GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年11月21日 14:58 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月22日 23:30 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月7日 21:59 |
![]() |
6 | 13 | 2009年2月6日 06:03 |
![]() |
3 | 0 | 2008年12月6日 08:34 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月6日 03:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
ASUSのP5QL PROからの乗り換えです。
MBの故障かなと思って買い換えたのですが、結局電源だったという顛末・・
でも、このマザーは気に入りました。
Q8400(デフォルト333MHz 2.66GHz)を500MHz 4.0GHzで常用してます。
CPUクーラーにBIG Shuriken SCBSK-1000を使ってまして、
当初OCは3.8Gが限界でした。
そこで欲が出てしまい、キリのいいとこまで・・というわけでCPUファンを三洋の
F12-PWMに換装しました。これで4G達成です。高負荷時はかなりうるさいですが・・
ちなみにメモリはCFDのDDR2 1066 1G2枚を使用。
ともあれ、この製品のコストパフォーマンスはすごくいいと思いますよ。
(電源とメモリを換えたのでASUSとの正確な比較はできませんが)
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
初心者向けパソコン雑誌を参考に金額・趣向等考慮し本マザーボードを選択しました。
画像添付いたしますので、購入検討されている方は参考にしてください。
感想としては
1.個人的に青が好きなのでとても気に入っている。
2.日本語の取説がついているので初心者にも分かりやすい。
3.bios更新がなくてもQ9650が正常動作可能。
4.付属ソフトにより初心者でもオーバークロックが可能。
5.当方の構成では相性問題は皆無だった。
以上、当方の使用用途では大満足です。
構成
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
CPU:インテル Core 2 Quad Q9650 BOX
メモリ:Patriot Memory PSD24G800KH(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
VGA:MSI R4670-2D512/D3 (PCIExp 512MB)
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI LTD
HDD:SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
HGSTHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)2個
光学ドライブ:IODATA DVR-S7200LE
クーラー:サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
ケース:ANTEC Sonata III
電源:ケース付属 500W
OS:VISTA
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
新しいメインPC完成しましたので、報告したいと思います。
価格.comの皆様のアドバイスを受け、パーツ変更など行い最高のPCができました(*^^)v
使用用途は、エンコードとネット観覧で、ストレスなく動作しております。
エンコード中にネットを見たり、エミュレータをやってみましたが、サクサク動いて感動しております。
ひとつ不安なのですが、OCをし3.00GHzから3.60GHzにあけております。
理由は、OSを起動し、ログイン画面にパスワードを入れる場所と背景の表示が一瞬すれてしまうことが気になりOCしました。
CPUの温度は37度程度です。心配ない程度の温度だと思いますが、ソフトのみの温度計測のため信頼していいのかと迷っております。
CPUクーラを触っても、ツメテーまではいきませんが、常温といった感じです。暖かくもありません。
一応、画像を貼りますので、おかしい場所がありましたら指摘頂けますとうれしいです。
PCの構成は下記のとおりです。
【OS】
Windows vista Ultimate
【PCケース】
GS1000
【マザーボード】
GA-EP45-UD3R Rev.1.0
【CPU】
インテル Core 2 Quad Q9650 BOX
【CPUクーラー 】
MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
【メモリ】
W2U800CQ-2GL5J
【HDD 】
ST3500410AS (500GB SATA 7200)
【グラボ】
EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
【DVDドライブ】
バッファロー DVSM-U22FBS-BK
【電源】
MODU82+ EMD525AWT
【キーボード】
Digital Media Keyboard 3000 J93-00028
【マウス】
ロジクール V450 Nano V450-NDS (ダークシルバー)
0点

CPU温度はアイドル時ですか?負荷時ですか?。
僕の貼ってみます。ValueがPRIME95負荷時とMinがアイドル時です。
電圧も高い気がします。
まあ壊れることは無いので、気にしなければ気にしないでも・・・。
書込番号:9042904
0点

グッゲンハイム+さん
ありがとうございます。
電圧のほうはOSが起動できる限界まで下げてみました。
電圧盛りすぎていたみたいで、かなり下がりました。
ありがとうございます。
後メモリはCFD W2U800CF-2GHZJでした苦笑
Hynixのチップとのことで変更したの忘れていました。
Elixirはなんとなくいやだったので。
でもメモリが足を引っ張って?3.8GHzまでいけなさそうです苦笑
書込番号:9043136
0点

Michael Schumacherさん完成おめでとん
OCするならメモリーもアドバイスしたのにな(苦笑)
1066にしとけばよかったのに・・・
OCでその温度ならOKでしょOCはCPU以外にも影響があるので
システム全体の温度も注意してね無限弐は優秀だけどマザーは冷えにくいようです
書込番号:9043337
1点

がんこなオークさん
先日はありがとうございます(*^^)v
大体の部品をフェイスに注文したのですが、
納期に1週間ほどかかってしまいました(~_~;)
>OCするならメモリーもアドバイスしたのにな(苦笑)
予算が少なく、メモリをケチってしまいました(p_-)
しかも、少しでもいいものをと思い
4650からGF9600に
E8500からQ9650
とか変更しました笑
おかげでHDD2台買うつもりが
もう1台は後で購入することになりました(T_T)/~~~
教えてくださったHDDすごくいいですね☆ミ
本当にありがとうございます。
電圧なのですが、CPUz読みで1.136vだと
普通にネットやスーパーパイなどやっても
ブルースクリーンで再起動しなかったのに
動画変換君でエンコード中にたまに再起動してしまして、
とりあえず現在はauto設定にしています(3.6GHzで1.3v)
これはやばいでしょうか?
書込番号:9043348
0点

誤解されてる人も多いけどクロックが上がれば電気代も増えます
OCも当然消費電力が基本的には増えます
なので必要以上にOCする必要はないですね
用途にもよるけど1割アップでも常用を考えるといいんじゃないですかね
必要なときだけ4Gとかね
もう一個OCの誤解 動いたら成功て人も居ますがprime95などで
負荷テストしてみないと安定してるのかは微妙でしょう
24時間とは言わないけど12時間はテストを
まずは電圧はいじらないで上げてみたら?
書込番号:9043376
1点

スーパーπは負荷的に重くないので
prime95を一周回る設定を見つければ
安定すると思います。
現状1.3vで安定してるなら手動で1.3に設定して
とりあえずprime95等負荷のかかるベンチ回して
徐々に下げていってみればよろしいかと。
書込番号:9043377
0点

今度は逆に低すぎましたね。
BIOS 1.225〜1・227
CPUZならアイドル時 1・220
3〜3.6GHZの間なら
それぐらいだと思います。
OCすると電圧は低くても流す電流量は増えてる。
電気代がやっぱり上がる。
電流量の限界は電圧を盛ることで上がる。
その分更に電気代が上がる。
ワット数が低い方が省エネルギーだけど、
その分新しいCPUをつくったり、開発したり、資源使ったり…
本当にエコロジー&エコノミーなのかは疑問。
買うより今あるものを使う方がWECOなんでしょうけど、
そう言ってると経済が停滞。
高性能を求めるのも男の性。
難しいねえ。
僕は何を言ってるんだ・・・・・。
書込番号:9044831
2点

Michael Schumacherさん
老婆心ながらエクスペリエンスインディクスにDELLのマークがあるのは
DELLのライセンス用のディスクを使ってインストールと認証したんですよね。
Michael Schumacherさんの組んだ自作機にはDELLのライセンスは使用できないので
完全にライセンス違反です。
オークションで販売しているDELLのディスクで、何にでもインストールできるというのは
単にマイクロソフトの認証をごまかすことです。
皆が見る掲示板で堂々と載せるのは問題だと思いますが…
書込番号:9047668
1点

なんでDELLのマークがあるのかな?て思ってましたがそう言う事なんですか。
僕はその事にはどっちでもいいのですが
(正規かどうかとか、この事にはかかわりたくないので)
李下の冠。
残念ながらこのスレは削除した方が良さそうです。
書込番号:9047761
1点

(゜o゜) 右端の画像はぜんぜん見てなかった・・・
やっちまったな〜〜状態ですね
仮に以前にデルのPCを所有していて本体破棄されてて使っててもX
書込番号:9047784
0点

すみません。
vista動かしてみたかったので、自宅のパソコンの付属のDVDを使ってしまいました。
明後日から正規のXPを使いたいと思います。
フォーマットして正規のXPを入れればOKですよね・・?
書込番号:9047846
0点

FDDなどとのセット販売のDSP版が安いですね
書込番号:9047853
0点

XPでがまんしますー(*^_^*)
エンコードソフトがなぜかvistaだとうまくいかなくて・・・
書込番号:9047976
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
先日いきなり、いままでつかってきたマザーが不調になりました。CPUとマザーとメモリをお店に持って行って別々にチェックしてもらったら、マザー交換となりました。
asusのP5Q Deluxeとかなりまよいました。ASUS Rampage Formula も一瞬考えたのですが、、、
使いなれたギガのこちらのマザーボードに結局しました。常用でほどほどのオーバークロックが目的だったので、どこまで使えるか試してみたいというのもありましたので。(今までは3万前後のマザーばっかり買ってきてたんですが、それだけにこの価格帯でどうなるのかも興味がありました。)
電源周りもそんなに強化されていません(6つしかついてません。E8600はコアが2つなのでまだクワッドでOCするよりはましだろうと思いましたが)
ですが、結果として表題の通り我が家のE8600で4.5GHz常用できました。
詳しい設定は、http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-1717.html に載せていますが、以前使っていたボードではCPU Coreが1.35Vでしたが、それが1.365Vに、CPU PLLを1.65Vに上げる必要がありました(すべてBIOSでの設定値)。やっぱり多少は安価なマザーボードなので仕方ないかもしれませんが、ここだけはやっぱり基本は定格のままで使いたい私としては微妙です。
あとで知ったことですが、オーバークロック講座としてhttp://www.coneco.net/special/d067/page_03.html にこのマザーボードを実際に使って、
比較的軽い設定からそれぞれの詳しい電圧設定について紹介があるので、ある程度参考に
なるとおもいます。(でも、いきなり起動しなくなったり、ブルー画面になったり、やっぱりOCしなかったらよかったと思うことも多々あるので、あまりこの話題はここでは書きません)
とにかく、ある程度のOCにもこのマザーであれば対応できそうですという報告でした。
3点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
この製品を購入
組み立て4日経過
安定して動いてます。
組み立て楽しかったです。
5年ぶりの大改造でした。
構成
CPUIntel Core 2 Quad Q9550
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCAM-1000
メモリー CENTURY PC2-6400/DDR2800 2GBx2 4GB kit
HDD ST3320613AS 320G
ビデオカード GV-NX96T512H
電源 GIGA 570W KEP-570W/J
ドライブ HL-DT-ST DVD-RAM GH22NS30
Windows XP HOME P3
XP P1だとインスト出来ない可能性ありと言われ
安く購入・・・ もう一台PCありますから・・・
もう少し勉強していい環境を作ります!
画像は組み立て中です。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





