GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サイレン?

2009/07/13 02:42(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:80件

ケースにブザーユニットがなかったためRiteUpのRBZ01というブザーユニットを購入しました。
そしてF_PANELのスピーカーの部分につなげて電源を入れたところ起動が正常をあらわす短くピッと音が鳴りました。
ですがwindowsにログインし2,3分経ちますとピーポーピーポーというようにサイレンのような音がなり続けます。
このような症状が起きている人は他にいますでしょうか?

構成は
MB:EP45-UD3R
CPU:core2duo e8400
メモリ:transend DDR2-800 1GBx1
OS:WindowsXP HOME
VGA:GV-N98TGR-512I
です。

書込番号:9846742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/07/13 02:59(1年以上前)

温度管理の設定値をオーバーしてるんじゃないの。

書込番号:9846775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2009/07/13 03:09(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
EasyTuneの温度管理の警告音をブザーに設定しているのを忘れていました。
ご指摘ありがとうございます。
SpeedFanやHWMonitor,DS3RMON121といったソフトは40度を超えているのにEasyTuneのCPU温度は40度以上いかないのですがこれは測定方法が違うからですか?

書込番号:9846787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/07/13 16:20(1年以上前)

自己解決しました。
お騒がせしました。

書込番号:9848588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

長く使いたいパソコンを目指して

2009/07/12 22:45(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:15件

自分の構成に一抹の不安があるのでご教授願います。

CPU:Core 2 Duo E8500
MEMORY:PULSAR DCSSDDR2-2GB-800
HDD:WD10EADS
電源:MODU82+ EMD625AWT
DVD:DVR-S16J-BK
グラボ:GV-N96TSL-512I
CASE:NINE HUNDRED TWO
CPUクーラー:MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000

クーラーはDuoだともっと小さいのでも十分なのでしょうか


書込番号:9845651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/12 22:49(1年以上前)

Memoryが PULSAR 800なら、極端なOCしないだろうから、標準クーラで十分だと思う。

書込番号:9845677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/07/12 23:01(1年以上前)

もっとお勧めなメモリってあるんでしょうか?
クーラーもお手軽で冷える物ってありますか?

書込番号:9845764

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/12 23:10(1年以上前)

箱入りのCPU買えば 純正クーラついてきますけど
それでなにかご不満でもありますか?

書込番号:9845813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/07/12 23:19(1年以上前)

>箱入りのCPU買えば 純正クーラついてきますけど
それでなにかご不満でもありますか?

いや、そういうわけではないんです

書込番号:9845880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/12 23:20(1年以上前)

それでOK。自作なら。
個人の嗜好なので、無限2で大きいからといって変える必要ないです。
リテールが好きならリテールで。
サードパーティが好きなそれで。

個人の嗜好品ですから。


書込番号:9845883

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/13 00:01(1年以上前)

予算が4,5千円余ってるのなら、HDDをもう1基買って、
いまのうちにWindows7RCを試してみたらいい。

書込番号:9846158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 05:39(1年以上前)

どうでもいいけど「長く使いたいPC」って日本語おかしいような。「長く使える」では?

長く使いたいってのは安定しているPC、という意味ですよね?
自作で長く、というと「長い間拡張し続けることで使えるPC」とも取れます。
たとえばX58マザーとか使えばそういう構成になります。
以下は前者の意味を前提としたアドバイスです。


えーっと、とりあえずクーラーは要らないですね。定格ならリテールで十分。
そんなもん買うくらいならケースファン買いましょう。
OCしたいとか言うなら安定とか望まないことですね。基本自己責任なんで。
電源がちょっと分不相応かな?と思える容量ですね。といっても、電源の選択そのものは良いのでこのままでも良いとは思います。
まぁこんな標準的な構成なら、500Wもありゃ十分でしょう。後でがっつり増設するつもりがあるなら話は別ですが。
あと、各パーツについては出来るだけ保証長いヤツ買ったほうがいいと思いますよ。そうすれば確実に長く使えますから。
たとえば電源はコルセアの七年保証のヤツにするとかね。

書込番号:9846898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/14 03:26(1年以上前)

個人的には
http://kakaku.com/spec/05405313580/
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/keyboard/usb-p2km/
+ DDR3 メモリ
なんすけど...^o^

これは取り下げて...
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090305048/

けんけんRXもファンレスグラボ野郎(ただし7600GS)なのですが、いまひとつエアフローを解っていません。写真は、どちらかというとサウスチップにちょっち風をあててやりたかったのです。

CPU E6750
MOTHER DP35DP
定格
実績2008/1より 毎日1時間程度 ぬる〜い使い方です。

書込番号:9851613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/07/14 09:53(1年以上前)

>どうでもいいけど「長く使いたいPC」って日本語おかしいような。「長く使える」では?
間違えましたw

>後でがっつり増設するつもりがあるなら話は別ですが。
がっつりHDDを増やすつもりです。w

書込番号:9852174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/07/15 03:59(1年以上前)

NINEHUNDREDの真ん中のHDDゲージにHDD三個きっちり搭載したら、そこから入ってくる風の流れはストップしてしまいますか?ファンレスのグラボだときつくなってしまいませんか?

書込番号:9856763

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/07/15 16:49(1年以上前)

風がストップするならHDDも冷えません。
十分な風が得られるかどうかは別問題ですが、HDDを取り付けたからといって風が流れなくなることはありません。

書込番号:9858477

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 安定起動させたい

2009/07/12 13:53(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:4件

自作初心者なのですがよろしくお願いします。

先日このマザーボードなど一式を買いました。
(SONYのドライブは貰いました)
聞きたい事は「電源ONにしてもうんともすんとも言わない」のが解決できればと思い書き込みをさせていただきます。

説明書を見てもZU-520WのATX電源ケーブルが届かないのですがATX_12V_2X4だけでも良いのでしょうか?

そもそも根本的に店の人に言われたとおりの物なので問題無いと思っていますが・・・

スイッチも少し分かっていないので(HD+とHD-が実体のケーブルがどっちを指している)すが、よろしくお願いします。

構成は以下の通りです。
CPU インテル Q9550
電源 ZUMAX ZU-520W
メモリ (ブランド名失念) 2GB*2
ケース CM 690
HDD シーゲート500GB
ドライブ SONY DRU-700A
モニター 三菱RDT231WM
グラフィック ELSA 260GT
OS WindowsXP SP3

書込番号:9843112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/12 14:00(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature/0804/16.htm
ここ読んだら?

書込番号:9843133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/12 14:03(1年以上前)

ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MBの仕様より

最小:定格出力550W以上の出力が可能な電源ユニット
推奨:定格出力650W以上の出力が可能な電源ユニット

のビデオカードに520W電源を勧める店員が妖しいと思いますが。

書込番号:9843145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/12 14:30(1年以上前)

情報が間違っていましたので修正させてください。
ELSA GLADIAC GTS 250 512MB
と言う商品でした。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

サイバーブリックさん

早速の回答ありがとうございます。
ご教授して頂いたWebサイトを拝読させていただきました。
CM690の場合ですと白がマイナスに該当する事が載っていました。
ありがとうございました。スイッチの部分のみ読みましたので他のページはじっくり読んでみたいと思います。

ラスト・エンペラーさん
早速の回答ありがとうございます。

GTSという「S」が抜けていた為混乱させてしまい申し訳ありませんでした。

ELSAのサイトでは
最小:定格出力450W以上の出力が可能な電源ユニット
推奨:定格出力650W以上の出力が可能な電源ユニット
SLIでの利用:2-way SLI 750W以上を推奨 / 3-way SLI 1000W 以上を推奨

と記述されていたのですが、今のZU-520Wでは正しく動くのでしょうか?推奨の意味も私には曖昧にしか取れません。(曖昧な回答で申し訳無いのですが・・・)
もしそうじゃなければ電源ごと650W以上の物と交換した方がよさそうなのですが(現時点ではATXへの電源ケーブルが届かないので延長ケーブルを購入も視野に入れて。)

書込番号:9843227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/12 14:50(1年以上前)

現状ケースの外で最小構成でも起動しませんか?

ケーブルは基本的には+が色線、-が黒とか白線が多いです。
後は、マザーの取説に出てるはずなので見ながら繋いでください。
電源ケーブルが届かない様ですが延長ケーブルは避けたいところです。
(不安定要素が増えるので)

ドライブ以外は同じ店で購入したと認識してのアドバイスですが
ケーブル長が届かない電源をセレクトしたのが店員なら
指摘すれば交換に応じてもらえるんじゃないかな?

書込番号:9843289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/12 15:05(1年以上前)

さとる-Q9550さん こんにちは。

起動しない原因はいろいろでしょうが
電源本体からマザーへの接続はメイン電源24ピンとATX12V(田型4ピンないし8ピン)接続。
ビデオカードへ補助電源接続されてますか?

DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm

書込番号:9843341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/13 00:57(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん
こんばんは。

まず結論から。
最小構成でケースに付けずでは起動出来ました。CPUの取り付けに自信が無かったのですが成功している?見たいです。
起動しWindowsXPをインストール出来ました。

ケースに入れて最小限の構成で起動はしませんでした。
ATX電源の線がマザーボードの差す所まであと少し足りない状況です。

ケーブルは基本的には+が色線、-が黒とか白線が多いです。
後は、マザーの取説に出てるはずなので見ながら繋いでください。
電源ケーブルが届かない様ですが延長ケーブルは避けたいところです。
(不安定要素が増えるので)

ご教授していただいた通りマザーの説明書をにらめっこしながらなんとかブートできました。
延長ケーブルは避けたいというのはどういう事でしょうか?
よく分かっていないもので・・・

ドライブ以外は同じ店で購入したと認識してのアドバイスですが
ケーブル長が届かない電源をセレクトしたのが店員なら
指摘すれば交換に応じてもらえるんじゃないかな?

おっしゃられる通りドライブ以外はすべて同一のお店で購入しました。
電源をセレクトしたのはお店の方です。
明日早速交渉してみます。

じさくさん
こんばんは。
起動しない原因はいろいろでしょうが
電源本体からマザーへの接続はメイン電源24ピンとATX12V(田型4ピンないし8ピン)接続。
ビデオカードへ補助電源接続されてますか?
ビデオカードへの補助電源接続はしました。
ホームページに記述されていました。
メイン電源がケースに届かないために起動できない状況です。

書込番号:9846457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/14 17:13(1年以上前)

延長の電源ケーブルを購入しました。そして安定起動する事を確認しました。

マザーボードに付属しているCDが認識せず(グラフィックカードのCDは読めますが・・・)インストールが出来ないままですが、とりあえずWindowsが起動するようになりました。

ご指導をして頂いてありがとうございました。

書込番号:9853585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

EasyTune6が起動しません・・・

2009/07/08 01:51(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。つい最近こちらのマザーボードを購入しました。

付属DVDのソフトウェアをインストールしましたが、EasyTune6だけが起動せずに困っております。

何か原因と思われることをご存知の方がいたら、教えて頂けませんでしょうか。

EasyTune6のアイコンをクリックすると、
Open Device Failure!! のメッセージの後、OKボタンを押すと次に、
Open Driver handle Failure!! というエラーメッセージが出てきます。

CPUは、Core2 Quad Q9550です。

以前の同社マザーボードでインストールした付属CDソフトはすべて削除したうえで、
今回インストールしました。何か手がかりになる情報でも嬉しいので、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:9820981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/08 01:56(1年以上前)

DESのせいかなあ?

書込番号:9820994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/07/08 02:21(1年以上前)

>EasyTune6だけが起動せずに困っております。

EasyTune6は、常駐ソフトです。スタートアップに登録されて勝手に起動してます。
OSが起動したら、アイコンの通知領域にハンドルの形をしたアイコンが出ていると思います。
そのアイコンを右クリックすると、「View」(Show だったかな)があるので、そこをクリックすると操作できるようになると思います。(バグが多いので使用しない主義です。)

ただ、エラーメッセージが出るのは気になりますね。

書込番号:9821058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/08 06:26(1年以上前)

>以前の同社マザーボードでインストールした付属CDソフトはすべて削除したうえで、
今回インストールしました。何か手がかりになる情報でも嬉しいので、どうぞ宜しくお願いします

とは?OSクリーンインストールしてるんだよね?
これは想像の話だけど前回の環境を引きずってて前回もそういうTOOLをインストールしていた場合、そのごみが残っててそういう状態になることがある。

書込番号:9821306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/08 18:24(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

グッケンハイムさん、勉強不足ですみません。DESとは何ですか?

中原統一さん、ハル鳥さん、ありがとうございます。
補足説明しますと、常駐アイコンから開いてみて、このようなメッセージが出ています。

OSはxpですが、HD引越しソフトでそのまま以前の環境を引き継ぎました。
その後、旧マザーボードのソフト一式、データをすべて削除しました。
ハル鳥さんが言われるとおり、それでも何か残っているデータが原因かもしれませんね。

自分でも色々調べておりますが、また何か手がかりなりそうな情報ありましたら、
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9823547

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/08 20:11(1年以上前)

あ〜もしかして前のPCってのでET5使ってなかった?
あれってアンインストールしてもレジストリーにゴミが残るんだよね。
そこに上からET6いれるとそうなる。
データだけ退避してクリーンインストールするのがいんじゃない?
DES=ダイナミックエナジーセーバーです。

書込番号:9824007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/09 20:51(1年以上前)


こんばんは、ハル鳥さん。その通りです。

ET5を使っていました。レジストリーはイジる知識がないので、
今回、クリーンインストールしました。

そうすると問題なくET6が起動しました。
どうもありがとうございました!

書込番号:9829268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/11 21:17(1年以上前)

デスクトップのET6をクリックしてもが開かない。

小生も同じ経験をしています。ET6が常駐アイコンであることを「中原統一」さん、その他の方から教えてもらいました。でも小生のVista Homeでは、このアイコンは、めったに現れません。そのため気づくのが遅くなったのです。一度使うと長時間現れません。バグでしょうか。試行錯誤の結果、次のような方法で使用しています。参考まで。

@デスクトップのET6のアイコンをクリックし、ユーザーアカウン制御の続行をダブルクリックする。(シングルクリックの場合は、デスクトップのアイコンのないところをもう一度クリックする。)
A2秒ほど待つと、常駐アイコンが出現するのでダブルクリック。これでOK


書込番号:9839567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/20 20:51(1年以上前)


GOODアンサーの選択を忘れていました!!
ご返信頂いた皆様、本当にありがとうございました。
お礼を兼ね、まあ何かありましたら宜しくお願いします。

分解マニアさんも情報ありがとうございました。

書込番号:9883006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自作の構成みてください

2009/07/06 18:50(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:23件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

近所にパソコンショップが出来たので
自作に挑戦してみようと思います

おかしな点などあればご指摘よろしくお願いします。

購入済み
ケース  :COOLERMASTER   /Centurion 5 CAC-T05-UW
電源   :オウルテック   /SYPRESS PRO OWL-PSGMR550
マザーボード:GIGABYTE     /GA-EP45-UD3R Rev.1.0
HDD  :日立グローバルストレージ/HDP725050GLA360 (1TB SATA300 7200)
光学ドライフ:PIONEER     /DVR-S16J-BK

今後購入予定
CPU   : Core 2 Duo E8400 BOX 
メモリ   : elixir WW2U800CQ-2GL5J
グラフィックボード: MSI   N250GTS-2D512-OC (PCIExp 512MB)
OSはXPにすべきかVistaにすべきか悩んでます。

用途は主にオンラインゲームと動画のエンコードです。
オンラインゲームはロストプラネットなどやってみたいと思ってます

書込番号:9813385

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/06 18:56(1年以上前)

ロストプラネット、動画エンコ共にクアッドコアに対応していると思われるのでC2Qの方がいいでしょう。

ちょっと値は張りますが、最近では7のアップグレード出来るのがあるのでVISTAを買われてはどうでしょうか?

書込番号:9813400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/07/06 19:22(1年以上前)

richanさん>
早速の回答有難うございます。
C2Qの方がいいですか。だとするとCore 2 Quad Q9450 かQ9550あたりが良いのですかね?

7のアップグレードが気になるのですが7はどうなんですかね?

書込番号:9813503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/06 19:53(1年以上前)

Q9450?
買えるかな?

なんか、結構前のパーツ多いね。

書込番号:9813638

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/06 19:55(1年以上前)

今Q9450の選択はないと思います、いくならQ9550かそれ以下のQXX00のやつ。

XPだと使っているうちにサービスが終了するでしょう。

書込番号:9813649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/06 20:28(1年以上前)

>近所にパソコンショップが出来たので
名古屋クマ太郎さん こんばんわ。

まずは、近所のパソコンショップの店員さんと仲良くすることですね。いちば〜ん解っていそうなお兄さんを見つけましょう。雰囲気でわかります。^o^

書込番号:9813837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/07/06 22:16(1年以上前)

>OSはXPにすべきかVistaにすべきか悩んでます。

Windows 7 アップグレード権付 Vistaで、よくなくって?

たとえば、PCワンズ
http://www.1-s.jp/products/list/394?mode=search&name=Windows%207&name_op=AND

書込番号:9814677

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/07/06 22:28(1年以上前)

HGSTのGLAって1Tあったっけ?。
elixerのメモリは止めた方がいい。結構トラブル報告があるので。MemtestクリアしてもOS起動に失敗とかは、私も経験しています。UMAXの方が良い。
DirectX10を当てにするのなら、VISTA。
…Windows7のRC使って、発売されたら買うという手も。いろいろ人柱ではありますが。私も使ってみましたが互換性には今のところ問題はないです。64bit版でも、結構いけます。

店員と仲良くなるほどパーツを買うことは、そう無いと思いますが。
店員の知識を頼りにするのも危険です。
秋葉にお店があるショップで通販でもかまわないかと思いますが。

書込番号:9814786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/07/06 22:29(1年以上前)

>7のアップグレードが気になるのですが7はどうなんですかね?

RC板使っていますが・・・かなり使いやすいですよ。
なんといってもドライバが、何もしないでも入っちゃうのは楽。

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 + HD4850
GA-MA790X-UD4P Rev.1.0 + HD4870
上二つ試したけれど、
?なく、そのまま使えたよ。

書込番号:9814796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/07/06 22:38(1年以上前)

RC版ですね・・・ああはずかし(^^;

書込番号:9814859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/07/07 12:26(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん 

Q9450って買えないんですか???

結構前のパーツ??なんですかね僕が選んだのって。

>richanさん
<今Q9450の選択はないと思います>何でですか?それより下のメリットってあるんですかね?

>たんけんRXさん
もう仲良くなったのですが、新入社員さんみたいで・・・・
詳しい人もいるみたいですけどね^^

>あちゅろんさん
Windows 7 アップグレード権付 Vistaにします


>KAZU0002さん
HGSTのGLAって1Tあったっけ?>たぶんあると思いますが・・・
そうなんですねelixerのメモリトラブル多いんですか
ならUMAXにします
Vistaでアップグレード権付きにしようかと・・・
64bit版と32bit版で違いってあるんですかね?問題なければ64bit版にしようかと

書込番号:9817314

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/07 12:51(1年以上前)

名古屋クマ太郎さんこんにちは。

Q9450は一年以上前にQuadコアを購入する時に一番コストパフォーマンスが高かったCPUです。
名古屋クマ太郎さんが購入するお店では分かりませんが、価格.comでは上位モデルのQ9550の方が3500円安いです。
それと私も使っているQ9450は残念ながら、フェードアウトしました。
Q9650が出たときに、生産終了。
わざわざ高いお金を払って、性能の低いパーツを購入する必要性は考えられません。

Q9450より下のQuadコアのメリットですがロストプラネット、動画エンコではマルチコア対応のソフトを使うとCore2Duoより確実に性能が上です。

今調べましたが、HDP725050GLA360は500GBですよ。
私のオススメはWD10EADS-M2Bです。

調べたところ、64ビットではロストプラネットはエミュレーション動作になるみたいです。

書込番号:9817423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/07/07 14:13(1年以上前)

richanさん>
こんにちわ

そうなんですか、生産終了していたんですか・・・
それに今ではQ9550のほうが安いのなら、CPUはQ9550にしようと思います。
マルチコア対応のソフトなどがあるんですね、知らなかったです。
調べてみます。

あ・・・間違えてましたHGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)でした

エミュレーション動作とはどんな動作なんでしょうか・・・?

書込番号:9817702

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/07 14:42(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/20/news086_2.html

とありました、64bit版はないですよね?
それと、ゲーム用途なら32bitOSがいいと思いますよ。
オンラインは32bitじゃないと動かないのがほとんどだと、どっかで見たような…。

書込番号:9817788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/07/07 15:03(1年以上前)

richanさん>

64bit版はまだまだ先の様なかんじですね
32bitOSのVistaでアップグレード付きにしようと思います。

書込番号:9817842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブルースクリーン

2009/07/02 18:13(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 頭迷路さん
クチコミ投稿数:22件

初めての自作PCでブルースクリーンで困っています。

PC基本構成
OS:Windows XP Professional sp2→sp3
CPU:Intel Core 2 DuoE8400
MB:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
グラボ:Asus EN9600GT/HTDI/512M/R3
メモリー:GeIL GX24GB6400DC 2G×2
HD:WESTERN DIGITAL WD6401AALS
電源:ENERMAX MODU82+ EMD525AWT

PCにOSインストール後、約5日目当りに電源を入れたまま、
四時間程出かけて帰ってみるとブルースクリーン画面が発生し、
そこからOSが立ち上がらなくなり仕方なくOSを再インストールしようとしましたが
、インストール途中でファイルコピーができないエラーが発生し、
OSがインストールできない状態になりました。何度やっても同じ現象がでました。
そこで、2Gメモリーを二枚使用していたものを、一枚にしスロットを入れ替えたところ
上記インストール時エラーがなくなりOSがインストールできました。

その後、動作が安定している時に、メモリテストのフリーソフトMemtest86+でテストして
みましたがメモリーエラーは検出されませんでした。

それで、メモリーを2G×2枚に戻して一晩PCの電源を入れたままにして、
朝何事もなくネットにつないで異常がなくホッしていたのですが
20分ほどPCから離れて帰ってみると、画像のブルースクリーンになっていました。
そのブルースクリーンからリセットしてXPを再起動させたところ、
今回は無事立ち上がりました。
ただ、マウスポインターのグラフィックがおかしくなったました。
その後もう一回再起動をかけたらグラフィックは、元にもどりましたが。
(再インストール時VGAドライバーは最新のものを入れました)

とこんな感じなんですけど、このマザーを使用している方で
似たような症状を経験した方、何かアドバイスよろしくお願いします。


書込番号:9792080

ナイスクチコミ!0


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/02 20:04(1年以上前)

このマザーボードの所持者ではありませんが、HDDが怪しいような気がします。

書込番号:9792484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/07/02 20:21(1年以上前)

http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=613&lang=jp

HDDが悪いなら上記にて正常化チェック。

メモリーついでに確認を。

http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:9792576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/07/02 20:29(1年以上前)

文章の時間軸が間違っていないならメモリ2枚でMemtest86+を一晩テスト。

書込番号:9792620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/02 21:01(1年以上前)

 チェック項目としては。
 @起動するならスキャンディスクを掛けてみるのが一番最初にやるべきだと思います。
 A次にウイルスチェックをしてみる。(似た例がネットにあったので)
 BそしてCPUの過熱を疑う(クーラーの取り付けを確認)
 状況を見ると次に疑うのはマザーボード、メモリーやHDD自体はその次で良いかと思います。
 何もしてなく放置しておかしくなるというのはハード的には過熱が怪しそうですが。

書込番号:9792810

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭迷路さん
クチコミ投稿数:22件

2009/07/02 21:10(1年以上前)

hack-pcさん、きらきらアフロさん、Hippo-cratesさん
レス有難うございます。

・きらきらアフロさんへ
このHD診断ツールですが、ヴァージョンがいくつかあるのですが、

Windows用Data Lifeguard Diagnostic

いいんですかね?使い方を間違えるとデータを消すと聞いたものですから。


・Hippo-cratesさんへ

Memtest86+でメモリーを一枚ずつ、
また2枚で3回ぐらいじゃわからない時があるんですかね。

このブルースクリーンが出るまで時間がかかったところをみると、
同じぐらい時間をかけたほうがベストでしょうか?

一応、今2枚で朝までテストしてみます。

書込番号:9792874

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭迷路さん
クチコミ投稿数:22件

2009/07/02 21:45(1年以上前)

撮る造さんレス有難うございます。

@ですが、スキャンディスクですか?これってチェックディスクのことですか?
 でしたら昨日かけてみました。
 ログをみたんですけど、正常なのかいまいちわからないのですが、もう一台のPCと
 さほどコメントが変わりないとおもいますが。
A今、メモテスト中なのでできないので、終わったらやってみます。
 ウイルスソフトは、ウイルスクリア(マイクロトレンド)を入れてます。
BCPUの過熱ですが、PCをブルースクリーンが出た時と同じ時間電源を入れておいてから
 Boisでみたら30℃ぐらいだったので大丈夫でわ。もし、CPU加熱なら、電源が落ちる
 と友人が言ってました。

とにかく、症状がでるまで時間がかかるため、時間かかりそうです。
 
 

書込番号:9793103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/02 21:52(1年以上前)

 頭迷路さん、こんにちは。

 ウイルスチェックについてはトレンドマイクロのフレッツ・ウイルスクリア以外に
 念のために下記のようなオンラインスキャナも使われてみてはと思います。

「オンラインウイルススキャン・ファイルスキャナ」
 http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner

書込番号:9793150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/02 22:15(1年以上前)

>四時間程出かけて帰ってみるとブルースクリーン画面が発生し
>20分ほどPCから離れて帰ってみると、画像のブルースクリーンになっていました

こんどは、F8でセーフモードにして、ネットからはずして、30分〜1時間ほどTVでも観て過ごしましょう。^o^

書込番号:9793344

ナイスクチコミ!0


Deutsiherさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/03 02:29(1年以上前)

このボードではないですが、GIGABYTEの
ボードで同じような経験があります
やはり、ネット接続中に多発しました

そこでRealtekのLANが怪しいと思い、LANボードを
追加、オンボードLANを無効にしたところ
改善された事があります
もし、別のLANカードがあれば試す価値はあると
思いますよ

私はそれ以来、蟹のマークは信用してないです
もちろん今はIntelのLANカードですけど・・・

書込番号:9794722

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭迷路さん
クチコミ投稿数:22件

2009/07/03 03:09(1年以上前)

皆さん、引っかかりました。

Memtest86+を2枚でかけていたんだけど、今起きたらPASS12回で何千というエラーが出てました。何回目で出たかは寝てたのでわかりませんが。

やはり家宝は寝て待てということですかね(笑)

速攻で、一枚にして各メモリーをでMemtest86+かけたら内一枚が即エラーです。
エラーが出なかった方も現在テスト中です。念のため朝までかけておきます。

たぶん推測ですが、メモリーがある程度熱をもってくると異常がでるとおもいます。
ですから、短時間PCの使用ではブルースクリーンが発生しなかったのも
説明がつきますような。
このメモリー、一応ヒートスプレッダー付なんですけど。

これでまたブルースクリーンでたら泣きますけど。
今日、購入元にに連絡した交換してもらいます。

一応これで解決かな?
皆さん、いろいろなコメント有難うございました。




書込番号:9794776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/03 08:17(1年以上前)

私もこのメーカーの別の板を使っていたら

多分、同じブルーが出ました(週2〜3)

メモリを1・3に差していたのを逆に(1に差していたのを3に、3に差していたのを1に)

したら出なくなりました

書込番号:9795147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/07/03 12:34(1年以上前)

こんにちは 頭迷路さん。

返信が遅れすいません。既にメモリーの不具合を確認された様ですが、WDのToolは「 Windows用Data Lifeguard Diagnostic」がよろしいかと思います。

HDDも不安があれば試して下さい。

書込番号:9795874

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭迷路さん
クチコミ投稿数:22件

2009/07/03 22:57(1年以上前)

PCって、ボードひとつ追加してもうまく立ち上がらないことが多々。
特に自作は、サポートがほとんど無しですし。
なんか禁断の中に足を踏み入れたようです。
この板を含めて、皆さんがたよりです。

こんごともよろしくご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:9798574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング