履歴より)
----------------------
・また、色々気がついたらカキコしますね。

書込番号:9046297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/12 10:42(1年以上前)

初自作でOS流用。しかも他人からの
某巨大掲示板で相手にされるわけはないでしょうが…

とにかく当初の計画で一台組んでみればいいよ。
何事も経験

書込番号:9081101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルースクリーンが

2009/02/11 14:19(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:7件

CPU:Core2Duo E8400
Mem:Team Elite 2GBx2 DDR2 800MHz
VGA:Forsa 9800GT-512M-3-256-C

はじめまして、初投稿です
Vistaをインストールして初回時は起動するのですが
付属のCDを使ってドライバーをインストール・更新プログラムをインストールして
起動するとブルースクリーンがでて再起動され、エンドレスになってしまいます
メモリが原因かと思って1枚のみで起動しましたが同じでした
対処法があったら教えてください
現在セーフモードで書き込んでいます

書込番号:9076095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/02/11 14:50(1年以上前)

追記です
nVidiaのVista用グラフィックドライバーを入れてみたらブルースクリーンのループになりました
178.24
181.22を試しましたがダメでした。

書込番号:9076219

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/11 15:00(1年以上前)

UltraDurable3さん こんにちは。 もし未だでしたら自作の通過儀式? c-mosクリアとmemtst86+を掛けてみて下さい。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:9076264

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/11 15:41(1年以上前)

VistaはSP1になって上で、ビデオカードのドライバーインストールでしょうか?

その辺関係するのかな?

書込番号:9076445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/11 15:49(1年以上前)

>>BRDさん
回答ありがとうございます
MemTestとCMOSクリアをやりましたが、改善されませんでした

>>じさくさん
回答ありがとうございます
VistaSP1適用済みのインストールDVDでインストールしました
その後にCDで付属のドライバーをインストールしてグラフィックボードのドライバーをインストールし終わって再起動したらブルースクリーンでした

Stopコードは0x00000116です

書込番号:9076491

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/11 17:58(1年以上前)

google  Stopコード 0x00000116 
http://www.google.com/search?hl=ja&q=Stop%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89+0x00000116&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&meta=lr%3D&aq=f
付属CDのドライバーが合ってないみたいですね。

書込番号:9077171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/11 18:32(1年以上前)

>>BRDさん
ありがとうございます
nVIDIAのサイトから最新の181.22バージョンを入れてみてもだめでした

書込番号:9077356

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/11 19:26(1年以上前)

残念。  一度でも普通に動いたことはありますか?
あれば、セーフモードから 復元 出来ないかなー
XPだけどVISTAはどうだったか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880389

書込番号:9077702

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/11 20:52(1年以上前)

なんでしょうね、、、。
あとはBIOS更新してみるとか。

書込番号:9078236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/11 21:33(1年以上前)

>>BRDさん、じさくさん
さすがに疲れてきたのでXPを購入しようと思います
今まで本当にありがとうございました

書込番号:9078513

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/02/11 23:54(1年以上前)

電源管理ツール、入れていたら切りましょう。
USB機器は外しましょう。

うちでは、UD3R+GF9500で問題なしでした。

書込番号:9079693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源プラグ

2009/02/08 11:59(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 馬の背さん
クチコミ投稿数:53件

昨晩このMBを購入し、今朝から組み立てています。
電源との接続なのですが、今使用している電源は
HEC HEC-475VD-T(S) 400W なのですが、
コネクタの形状が現在のものと違います。
MBの説明書には、2×2 12V を使用する場合、
MBの電源コネクタの保護カバーを外すようにと書かれています。
保護カバーって、白い樹脂の部分だと思うのですが、
外れそうにありません。
どなたか実行した方はいらっしゃいますか?
それとも、やっぱり電源も交換したほうが良いのでしょうか?

書込番号:9059306

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/08 12:06(1年以上前)

馬の背さん こんにちは。 写真と違うのかなー  カバーの部分を撮ってココに載せてくれませんか?
http://www.gigabyte.co.jp/FileList/Image/motherboard_productimage_ga-ep45-ud3r_big.jpg

書込番号:9059336

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/08 12:13(1年以上前)

読み違いしてませんか。
2x4ピン(8ピン全部)を使うときはカバーをはずせと
いうのがGigaの注意書き。

書込番号:9059363

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬の背さん
クチコミ投稿数:53件

2009/02/08 12:37(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。
申し訳ありません。
どうやら私の読み違えのようですね。

ATX12Vの方は、5678ピンに、
ATXの方は、1番ピンの方に寄せて差し込めば良いのですね?

それにしても逆に2×4 12Vの電源を持っている人は、
保護カバーを本当に外せるんですかね?

これから組み立ててみます。
4年以上組み立てていないので、すっかり忘れていますが、
頑張ってみます。
今回はありがとうございました。

書込番号:9059465

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/08 12:43(1年以上前)

ところで、最新の商品では保護カバーは付いてますか?
「白い樹脂の部分」って、コネクタ本体のこと?

書込番号:9059500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/08 13:27(1年以上前)

難なく外れましたよ。
硬い場合は、ニッパーでも使って外せばよいのではないかと。

書込番号:9059690

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬の背さん
クチコミ投稿数:53件

2009/02/10 07:01(1年以上前)

昨晩やっと完成いたしました。
この件はもう少し条件を変えて検索すれば、
既に過去の書き込みに情報が上がっていました。
重複する質問に、快く回答してくださった方に感謝します。

組み立て自体はすぐに出来上がったのですが、
僅かな望みを託して旧HDをそのまま繋げてみたものの、
やはり立ち上がらず、上書きインストールも考えたのですが、
心機一転、HDの新調調達の為、一日掛かってしまいました。
4年架かりで160Gを消費できなかったのに、今は500G。
非常に快調で、安い投資だったと満足しております。

保護カバーの件ですが、ZUULさんの仰る通り、
カバー自体が付いていませんでした。



書込番号:9069196

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/02/10 11:01(1年以上前)

カバー…黒色じゃなかった?。そういう記憶があるんだけど。

写真をUPしてみましょう。

書込番号:9069806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング