GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
68

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

電源との相性?

2010/04/04 14:11(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:7件

こちらを先日、電源と一緒にどちらも新品を購入し、組み替えたのですが、電源を入れても、まったく反応がなく、最小構成でも同じく反応がないので、電源との相性なのかと悩んでいます。

購入した電源はwin+powerの700Wなのですが、電源が違うものだと動くので、初期不良ではないです。


ただ、このマザボはCPUに供給する12Vのコネクターをさす部分が8pinしかないのですが、win+power700Wの電源は8+4pinで、4pinをさせなかったので、それがダメなのかとも思ったのですが、関係ありませんでしょうか?

わかる方いましたら、教えていただけたらと思います。

よろしくお願いします

書込番号:11186480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/04 14:18(1年以上前)

電源の初期不良ってことは?

書込番号:11186507

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/04 18:36(1年以上前)

晴れた日にさん こんばんは。  他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:11187481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/04/05 08:51(1年以上前)

鳥坂先輩さん、BRDさん、ありがとうございます。

電源単体での起動をためしてみましたが、ファンがまわらなかったので初期不良の可能性も高そうです。

4pinがさせてないのはあまり関係ないのですね



しかし初期不良だとレシートを紛失してしまったので、完全にジャンクになってしまいますよね…?

書込番号:11190198

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/05 09:26(1年以上前)

700W電源ですね。 
電源により無負荷〜負荷が軽すぎる場合起動しないと電源の仕様に断り書きが付いている事があります。
HDDや光学ドライブなど繋いでから、電源単体テストをもう一度。

書込番号:11190279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/07 11:13(1年以上前)

色々ためしてみましたが、電源単体で反応ありませんでした

明日初期不良ということで購入店にもっていってみます。


ありがとうございました

書込番号:11199734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリが2Gしか認識されません。

2010/03/15 04:58(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:1件

現在このマザーボードを使用しているのですが、ふと気になり
メモリを確認していたら 2G分しか認識していませんでした。
使用したソフトはMemCheckerというソフトと オンライゲームのPCのスペック診断ページです。
前までは3.25GBと表示されていたのでとても疑問です。

メモリは TX1066QLU-4GKを2枚刺して4Gで使用しております。
メモリの故障かと思い片方を外し メモリが2Gだけの状態で起動をさせてみましたが
どちらとも正常に認識され起動しました。
刺している場所や正常に刺さってないなどは説明書を見ながら何度も確認したので
可能性としては低いと思います。

そしてもう一つ疑問がありまして
マイコンピュータから「システムの情報を表示する」をクリックして
スペック確認画面を表示させますと そこには 3.25GB RAMと表示されます。

どうすれば両方のメモリを認識させられるのでしょうか。
あまり詳しくないもので説明書をみても チンプンカンプの部分が多々ありまして。
BIOSの部分を弄れば何とかなるのかとも思って触ろうと思いましたが
失敗したらと考えると 恐ろしくて 皆様の知恵をお借りしたいと思いました。


当方WindowsXP 32bitを使用しております。

書込番号:11087637

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/03/15 06:06(1年以上前)

>マイコンピュータから「システムの情報を表示する」をクリックして
>スペック確認画面を表示させますと そこには 3.25GB RAMと表示されます。

 マイコンピュータにて上記の容量(2GB以上)で表示されていれば、正常に認識されている
思います。本当に半分しか認識されていないのであれば1.99GB等と表示されるはずです。
おそらく、オンラインゲームのPCのスペック診断ページに問題があるかと思います。

 ちなみにですが、足りない0.75GBはシステムで予約されているため最初から使えません。
PAEという機能にBIOS/OS/CPUの全てが対応していれば4.00GBや3.99GBで認識されますが、
一般向けのボードで3.25GBは正常かと思います。

書込番号:11087672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/15 07:20(1年以上前)

メモリー診断ツールMemtest86+ Ver4.00を使ってチェックして下さい。

書込番号:11087754

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/03/15 08:32(1年以上前)

再起動したら正常に認識されるなんてことありませんか?
冬場に以前DELLの機種で 電源ON時に1つだけ認識せず
再起動したら認識した現象がありました。

書込番号:11087894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/03/15 10:37(1年以上前)

こんちゃ

CPU-ZでMemory確認しませう。
http://www.cpuid.com/cpuz.php
生きてれば、4,096MBぐらいで認識されるはず。

32ビットOSを使用しているなら、構成によりますが、OSからは3.2GB程度しか利用されなません。マイコンピュータのプロパティ―から、XPは、利用可能な容量、Win7は認識した容量と、利用可能容量表示してくれます。
32ビットOSのアドレス空間の問題ね。

>使用したソフトはMemCheckerというソフトと オンライゲームのPCのスペック診断ページです。
これが、悪いんでしょ多分・・・w

書込番号:11088254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードを変更したが!

2010/03/13 09:41(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:49件

グラフィックボードをGV-R455D3-512I (Radeon HD 4550)
からGF9800GT-E512HD/GEに変更したが、ET6にグラフィックボード
の情報が見れない。
このボードとグラフィックカードの愛称が合わないのでしょうか?
それともドライバーインストールにミス?ソフトが足らないのか。

M/BのBIOSはF11です。

また、グラフィックボード側でもこのM/Bの情報が取れないないです。

みなさまのアドバイスお願いします。

書込番号:11077797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/03/13 09:45(1年以上前)

ATIのドライバ等、削除しましたか?

書込番号:11077818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/03/13 10:00(1年以上前)

尻尾とれたさん>ATIのドライバーは削除しました。
        但し、完全に削除されているか、不安はあります。

書込番号:11077876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/03/13 10:30(1年以上前)

OSが対応しているならDriver Cleanerなどで削除、もしくはセーフモードにて削除ですかね。
http://www.altech-ads.com/product/10002124.htm

書込番号:11078005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/03/13 13:58(1年以上前)

尻尾とれたさん>ソフトを使って削除しましたが、駄目でした。
        なぜだろ???
        グラフィックボード側で別のドライバーを
        使用しなければならないのでしょうか。

書込番号:11078754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/03/13 14:13(1年以上前)

こんちゃ

GF9800GT-E512HD/GEの入手経路は?
新品かな?
友人からもらったとか、オークションとか?

書込番号:11078801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/03/13 14:15(1年以上前)

KAMAちゃんさん>新品購入しました。しかも昨日です。
        初期不良なのかな・・・。

書込番号:11078807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/03/13 14:30(1年以上前)

もしかとは思うけど・・・
くろめがね製品?

書込番号:11078870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/03/13 14:30(1年以上前)

だめもとで、CMOSクリアですか。

書込番号:11078871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/03/13 14:36(1年以上前)

KAMAちゃんさん>くろめがね製品とは玄人でしょうか?
        その製品を購入しました。

尻尾とれたさん>一度ためしてみます。

書込番号:11078881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/03/13 15:49(1年以上前)

これかな?
http://kakaku.com/item/K0000029759/

FANの真ん中にくろめがね・・w
FAN回ってますか?
グラボ挿しなおしてみました?

DVI、RGB、HDMIのうち確認できるポートから出力を試してみて、ダメなら販売店に連絡してみましょう。
最初から初期不良だ!と電話口で怒鳴らずに、自分が試したことを整理して、電話対応してくれる人に確実に伝えてくださいね

書込番号:11079137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/03/14 16:51(1年以上前)

KAMAちゃんさん>なるほど!くろめがねね・・・。
         ちゃんとFANは回っているので、ストWのベンチもして
         グラフィックの負荷をかけていましたが、特に動作自体は
         問題なさそうです。GPU-Zでも認識してますし、その他の
         モニターでも認識しています。
         ET6側というかギガバイト側で、なんらかの障害が発生して
         いて見れないだけかもしれません。

書込番号:11084556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/07/07 09:28(1年以上前)

いまさらながらの追加のお話です。

同マザーボードにて、
QX6700の倍率のみ12倍に変更した際に
ギガバイトのグラフイックボード GV-N98TOC-512I
を搭載した所、ピーピピと言う音と共に画面の表示が出来ない場合が多々御座います。
その後、手持ちの8600GTSを搭載した場合は問題無く動作致します。
エラーの音からするとグラフィック及びモニターのエラーと言う事かと思いますが、
ちょっと原因が不明です。
電源も少し疑いましたが、
3870×2のグラフィックボードで試した場合も問題なく動作致します。
もしかしたら、ET6側で9800GT全般の相性があまり良くないのかも知れません。
ちなみに電源はアクティスの REX-AP650A14です。

書込番号:11594697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 立ち上げ時の画面表示が遅いです。

2010/02/02 17:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 rmkh0312さん
クチコミ投稿数:9件

最近このマザーを購入し、VISTAを新規インストールしました。
さて、立ち上げてみると…
電源ボタンを押してから本体は起動するのですが、ディスプレイに
信号が届くまで〔初期画面が表示されるまで〕10秒以上かかります。
前のマザーではすぐに画面が表示されたので、違和感を感じます。
ちなみにHDDは320Gを1台つないでます。
原因のわかる方、教えて下さいませ。

追伸:パソコン起動中、電源ボタンがゆっくり点滅する現象も起きました。
初心者ですみません・・・

書込番号:10877015

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/02 17:58(1年以上前)

それで何か障害が起きてるの?
気にしなければ良いだけの話じゃないのかな。

初期画面というものがどういうものか当人以外は分からないし、10秒がどの時点からの10秒なのかも分からない。

書込番号:10877046

ナイスクチコミ!1


スレ主 rmkh0312さん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/02 18:25(1年以上前)

起動するのですから、気にしなければいいのですネ!
購入したばかりで神経質になっていた様です。
スミマセン!

書込番号:10877160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/02 18:35(1年以上前)

 rmkh0312さん、こんにちは。

(外していたらすみません)
 USB接続の外付けHDDを接続したままで起動されていないでしょうか。 

書込番号:10877199

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkh0312さん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/02 20:10(1年以上前)

はい、確かにUSB接続の外付けHDDを接続してます。
ただ電源は入れてないので認識されていないと思います。
今回起動した時は、最初の画面が表示されるまで30秒近くかかりました。
いろいろ調べてみます。

書込番号:10877601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/02 21:28(1年以上前)

 rmkh0312さん、こんにちは。

「USB接続の外付けHDDの電源を入れた状態で起動すると遅い」ということならUSB地雷かな?と思ったのですが、
 どうも違うみたいですね…

 投稿件数が多いので手間になりますが、
 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミとレビューの中に類似例がないかどうか検索されてはどうでしょうか。
 良い解決法が見つかるかもしれません。

書込番号:10878045

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkh0312さん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/03 05:20(1年以上前)

口コミ情報をいろいろ調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:10879877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows起動時の表示画面が・・・

2010/01/22 22:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

こんばんは、宜しくお願いいたします。
今回このマザーボードを使用し、自作2号機を作り、完成したと思っていましたが、
OS(Windows XP)を起動させた時、WindowsXPの文字が出てバーが左から右に流れる画面が(表現の仕方が悪くてすみません)約3秒位表示され、その後 1秒位画面が真っ黒になり、再び、Windows XP起動画面が約3秒位表示されて、立ち上がります。
約4年前に他のマザーボードで自作した時には、このような事は無く、普通に立ち上がっていたのですが、何か問題があるのでしょうか?
 インストールした順序は WindowsXP(SP1) 次に SP2を、次にマザーボードのドライバーを最後にグラフィックのドライバーの順です。
 因みに、構成は
OS Windows XP
M/B GA-EP45-UD3R Rev.1.1
CPU Pentium E5300
Memry DDR2 1GB×2
HDD W/G 500G×2
G/B GF P210-LP/512D2
ドライブ DVSM-724S
以上です。
 あと、OSが起動した後、「新しいハードウェアの検出ウィザード」という画面が出て、「今回のみ接続」をクリックし、何かを探しに行っているみたいなのですが、エラーになります。
この時、「Audio Device on High Defintion Audio Bus」と出てきます。
 この2点が解消されず、3度OSをインストールし直しましたが、直りません(CMOSクリアーもしました)どこか設定、接続が間違えているのでしょうか?
起動時のビープ音は短く1度しか鳴りません。
 みなさん アドバイスを宜しくお願いいたします。

書込番号:10824243

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/23 00:25(1年以上前)

それで何処が問題なのですか?
ドライバーはHDMI音源のものだと思われます。

書込番号:10824836

ナイスクチコミ!0


shilanaさん
クチコミ投稿数:2件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5 lime新聞 

2010/01/23 15:38(1年以上前)

先週、GIGABYTEの別のマザーでまったく同じ状況になりましたが、
自己解決しましたので、同様の現象だと思います。対策方法は以下のようになります。

Audio Device on High Defintion Audio Busについては、realtekのドライバ(音出力用)をインストールしたあとに出てくることがあります。
その後VGAドライバをインストールした場合、そのVGAにそれ用のドライバが含まれていることが多く、
めったにこのような現象に会うことはありません。

しかし、質問者様のような現象にあってしまった場合は、一手間かかりますが、別の作業を行うことになります。

対処方法としては、VGAのドライバCDを当てる前にそのVGA発売元にある最新のドライバをダウンロードして
パッチを当てる作業が必要になります。
HDMIのドライバのフォルダをいくら探しても出てくることはありません。

GIGABYTEのVGAの場合はiBX〜(綴りを忘れました)と言うフォルダーの中に入っていますので、
それを適用したあとで、VGAのドライバを当ててください。

気をつけないといけないのは、VGAドライバがすでに入っている状態だと、Audio Device on High Defintion Audio Busにパッチを当てることができません。
必ずVGAドライバをアンインストール後にパッチを当ててから再度VGAドライバを入れるようにしましょう。

なお立ち上がりについてですが、上記の現象以外にほかに問題がなければ、そのまま使用してください。

書込番号:10827229

ナイスクチコミ!1


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2010/01/24 18:15(1年以上前)

Windows起動時の画面表示過程は、それで何が問題なんですか? 普通でしょ?

書込番号:10833061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/24 22:41(1年以上前)

shilana様 こんばんは。
有難うございます。
VGAのドライバはもうインストールしていますので、一度アンインストールしてトライしてみようと思います。
 有難うございました。
CCV様 こんばんは。
起動時の画面はこれで普通なのですか?
会社のパソコンも家のノートパソコンも 電源を入れると、
BIOS画面からWINDOWS XP画面(左から右に棒グラフが動く様な画面)になり、ようこそ 画面に移行していく様な気がしますが・・・
今回、??になっている症状は、BIOS画面から WINDOWS XP画面 その後、1秒位 真っ暗になり(ここまでは普通だと思うんですが) それからまた、WINDOWS XP画面に戻ります、普通ならここはもう ようこそ の画面に移行するのではないでしょうか?
これが普通なのでしたら安心なのですが・・・
みなさん アドバイス有難うございます。

書込番号:10834563

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/24 23:30(1年以上前)

貴方の言うWindows XPの画面とは、起動初期のロゴ画面のことですか?

Windows XPの管理下に置かれるPCの画面なら、どれもWindows XPの画面と言えなくはないのですよ。

書込番号:10834907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

接続方法がわかりません

2010/01/19 15:55(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 bazaar-rさん
クチコミ投稿数:5件

このM/Bにグラボ(GF-GTX285-E1GHW/HD3 (PCIExp 1GB))を取り付けたのですが、
SPDIFに両方とも対応してまして早速つけようと思ってもピン数が合いませんでした。
グラボは2pin マザボは3pin

グラボのマニュアルをみると
下記のようなピンアサインした。
1 Power
2 SPDIFI
3 GND

マザボの取り説には詳しいことが書いておらず、ケーブルを見るとコネクタに+と書かれてる
ものと無印のコネクタか一本ずつの構成です。

どこをどのように接続すればいいのか教えて頂けないでしょうか。
お願いします。

書込番号:10808005

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/01/19 16:02(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング