GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
68

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

BIOS更新後!?

2010/05/03 22:44(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:49件

先日、このボードのBIOS F11→F12へBIOS更新しました。
USBで行って、BIOS更新も書き換えを完了して再起動を行いました。

なんと、ギガバイトの画面から先に進まなく、BIOSすら立ち上がらない
状態になってしまいました。
BIOS更新失敗でしょうか?

CMOSクリアやバッテリ取り、メモリーなどあらゆることしたんですけど、
ダメ。。。やはりBIOS故障もしくは違うデータを入れてしまったか
で沈没。

BIOSの復旧をメーカーに依頼するとどれくらい費用がかかるので
しょうか?または、パーツメーカーさんとかでも対応してくれる
のでしょうか???

書込番号:11314379

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/05/03 22:51(1年以上前)

ビープスピーカーがあることは前提ですが...
CPUだけを取り付けた状態から起動を始めます。
起動するならメモリー、ビデオカードの順で足していきます。
CMOSクリアーは電源のマスタースイッチを切るか、電電ケーブルを抜いて行わないと、補助電源が供給されて消去されない可能性があります。

書込番号:11314420

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/05/03 23:48(1年以上前)

このマザーボードはDUAL BIOS搭載なので通常バックアップ用BIOSで立ち上がるはずですが、、、、。
バックアップ用は工場出荷時のBIOSバージョンなのでCPUが対応していないとか、
あるいはデフォルト状態なのでBIOSの設定でBOOT順位が初期のままとか、、、。

BIOS設定画面にもいけないとはどうなんでしょうね。

DUAL BIOSの紹介
http://www.gigabyte.co.jp/FileList/WebPage/mb_081226_dualbios/tech_081226_dualbios.htm

書込番号:11314728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/05/03 23:49(1年以上前)

ギガバイトのマザーってデュアルBIOSではありませんでしたか?
昔のものではないので搭載されているはずです

書込番号:11314739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/05/04 01:32(1年以上前)

BIOS更新後はBIOS再設定・BOOT Disk及び起動順位の再設定は行はなくてはいけません…。

>BIOSすら立ち上がらない

BIOSへ入って再設定行って無いだけでは?

書込番号:11315183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/05/04 08:23(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

uPD70116さん
→CMOSクリアは元電源から切って電源ケーブルも取り外し、バックアップ
  電池を取り外し数十分放置しました。
  メモリーの取替えはしましたがビデオカードはそのままでした。

じさくさん、Let'snote大好きさん 
→DUAL BIOS搭載機ですので、バックアップBIOSが立ち上がると
  思ってましたが、気になることがありました。
  もしかしたら、バックアップBIOSにてCore 2 Quad Q8400が対応して
  いない可能性大です。(というより対応していない時期なはず。)

satorumatuさん 
→ギガバイトのロゴ部分にて、「DEL」キーを押すと通常BIOS画面に
  移行するはずだと思うが、その時点でフリーズ。。。
  よってBIOS状態も確認できず。当然、Q-FLASHも移行できず。

回答を頂いた内容で、解釈すると、DUAL BIOS搭載機ですので、
この機能が正常に動いたとして、初期BIOSだが、CPUが対応していない
可能性がある。ただし、ギガバイトロゴ画面にて「DEL」キーを
押してBIOS画面へ移行するはずが、しなくフリーズ。
BIOS画面に移行できないのが悩むところです。

ちなみに、マザー単体(CPU解放、メモリー解放)で電源だけ挿して
起動はできますか?もちろんBIOS止まりですが・・・。
それともCPU搭載、メモリー搭載しないとBIOSへ移行できないとかの
制限はありますか?



書込番号:11315794

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/05/04 10:28(1年以上前)

CPUがないと、何も起こりません。
最低限CPUを取り付けないと、エラーも出せません。
メモリーとビデオ機能も付けないと、正常に起動せずエラービープが出ます。
BIOSのPOST画面やメーカーロゴ画面が出ない場合は、これらを外してエラーが出るかどうかを確かめた方がいいと思います。
それ以外に関しては、なくても起動させることは可能です。

先ずは、最低限のCPU機能が働くかどうかを検証するため、メモリーとビデオカードを取り付けずに起動するかどうかを試すことを薦めています。
この時点で動かなければ、マザーボード、CPU、電源のどれかに問題があります。
一番考えられるのはマザーボードのBIOS更新が原因であろうと推測出来ます。

次いでメモリーを取り付けるのは、メモリーの方を先に認識するからです。
これでエラーもでなければメモリー周りの問題です。
BIOS更新でメモリー周りのタイミングが変更された為に、発生したと考えるのが自然でしょう。
特に古い低速のメモリーやオーバークロックメモリーを使用している場合は、これに該当する確率は高いと思います。

それから単純に壊れただけの可能性もあるので、BIOSを元に戻したからといって動くとは限りません。

書込番号:11316202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/05/04 12:01(1年以上前)

uPD70116さん
 →確かに、今回のBIOS更新内容を見るとメモリーのタイミング云々
  についての更新ですから、うまくマッチしなかったのかと思います。
  よって、BIOSは正常に更新したが、メモリータイミングがうまく起動
  しないために異常が起きたのかな?と思います。

  メモリーに関してはUMAXのPulsar DDR2-800を使用していまして
  特にエラーは吐き出していなかったんですが、たまたまBIOS更新で
  マッチしなくなったんでしょうか・・・。

  ビデオカードおよび電源については、他のマザーボードでバリバリ
  動いていますので、たぶん問題なし。

  仮のメモリーや古いCPUが無いので交換して検証できないので、原因が
  特定できていないのが現状です。

書込番号:11316514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/07 00:47(1年以上前)

結論から先に、記載します。
お気の毒ですが、お持ちのマザーボードで、BIOS「F12」の状態で起動することは出来ません。

また、メーカに依頼しても「問題ない」と返されるだけです。

現時点では、「F11」で使用するしか方法がありません。

これは、もともと、このマザーボードのメモリー周りに問題があり、BIOSのアップデートにより、それが表面化したものです。

この現象は、マザーボードの個体差により、問題が発生しない場合もあります。

わたしの場合は、3枚の内、2枚はF12に出来ませんでした。

ご参考になるか、わかりませんが、わたしが不具合を解消した手順を
下記いたします。

必要なもの
USBメモリ(1G以下の物をFATでフォーマットしたもの)
フロッピードライブ
フロッピーディスク
(フロッピーディスクは、DOS起動用にフォーマットし、表示されているファイルをすべて削除してから、F11のBIOSファイル3個をコピーする BATファイルは、上書きする)

パソコンの構成は、最小限で実施する。

1.USBメモリをマザーボードのバックパネルのUSBポートに挿し、フロッピードライブを接続してパソコンを起動する。(この時点では、フロッピーディスクは入れない)

2.パソコンを起動すると、マザーボードのスロットのメモリが使用できないため、BIOSが起動するためのメモリーを探しに行きます、このときUSBメモリが使われます。

3.POST画面で、パソコンが起動することが確認できたら、再起動し、BIOSに入ります。

4.フロッピードライブにフロッピーディスクを挿入し、Q-Flashを起動します。

5.USBメモリをマザーボードのバックパネルから抜き、Q-Flashを実行しBIOSをF11に更新します。

私の場合は、この手順で、BIOSをF11に戻して使用しています。

書込番号:11328658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2010/05/07 08:29(1年以上前)

ポン長太郎さん
→なるほど、そんな裏事情があったんですね。
  それとBIOSバージョンが元に戻せるのは知らなかった。
  っていゆより、フラッシュROMだから書き換えできるか(笑)

  緊急を要することがあったので新システムで構築しました。

  また、このボードを売りに出した時、特に問題無しで買い取って
  くれました。

  それと、DDR2メモリーが使用出来ない場合にUSBメモリーを探しに
  行ってPOST画面まで移行出来るなんて勉強になりました。
  これって常識なんでしょうか?P55系やAMD系なども同様なんでしょうか?

書込番号:11329331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

電源との相性?

2010/04/04 14:11(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:7件

こちらを先日、電源と一緒にどちらも新品を購入し、組み替えたのですが、電源を入れても、まったく反応がなく、最小構成でも同じく反応がないので、電源との相性なのかと悩んでいます。

購入した電源はwin+powerの700Wなのですが、電源が違うものだと動くので、初期不良ではないです。


ただ、このマザボはCPUに供給する12Vのコネクターをさす部分が8pinしかないのですが、win+power700Wの電源は8+4pinで、4pinをさせなかったので、それがダメなのかとも思ったのですが、関係ありませんでしょうか?

わかる方いましたら、教えていただけたらと思います。

よろしくお願いします

書込番号:11186480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/04 14:18(1年以上前)

電源の初期不良ってことは?

書込番号:11186507

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/04 18:36(1年以上前)

晴れた日にさん こんばんは。  他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:11187481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/04/05 08:51(1年以上前)

鳥坂先輩さん、BRDさん、ありがとうございます。

電源単体での起動をためしてみましたが、ファンがまわらなかったので初期不良の可能性も高そうです。

4pinがさせてないのはあまり関係ないのですね



しかし初期不良だとレシートを紛失してしまったので、完全にジャンクになってしまいますよね…?

書込番号:11190198

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/05 09:26(1年以上前)

700W電源ですね。 
電源により無負荷〜負荷が軽すぎる場合起動しないと電源の仕様に断り書きが付いている事があります。
HDDや光学ドライブなど繋いでから、電源単体テストをもう一度。

書込番号:11190279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/07 11:13(1年以上前)

色々ためしてみましたが、電源単体で反応ありませんでした

明日初期不良ということで購入店にもっていってみます。


ありがとうございました

書込番号:11199734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 で5.1chにしたいのですが、

2009/11/06 21:16(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:367件

PCの構成は
マザーはGA-EP45-UD3R Rev.1.0
PCケースはGS1000 Titanium
PCクーラーはサイズ MUGEN∞2 無限2
メモリはPulsar DCDDR2-4GB-1066OC
CPUはQ9650
グラボはギガバイトGTX260
HDDはST3250410AS 2機
電源はENERMAX MODU82+ EMD525AWT

なのですが、今普通のスピーカーを使用しております。
5.1chにしたい理由はAVAというゲームに使用したいのですが、
2.1chと5.1chだとゲーム用として、使用するにはどちらがよいでしょうか?

また、オススメのスピーカーをよろしければ教えていただければと思います。
音質はあまりこだわらず、聞こえればOKと言うレベルです。

現在使用しているスピーカーはバッファローの3000円程度のスピーカーです。

書込番号:10432479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/06 21:33(1年以上前)

5.1chシステムでの再生についてだけですけど。

ゲーム用途ですからアナログ5.1ch入力を搭載したスピーカーになるでしょう、ただこのマザーはDolby Home Theaterに対応しています、Dolby Home TheaterはDolbyDigital Liveも内包するそうなので、S/PDIF接続でも5.1ch再生は可能と思われます。
こだわり無いならCreativeやロジクールの5.1chスピーカーを探して試聴してみては如何でしょう。

書込番号:10432600

ナイスクチコミ!1


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/06 21:40(1年以上前)

ヘッドセットでもいいなら下記という選択も
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/gaming/headsets/devices/5095&cl=jp,ja
いまなら9000円位で購入可能です

書込番号:10432666

ナイスクチコミ!2


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/06 21:44(1年以上前)

う。。
Logicoolの製品ページに飛べないみたいなので
http://kakaku.com/item/K0000023709/
からメーカー製品情報などご覧下さい

書込番号:10432696

ナイスクチコミ!2


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/06 23:26(1年以上前)

5.1chって予算どれくらいでしょうか?1万くらいならクリエイティブのくらいしか選択肢ないけど。2万3マンってなってくると各オーディオメーカーの出すホームシアター向け5.1chスピーカーも買えるのでまず予算いくらかな?
3万ちょいだせるならONKYOやDENONとかのが結構いいかな?僕は24000円HTX-11Xにオプションのスピーカーを1万円で導入して5.1ch環境を構築して使ってます。

書込番号:10433471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2009/11/07 06:03(1年以上前)

返答ありがとうございます。

G-35を買ってみようと思います。
ちょうどマイクも買う予定でしたので^^
ありがとうございました^^

書込番号:10434644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 mermaid-tails 

2010/03/19 17:27(1年以上前)

レス遅すぎると思いますが一応・・・
本機のリビジョンである 『Rev.1.0』 は Dolby Home Theater に対応していません。

無印?の EP45-UD3R でしたら
公式にも Support for Dolby Home Theater と書かれています。

一応参考まで
UD3R
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2915&ProductName=GA-EP45-UD3R

UD3R Rev.1.0
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=3103&ProductName=GA-EP45-UD3R

書込番号:11109111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリが2Gしか認識されません。

2010/03/15 04:58(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:1件

現在このマザーボードを使用しているのですが、ふと気になり
メモリを確認していたら 2G分しか認識していませんでした。
使用したソフトはMemCheckerというソフトと オンライゲームのPCのスペック診断ページです。
前までは3.25GBと表示されていたのでとても疑問です。

メモリは TX1066QLU-4GKを2枚刺して4Gで使用しております。
メモリの故障かと思い片方を外し メモリが2Gだけの状態で起動をさせてみましたが
どちらとも正常に認識され起動しました。
刺している場所や正常に刺さってないなどは説明書を見ながら何度も確認したので
可能性としては低いと思います。

そしてもう一つ疑問がありまして
マイコンピュータから「システムの情報を表示する」をクリックして
スペック確認画面を表示させますと そこには 3.25GB RAMと表示されます。

どうすれば両方のメモリを認識させられるのでしょうか。
あまり詳しくないもので説明書をみても チンプンカンプの部分が多々ありまして。
BIOSの部分を弄れば何とかなるのかとも思って触ろうと思いましたが
失敗したらと考えると 恐ろしくて 皆様の知恵をお借りしたいと思いました。


当方WindowsXP 32bitを使用しております。

書込番号:11087637

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/03/15 06:06(1年以上前)

>マイコンピュータから「システムの情報を表示する」をクリックして
>スペック確認画面を表示させますと そこには 3.25GB RAMと表示されます。

 マイコンピュータにて上記の容量(2GB以上)で表示されていれば、正常に認識されている
思います。本当に半分しか認識されていないのであれば1.99GB等と表示されるはずです。
おそらく、オンラインゲームのPCのスペック診断ページに問題があるかと思います。

 ちなみにですが、足りない0.75GBはシステムで予約されているため最初から使えません。
PAEという機能にBIOS/OS/CPUの全てが対応していれば4.00GBや3.99GBで認識されますが、
一般向けのボードで3.25GBは正常かと思います。

書込番号:11087672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/15 07:20(1年以上前)

メモリー診断ツールMemtest86+ Ver4.00を使ってチェックして下さい。

書込番号:11087754

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/03/15 08:32(1年以上前)

再起動したら正常に認識されるなんてことありませんか?
冬場に以前DELLの機種で 電源ON時に1つだけ認識せず
再起動したら認識した現象がありました。

書込番号:11087894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/03/15 10:37(1年以上前)

こんちゃ

CPU-ZでMemory確認しませう。
http://www.cpuid.com/cpuz.php
生きてれば、4,096MBぐらいで認識されるはず。

32ビットOSを使用しているなら、構成によりますが、OSからは3.2GB程度しか利用されなません。マイコンピュータのプロパティ―から、XPは、利用可能な容量、Win7は認識した容量と、利用可能容量表示してくれます。
32ビットOSのアドレス空間の問題ね。

>使用したソフトはMemCheckerというソフトと オンライゲームのPCのスペック診断ページです。
これが、悪いんでしょ多分・・・w

書込番号:11088254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 立ち上げ時の画面表示が遅いです。

2010/02/02 17:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 rmkh0312さん
クチコミ投稿数:9件

最近このマザーを購入し、VISTAを新規インストールしました。
さて、立ち上げてみると…
電源ボタンを押してから本体は起動するのですが、ディスプレイに
信号が届くまで〔初期画面が表示されるまで〕10秒以上かかります。
前のマザーではすぐに画面が表示されたので、違和感を感じます。
ちなみにHDDは320Gを1台つないでます。
原因のわかる方、教えて下さいませ。

追伸:パソコン起動中、電源ボタンがゆっくり点滅する現象も起きました。
初心者ですみません・・・

書込番号:10877015

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/02 17:58(1年以上前)

それで何か障害が起きてるの?
気にしなければ良いだけの話じゃないのかな。

初期画面というものがどういうものか当人以外は分からないし、10秒がどの時点からの10秒なのかも分からない。

書込番号:10877046

ナイスクチコミ!1


スレ主 rmkh0312さん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/02 18:25(1年以上前)

起動するのですから、気にしなければいいのですネ!
購入したばかりで神経質になっていた様です。
スミマセン!

書込番号:10877160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/02 18:35(1年以上前)

 rmkh0312さん、こんにちは。

(外していたらすみません)
 USB接続の外付けHDDを接続したままで起動されていないでしょうか。 

書込番号:10877199

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkh0312さん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/02 20:10(1年以上前)

はい、確かにUSB接続の外付けHDDを接続してます。
ただ電源は入れてないので認識されていないと思います。
今回起動した時は、最初の画面が表示されるまで30秒近くかかりました。
いろいろ調べてみます。

書込番号:10877601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/02 21:28(1年以上前)

 rmkh0312さん、こんにちは。

「USB接続の外付けHDDの電源を入れた状態で起動すると遅い」ということならUSB地雷かな?と思ったのですが、
 どうも違うみたいですね…

 投稿件数が多いので手間になりますが、
 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミとレビューの中に類似例がないかどうか検索されてはどうでしょうか。
 良い解決法が見つかるかもしれません。

書込番号:10878045

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkh0312さん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/03 05:20(1年以上前)

口コミ情報をいろいろ調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:10879877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows起動時の表示画面が・・・

2010/01/22 22:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

こんばんは、宜しくお願いいたします。
今回このマザーボードを使用し、自作2号機を作り、完成したと思っていましたが、
OS(Windows XP)を起動させた時、WindowsXPの文字が出てバーが左から右に流れる画面が(表現の仕方が悪くてすみません)約3秒位表示され、その後 1秒位画面が真っ黒になり、再び、Windows XP起動画面が約3秒位表示されて、立ち上がります。
約4年前に他のマザーボードで自作した時には、このような事は無く、普通に立ち上がっていたのですが、何か問題があるのでしょうか?
 インストールした順序は WindowsXP(SP1) 次に SP2を、次にマザーボードのドライバーを最後にグラフィックのドライバーの順です。
 因みに、構成は
OS Windows XP
M/B GA-EP45-UD3R Rev.1.1
CPU Pentium E5300
Memry DDR2 1GB×2
HDD W/G 500G×2
G/B GF P210-LP/512D2
ドライブ DVSM-724S
以上です。
 あと、OSが起動した後、「新しいハードウェアの検出ウィザード」という画面が出て、「今回のみ接続」をクリックし、何かを探しに行っているみたいなのですが、エラーになります。
この時、「Audio Device on High Defintion Audio Bus」と出てきます。
 この2点が解消されず、3度OSをインストールし直しましたが、直りません(CMOSクリアーもしました)どこか設定、接続が間違えているのでしょうか?
起動時のビープ音は短く1度しか鳴りません。
 みなさん アドバイスを宜しくお願いいたします。

書込番号:10824243

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/23 00:25(1年以上前)

それで何処が問題なのですか?
ドライバーはHDMI音源のものだと思われます。

書込番号:10824836

ナイスクチコミ!0


shilanaさん
クチコミ投稿数:2件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5 lime新聞 

2010/01/23 15:38(1年以上前)

先週、GIGABYTEの別のマザーでまったく同じ状況になりましたが、
自己解決しましたので、同様の現象だと思います。対策方法は以下のようになります。

Audio Device on High Defintion Audio Busについては、realtekのドライバ(音出力用)をインストールしたあとに出てくることがあります。
その後VGAドライバをインストールした場合、そのVGAにそれ用のドライバが含まれていることが多く、
めったにこのような現象に会うことはありません。

しかし、質問者様のような現象にあってしまった場合は、一手間かかりますが、別の作業を行うことになります。

対処方法としては、VGAのドライバCDを当てる前にそのVGA発売元にある最新のドライバをダウンロードして
パッチを当てる作業が必要になります。
HDMIのドライバのフォルダをいくら探しても出てくることはありません。

GIGABYTEのVGAの場合はiBX〜(綴りを忘れました)と言うフォルダーの中に入っていますので、
それを適用したあとで、VGAのドライバを当ててください。

気をつけないといけないのは、VGAドライバがすでに入っている状態だと、Audio Device on High Defintion Audio Busにパッチを当てることができません。
必ずVGAドライバをアンインストール後にパッチを当ててから再度VGAドライバを入れるようにしましょう。

なお立ち上がりについてですが、上記の現象以外にほかに問題がなければ、そのまま使用してください。

書込番号:10827229

ナイスクチコミ!1


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2010/01/24 18:15(1年以上前)

Windows起動時の画面表示過程は、それで何が問題なんですか? 普通でしょ?

書込番号:10833061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/24 22:41(1年以上前)

shilana様 こんばんは。
有難うございます。
VGAのドライバはもうインストールしていますので、一度アンインストールしてトライしてみようと思います。
 有難うございました。
CCV様 こんばんは。
起動時の画面はこれで普通なのですか?
会社のパソコンも家のノートパソコンも 電源を入れると、
BIOS画面からWINDOWS XP画面(左から右に棒グラフが動く様な画面)になり、ようこそ 画面に移行していく様な気がしますが・・・
今回、??になっている症状は、BIOS画面から WINDOWS XP画面 その後、1秒位 真っ暗になり(ここまでは普通だと思うんですが) それからまた、WINDOWS XP画面に戻ります、普通ならここはもう ようこそ の画面に移行するのではないでしょうか?
これが普通なのでしたら安心なのですが・・・
みなさん アドバイス有難うございます。

書込番号:10834563

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/24 23:30(1年以上前)

貴方の言うWindows XPの画面とは、起動初期のロゴ画面のことですか?

Windows XPの管理下に置かれるPCの画面なら、どれもWindows XPの画面と言えなくはないのですよ。

書込番号:10834907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング