GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 立ち上げ時の画面表示が遅いです。

2010/02/02 17:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 rmkh0312さん
クチコミ投稿数:9件

最近このマザーを購入し、VISTAを新規インストールしました。
さて、立ち上げてみると…
電源ボタンを押してから本体は起動するのですが、ディスプレイに
信号が届くまで〔初期画面が表示されるまで〕10秒以上かかります。
前のマザーではすぐに画面が表示されたので、違和感を感じます。
ちなみにHDDは320Gを1台つないでます。
原因のわかる方、教えて下さいませ。

追伸:パソコン起動中、電源ボタンがゆっくり点滅する現象も起きました。
初心者ですみません・・・

書込番号:10877015

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/02 17:58(1年以上前)

それで何か障害が起きてるの?
気にしなければ良いだけの話じゃないのかな。

初期画面というものがどういうものか当人以外は分からないし、10秒がどの時点からの10秒なのかも分からない。

書込番号:10877046

ナイスクチコミ!1


スレ主 rmkh0312さん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/02 18:25(1年以上前)

起動するのですから、気にしなければいいのですネ!
購入したばかりで神経質になっていた様です。
スミマセン!

書込番号:10877160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/02 18:35(1年以上前)

 rmkh0312さん、こんにちは。

(外していたらすみません)
 USB接続の外付けHDDを接続したままで起動されていないでしょうか。 

書込番号:10877199

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkh0312さん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/02 20:10(1年以上前)

はい、確かにUSB接続の外付けHDDを接続してます。
ただ電源は入れてないので認識されていないと思います。
今回起動した時は、最初の画面が表示されるまで30秒近くかかりました。
いろいろ調べてみます。

書込番号:10877601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/02 21:28(1年以上前)

 rmkh0312さん、こんにちは。

「USB接続の外付けHDDの電源を入れた状態で起動すると遅い」ということならUSB地雷かな?と思ったのですが、
 どうも違うみたいですね…

 投稿件数が多いので手間になりますが、
 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミとレビューの中に類似例がないかどうか検索されてはどうでしょうか。
 良い解決法が見つかるかもしれません。

書込番号:10878045

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkh0312さん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/03 05:20(1年以上前)

口コミ情報をいろいろ調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:10879877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

wd20eads

2010/02/02 12:33(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 dai--さん
クチコミ投稿数:2件

WD20EADS (2TB SATA300)
↑HDDを増設しようとしています。
biosでも認識できていません。
そのまま放置して次の画面に行く時、起動の時にいつもより待つ時間が長くなり、
XPが起動しようとした瞬間にブルースクリーンです。
挿す場所を変えたり、ケーブルを変えたりしていますが…。
HDD増設時にBIOS設定を変える必要がありますか?今はデフォルトです。

書込番号:10875955

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/02/02 13:59(1年以上前)

>XPが起動しようとした瞬間にブルースクリーンです。

まさかとは思うけど、1.5T制限かけてみては?
ジャンパ左側、たて2列をショートさせる。
ちなみにジャンパピンは2.5inch用2mmのものを使用すること。

書込番号:10876251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dai--さん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/02 22:15(1年以上前)

1.5T制限してもダメみたいです。
初期不良の可能性がありますかね?

書込番号:10878373

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2010/02/02 23:30(1年以上前)

それ以上の確認は無理ですよね?
他のPCに繋いだり、USB変換で接続したりを試せないなら、直ちに購入店へ連絡して調べて貰いましょう。

書込番号:10878936

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マイコンピュータでの認識を変更したい

2010/01/31 12:18(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 pi-nooさん
クチコミ投稿数:33件

先週末このMBで自作して、1年以上経ったところで、HDD容量いっぱいになったので、新規のHDDを増設しようと
繋いで作業を始めたところ、BIOSやデバイスマネージャでは認識していますがマイコンピュータでは表示され
ないためフォーマット出来ず。

仕方なく一旦はシャットダウン。再び起動しても認識されないためリセット。これが良くなかったのです。
元々のデータ用HDD(:E)がクラッシュ。

今まで保存してあったマイドキュメントのデータ(デジカメの画像、ビデオの映像、キャプチャの映像等)が
逝ってしまいました。HDDはBIOSでも認識しない。(T_T)

ほとんどのデータがバックアップをしていなかったためとても悲しくなりました。
システム用HDD(:C)は無事でした。

仕方なく増設用のHDDをデータ用に使用しようと思い接続しましたが、やっぱりBIOSやデバイスマネージャでは
認識していますがマイコンピュータでは表示されない。

そこでシステム用OSのHDDをMBから一旦外して、データ用HDDにOSを新規インストール、再びシステム用HDDを
MBに繋いで起動。一旦PCを終了してデータ用HDDを繋いで起動。
マイコンピュータで認識されたので新規データ用HDD(:E)をフォーマット。

C:システム用HDD
D:DVDドライブ
E:データ用HDD
----------------------------

この段階で一旦作業は終了。日々のバックアップの大切さを学びました。



次に今週はバックアップ用のHDDを買い、先週同様にOSをインストールして認識させシステム用HDDと一緒に
繋いでバックアップ用HDDのOSをフォーマットで消して終了。

データ用HDDを繋いで起動。
するとマイコンピュータでは下記のように見えているではありませんか!

C:システム用HDD
D:DVDドライブ
E:バックアップ用HDD
F:データ用HDD
----------------------------

個人的な趣味としては、EとFを入れ替えて下記のようにしたいのですが、何か方法はありますでしょうか?

C:システム用HDD
D:DVDドライブ
E:データ用HDD 
F:バックアップ用HDD
----------------------------

ハードのスペック等は下記のとおりです。

OS : WindowsXP SP3

CPU: Core 2 Duo E8500 (Intel)
MB : GA-EP45-UD3R (GIGABYTE)
MEM: Pulsar DCDDR2-4GB-800 x4 (UMAX)
GB : GV-N95TOC-1GH (GIGABYTE)
DVD: DVR-SN20GL (IO-DATA)
HDD: ST31000333AS (1TB) (Seagate) システム用
HDD: WD1001FALS (1TB) (W/D) データ保存用
HDD: HDS722020ALA330 (2TB) (HGST) バックアップ用
PCI: MonsterTV2 (SK-net)
Oth: OWL-BF90SP(SV) (Owltech) バックアップ用
-----------------------------

書込番号:10865667

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/31 12:29(1年以上前)

pi-nooさん  こんにちは。
ドライブレターの変更方法
http://sometime.minidns.net/windows/change_driveletter_nt.html

元々のデータ用HDD(:E)がクラッシュ
     ↑
これはどの様にして確認されましたか?

「元々のデータ用HDD」が内容変更されてない状態なら個人データを救出出来るかも知れません。

書込番号:10865722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/31 12:31(1年以上前)

マイコンピューターからフォーマット?
xpのパソコンならフォーマット前のものは
マイコンピューターにはでませんが今のosでは出るのですかね?

書込番号:10865734

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/31 12:33(1年以上前)

私のホームページの 21 HDDなどハード関係、ディスクの管理 パーティション作成欄から増設した場合の操作方法にLINKしてます。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:10865748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/01/31 12:49(1年以上前)

ドライヴレターの変更や、HDD増設時の中については、上の皆様が情報提供されているのでHDD
のデータ復旧について、少し情報をアップします。
HDDのデータは、読めない状態になっていても、物理的に壊れていたり、情報の上に上書きが
なされていなければ、Dr. Recovery Windows Ver.3等のソフトで回復できる可能性がありま
す。試用が可能なソフトもありますので、データ 復旧などのキーワードで検索すれば、いろ
いろなソフトが出てきますので、値段や機能、環境に合わせてソフトを選ぶと良いと思いま
す。スレ主さんの場合も、フォーマットができたのですから、データ復旧できた可能性が十分
ありましたね。もちろん、バックアップをこまめにとっておくことは、必須ですが。

書込番号:10865800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/31 12:57(1年以上前)

>仕方なく増設用のHDDをデータ用に使用しようと思い接続しましたが、
>やっぱりBIOSやデバイスマネージャでは認識していますがマイコンピュータでは
>表示されない。

ただ単に、ドライブ文字が割り当てられてないだけの気がする。
新品で購入してきたHDDは、「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」で
初期化してあげないとだめですよ。

>OSをインストールして認識させ

こんな遠回りしなくてもいいはず。



PC難しいさん

>フォーマットができたのですから

フォーマットしたのは、新しく買ってきたHDDの方だと読めました。

書込番号:10865838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pi-nooさん
クチコミ投稿数:33件

2010/01/31 13:29(1年以上前)

BRDさん
情報ありがとうございました。
無事、EとFを入れ替えることができました。

HDDの状態はBIOSで確認しました。
そこでデータ用HDDが認識していないのでダメになったと分かりました。


ダイの大冒険2さん
未フォーマットのHDDは、そのままではマイコンピュータからは見えないようです。


PC難しいさん
データ復旧についてですが、某復旧会社にHDDを送って見て頂き見積もりを出して頂きました。
見積もりは無料。
状態は物理障害(ヘッド破損等)とのことでした。
復旧は成功報酬制でした。
所帯持ちですので金銭面で大蔵大臣の許可がおりず、復旧会社からはそのまま返却して頂きました。
かかった費用は輸送費だけです。


ココナッツ8000さん
>ただ単に、ドライブ文字が割り当てられてないだけの気がする。
>新品で購入してきたHDDは、「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」で
>初期化してあげないとだめですよ。

その方法を知らなかったのです。
お恥ずかしいかぎりです。

>フォーマットしたのは、新しく買ってきたHDDの方だと読めました。

そのとおりです。まっさらの未フォーマットのHDDです。


皆様、早速いろいろと情報を頂き、感謝申し上げます。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:10865975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/01/31 14:18(1年以上前)

もう閉じているみたいですが、HDDのフォーマットできたドライブの読み違いと相変わらず
のタイプミス申し訳ありません。
あと、HDDは物理的クラッシュですか。以前会社のLANDISK 1TBが物理的クラッシュしたので
データ回復の見積もりを取ったところ、約30万円の見積もりでした。この時も、経理の承認が
得られず他にバックアップを取っていなかった人は泣いていましたね(私は、DVD-Rと増設の
HDDにバックアップを取るようにしているので、実害はほとんどありませんでしたが)。

書込番号:10866194

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/31 15:22(1年以上前)

了解。

こちらも一度は泣いた口。
懲りて週1回、予備HDDにクローンを残してます。
 これを始めてからHDDは滅多に壊れないから皮肉な物。

書込番号:10866497

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー追加の相性について

2010/01/27 11:42(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:288件

こんにちは。

RAMディスクをもっと活用したく、メモリの増設を考えています。
現在の環境は以下の通りになります。

CPU: Core 2 Quad Q9550 BOX
MEM: Pulsar DCDDR2-4GB-800
MB:GA-EP45-UD3R Rev.1.0
VRAM: EN9600GT/HTDI/512M R3

下記商品の購入を検討しているのですが、
既存メモリーとの共用で動作に問題ないでしょうか?
UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

それとも大人しく既存メモリーを購入した方が良いでしょうか?

同じような環境の方、アドバイスをお願いします。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:10846591

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/01/27 11:54(1年以上前)

ストツーさんこんにちわ

まずDDR2とDDR3は混在できませんしマザーボードがDDR3に対応していませんので、この場合購入するのはDDR2メモリを購入する事になります。

それと、出来ればブランドはそろえた方が相性などが出難いのですけど、2枚挿しより4枚挿しの方がエラーや相性は出やすくなりますから、必ずしも同じブランドをそろえても動作するかは判りません。

この場合、メーカーのVQL(ベンダークォリファイリスト)で4枚挿しの動作確認があるメモリを選ぶ必要があります。

書込番号:10846631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2010/01/27 12:07(1年以上前)

あもさん こんにちは。

ご丁寧にご回答有り難うございますm-m
お陰様で悩んでいる事が全て解決しました。

本当にどうもありがとうございました

書込番号:10846671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows起動時の表示画面が・・・

2010/01/22 22:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

こんばんは、宜しくお願いいたします。
今回このマザーボードを使用し、自作2号機を作り、完成したと思っていましたが、
OS(Windows XP)を起動させた時、WindowsXPの文字が出てバーが左から右に流れる画面が(表現の仕方が悪くてすみません)約3秒位表示され、その後 1秒位画面が真っ黒になり、再び、Windows XP起動画面が約3秒位表示されて、立ち上がります。
約4年前に他のマザーボードで自作した時には、このような事は無く、普通に立ち上がっていたのですが、何か問題があるのでしょうか?
 インストールした順序は WindowsXP(SP1) 次に SP2を、次にマザーボードのドライバーを最後にグラフィックのドライバーの順です。
 因みに、構成は
OS Windows XP
M/B GA-EP45-UD3R Rev.1.1
CPU Pentium E5300
Memry DDR2 1GB×2
HDD W/G 500G×2
G/B GF P210-LP/512D2
ドライブ DVSM-724S
以上です。
 あと、OSが起動した後、「新しいハードウェアの検出ウィザード」という画面が出て、「今回のみ接続」をクリックし、何かを探しに行っているみたいなのですが、エラーになります。
この時、「Audio Device on High Defintion Audio Bus」と出てきます。
 この2点が解消されず、3度OSをインストールし直しましたが、直りません(CMOSクリアーもしました)どこか設定、接続が間違えているのでしょうか?
起動時のビープ音は短く1度しか鳴りません。
 みなさん アドバイスを宜しくお願いいたします。

書込番号:10824243

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2010/01/23 00:25(1年以上前)

それで何処が問題なのですか?
ドライバーはHDMI音源のものだと思われます。

書込番号:10824836

ナイスクチコミ!0


shilanaさん
クチコミ投稿数:2件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5 lime新聞 

2010/01/23 15:38(1年以上前)

先週、GIGABYTEの別のマザーでまったく同じ状況になりましたが、
自己解決しましたので、同様の現象だと思います。対策方法は以下のようになります。

Audio Device on High Defintion Audio Busについては、realtekのドライバ(音出力用)をインストールしたあとに出てくることがあります。
その後VGAドライバをインストールした場合、そのVGAにそれ用のドライバが含まれていることが多く、
めったにこのような現象に会うことはありません。

しかし、質問者様のような現象にあってしまった場合は、一手間かかりますが、別の作業を行うことになります。

対処方法としては、VGAのドライバCDを当てる前にそのVGA発売元にある最新のドライバをダウンロードして
パッチを当てる作業が必要になります。
HDMIのドライバのフォルダをいくら探しても出てくることはありません。

GIGABYTEのVGAの場合はiBX〜(綴りを忘れました)と言うフォルダーの中に入っていますので、
それを適用したあとで、VGAのドライバを当ててください。

気をつけないといけないのは、VGAドライバがすでに入っている状態だと、Audio Device on High Defintion Audio Busにパッチを当てることができません。
必ずVGAドライバをアンインストール後にパッチを当ててから再度VGAドライバを入れるようにしましょう。

なお立ち上がりについてですが、上記の現象以外にほかに問題がなければ、そのまま使用してください。

書込番号:10827229

ナイスクチコミ!1


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2010/01/24 18:15(1年以上前)

Windows起動時の画面表示過程は、それで何が問題なんですか? 普通でしょ?

書込番号:10833061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/24 22:41(1年以上前)

shilana様 こんばんは。
有難うございます。
VGAのドライバはもうインストールしていますので、一度アンインストールしてトライしてみようと思います。
 有難うございました。
CCV様 こんばんは。
起動時の画面はこれで普通なのですか?
会社のパソコンも家のノートパソコンも 電源を入れると、
BIOS画面からWINDOWS XP画面(左から右に棒グラフが動く様な画面)になり、ようこそ 画面に移行していく様な気がしますが・・・
今回、??になっている症状は、BIOS画面から WINDOWS XP画面 その後、1秒位 真っ暗になり(ここまでは普通だと思うんですが) それからまた、WINDOWS XP画面に戻ります、普通ならここはもう ようこそ の画面に移行するのではないでしょうか?
これが普通なのでしたら安心なのですが・・・
みなさん アドバイス有難うございます。

書込番号:10834563

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2010/01/24 23:30(1年以上前)

貴方の言うWindows XPの画面とは、起動初期のロゴ画面のことですか?

Windows XPの管理下に置かれるPCの画面なら、どれもWindows XPの画面と言えなくはないのですよ。

書込番号:10834907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

接続方法がわかりません

2010/01/19 15:55(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 bazaar-rさん
クチコミ投稿数:5件

このM/Bにグラボ(GF-GTX285-E1GHW/HD3 (PCIExp 1GB))を取り付けたのですが、
SPDIFに両方とも対応してまして早速つけようと思ってもピン数が合いませんでした。
グラボは2pin マザボは3pin

グラボのマニュアルをみると
下記のようなピンアサインした。
1 Power
2 SPDIFI
3 GND

マザボの取り説には詳しいことが書いておらず、ケーブルを見るとコネクタに+と書かれてる
ものと無印のコネクタか一本ずつの構成です。

どこをどのように接続すればいいのか教えて頂けないでしょうか。
お願いします。

書込番号:10808005

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/01/19 16:02(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング