GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 13 | 2009年7月9日 23:45 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年7月1日 14:22 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2009年6月28日 09:29 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月26日 10:30 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年7月14日 23:15 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月14日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
マザー:GA-EP45-UD3R
CPU:C2D E8400 BOX(E0)
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD@:HDT721010SLA360(1TB)
HDDA:HDP725050GLA360(500GB)
VGA:ELSA GLADIAC GTX 285 V2 2GB
電源ユニット:M12 SS-700HM
ケース:Three Hundred
ケースファン@:ENERMAX/MAGMA(UCMA12)
ケースファンA:ENERMAX/MAGMA(UCMA12)
ドライブ:現在使用してい物を再利用
OS:Windows Vista Home Premium 32ビット 現在使用しているものを再利用
上記の構成を、OSとドライブ以外をクレバリーの通販で購入して自作を考えています。おかしな点、相性など、その他アドバイスをお願いします。用途は、インターネットとFPS(Crysis、arma2など比較的重いゲーム)それと音楽鑑賞などです。予算は13万を考えています。
よろしくお願いします。
0点

aaa127さんこんばんわ
構成自体は、問題ないのですけど、M12 SS-700HMは12v出力ラインが18Aしかありませんので、
GTX285を
予定しているのでしたら、12v出力ラインが20A以上ある電源ユニットにしたほうが良いかと思います。
お勧めとしては、EnermaxEMD625AWT辺りとか。
http://www.maxpoint.co.jp/product/modu82.html
書込番号:9815336
0点

まぁ、相性心配する要素はないかと思います。
ケースとケースファンは、臨機応変で。
12Vのライン…2系統とかはよく言うけど、どのケーブルがどっちかって、分からないよね。
2系統を、マザー行きとその他で分けている…だと、マザーだけで300W…ってのも無茶な話。
6ピンx2が付いている電源で、同じ12Vから2つとも出ている電源ってのは、無いのでは?。未確認ですが、12V1と12V2それぞれから6ピン出ていると思いますけど。
ちなみに。記憶では6ピンで75W、8ピンで150Wだったような。
書込番号:9815544
0点

あもさん>
早い対応ありがとうございます。
電源は容量が大きければいいのかとだけ思っていましたが、
出力ラインも考慮しなければいけないのですね。
EnermaxEMD625AWTも評判がいいみたいなので是非検討させていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:9816634
0点

KAZU0002さん>
早い対応ありがとうございます。
そうですね、ケースファンは臨機応変に対応したいとおもいます。
「2系統を、マザー行きとその他で分けている…だと、マザーだけで300W…ってのも無茶な話」というのは、どういうことなのでしょうか?
初心者なので詳しく説明して頂けると助かります。
書込番号:9816665
0点

その電源でもGTX285問題なく使えますよ。ただ、今なら同じ位の価格帯でもっといいのあるんじゃないかな。
気になるのはケース。
HDDいくつか積みたいのなら狭いかも。ナインハンドレッドでもビデオカードがハイエンドの長いヤツを積むと2つぐらいしか積めなくなるけど…。
ケースと電源は一番長く使う事になるのでケチらない方がいいです。
書込番号:9817006
0点

ダイナマイト屋さん>
返信ありがとうございます。
電源、同じくらいの価格帯でほかに良いものがないか探して見ようと思います。
とりあえずseasonicかenermaxの中から探そうと思います(評判がいいみたいなので)
hddはあとで、もう1台追加しようとしていたので大変参考になります。ただ予算の
関係から1万をこえるケースだと少し厳しいです。
hdd3台は厳しいでしょうか?
書込番号:9820187
0点

はい、GTX285使うんなら厳しいと思います。
HDD沢山積みたい人が買うケースではないですよ。
最低限の構成でイイやって人向けかと。
配線とかもシンドイっすよ。
まぁコレ安いんで後で買い替えでイイやって思うならそれでいいんじゃないですか(^_^;)そういった意味では入門向けかな。(初心者ほど大きいケースが楽ですけどね)
俺ならメインPC用としては買わないです。
せっかくの「自作」ですから拡張性の高いのがいいですね。
もしくは逆にできるだけ静穏で省エネPCならもっとコンパクトでオーディオ機器みたいなケースにします。
書込番号:9820418
1点

もうちょっと出してCM690とかのがまだイイですね。
構造上。
そっちの過去スレ読んでみては。
書込番号:9820474
0点

ダイナマイト屋さん>
CM690みてみました。フィルターがなく埃がすごぞうですが、値段もそれほど高くなく
大きさもthree hundredより余裕があるみたいです。埃は自分でフィルターなどを
買って工夫すればよいので、検討してみる価値がありそうです。
それかもしくはVGAをGTX260とかにすればthree hundred でもいけるのかもしれませ
んが、やはりFPSをやるならGTX285はあきらめられないし、難しい所です。
とにかく良く検討してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:9820622
0点

GTX285も260も長さ変わらないよ。
それとスリーハンドレッドも防塵性は期待しちゃいけません。
書込番号:9820769
0点

いろいろと検討した結果、ケースをthree hundredからCM690に変更し
電源をM12 SS-700HMからAntecのSignature 850 (SG-850)にしようと
思います。そこでお聞きしたいのですが、この電源は奥行きがほかの
ATXの規格の電源に比べ若干大きいようですが、CM690で使用すること
は、可能でしょうか?また下記のサイトの最後の方に「この電源に付属してある電源ケーブルはアース付きとなっており、普通のコンセントでは使えない形となっています」と書いてあったのですが、これは現在使用しているPCの400wの電源ケーブルを代用してつかってもよいのでしょうか?
http://club.coneco.net/user/9181/review/16269/
書込番号:9824909
0点

最初の候補の電源もコンセントはそのタイプですよ。普通のコンセント穴で使えます。
アース?気にした事ないや。
下手に変えない方がいいです。ましてや400Wのなんて
書込番号:9825061
0点

ダイナマイト屋>さん
そうですね、400WのACケーブルなんて何か信用に欠けますよね。
それとパーツの方は今日注文しました。最後までアドバイスありがとうございます。
またお世話になる時はよろしくお願いします。
他の方達もアドバイスありがとうございます、大変参考になりました。
書込番号:9830619
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
今まで使っていたパソコンが壊れたため、
初めて自作しようと思います。
おかしな点などあればご指摘よろしくお願いします。
CPU: Core 2 Duo E7400 BOX
Memory: UMAX. Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (PC2-6400)
Mother: GIGABYTE. GA-EP45-UD3R Rev.1.0
VGA: ELSA. GLADIAC 794 GT LP 512MB
Case: ANTEC. ThreeHundred
Power: オウルテック. S12 ENERGY+ SS-550HT
DVD: LG. GH22NS40BL バルク
HDD: HGST. HDT721032SLA360 (320GB SATA300)
構成は、この内容です。
ハードディスクは上のものを外付けハードとして今使用しているので、
それをそのまま使おうと考えています。
主な使用は、推奨動作環境が比較的低いオンラインゲームです。
1点

スタンダートな構成かと思いますが。
気になる点として(気にしない分にはかまわないけど)。
・ビデオカード。9400GTは中途半端。小型ケースで廃熱に問題が…ならともかく、ミドルケースニコのマザーなら、ビデオカードのコストを考えてもあまり意味がないかと。
GeForceなら9500GT/9600GT、RADEONなら4670あたりをお奨め。値段差を調べてみましょう。
または、ビデオカードの性能にこだわらないのなら、それこそM-ATXマザーにミニタワーケースで小型化を。
・電源はちとオーバースペック。質はよいので、買えるのなら問題にはならないのですが。
・ケース。ミドルケースは、結構でかいです。ショップで見た物より、部屋に置くと大きく感じる物。未経験なら、一度定規でシミュレートを。
使用目的に限定するのなら、上記通りでかい&オーバースペックと呼べる部分あります。
このクラスでよいのなら、このサイズに収まりますしね。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=765
ただ、将来も自作を続けたり、ゲーム環境のアップグレードを考えているのなら、ベース教材としては良いかと思います。
書込番号:9785564
1点

KAZU0002さん
早速の返信ありがとうございます。
ビデオカードはHIS. H467QS512P (PCIExp 512MB)か、
玄人志向. GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)に変更しようと思います。
ケースのほうですが、なるべく冷却性の高いものをと思い、これにしました。
後々拡張もでき色々と遊べそうなケースなので、そのままこれでいきます。
電源ですが、一番迷いました;。似たようなものが沢山あってどれを選べば
いいのか分かりません。よければオススメの電源を教えてください。
書込番号:9786124
0点

性能では4670。問題の出なさで9600GTかなと。
ゲームだけなら4670でもいいのですが…というのが、両方使っての個人的感想。RADEON系でVISTAでマルチモニターに問題が出るのは、容認できなかったです。シングルモニターなら、4670でも良いですが。
ケースの冷却ですが。この構成なら、そう気にする必要はありません。フロントとリアにファンが1つずつあれば十分です。
逆に言えば、パーツの発熱によって、ファンの数等の構成を調節して当然なので。安いケースをいじり倒すのも手です。
いじる素材としては、このケースをお奨め。
http://kakaku.com/item/05800911299/
電源ですが。CPUをQuadにしたりとか、HDを数台増設とかがありそうなら、リストの電源でOKです(私も使っていたりします)。
リストの構成のままなら、400W台で。私はこの辺を使っています。
http://kakaku.com/item/05905010954/
SSDを搭載して、リストのHDはデータ用にするという手も。リードが多いゲームには、結構有利です。
使っている人も多く、性能もまぁまぁというあたりで、このへんをお奨め。
http://kakaku.com/item/K0000011881/
ただ。リストにはOSが書いてありませんでしたが。VISTAならC:ドライブには64Gは欲しいところ。XPなら、32Gでも良いのですが。64Gだとちと高いです。
Windows7へのアップグレード付きVISTAがそろそろ出るので、それを買うのがお得かなとは思います。
書込番号:9786181
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
以前に(6月18日)質問させて頂き、問題解決して動作正常!!・・・になったと思ったのですがまた数日たった頃から起動時に、リセットするようになってしまいました〜
メモリーの型式等記入していなかったので書いておきます。
メーカー ELIXIR製 DDR2 PC2-6400 CL5 2GB*2枚 CFD ELIXIR
ディアルチャンネル動作テスト済みセット Vista対応
構成は
CPU インテルCore2DUO E7400 2.8G
MB 本製品 GA-EP45-UD3R
VGA LeadTek WFPX98GT512D3PE GeForce9800GT 512MB PCIeX16 定格
Power アクティス製ATX12V Ver2.2 500w
HDD SAMSUNG HD103SI ATA 1TB
メモリー 2GB×2本 = 4GB
Memtest86+は、検査できたので特に異常ないのかと思います。5回テスト実行
マザボとメモリーの相性が悪いんでしょうか?
もし、メモリーの買い替えしないといけないとしたら、どこのメーカーおよび型式等ありましたら、 ご教授お願いします。
1点

はじめまして!
僕もこのM/B使ってます、やっぱり組み立ててから数日たったある日、
全く同じ症状が出たんですが、特定のUSB機器を外すと、
嘘のようにリセット地獄から復活しましたよ
試してみてはいかかでしょうか?
書込番号:9758485
0点

悩めるマサポンさん、初めまして。
そして、こんばんは^^
部品から考えるとかなり不安定な感じですね^^;
MEMTEST86+が完走して良かったですね。
・USBを使っている場合
BIOSにUSB関連の設定がありませんか?
Autoか何か指定するか…の様なやつ。
あれば、指定の方に替えて確認してみると。
勿論、先にUSB機器を完全に取っ払ってから…というのがありますが。
もし、梃入れするならメモリはサムスン純正に。
あと、電源は結構ヤバイヤツなので、もうちょっとまともなのが良いかと…。
Abee純正525W限定モデル(SD-525ESE)は価格の割に品質は高めです。
http://kakaku.com/item/K0000032525/
下手にAntecさんとかに手を出すより良いですし、ご使用の物よりは確実に上です。
あ、そうそう。
HDDの電源を抜いて起動して、リセットの症状が再現するかどうかも確認した方が良いです。
これで駄目なら電源の疑いが濃厚になります。
書込番号:9758626
0点

MEMTES5回くらいじゃ、ダメでしょう。
あのテストは一晩くらいかけて結果をみるもんだと思いますが。
最小構成で試してみた?
書込番号:9758732
0点

ちゃみ1さん プレク大好き!!さん 鳥坂先輩さん 早速のご教授ありがとうございます。
ちゃみ1さんの、USB接続等外してトライして見たが、変化ありませんでした・・・
プレク大好き!!さんの、BIOSにUSB関連の設定は、自分持っていませんがとりあえず、USB接続のCDを、セカンドドライブに設定していたのだ外してみました。ついでに、
鳥坂先輩さん のHDD電源外してトライをやってみたいと思います。結果報告は後ほど・・・
書込番号:9761926
0点

>起動時に、リセットするようになってしまいました〜
最初に聞いておくけど、OCしてませんよね?
毎回電源投入時から必ず症状が出るのかなー?
出るとすればMEMTESTも出来ないと思うんだけど・・・
リセットされるタイミングをもう少し詳しく書いてもらわないとコメントが難しいよ。
鳥坂先輩さんが書いていると思うけど、Memtest86+で最低でも3Pass以上廻していますか?
出来れば一晩廻してみて下さい。
メモリーにエラーが有れば、リセットのタイミングはかなり変動するはずですし 電源すら入らない事が有ります。
書込番号:9762482
0点

結果報告したいと思います〜
BIOSのUSB設定外し、動作トライ・・・改善しません〜
HDDの電源外して、動作トライ・・・同じく改善しません〜
JBL2235Hさん のご指摘内容で、オーバークロック等していません。リセットのタイミングですが、PC起動時に、起動スクリーン表示後→リセット・再度起動しまたリセット、3回目にやっとOSが立ち上がるのですが何の不具合があるのでしょうか?電源SWは、初めの1回のみです。
必ず同じ所 BIOS画面にて CPUの状態(スペック?)の表示後、メモリーテスト表示の TES で停止してしまいリセットしてしまいます。
Memtest86+は、今晩再度検査してみます。
書込番号:9762731
0点

GIGAのM/B使った事無いので・・・
一度BIOS上でメモリーのタイミング等をマニュアルでセットしてみては?
違うM/BのOC用の説明だけど、メモリーのタイミング等は見てみれば分かると思うよ。
CLは5-5-5-15もしくは5-5-5-18で問題無いと思うのでテストしてみて下さい。
書込番号:9763243
0点

自分のもリセット繰り返すようになりました
電源投入後CPUファンが回転し数秒でリセットというのを繰り返し
画面には何も表示されず
メモリは
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 を2枚
CPU
Core2DUO E7400
ビデオカード
エルザ GD794-512ERGL
電源
サイズ 鎌力4プラグイン KMRK4-P-450A
最初はPowerSWの戻り不良かと思い
別パーツのSWにしてみてもだめで
USBは全て外しPS2キーボードだけでもだめ
ビデオカードを外してもだめ
でマザーをよく見ると
メモリスロットのリリースレバーが一つ噛み込みが浅くなってるのを発見
組んだときにはキッチリ閉めたはずなんだけど
なぜか甘くなってて
メモリをさし直したらリセットは繰り返さなくなりました
書込番号:9765087
0点

てれつくてんSEさん も同じような症状だったのですか〜復活してよかったですな
さて、私のほうは、Memtest86+にて8回合格 エラー 0回 でした。
購入店に相談したところ、メモリーが疑わしいとのことで交換してみましょう。との事
早速外し、ショップで動作確認したが不良なし。でも購入して1ヶ月以内なら交換OK!
おお〜との事で新品の、同じメーカーとは違うものに交換してくれました。
交換したメモリー
UMAX製(マスタードシード株式会社)
型番 PulsarDCDDR2-4GB-800
スペック DIMM、2GB×2枚 DDR2−800 PC2-6400、CL5,0
なぜ、こんなに細かく書いたかといいますと〜 まだ改善されていません〜これから本体持ち出して見てもらおうかと思います。
それでは、後ほど・・・
書込番号:9766006
0点

メモリにエラーが無いとすると。。。。
マザーボードのリヴィジョンはGA-EP45-UD3R Rev.1.0なのでしょうか?
Revの付かないGA-EP45-UD3Rと言う事はありませんでしょうか?
また、メモリを変えても同じ症状が続くなら、メモリと言うより、マザーボードその物の不良の
可能性は有りませんでしょうか?
Rev1.0でしたら、お持ちのCPUはF3から対応ですけど、BIOSバージョンはどの様なバージョンでしょうか?
書込番号:9768828
0点

おはようございま〜す。
さて、昨日PC本体を、ショップに持ち込み点検してもらいにいきました。マザーボード不良でないことを祈りながら・・・
点検のため、起動テスト!・・・あれっ?何の異常も出ずに起動するではないですか。
その後も、十数回起動テスト、ベンチマークテスト、メモリーテスト等しましたが、異常な状態が出ずに、どこが不良ですか? と言われそうでしたが携帯電話に起動不良の画面を、ビデオ録画して確認してもらっていたので、店員さんもかなり困っていました・・・
結論から言いますと、私の家で使用しているPC用の電源タップ
(7個口 PC起動に連動して残りの5個口が使用可能になる。 1個は常時使用可能)
これが、7年目に突入していたので、劣化が原因で電圧不足になるのかも。
電源タップ6個口各swで、ON・OFFするタイプを購入し、起動時の異常動作が改善されました。
皆さん色々ご教授していただき、大変ありがとうございます。
自作のPCの難しさと、楽しさを満喫できました〜これからもお金と相談しながら、自作していきたいと思います。また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9769485
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
PV4でテレビ録画しているのですが、スリープからの復帰時の動作についてかなり困っています。電源ボタンでスリープを復帰することは問題ありません。しかし、タスクスケジューラからの復帰時(タイマー録画で自動的に復帰させる)に、モニターが省電力状態のままPCの動作がストップしてしまいます。キーボードを操作すると画面は立ち上がり、録画はスタートします。ちょっと文章が意味不明ですが、ネットで調べているとこのMBでほぼ同じ症状のかたもおられましたので、そちらのURLも表記させていただきます。
http://hissi.org/read.php/avi/20090215/bnRNYUczc1E.html
よろしくお願いいたします。
追記 構成はQ9400 メモリ4G グラボ オンボード
0点

PCI接続カードのPME信号によりサスペンドの復帰を行う
BIOSのPME Event Wake Upを設定しているでしょうか?
書込番号:9756676
0点

てぃんばぁさん、返信ありがとうございます。
BIOSの電源系のON・OFFは試してみたのですが、症状は変わらないです。
リンク先の方と同じような意見ですが、スリープ復帰時にモニターのみ省電力が続いていて、キーボード等で操作しないでいると、PCがモニターの復帰待ちのような状態になります。
操作してモニターを復帰させると録画等の動作が始まるといった具合です。
書込番号:9757145
0点

「グラボ オンボード」ってどういう意味?
GA-EP45-UD3Rにはオンボのグラボなんて無いよ。
グラボ&モニタ関連の相性みたいだから、その内緒のグラボを替えてみたら?
書込番号:9758113
0点

!!!!
申し訳ありません
立てる場所間違えてました・・・
使用MBはEG45でした・・・
EG45とEP45の両方持っていたので、箱見て確認せず投稿してしまいました。
書込番号:9759446
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
自作をして三ヶ月です。
ほこりがたまっていたので掃除した後、PCを起動させるとディスプレイに何も映りませんでした。(ディスプレイに信号が送られていないと表示される)
ディスプレイは他のパソコンとつないだので大丈夫ですが、この時点ではPCとディスプレイを結ぶケーブルの故障の可能性がありました。
しかし、OSの入ったHDDを接続していると、一定時間で再起動してしまいます。
ただ、HDDの中身は外付けとしてUSB接続した他のPCから見ることができたのでHDDに故障はないと思います。
また、HDDを接続しないorOSの入っていないHDDを接続するときは再起動は行われませんでした。
ここでいう再起動は「マザボのランプ(Phase LED)が点いて、HDDの回転音が通常より大きくなる」といった起動時と同じ動作をするものです。
グラボはHISのH467QS512Pを使用し、2つあるDVIのコネクタどちらにもケーブルを接続してみましたが、変化はありませんでした。
この結果からマザボの故障だと思うのですが、何か気づかれた点がありましたら教えてください。
構成
CPU:Core2Quad8200
マザボ:これ
グラボ:HISのH467QS512P
HDD:SAMSUNGのHD103UJ(1TB)×2
メモリ:忘れました(2GB×2)
電源:SCYTHEの剛力2(600W)
ケース:ANTECのP180
ディスプレイ:IODATAのLCD-MF221XBR
0点

すれ主さんこんばんわ。
>ほこりがたまっていたので掃除した後
この時の掃除のしかたですね....具体的にどうゆうカンジでしました?
>ANTECのP180
でしたら、付属品に
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
あるとおもいます。既に、立ち上げ時にpi♪が鳴らない(POST完走せず)と思いますが、だめモトで
ケースから出して
電源+CPU+マザボ+ブザー
電源+CPU+マザボ+メモリ+ブザー
とだんだんにパーツを増やしていきましょう。
上記でだめだったら(けんけんRX的には)マザボ故障(逝かせた)を疑います。
ぱそこんが起動しない
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/when_starting.html
書込番号:9732278
0点

けんけんRXのつたない経験ですが、(壊した・壊れた)マザボの典型は
・電源+CPU+マザボ+(メモリ)+ブザー
立ち上げると、CPUファンだけが、むなしくふんふん廻って、見かけ上の再起動を繰り返します。
P-ON ふ〜ん。ファン停止。ふ〜ん。ファン停止。
みたいな...
P-ON ずぅ〜っと。ふぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
もありです。
この時、マザボのP-ON SWで電源を落とすことができません。RESET SWは、ちょっち記憶がありません。電源−CPU−メモリ共、生存していました。
書込番号:9732306
0点

メモリかPCIかを掃除のときに触ったんでしょうね。
刺し直してみて、それでもだめなら掃除機のノイズでやられたかもしれませんので
意味なくCMOSクリアーもいいでしょうね。
書込番号:9732443
0点

>けんけんRXさん
返信ありがとうございます。
掃除は掃除機で内部のほこりをとりました。
今思うと、そのときにどこかやられたのかと。
精密機械なのに甘く見すぎてました。
>でしたら、付属品に
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
あるとおもいます。
なんと!そんなものがあったなんて知りませんでした。
もしかしたら気づかずに捨ててしまった可能性もありますが、探して見ます。
>グッゲンハイム+さん
返信ありがとうございます。
挿し直しはしてみましたが、やはり状況は変わらないです。
CMOSクリアはマザボの設定が出荷時に戻るだけでHDDには影響はありませんよね?
試してみます。
書込番号:9737181
0点

追記
結論としまして故障箇所はマザボではなく、グラボでした。
グラボの修理をして取り付けたらなんなく起動。
お世話をかけました。m(_ _)m
書込番号:9855710
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
P45にはHDDを暗号化する機能がついてるそうですが、現在使っているHDD(OS入り)をこのマザーに接続して使うことはできますか?
使えた場合、このマザー経由でデータを書き込みしたらそのデータだけ暗号化されてしまうのでしょうか?
【CPU】Core 2 Quad Q9550
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】A-DATA DDR2-667 2GB + ノーブランドDDR2-667 1GBx2(3つとも現在使ってるものを流用)
【M/B】GA-EP45-UD3R
【VGA】N9800GTE-512MX-F
【HDD】HDS721612PLA380 + HDP725050GLA360(2つとも現在使っているものを流用)
【ケース】ThreeHundred
【電源】KRPW-V560W
【ディスプレイ】SyncMaster 2033SW (20インチ 1600x900)
【使用用途】ネットサーフィン 動画再生 ゲーム(ドルアーガの塔 モンスターハンター タイムリープ @ふぉーむメイト FF などやってみたいです) 動画のエンコードはしません
メモリはDDR2-800に変えたほうが快適になるのですか?又、お勧めのメーカーなどあれば教えてください。
少々カテゴリー違いですが、ディスプレイの解像度が1600x900というあまりないものなので上記のVGAで問題なく表示できるのかと、多くのゲームの解像度が4:3なので全画面表示にしたら横に伸びないかが心配です。
HDDはそのうち1,2個増やすかもしれないです。
相性の問題やこれはやめとけっていうのがあればご指摘下さい。
0点

かかくかくかくさん こんばんわ。
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
してから
http://www.wombat.zaq.ne.jp/fare/ds3r/function.html
なので
>このマザー経由でデータを書き込みしたらそのデータだけ暗号化されてしまうのでしょうか?
もとのデータも、いける(暗号化)できそうな気がしますよ。
でも
>【HDD】HDS721612PLA380 + HDP725050GLA360(2つとも現在使っているものを流用)
なので、どちらかといえば、OS(システム)以外の重要データをどちらかにまとめて、素直にどっちかにクリーンインストール。ドライバ一式をインスコしてから、重要データHDDを追加。その物理ドライブから徐々にお試しTMP暗号化というのはどうでしょう?システムドライブ以外も暗号化できそうな気がするんですが...間違っていたらごめんなさい。
書込番号:9694488
0点

>メモリはDDR2-800に変えたほうが快適になるのですか?又、お勧めのメーカーなど
>あれば教えてください。
確かメモリは、上位規格に変えても定格で動かす場合はその差を実感出来なかったと
思います。オーバークロックする場合は有効らしいのですが・・・。
>少々カテゴリー違いですが、ディスプレイの解像度が1600x900というあまりないもの
>なので上記のVGAで問題なく表示できるのかと、多くのゲームの解像度が4:3なので
>全画面表示にしたら横に伸びないかが心配です。
全画面にしたら、たぶん黒帯が出るか画面が伸びるかのどっちかかと思います。
アスペクト比固定(でいいんですよね・・・?)とかがあれば伸びはしませんが黒帯は
出ます。表示そのものはできるかと。
書込番号:9696584
0点

けんけんRXさん 魔狼♂さん回答ありがとうございます。
オーバークロックはする予定ないので現在使っているメモリを使おうと思います。
OSは最近再インストールしたばかりなのでできればまたしたくないのですが…そのまま使っていて問題が出てきたら再インストールをしようと思います。
もし、マザーが壊れると、データが読み出せなくなってしまうと思ったので、暗号化の機能は使いたくないのですがドライバの設定などで回避できるのでしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:9696781
0点

Security Chip Configuration
このメニューを使用して、TPM 機能を設定します。
BIOSの上記項目を確認して、OFFに倒しておいたらどうでしょう。おそらく出荷時はOFFだと思いますよ。
https://www.nicebuy.co.jp/useful/tpm.html
>暗号化の機能は使いたくないのですが
な〜んだ。逆かとおもいましたよ。ヽ( ̄Д ̄*)
ただ、暗号化するデータを最小限にとどめて、平文はバックアップしておくというのもありかもしれません。(←でもあまり意味ないですね。^O^)
http://www.gigafree.net/security/encrypt/ed.html
のもあります。
書込番号:9696941
0点

よけいなTPMのない同シリーズ(下記)のマザボという選択肢もありますよ。
EP45-UD3LR (RAIDあり)
EP45-UD3L (RAID無し)
通販・店頭にかかわらず、購入前に事前確認を。あまり値段変わらないですかね?
書込番号:9697125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





