GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード
マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
いつもお世話になっております。
前回ASUSのマザーで組もうとしていたのですが、
じっくり考えた結果このような構成になりました。
PCケース→→→ P180 Black
マザーボード→→→ GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU→→→ Core 2 Duo E8500 BOX
CPUクーラー→→→ MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
メモリ→→→ W2U800CQ-2GL5J
HDD→→→ ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
グラボ→→→ SAPPHIRE HD 4650 512MB GDDR3 PCIE HDMI
DVDドライブ→→→ バッファロー DVSM-U22FBS-BK
地デジチューナー→→→ DT-H50/PCI
電源→→→ MODU82+ EMD525AWT
使用用途は主に
1.地デジを見ること
2.動画エンコード(AVS Video Converter使用を予定)
3.ニコニコ動画・youtubeの観賞
4.ヤフーメッセンジャーでゲーム
が主です。
戦ったりするゲームはしないですが、少しオーバースペックの方が後々買い増しなどしなくていいのかなぁ〜と思いましてこのような構成にしました。
ケースは前から欲しくて譲れない部分ですし、
メモリも安いので4Gつむことにしました。
CPUファンですが、リテールでもいいと指摘を受けましたが、自己満足ですので
お見逃しを・・・
HDDに関してなのですが
OSと地デジを入れるHDDを分けたほうがいいのでしょうか?
その場合、OS用に要領の小さいものを購入したいと思います。
また、現在選択しているHDDは不良が多く後から変更するかもしれません。
シーゲートが好きなのでメーカはそのままで^^
電源ですが、前回オウルテックの物を検討していたのですが、
脱着式に憧れこちらに変更いたしました。
迷っているのは
グラフィックボードです。
当方の使用用途では十分でしょうか?
最後に、地デジチューナーなのですが、
このマザーですとPCIE×1?とVGAスロットが近いため
PCI版の物をチョイスしました。
自分なりに改善したつもりですが、こっちのほうが良いなどの指摘がありましたら
辛口で構いませんのでよろしくお願いいたします。
書込番号:8922247
0点
ST31000333AS メインで使うなら個人的にはトラブル報告が多いので微妙
電源に関しては必ずしもコネクター脱着式がきれいにまとまるとは言い切れない
ケーブルを全部使うような状態なら固定式の方がきれい
脱着はコネクターがでかくまた電源の1面のパネルが犠牲になる
SCMG-2000は取り付け難易度がかなり高いようですが大丈夫??
書込番号:8922417
1点
がんこなオークさん 返信ありがとう御座います。
>ST31000333AS メインで使うなら個人的にはトラブル報告が多いので微妙
1TBにのみを狙っていましたが、640GBなど探してみます。
レイドを組むつもりはないのですが、シーゲートでよさげな製品を知っていましたら
教えていただければと思います。
640GBを2機にするか
160〜320GBを1機 640GBを1機
にしようか迷っています。
やはりレイドを組もう!!ってなったときに同じほうが無難ですかね。。?
>電源に関しては必ずしもコネクター脱着式がきれいにまとまるとは言い切れない
ケーブルを全部使うような状態なら固定式の方がきれい
脱着式は初めてで、きれいにまとまりそうなイメージもありましたが、
コンデンサーは日本製との事でしたので選択しました。
>SCMG-2000は取り付け難易度がかなり高いようですが大丈夫??
実は価格.comの皆様の力を借りて、
自作機を作るのを8回ほどやっていまして、
忍者 弐 SCNJ-2000 を2機分
BigTyphoon CL-P0114 を1機分
その他はリテールを5機分です。
CPUのファンの取り付けに関してはOKかと思います^^
書込番号:8928007
0点
選ばれてる電源自体はOKだと思いますよ高品質の物です
脱着に拘っていたので指摘しただけなので、画像で見てもらえばわかるけど
固定の方がまとまっているのです それと安いのも良い点ですね
HDDはメインには早いものが良さげなのでST3500410AS(500G)なんてどうですかね
500Gプラッタなので早いですよ
書込番号:8928023
1点
がんこなオークさん 返事ありがとう御座います。
電源に関して今悩んでおります。
今後検討しまた報告したいと思います^^
>ST3500410AS(500G)
を探したのですが、価格.comからは消えていますね涙
自分なりに探したのですが、下記のものはどうでしょうか?
サムスン HD642JJ (640GB SATA300 7200)
サムスン HD103UJ (1TB SATA300 7200)
シーゲート ST3640323AS (640GB SATA300 7200)
OSやその他のデータ用がHD642JJ (640GB
地デジ専用のHDDがHD103UJ (1TB
か
それぞれ、どれか1台購入で
OSも地デジも一緒のHDDに入れる。
のような事を考えています。
OS用に640GBも必要ないかと思いますが、
当方が持っているDVDvideoをISOにして、
HDDから読み込んでいつも見ている感じです。
ですので多少大目のほうが良いかなと思いまして640GBを選択しています。
理想はOS用と地デジ用分けたいのですが取り合えず
どれか1機購入使用かと思っています。
そのときの最有力候補はサムスン HD103UJ (1TB SATA300 7200) です^^
サムスンはあまり好まれないみたいですが、
SONYのPCは5〜6年持っています^^
HDDはサムスンでテレビ録画や中学校のときp2pもやっていて
相当負担がかかったのではと思いますが、いまだに元気です^^
後聞き忘れましたのですが、
GA-EP45-UD3R Rev.1.0のマザーにMUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000はつきますでしょうか?
マザーのヒートシンクがでかくてぶつかりそうなのですが。。。
書込番号:8928056
0点
[8925284]ここにSCMG-2000とGA-EP45-UD3Rで使ってる人のレスがありますね
ST31000333ASは価格.comに載ってないだけです(新しいとたまにあるそのうち載るでしょう)
お勧めはWD6400AAKSもいいですね
書込番号:8928164
1点
グラフィックボードなんですがHISのRADEON HD 4670の方が外部排熱で静かでコストパフォーマンスも優れていてお勧めです。詳細はHISの各種グラフィックボードの口コミを参照して下さい。
メモリーはUMAXのPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)の方がヒートシンク付で良いと思います。
HDDはせっかく新しく買うなら500GBプラッタHDDにいって欲しいですね。
ちなみにST3500410AS(500G)は500GBプラッタHDDで最近出たばかりの新商品なのでまだ価格.comに載っていないだけです。
ドライブはDVSM-U22FBS-BKではなく、LG電子、ソニーNECオプティアーク、LITEONの新しい型のバルクドライブを選択した方が無難かもしれません。もちろんSATAの物からの選択ですが。
他の部分に関しては元から構築が良く出来上がっているので特に言う事がありません。
1月18日にCore2Quadシリーズのラインナップ追加と、もしかするとCore2Quadシリーズの価格改定があるかもしれないので状況によってはCore2Quadに走るのも有りかもしれません。
書込番号:8933372
0点
がんこなオークさん へ
>[8925284]ここにSCMG-2000とGA-EP45-UD3Rで使ってる人のレスがありますね
本当でした!ありがとう御座います。
>ST31000333ASは価格.comに載ってないだけです(新しいとたまにあるそのうち載るでしょう)
新しいものでしたか!部品購入は1月下旬から2月までを考えていますので検討したいと思います。
>お勧めはWD6400AAKSもいいですね
WDは・・・評価良いみたいですが、個人的に好きではないので・・・
dua」 faceさん へ
>グラフィックボードなんですがHISのRADEON HD 4670の方が外部排熱で静かでコストパフォーマンスも優れていてお勧めです。詳細はHISの各種グラフィックボードの口コミを参照して下さい。
ゲームもしないし、私の使用用途だと4650で十分ではないでしょうか?
外部排熱は魅力的です!!4650も外部発熱があれば決まりなんですけどね・・
>メモリーはUMAXのPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB2枚組)の方がヒートシンク付で良いと思います。
その両者で悩みました!ヒートシンク付ってのは魅力的ですよね!!
今までCFDばかり購入してきたのでCFDにしたのですが
口コミをみてUMAXよりCFDのほうが無難のかな〜などと思いCFDにしました。
>ドライブはDVSM-U22FBS-BKではなく、LG電子、ソニーNECオプティアーク、LITEONの新しい型のバルクドライブを選択した方が無難かもしれません。もちろんSATAの物からの選択ですが。
地デジでダビング10に対応したドライブが欲しくてDVSM-U22FBS-BKを選んだのですが
地デジ関係ないでしたらLG電子を選んでいました^^
>他の部分に関しては元から構築が良く出来上がっているので特に言う事がありません。
自分が好きなパーツ+価格.comの皆様の意見を取り入れました笑
ありがとうございます^^
>1月18日にCore2Quadシリーズのラインナップ追加と、もしかするとCore2Quadシリーズの価格改定があるかもしれないので状況によってはCore2Quadに走るのも有りかもしれません。
そうですね!私はCore2Quadシリーズは避けようと考えていました。
がしかし!学校にあるマイコン部の部費で作ったPCが
Core 2 Extreme QX6850を使っていて Core2Quadもいいなぁ〜と気持ちが傾いています。
使用用途はshadeだそうでかなり快適に動いています。
でもやはり高いですね・・・
やはり価格のガクット落ちた8400、8500、が狙い目と考えています。
しかも今SSDの値段がが下がりましたね!!
OSをSSDにいてれ640GBか1TBのHDDにデータ
ん〜悩みますね〜
SSDは耐久性が低いと聞いていまして避けていましたが
かなり安くなったので買ってみようかなと^^
書込番号:8934156
0点
ST3500410AS うっているお店見つけることができました!!
現在このような構成を考えています。
PCケース→→→ P180 Black
マザーボード→→→ GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU→→→ Core 2 Duo E8500 BOX
CPUクーラー→→→ MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
メモリ→→→ W2U800CQ-2GL5J
HDD→→→ OS用にSSD OCZSSD2-2C30G*2でRAID0
地デジ録画用にST3500410AS
グラボ→→→ SAPPHIRE HD 4650 512MB GDDR3 PCIE HDMI
DVDドライブ→→→ バッファロー DVSM-U22FBS-BK
地デジチューナー→→→ DT-H50/PCI
電源→→→ MODU82+ EMD525AWT
と考えています。
SSDを単体にするか・・・
考えましたが、プチフリーズが起こるようでRAID0で少し解消されるようです。
初めてのRAID0と言うことで組めるか心配ですががんばってみます!!
書込番号:8935028
0点
CPU Q9550(今は定格)
OS XPプロ VistaUltimate
クーラー 鎌アングル SCANG-1000
グリス ZM-STG1(塗りやすくて便利)
M/B ギガ GA-EX38-DS4
メモリー トランセンドTX1066QLU-4GK 8G搭載約4GをRamdiskへ
SSD HDD MCBQE32G5MPP-0VA(XP) WD6400AAKS(vista) ST3500410ASその他
グラボ GV-N26-896H-B
DVD LG電子 GSA-H58N LITEON DH-20A3S-26
電源 INFINITI-JC EIN650AWT-JC
ケース CM690
ビデオチャプタ GV-MVP/RX3
サウンドカード AudiotrakPRODIGY HD2ADVANCE
モニター IODATA LCD-AD191XB2
スピーカー ロジクール Z4
私の構成でございます参考に
MCBQE32G5MPP-0VA(SSD)はプチフリが出ないのですが
OCZSSD2-1VTX30G(これもプチフリ解消らしい)これを予約中
書込番号:8935093
1点
がんこなオークさん 返事ありがとう御座います。
ST3500410AS のベンチマーク取れますでしょうか?
急ぎではないのでお時間がある時にベンチマークとっていただければと思います。
本当に長い時間返事ありがとう御座います。
書込番号:8935151
0点
[8929958]
ここにスコア載せてます!
書込番号:8935163
1点
すごく参考になりました!
SSDどうするか悩みますね・・・
ST3500410ASを4台買って
OSに2台RAID0
地デジ2台RAID0
というのは良いのでしょうかね・・?
書込番号:8935211
0点
趣味の世界なのでRAIDもOKですが私は敷居が高いのでパスしてます(苦笑)
SSDですが書き込み回数に制限(寿命?)があると言われているので
OSと書き込みの頻度の低い速度を上げたいソフトだけにしないと短命になるかも
また仮想メモリーはページング無しか他のHDD
作業領域も別にするなどの注意が必要
私はSSDにOSとゲームクライアント ドライバー ベンチマークソフトで
他はHDDへインストールしてます。
書込番号:8937348
0点
>地デジでダビング10に対応したドライブが欲しくてDVSM-U22FBS-BKを選んだのですが
そのような明確な目的があるのでしたらDVSM-U22FBS-BKのままで良いかと思います。
それと、どうやら価格改定は確定っぽいです。
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51307967.html
…動画エンコードをするのでしたら1月18日付のCore2Quadシリーズをぜひ検討してみて下さい。長く使う場合、強い味方になってくれるの請け合いです。
自分は今、Q9300を使用中ですが価格改定後はQ9650・Q9550s・Q9550のいずれかに突撃しようかと検討中です。
書込番号:8938497
1点
よし!!決めました!!!
がんこなオーク さん
dua」 face さん
本当にありがとう御座います!
PCケース→→→ P180 Black
マザーボード→→→ GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU→→→Core 2 Quad Q9650
CPUクーラー→→→ MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
メモリ→→→ W2U800CQ-2GL5J
HDD→→→ ST3500410AS×2 RAIDは組みません
グラボ→→→ SAPPHIRE HD 4650 512MB GDDR3 PCIE HDMI
DVDドライブ→→→ バッファロー DVSM-U22FBS-BK
地デジチューナー→→→ DT-H50/PCI
電源→→→ MODU82+ EMD525AWT
Core 2 Quad Q9650(3.00GHz/1333MHz/L2 6MB*2/95W) $530→$316
って相当安くなりましたね!
まだ自作暦あまくて、クロック数3.00GHzってのがすごく魅力的に見えてしまいます^^
C2DでもC2Qでも^^
これでもう壊れちゃったとき意外買い替えしなくても良いかも^^
本当にありがとう御座いました!
まだもう少し先なので作ったらここに書き込みますね^^
本当にありがとう御座いました。
書込番号:8941959
0点
ほいほい(o‥o)/
がんばってね!!
極端な価格差がなければ一箇所でまとめ買いを 相性が不安なら最低でも
メモリーには交換保証を。
書込番号:8942326
0点
メモリーには交換保証つけようか迷いましたが、
出てしまったら、ヤフオクに出すか、友達に譲るか、自宅で使いたいとおもいます。
一応安いところをまとめてみました^^
画像のとおり購入する予定です^^
書込番号:8942348
0点
マザーの購入店舗変更しないといけませんね汗
CPUの価格改定をまって
安定した価格になりましたら購入したいと思います。
書込番号:8942356
0点
そういえばSSDはやめたんですねw
同じHDD2台買うならST3500410ASはまだ耐久性が判断できないので
1台は同じ予算で買えそうな少し容量の大きな物にしては?
まぁどのHDDも逝く時はいきますけどね・・・
それと保証期間ですがこの価格帯で交換手続きの手間を考えると
初期不良以外は泣き寝入りの人も多いと思いますよ。
書込番号:8942357
0点
SSDは夢ですねww
地デジ見たいときにパッとつくのは良いけど・・・
プチフリもありますし、耐久性がっての考えるとHDDがいいのかなぁ〜と
自分のはまだどのHDDも壊れたことがないので怖いもの知らずですw
OSようにこのHDD使って
地デジように640あたりでも検討しようかな・・・
って、また変更するきwww
自作の世界は面白いですよね〜
あ〜だこだ悩んだりして^^
でもお金がかかるって言えばかかる趣味ですね汗
書込番号:8942375
0点
特報(@@)
Q9650がなんと)\33,390
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C1%2C26&goodsSeqno=63798
書込番号:8942394
0点
『Core 2 Quad Q9650 BOX』
…本当に安くなりましたね。31280円で売られている店もあるようです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_intel.html
…少し前までは52000円ですよ。とても信じられませんね(笑
Core 2 Quad Q9650 BOXを3万円位の安さで手に入れたのならばある意味、『Core i7 920 BOX』を超えたと言ってもよいでしょう。Core i7 920 BOXを定格で比べた場合、ほぼ同額でほんの少し上の性能が手に入り、消費電力に限ってはこちらの方が下です。
学校のPCが『Core 2 Extreme QX6850』(75000円…性能はQ9650の方が上)との事なんでその力を凌駕した神速PCをぜひ目指して下さい。Q9650にした場合は壊れるまで使う位で全然O.Kだと思います。
SSDに関しては現在、各社が新シリーズを出し始めている状態なので今は購入を流しても今年中には良い物をある程度、安く買える時代になると思うのでその時にプチフリの心配のない物を選べば良いのではないでしょうか。
書込番号:8945960
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2014/08/25 20:19:49 | |
| 1 | 2013/05/18 22:24:34 | |
| 7 | 2013/04/03 23:06:00 | |
| 14 | 2012/11/18 22:28:55 | |
| 7 | 2012/09/02 18:35:49 | |
| 3 | 2012/06/17 2:26:07 | |
| 9 | 2011/03/04 12:21:58 | |
| 7 | 2025/06/22 9:39:54 | |
| 0 | 2010/10/02 18:55:29 | |
| 7 | 2011/03/04 12:15:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)










