GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年10月12日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月9日 16:14 |
![]() |
0 | 14 | 2009年9月30日 18:29 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年9月25日 16:05 |
![]() |
0 | 7 | 2009年9月23日 18:40 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月13日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
今回初めて自作しました。
基本的には、きちんと動いているのですが、1日に1回〜2回程度、
突然パソコンが落ちてしまっていました。
特に、負荷の高い作業をやっている時でなくても突然です。
その際、STOPエラーとして 0X00000101 と出ていたので、
ネットで回避法を調べたのですがよくわかりません。
ただ、メモリーの相性が問題になる場合があるということなので、
2GB 2枚を1枚に減らしたところ、3日ほど問題が出ませんでした。
ただ、せっかく4GBのメモリーがあるのに半分しか使えないのは
もったいないと思い、再度もう一枚を追加してみたところやはり、
半日程度で再起動がかかりました。
デュアルチャンネルのせいかと思い、あえて、違う色のメモリースロットに
さしてみたりもしたのですが、やはり2枚ですと不定期に落ちてしまいます。
BIOSはオーバークロックなどせず、SATAをAHCIモードに
変更していたり、必要のないレガシーな周辺機器への対応を無効にしていますが、
基本的には、初期設定のまま使っています。
どなたか、よい回避法などご存じないでしょうか?
メモリのタイミングなどをいじれば解決するのでしょうか?
【構成】
CPU: Pentimu Dual-Core E6300
Memory: CFD FireStix Heat FSH800D2C-K4G
(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)計4GB
MB: GA-EP45-UD3R
GPU: ELSA GLADIAC 794 GT LP(NVIDIA GeForce 9400 GT)
電源: ANTEC EarthWatts EA-650
DVDドライブ: AD-7240S (Baffalo製 ソニーのOEM)
PCケース: ANTEC Nine Hundred Two
HDD: Caviar WD10EADS-M2B × 2台
OS: Vista 32bit版(AHCI modeでインストール)
CPUクーラー: KABUTO SCKBT-1000
0点

memtest86+ にてメモリーのチェックをしてください。
初期不良の可能性が高いかと・・・
書込番号:10293174
0点

GA-EP45-UD3R
Q9650
Pulsar DCDDR2-4GB-800
で、使っていますが一度もブルーバック見てないし、再起動なんか起こるはずもない。
書込番号:10293545
0点

永遠の初心者(−−〆)さん
ご指摘通り、memtest86+でメモリーチェックしてみました。
2GB1枚でも、2GB+2GBの2枚でもエラーは出ませんでした。
メモリー自体は壊れていないようです。
あちゅろんさん
Pulsar DCDDR2-4GB-800では出ませんか。うらやましい。
私のPCでは、IEでホームページを観ている最中など負荷の低い際も、いきなり
落ちたりします。
落ちた翌日、信頼性モニタをチェックすると、
エラーの種類『OSは動作を停止しました』、0x00000101(0x00000000,0x805d1120,0x00000001)と書かれています。
書込番号:10294199
0点

メモリに供給する電圧を少し上げてやったら良いかも・・・。
書込番号:10294407
0点


急な停止は熱による可能性が高いので、
もう一度FANの差し込みやCPUグリスを確認してみるのが良いかもですよ。
書込番号:10295772
0点

セーフモード(セーフモードとネットワーク接続とか)で起動してもブルースクリーンでますか?
ドライバ類のバージョン変更での動作テストはされてますか?
Windbgで特定のドライバが問題起こしていないかの確認もしてみたほうがいいかもしれません
http://www.nextftp.com/to-i/analyze.htm#stop_error
またSATAケーブルや増設カード等の刺し直しもしたほうがいい場合もありますし
問題を引き起こす物がデュアルコアなどに対応していないのが原因なのかの切り分けは
PCを1コアで起動させての動作チェックをしてみるのも
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/863syscpu/syscpu.html
書込番号:10296392
0点

みなさん。アドバイスありがとうございます。
助かります。
いただいたアドバイスをもとにいろいろ試してみたいと思います。
ただ、落ちるのが1日に1回〜2回で、この作業をしたら落ちるという
法則がないため、気長に対処していきたいと思います。
中原統一さん
メモリに供給する電圧を上げる。というのは考えつきませんでした。
電圧を上げるとメモリの動作が安定するのですね。
永遠の初心者(−−〆)さん
いただいたアドバイスは、Googleで調べた際に引っかかったのですが、
マイクロソフトにパッチファイルをリクエスト送信しなければいけないようなので、
敷居が高く、最後の手段と考えていました。
yam_soさん
熱暴走も検討しましたが、CPUの温度は平時36度、100%の負荷をかけた状態でも48度でした。
FANもそれほど熱が上がっていません。
てれつくてんSEさん
セーフモードではブルースクリーンは出ません。
というか、起動時にはブルースクリーンは出ません。
起動後、普通に使っているときに、早ければ20分、長ければ、半日以上たって突然落ちます。
ドライバに関しては、マザーボードはF11、NVIDIAやDVDの方も最新版にしました。
デバイスマネジャーで見る限り特に競合など起こしているドライバはなさそうです。
また、イベントビューアをみても、「パラレルポートドライバサービスが開始できなかった」
というメッセージ以外は、「以前のシステムシャットダウンは予期されていませんでした」の
メッセージが出る程度です。
CPUを1コアで動かすこともできるんですね。いろいろやってだめだったらトライしてみます。
書込番号:10300698
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
このマザーで組もうと検討中ですが
ブラボ SAPPHIRE HD 4850 X2 2GB GDDR3 PCIE (PCIExp 2GB)で4画面にしたいのですが…
マザーボードの使用見ると PCI-E 1スロットなので ATI CrossFire Xサポートでないのですが まー1スロットなのであたりまえですが…
実際 どうですかね? 噂では この手のDualGPU物は マザーボードのBIOSでなくソフトウェアーでCrossFire処理しているような事聞きましたが?
CrossFire X 解除して4ディスプレイモードで使用すれば問題ないのかな…
どなたか情報願います。
0点

( ̄- ̄)......?
なんか寝起きで理解しきれないけど(汗)
GTX295あたりもスレ主さん予定の4850X2もカードとして1枚なので
マザーがSLIやCrossFireである必要はありませんよ
書込番号:10235139
0点

昔リドテク(だったかな?)がGF6600を2つ載っけたカードを作って売ってたけど、これはSLI対応マザーが必要だったと思います。
後は関係ないんじゃなかったかな〜。
書込番号:10235666
0点

お返事ありがとうございます。
みなさん言うこと微妙なので、ASUSの方にしてみますは…
書込番号:10282258
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
新製品なら、「必ずランキング一位」だと思うのですか?
書込番号:10220290
0点


人気があるから1位なんじゃない。無難な製品だし。
まあ、価格comのランキングは信憑性に欠けるので何とも言えないけど。
逆に何でその質問をしたのか理由を聞きたいですね。
書込番号:10220329
0点

>逆に何でその質問をしたのか理由を聞きたいですね。
「新製品」のP55シリーズが下位にあるので気になったから、でしょう。
書込番号:10220382
0点

パソコンを組み立てるなら、少しでも安全で確実に動く物を選びたくなるでしょう。
このマザーボードは、それに値するだけの信頼があるということです。
世の中、新製品だからいいという訳ではないので。
書込番号:10220399
0点

価格comランキングの信憑性は疑わしいのは同感です。
マザーボードトレンドのCPUスロット別グラフ。
LGA1156はいまだにその他(0.6%)の中にいる。一瞬、売れてないから
そうだろうと思ったが、いやこれほどひどかーないだろうと。
書込番号:10220504
0点

スタンダード品だしね。
このクラスのマザーを利用してる人の大半が、
交換スパンの長いわけだし、ランキングとしてはこんなもんじゃない?
それにレイアウトがいいからてのもあると思うよ。
書込番号:10220744
0点

このマザーボードはCore2Duo,Core2QuadのCPUで
最大のポテンシャルを引き出せる規格のマザーボードで
一番安価なものである。
価格.comでP45チップセットで絞込みすると一番安い結果が出る
Core2Duo E8600のFSBは1333MHz
Core2Quad Q9650も1333MHz
このFSBを完全に引き出すためにはDDR3メモリの
PC3-10600(1333MHz)以上のものをつかわないと
CPUをいくらいいものをつかおうと
思うような速度は出ない
Core2ExtreamなんかだとFSBが1600だからDDR3 1600MHz推奨
組み合わせるとしたら
このマザーだと
・CPU:Core2Quad 9650 まだ3万位するので
次くらいに処理の早いCPUのQuad Q9550がランキング1位
・Mem:DDR3 1333MHz
・グラボはそれなりのもの
FSBのことが知りたかったらググってください
書込番号:10231908
0点

↑間違い
GA-EP45-UD3R 『PRO』 でならDDR3対応
このマザーボードはDDR2なのでCPU速度は完全に引き出せないです。
なのでこのボードが売れ筋なのは不明
P45チップセットDDR3で検索して一番安価なものがこのボードのPRO版
書込番号:10235552
0点

デュアルチャネルを知らない人もいるみたいですね。面白い。
書込番号:10235650
0点

>Core2ExtreamなんかだとFSBが1600だからDDR3 1600MHz推奨
なんで?理由を教えてください。
書込番号:10235929
0点

Core 2 Extreme QX9775にDDR2マザーボード(これ)だとQX9775が無駄になるということですか?
つまりQ9650以下にしなさい、ということですか?
書込番号:10236838
0点

>lindbergh380さん
CPUのFSBとメモリクロックが同じじゃないと駄目だと思ってるのかな?
書込番号:10237152
0点

>CPUのFSBとメモリクロックが同じじゃないと駄目だと思ってるのかな?
そうなのでしょ、多分。
こういう論理は初めて聞いた。
書込番号:10237392
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
付属CDでドライバを入れたんですが、
よくインターネット接続が切れる?というか繋がらない状態になります
プロパイダはOCNでブラウザはIEです
ローカルエリアはつながっている状態です
他のPCでは繋がるのでドライバの問題だと思います。
なんらかのアドバイスをお願いします。
0点

LAN DeviceのメーカのHPにて最新版のDriverをダウンロードし、インストールしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10188055
0点

ドライバを最新のものにしました。
が、結局直らず・・・。
ドライバ以外のものなんですね・・・。
LANケーブルではないんですが・・・・・。
書込番号:10192536
0点

ローカルエアは繋がっていて、他のPCでは外にもアクセスできる。
このPCだけ外にアクセス出来たり出来なかったりすることがある。
ってことですよね?
LANケーブルを他のPCの物と交換しても一緒でしょうか?
一緒だと、何が原因か判らないですね。
書込番号:10194821
0点

HUB又はルーターのポートを他のPCと入れ替えても同じでしょうか?
書込番号:10195241
0点

みなさん返信ありがとうございます。
最近分かったんですが、繋がらなくなったあとは
他のパソコンも繋がらない、繋がりにくいみたいです。
書込番号:10210944
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
●1年ぶりに自作PCを作りました。
構成は下記のとおりです。
ケース:TSUKOMO(5年ほど前に購入)
M/B: GIGABYTE GA-EP45-UD3R
CPU:Core 2 DUO E8400
メモリ: サムソン DDR2 PC2-5300 1GB 4枚組
DVDドライブ: バッファロー バルク
HDD: HIATACHI 360MB
グラボ: 玄人志向 Geforce 9800GT 512MB
電源: 玄人志向 KRPW-V560W
●部品のみを裸の状態(ケースに入れず)で、接続してテストすると、正常稼動します。
しかし、ケースに移植すると、うまく立ち上がりません。
具体的には、電源は入りますが、画面には何も表示されず(BIOS画面も出ない)、空回りのような現象がおきて、5秒ほどで電源がいったん落ちます。で、電源再起動されますが、同じ現状で、また電源が落ちます。この繰り返しです。
●ケースに何か原因があるのでしょうか? それともM/Bとケースの関係? CPUとケース?
レス違いとも思いますが、さっぱり対処方法がわかりませんので、なにとぞアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

う〜ん・・難しいですねぇ・・マザーのどっかが地絡しちゃってるのなぁ
ダメもとで、ベースネジの間とマザーを止めるネジの間に絶縁ワッシャーを挟んでみてください。
それから、ビデオカードがちゃんと刺さっているかとかチェックしてください、ケースの設計がおかしくてズレてしまう場合がたたあるので。
書込番号:10198596
0点

USBヘッダとIEEE1394ヘッダを間違えていませんか?
あと、5年前のシャーシだと、AUDIOヘッダがHDオーディオに対応
していないかも?
書込番号:10198653
0点

多分普通にいらないところにスペーサーがついてるだけかと思いますが・・・
書込番号:10198746
0点

まず、確認として、
各電源コネクタを接続したか。
各パーツの設置の見直し。
マザーの止め穴以外の場所にスペーサー付けていないか。
電源の余ったコネクタがケースや金属部分に触れてないか。
もし、それでもダメなら絶縁ワッシャーをスペーサーとネジに付ける。
かな?
書込番号:10199205
0点

絶縁ワッシャがいいのは間違いないけど、そんなもん持ってない、買いに行くのも面倒っていうあなたにお勧めなのは、、、、、
セロテープw
ケース側のベースネジごとセロテープでケースに固定。ネジの緩み防止と絶縁効果が期待できます。
書込番号:10199579
0点

ああ、そだ、あとありえるのが。インテルの場合CPUクーラーの取り付けがきちんとできない人が結構いるので、CPUクーラー取り付け不良とか?
PCケースに取り付けて、ケースを起こしちゃうとCPUクーラー外れかかり〜ってこともありえる。取り付けるときにクーラーに負荷かけてズレちゃうってことも。。。
まぁ、いろいろ考えられるね。
書込番号:10199586
0点

●皆さん、ご指導ありがとうございました。
●結論としては、スペーサーがひとつ変なところに付いてました。
現在は無事組みあがりました。深感。
書込番号:10200749
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
こんにちは。
付属ドライバCDをインストールしたのですが(一括で)インストール途中に再起動が数回ありました。最後に再起動されるのは分かりますが予告なく再起動されてインストールに自動で戻ってますが大丈夫なのでしょう? 特に異常は無かったのですが(^^ゞ
それとおまけのnorton internet security2009のお試し版は安全なのかな...
愚問と承知ですが気になったので。
0点

再起動は問題ありませんよ。
自動的に再起動できない(フリーズ)とかは問題ありますが。
書込番号:10146269
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





