GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:6912件

今まで気がつかなかったのです。
ひょんなことでAHCI MODEが外れました。
BIOSで確認しました。

AHCI=>IDE でスレーブから復帰が異常に速いのはなぜでしょうか?
SSD使用してます。OS:XP_PRO SP3です

最初から無理せずにOS XP INSTALL時、
AHCI DRIVERは入れなくともよいのですね。

書込番号:15960592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2013/03/31 12:07(1年以上前)

SATAにスレーブはないんだけど、スリープの間違い?

スリープからの復帰で、目に見えるほど速度差があるなら何か問題抱えてるのかもしれませんね。

>最初から無理せずにOS XP INSTALL時、
>AHCI DRIVERは入れなくともよいのですね。

スリープからの復帰なら、そもそもHDDで良いでしょ。

書込番号:15960688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/31 14:31(1年以上前)

単純スリープからの復帰なら即時だろうから、スレーブって 休止からの復帰という意味ですか?
 

書込番号:15961186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6912件

2013/03/31 18:53(1年以上前)

>SATAにスレーブはないんだけど、スリープの間違い?
>
すいません
おっしゃる通り言葉間違えました

IDE DRIVERは速いです。
一瞬

でもAHCIは数分かかります、復帰から。

IDE運用にしました。SSDなのにねー

書込番号:15962147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/01 09:51(1年以上前)

>IDE DRIVERは速いです...IDE運用にしました。SSDなのにねー
==>
IDEモードでドライブを使えばスリープが高速化されるというのは一般的ではないです。
20年以上前の PowerBookでも スリープからの復帰って一瞬でした。Windows PCもそうでしょう。SCSI, IDE関係ないです。

なので、ご利用環境で AHCIモードを使うとなんらかの異常が発生するというのが遅い理由だと思います。SSDとの絡みか、マザー側の問題か、他にも原因があるのかはわかりません。
数分かかるというのは、なにかのIO待ちで止まってるのでしょうね。

”SSDはAHCIモードで使うとスリープからの復帰が遅くなるものだ”

と誤解なさらないようにお願いします。

不可思議な現象が起きたら、CMOSクリア、BIOS更新等やりますが、今更ですかね。

書込番号:15964534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6912件

2013/04/02 01:01(1年以上前)

クアドトリチケールさん

ありがとうございました、
biosは最新ですので、
丸い電池を抜いてcmos clearしてみます。

ちなみにxp install後に
AHCI DRIVERはINSTALL可能なのですか?

書込番号:15967223

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2013/04/02 08:18(1年以上前)

>AHCI DRIVERはINSTALL可能なのですか?

http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/satamodetool/index.html
こんなのがありますが・・・

書込番号:15967746

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/04/03 23:06(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん

こんばんは^^
SSDは M4でしたか? ひょっとしたら 今回のM4のファーム更新の内容関連かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248009/SortID=15971608/
バッテリー ヘタってませんか?デュアルBIOSが働いたような事は無かったですか?
などなど エスパーしてみました^^ では

書込番号:15974778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

DS3RMon Win7(X64)対応

2010/10/02 18:55(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:10件

ここに投げるのが適当かわかりませんが。

DS3RMonがWindows7 X64 に対応しましたね。

あまり話題になっていないようですが。。。一応報告しておきます。

書込番号:12001313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS F12

2010/02/07 11:35(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:14件

BIOS F12が出ています。
自己責任で更新してください。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3013

更新後HDDを見失って起動がこける場合は、
シャットダウン状態で電源スイッチをOFFにして数秒待ってONにして
ケースのスイッチを入れるとうまくいくようです。

書込番号:10900328

ナイスクチコミ!0


返信する
CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2010/02/07 12:12(1年以上前)

F12についての補足です。
jzelectronic.deによると、次のような修正がなされたようです。
・USBストレージ速度の改善
・Q-FlashがVersion 2.14になった。
・IDEのCD-ROMとDVD-ROMの互換性の改善
・メモリの互換性の改善
・MushkinとG.Skill PC1066 4 GB Kitの黄色スロット内での動作改善

当方では、F12は特段の支障なく動作しています。
元々F11で動作に問題はなかったので、改善点も実感できていません。

書込番号:10900492

ナイスクチコミ!1


sef02さん
クチコミ投稿数:9件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5 Tools Infinity 

2010/03/29 13:44(1年以上前)

Windows の @BIOS上 で更新しましたが、HDDが認識されないと言うことも特になく、問題ありませんでした。失敗のような画面がでて一瞬ひやっとしましたが・・・さすがに、DualBIOSだけありますね^^;

ただ、F11やF12で保存やロードできる設定が消えてしまう らしいので、設定値のメモなりなんなりが必要そうです。特に、CPU周波数と 電圧あたりの設定でしょうか。

特に問題がない限り、このBIOS Virsion F12 でいきそうです。

書込番号:11158192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/30 23:52(1年以上前)

Q-FLASH(だったかな?)でBIOSをF12に書き換えようとしていたのですが、どうしても今使っているF8以外には書き換えできませんでした。
再起動するたびなぜかチェックサムエラーとかでDUAL BIOSが働いて、F5に戻されを数回繰り返すうちにお亡くなりになりました。・・・・書き込み時は毎回エラーも出ずべりファイも正常だったのに何故?

今はもうDUAL BIOSすら働かず、BIOS画面はおろか何も表示されません。C-MOSクリアも効果なし。
過去何枚もマザーを乗り換えてきましたが、初めてBIOSを飛ばしたのがDUAL BIOS搭載マザーだったとは、いやはや。

書込番号:11165842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信149

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

EP45-UD3Rをご使用の皆様。初めまして。私は沖縄のオジイです。i7のクチコミを見られた方は、「ああ、あのオジイか」と思われる方も多いと思います…。

 ギガバイトが出版したマザーボード冬号につられ、私はDS3RからこのM/Bに乗り換えました。理由は最新のM/Bと最新のET6のソフトに魅かれたからです。しかし、その結果は、レベル1でもブルー画面となる最悪の結果でした。

 このスレでは、私が未熟ながらi7のOCで習得したOCのノウハウと、実際にこのボードとQ9550で成功したOCのノウハウを皆さんに嘘偽りなく公開していきたいと思っています。

 私はパソコンメーカーやソフト会社とは全く無縁の沖縄に住むオジイです。OCについてはあくまで自己責任という事をしっかり納得されて下さい。

 私のこのつたないクチコミが、皆様のPCライフに貢献できればとても嬉しく思いますし、諸先輩方も私のクチコミに対しての批評を沢山投稿して頂くことを期待しております。

 とりあえず、このような掲示板を出させて頂いたということで…。出した以上は徒然なるままに、私の実体験のデータをあまねく皆さんに公開していきたいと思っております。

 本日、BIOSからFSBを1333→1366にOCしました。結果は今この通り皆様にメールが出来ている状態です。

 明日の早い段階で、本日のOCベンチのデータをアップしますね。オジイの寝る時間となりました。皆様にとって、明日も良い日でありますように…。

書込番号:9128012

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に129件の返信があります。


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/09 23:36(1年以上前)

こういう煽りとも取れる表現はよろしくないかと。
関係ない話をするなといいつつこれまた関係ない話なのでは?

>法律違反を自慢しているよ。
>誰か、沖縄県警に電話したれ。


ちょっと一言多いのではないでしょうか。
それに乱暴な口調もあまりよろしくないかと。

>まったく。いい年扱いて、自由と無秩序の区別も付かないのか…。

>明確な返答をしてみろよ。

書込番号:9220645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件

2009/03/09 23:40(1年以上前)

 いつの間にか壁を越えてしまいましたね。だから【番外編】です(笑)。今はFSBを423、3.59ギガに上げてメールしています。耐性テストは明日です。オジイは寝る時間となりました(笑)
 皆さんのアドバイスを忠実に実行しているだけですよ〜。ここに来て、ET6が活躍しております。VistaからBIOSの電圧設定状況が一目瞭然で分かりますから、2つの項目のみ電圧を少しアップしたのです。番外編なので、もう具体的なデータやベンチ結果はアップ出来ませんが、私の性格をご理解頂けるなら、嘘偽りない真実であることがお分かりかと思います。
 壁を越えることによって、知識が増しますネ。もう一歩で皆さんにお約束した3.6ギガ達成なので、それまで頑張ってみます。応援メッセージ、本当にありがとうごさいます!!

書込番号:9220675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件

2009/03/10 00:16(1年以上前)

 それからKAZU0002さん、貴殿が小職のV2の批判をするのであれば、貴殿自身がV2のマザーを含むi7マシンをご自身で購入し、私と同じスレを立てては如何でしょうか。現在の私のスレもレビューも、私が実際に購入したパーツを実際に使用した実体験によるものです。何でもOKと書いたことは素直に反省しておりますが、貴殿がそこまで小職を非難するのであれば、貴殿が自作されたV2によるi7マシンの写真を見せて下さい。
 貴殿のこのUD3Rの板とQ9550での定格電圧でのOCレポートもお待ちしております。 

書込番号:9220955

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/10 01:07(1年以上前)

>私と同じスレを立てては如何でしょうか。
なにを訳のわからないことを言っているのですか?。なんで私が同じマナー違反をしないといけないんですか?。
私は別に、V2やらi7についての書き込みを非難なんかしていませんよ。稚拙な論点のすりかえは止めてくださいね。

私が批判しているのは、以下のあなたの掲示板の使い方についてです。
・製品についての括りがすでに価格COMに存在指定のにもかかわらず、特定のスレッドに複数の趣旨を集約しようとすること。
・掲示板の趣旨と関係のない書き込みを禁止する規約が存在するにもかかわらず、雑談の許可を勝手にルール化しようとしたこと。
・他人の回答を、自分の手柄かのように誘導しようとする試み。
・自分の知らない分野については、とりあえず見下す価値観。
・自分の書き込みに責任を持たない。

>何でもOKと書いたことは素直に反省しておりますが
反省しているのなら、行動で示してください。それこそサルでもできます。

あと。
>匿名で自己紹介もしない人間の無責任(?_?)。
これについての説明「責任」は、あなたにあります。私のどこが無責任なのか、説明してください。
その真贋関係なく、自己紹介を書いた程度で、その人間は責任があるという意味ですよね?。
このことは、私に対する明確な侮辱としてとらえていますので。返答よろしくお願いしますね。


>ゆーdさん
言葉遣いは、最初は普通に書きますけどね。結局は相手を選んでいます。
犯罪行為が公の場で自白されたのですから。問題扱いされて当然でしょう。当人は「公」ではなく、勝手に占拠した「私」と勘違いしているようですが。
公道でゼロヨンレース。まともな人間がすることではありませんし。まともな人間がする書き込みでもありません。このことについても、自首したのかくらいの釈明は欲しいもんです。「責任」という言葉をどの口が言うのやら。

書込番号:9221284

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/10 01:28(1年以上前)

最初の方は確かに普通ですね^^;
まぁニュアンス的には普通じゃないですが。

犯罪行為の話は関係ないでしょう。
非難視するのは勝手ですがわざわざ取り上げることじゃないです。
それに時効だから電話しても意味ないし。

書込番号:9221386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件

2009/03/11 21:59(1年以上前)

 asikaさん、ちゃーびたんさん、ゆーdさん、貴重なアドバイスありがとうございました。お陰さまで現在目標の3.6GHzを突破し、FSB426、3.62GHzにてメールしております。
 ギガのマニュアルには何も書いていませんが、ASUSのP5QDeluxeの日本語マニュアルをダウンロードし、BIOSのブルー電圧で正常動作しております。ありがとうございました。 

書込番号:9230103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/03/11 22:23(1年以上前)

from OKINAWAさん

先日は、どうもです。
目標値突破、おめでとうございます。
電圧は、まだ定格ですか?それとも、上げたのかな?
定格なら、良い石だと思いますよ。
私のは、3.6G(定格電圧時)OS立ち上げまでだったと、記憶しています。

書込番号:9230282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件

2009/03/12 22:22(1年以上前)

 ちゃーびたんさん、こんばんは。FSB428、3.63GHzで返信しています。今の私のOCエクセルファイルを添付しておきましたので見て下さい。Nomalの壁を超えようと、電圧関係をいろいろ調整しOCCT耐性テストを何度も試みたのですが、なにせ素人のため、どの電圧をどの程度まで上げたらよいのか分からず半ばギブアップでした。
 そこで開き直って、Vcoreを実質定格電圧になる1.28750V、メモリ電圧をプロフィール通り2.1Vにし、残りの電圧を全てAUTOにして起動させました。Vistaが立ち上がったあとすぐに、ET6のTUNER-Advanceで全ての電圧設定をPCがどのように設定しているか確認したら、
@CPU PLL電圧が1.500V→1.65V
AMCH Core電圧が1.100V→1.200V
と、2項目のみ電圧が変更していたことを確認いたしました。
 貴殿のアドバイスの通り、この2項目の電圧を変更し、毎日1FSBずつクロックを上げております。各電圧のアローアンスについてはASUSのP5QDeluxeのBIOS設定のブルー電圧を参考にしています。上記変更電圧は、全てブルー電圧内です。このボードのマニュアルには単にAUTOとしか書いていないので正解を探すのに苦労いたしました(笑)。
 どこまで行けるか分かりませんが、OC初心者の小生への諸先輩方のアドバイスの恩返しとして、OC初心者の皆様への参考資料となればと思っております。

書込番号:9234910

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/12 22:37(1年以上前)

from OKINAWAさん目標突破おめでとう!
基本はVcoreあげれば上がっていきます。
それとメモリの対比と耐性ですね。
Vcoreを上げてもだめなときは、まずはMEMの対比を緩くするか、これ以上無理なら電圧を盛る。
それでもだめなときはマザーの限界でしょう。
そうなると今度はマザーにも電圧を盛らなきゃいけないんですが、おそらくfrom OKINAWAさんは限界までやらないと思うので気にしないでいいと思いますが、まぁ参考程度に。

書込番号:9235027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/03/12 23:04(1年以上前)

こんばんは、from OKINAWAさん

GIGABYTEの場合は良くわかりませんが、電圧Auto設定はモリモリの場合がありますので、危険ですよ。
電圧設定方法ですが、私のスレに記載しています。
参考程度に、良かったらどうぞ。
限界まで探らない時は、必要ないですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013474/#9128516

書込番号:9235238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件

2009/03/12 23:10(1年以上前)

 ゆーdさん、ご返信ありがとうございます。この設定で限界が来たら、終りにしたいと思っています。現在のOC率は28%ですが、このような途方もないスペックを小生のような初心者が達成できているのも、ひとえに諸先輩方のアドバイスの賜だと思っております。
 スレッドの最初にも少し触れましたが、小生のようなOC初心者の人々がET6QuickBoostなるソフトにだまされ、BIOS設定によるOC手順も分からず、自分が信じて買ったパーツがつまらないパーツだったという誤解を解くために、諸先輩方のアドバイスを請いながらここまでやってこれました。型破りなスレッドで、かつ規約を逸脱した返信をしてしまったことは読んで頂いている皆様に大変申し訳ないと思っております。
 しかし、私が投稿した画像や私が行っているOCのやり方は全て真実です。この点だけはご理解頂ければと思っております。

書込番号:9235283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件

2009/03/12 23:30(1年以上前)

 ちゃーびたんさん、こんばんは。今読ませて頂きました。貴殿のような(もちろんご返信頂いた皆様もそうですが)OCのプロフェッショナルの皆さんから、小生のようなOC初心者へ心温まる応援メッセージの返信を頂いていたこと、改めて心から感謝申し上げます。
 今は限界まで追求する勇気はないのですが、その時が来たら皆様のアドバイスをもう一度じっくり読んでトライしたいと思っております。限界点に達した時に、改めてご返信いたします。

書込番号:9235426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/03/12 23:37(1年以上前)

私、独自の方法ですから、最低電圧を探る時に参考にして頂ければ光栄です。

書込番号:9235488

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2009/03/13 21:47(1年以上前)

今晩は
Vcore以外の電圧のコツをつかめたのですね
おかげでFSB423MHZをクリアーできるようになったのではありませんか?
おめでとうございます

書込番号:9239815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件

2009/03/13 22:45(1年以上前)

 asikaさん、ご返信ありがとうございます。今日は目の前にあるV2のM/B入れ替えとクリーンインストールを終業後会社で一人黙々とやっておりました。
 ASUSのBIOSの勉強は今からですが、ギガのBIOSは、電圧をAUTOにしても勝手には電圧を盛らないような気がします。そのFSBで安全に起動させる電圧のみ盛るような感じがします。Normalの限界の壁を目の前にして一か八かの賭に出たようなものですが、OS起動後すぐにET6(ASUSならTurboV)を起動し、現在の設定電圧をまずは確認することが必要だと感じた次第です。
 いずれにせよ、皆様のアドバイスがなければ着眼点も皆目分からなかったわけで、本当に感謝しております。OSレポートも私なりにサイトで検索しましたが、BIOS全項目に亘る詳細設定方法を紹介したものは見あたらず、途方に暮れていた次第です。
 今後ともご指導方よろしくお願いします。いつも応援頂き本当にありがとうございます。

書込番号:9240167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/03/13 22:53(1年以上前)

こんばんは、from OKINAWAさん

>そのFSBで安全に起動させる電圧のみ盛るような感じがします

どうやら、GIGAも結構電圧を盛っている見たいです。
今日、色々サイトを見ていたら、電圧を盛っていると記載がありました。
OCやり始めの頃に掛かりやすい、罠らしいです。

以上、今日新発見しましたので、ご報告までに…

書込番号:9240213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件

2009/03/13 23:21(1年以上前)

 ちゃーびたんさん、そうでしたか。今は電圧の全項目を指定しているので問題はないと思うのですが、やはりAUTO設定の落とし穴はあるということなのですね。アドバイスありがとうございます。
 PS.今日はクリーンインストールで疲れてしまいました(笑)。何だかんだで3時間かかりました。しかしi7のマザーが8層基盤になって精神的には非常に満足しております。P45のこのギガのマザーも今は気に入っています。どこまでOCできるのか、また限界が来たらご報告いたします。いつも気にかけて頂き感謝です! 

書込番号:9240418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件

2009/03/20 08:50(1年以上前)

 初心者の方で、Q9550+このM/BでOCされる方の参考データとして、小生の現在の設定状況をアップしておきます。メモリはコルセアTWIN2X4096-8500C5Dで、X.M.P指定電圧は2.1Vなので、DRAMVoltageを2.1Vにしておりますが、この電圧の指定はご自身の装着されるメモリ電圧に修正して下さい。

書込番号:9274601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/05/07 00:52(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:9505049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件

2009/12/27 16:26(1年以上前)

 久々にサブマシンをチューニングしようと思って過去の私のデータを探しておりました。

 ヴェリタス王さん、初めまして。もうこの板も覗いていないと思いますが… 小生のデータが参考になったようで、とても嬉しく思います。

 思い起こせば昨年の今頃はPC自作にハマリ、毎日OCテストをしておりました。これが楽しくて、初心者でもあったため一気にOCするのではなく、ワンステップずつOCしていましたが、1年ぶりにエクセルシートを見ると感無量です。

書込番号:10693575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

BIOSがF11に!

2009/09/13 17:08(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

CPU-Z読み

LGA1156シリーズが出て、BIOSはF9で終了かと思いましたが、最新でF11がUPされてますね!
@BIOSでUP DATA!何度か失敗しましたが、Ver UP出来ました。
一応、DLサイトのリンクも↓に・・・。

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_DownloadFile.aspx?FileType=BIOS&FileID=14732

書込番号:10147011

ナイスクチコミ!1


返信する
enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/14 01:57(1年以上前)

主記憶の予約領域が後ろにずらされたみたいですよ。
4Gメモリを積んでたら3.25G認識が3.5Gに増えてる筈です。
250MBくらいですがちょっとだけ嬉しいかもしれません。
UD3Pだけ取り残されてる感じなので早くだして欲しい。

書込番号:10150340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/09/14 02:03(1年以上前)

enuさん

>主記憶の予約領域が後ろにずらされたみたいですよ。
4Gメモリを積んでたら3.25G認識が3.5Gに増えてる筈です。

本当ですね!3.5G認識してます。。
うれしい情報教えて頂きありがとうございました!

書込番号:10150365

ナイスクチコミ!0


osirさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 12:37(1年以上前)

当方はF9のままですが、最初の頃(F6あたり?)から3.5Gを認識してましたよ。
今は8G積んで、認識されない分をRAMディスクにしてますが、11にしたら3.5よりふえるのかしらん?
でも、そうするとRAMディスクを減らさにゃならんのか、悩む・・・

書込番号:10156770

ナイスクチコミ!0


osirさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 17:34(1年以上前)

いつも@BIOSでアップデートしていたのですが、今回は@BIOSでF11は選択できて、正常に処理も終了して再起動しても、F9のままです。
何度やっても同じですが、F11はフロッピーからやらないと駄目なのでしょうか?

書込番号:10157742

ナイスクチコミ!0


rairu2さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/15 18:53(1年以上前)

自分も同じ症状でしたが、上記の方のリンクからBIOSのF11をダウンロードしてから、解凍し @BIOSの Update BIOS from file からダウンロードした物(F11)を選択したら出来ましたよ。 なお、GIGABYTEの EnergySaver もインストールしていたら、アップデートの際は停止していた方が良いみたいです。

書込番号:10158036

ナイスクチコミ!0


osirさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 19:40(1年以上前)

rairu2さん熱烈謝謝です!
アップできました。
自分も同じように解凍したファイルから選択したはずだけど、勘違いしたファイルを選択していたようです。

ちなみに、主記憶は3.75Gになりました。

使っているメモリはUMAX2Gを4枚です。

書込番号:10158248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/17 23:06(1年以上前)

vista32bitでF9のころから4G認識されてます
うれしい不具合なんでしょうか?
逆に不安になってます^^;

書込番号:10170205

ナイスクチコミ!0


osirさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 23:08(1年以上前)

書き忘れましたが、当方はXPSP3です。

書込番号:10170219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

64ビットOS

2009/07/26 22:48(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:162件

誰か入れてる人いるのでしょうか。
大量メモリを乗せた時の動作等、気になります。

やっぱりまだ32にしておくべきかなぁ。。

書込番号:9912318

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/07/26 23:50(1年以上前)

何が心配なのですか?

64bitOSで問題になるのは、対応させる気がないとしか思えない
一部のソフトベンダーや周辺機器メーカーぐらいですよ。
VISTA・64bitを使い出して2年ほどですが、
メインパーツ類で64bitOSだからと困ったことは記憶にないですね。

書込番号:9912745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/07/27 00:33(1年以上前)

自分の使用環境で問題ないなら、64bitにしても良いと思いますy
私は、無線LAN子機と経理ソフトなどの一部で、ドライバがうまく当てれないことや誤作動などの理由で、32bitを選んでいます。

書込番号:9912969

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2009/07/27 19:38(1年以上前)

64ビットに対応しないのは市場が国内に限られる製品が多いです。
地デジチューナー、ICカードリーダー辺りは対応しない製品があります。
それでも最近は対応するものが増えています。

それからゲームもプロテクトの関係で動かないものがあるようです。

書込番号:9915778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/07/27 23:02(1年以上前)

コメントありがとうございます。

映像、画像編集でソフト類を多く使ってるので
やっぱり32なんでしょうね。
折角メモリてんこ盛りにしようと楽しみにしていたのに。。

書込番号:9917078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/07/28 00:17(1年以上前)

>映像、画像編集でソフト類を多く使ってるので
そっち系は、64bitでも使えるの多いですy

周辺機器のドライバは、OSの種類や32bit64bitなどで探してくる必要がありますが、ソフトの場合はほぼインストールして終わりというのが大半です。
ですので、使いたいソフトが64bitで動くかどうか検索し、出来るという人がいれば手間をかけずに使用可能になることが多いかと思います。
まずは、調べてみることですね。

書込番号:9917616

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/07/28 08:01(1年以上前)

使用するソフト・周辺機器が64Bitで不都合なければ64Bit推進に大いに賛成です。

今なら、自分の環境が64Bitで不具合がないかWin7(RC版)で試すことが可能です。

これまで64BitXP、64BitVistaとありましたがなかなか64BitOS移行に踏み切れませんでした。
OS購入して、これまでのソフトがまともに動作するのか、購入費用を無駄にするのではないかとの懸念がありました。
次期OSのWin7(β、RC版)の無料公開はOS動作検証が目的ではありますが64、32BitOSが公開され、試す機会を与えられました。Win7の検証と同時に64BitOS試用の検証として、自分の使用するソフトをテストしてきました。その結果は不都合なく動作するソフトが予想外に多くあることを認識しました。
私の場合、主に使用する写真・画像編集関係が支障なく動作し、プリントも(Vista64Bit用Driver使用)全く支障がなく、これらを64BitWin7で動作させる考えでおります。そこでメモリー増設をして8GBとして、10月のWin7発売にむけて待機中です。ただしこれらソフトは使用のすべてではありませんで、音楽・MIDI関係は駄目だろうとまだ検証することなく従来の32BitVistaに残しています。

使用するソフトは人さまざまと思いますので、他人がどうこう言えませんが、Win7(RC版)の無料公開は自分の環境を試す絶好の機会と考えますがいかがでしょうか? PC自作派でしかもGigabyte M/Bユーザーなら製品に含まれるSATAブラケット利用でHDD購入で現在のシステム構成になんら影響なくeSATAでテスト環境をつくれますので、自分で確かめるのが一番確実と思います。

>やっぱりまだ32にしておくべきかなぁ。。
64Bit導入が時期尚早かどうか試してみませんか?

書込番号:9918478

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2009/07/28 18:13(1年以上前)

64bitWindows7の互換性については、ここが参考になります。
http://www15.atwiki.jp/win7/
OSを変えるのなら、ついでに64bit版にしてしまっても…と思わせる程度の交互完成のようです。
…完全互換望むのなら、OS変えなければいいわけだし。

書込番号:9920325

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング