GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

システム温度

2009/08/10 12:16(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 ionwaterさん
クチコミ投稿数:5件

システム温度が、室温30度位で、45度位まで上がります。
皆さんはどれ位の温度ですか?

書込番号:9978238

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/10 12:23(1年以上前)

とりあえずそのシステム温度は何で測ったどこの温度なの?
ついでにそれでなんか問題でもあるの?

書込番号:9978260

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2009/08/10 12:26(1年以上前)

45℃ならそんなもんかと。

書込番号:9978266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/08/10 12:36(1年以上前)

室温 約30℃

そんなもんですよ〜。

暴走しない限りあんまり気にしない!

[CPU] Core 2 Quad Q9650 @400×9
[CPUFAN]V1 AX (CL-P0508-A) + BS-775
[M/B] GA-EP45-UD3R Rev.1.0
[MEM] Pulsar DDR2-800 2G×2
[HDD] HDT721032SLA360×2(RAID0)
[HDD] HD103UI×2
[DVR] DVR-116D + DVR-111 + FA404MX
[VGA] HD 4850 512M
[SOUND] Sound Blaster X-Fi Ttanium
[POWER] NeoPower 550
[CASE] MT-PRO2800 / Silver-Red
[OS] Windows Vista Ultimate SP1 → SP2 W/FA404MX

書込番号:9978291

ナイスクチコミ!0


スレ主 ionwaterさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/10 13:01(1年以上前)

皆さん、お返事有難う御座います
easy tune6で測りました、ただCPUは32度systemが45度だったもので差があるので気になりました

書込番号:9978390

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2009/08/10 14:34(1年以上前)

室温30℃でCPU32℃のほうがあり得ないです。
まぁ、BIOS経由の温度は、誤差が多いので。各COREの温度も参考にしておきましょう。

書込番号:9978655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

不安定です

2009/08/07 12:09(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 yaezakiさん
クチコミ投稿数:21件

定格で使っているのですが、スタンバイにして数十分後に復帰すると、LANケーブルが接続されていませんと表示されてネットができなかったり、Firefoxは応答なしになったり、ビデオカードのRadeonのカタリストコントロールセンターがいきなり終了して再起動しないと全て使えなくなったりします。
安いですがランキングが高く定格なら安定すると思っていたのにこれは少し期待外れですね。

書込番号:9964940

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/07 12:16(1年以上前)

原因はマザボのせいって判別ついたんだ?
不良品なら交換してもらえばいいと思う。

書込番号:9964969

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/07 12:46(1年以上前)

前の書き込みでも同様に不具合でている
前のはアスースで今回のはギガバイト

マザーを変えても同様の不具合ってことは他に要因あるんじゃないですかね

書込番号:9965065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2009/08/07 12:49(1年以上前)

良く調べてみたほうがいいよ。

MBの設計レベルの問題なら、同じ現象が特定のMBでのみ出てるはず。

firefoxのフリーズとかRADEONのドライバー暴走とか、よくある話しすぎてMBのせいだとなぜ言い切れるのか良くわからない。

書込番号:9965082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/07 20:40(1年以上前)

またコイツか…ちょっと気にいらないとすぐ悪評価を付けるようですね。
そして問題があるとすべて製品のせいにする。
使い方が悪いだけだろ。自作は向いてないからメーカーPC買っとけ。んで毎日サポートに電話してろ。

書込番号:9966614

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度4

2009/08/08 21:35(1年以上前)

たったそれだけの事で、マザボが不安定だと決めつけるのは
どうかと思うよ、俺も同じマザボ使ってるけど、そんな不具合一回も
出たこと無い!ブルースクリーンすら、出たこと無いよ
ましてや、安定しすぎて怖いくらいだよ・・・・・・・
てか、逆に何でマザボだと思ったのかが、不思議でしょうがないよ

書込番号:9971566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/13 00:08(1年以上前)

まぁ、PCパーツの場合、どこどこで安定しているから良い製品、だとは言い切れないわけですが(各々の環境が違うわけですから)それにしてもちょっと結論の出し方が早計すぎると私も思います。

LANケーブルで警告が出ている以上、ネットワーク関連がトラブっているのは容易に推測がつきますし、どう考えてもFirefoxもその関連でフリーズしているのでしょう。

その場合、ルーター、ネットワークの設定、LANのコネクタやケーブルの異常・・とマザーより疑うべき箇所がかなり多岐にあります。そのあたりを点検して異常がなければ、あとはLAN関係のドライバを再インストールか、バージョンを変える。
そのケースでマザーに異常ありというのは絶対可能性ゼロ、とはまでは言いませんが、まぁ疑うのは最後だと思います。

ビデオカード関連も異常があるようですが、確実にいえることは、一つ一つ問題を切り分けて問題点をつぶして確認していかないと「なんか調子が悪い、多分このパーツが悪いんだ」と気分で断定しても、解決しないですし、誰も助言できません。なにより、余計にお金を散在するだけで、ご自分も損だと思いますよ。

自作をやっていればその程度のトラブルはたいていぶつかるものです。同じ構成で、同じように組んでもトラブルが出る時は出ますからね・・

書込番号:9990490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初めて自作PCを作ろうと思うのですが

2009/08/07 09:53(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 Racia*さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
今使っているメーカー製のPCの処理速度が遅く、PC自作に踏み切ったのですが、パーツ構成の相性など、初めての組み付けなので不安です。

僕のPCの使用用途はWebの閲覧、オンラインゲーム(主にFPSとMMORPG)です。

構成は下記のようにしようと思います。



CPU     インテル Core2 Duo E8400
M/B     この製品
VGA     NP9800 GTE -512MX-F
メモリー     UMAX Pulsar DCDDR-2-2GB-800 x2枚(合計4GBです)
CPUクーラー 鎌アングル リビジョンB
電源     BULL-MAX KT-620RS
HDD     HDT721025SLA380(250GB 此方をシステムやアプリケーション用に)
       HDT721010SLA360(1TB 此方を記録用に)
DVDドライブ  DVDR-216DBK(DVDはゲームソフトなどのインストールに使う程度だと思いますが、どれほどのものがよいのでしょうか?

PCケースはサイズ製のSCY-0311TEを考えています。(3.5インチx2 5インチx6)
ケースクーラーは初期搭載の物を使用するつもりです。

HDDはパーティション分割で1TBを割って使ったほうがいいのでしょうか?
また、250GBの物でも、OSインストール用に使用できますか?(容量が小さいイメージがあります。

ディスプレイは20インチ前後の購入を考えていますが、どれくらいの差があるのでしょうか?


予算は12万程度です。

書込番号:9964578

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2009/08/07 11:40(1年以上前)

オーソドックスな構成かと思います。

・クーラー
リテールで不満が出てからでよいかと。まずはケース内の換気で改善できるかを試してから。

・電源
安物は、誰も薦めないと思います。動かないと言うことはないですが、デメリットは認識した上で。
600Wクラスなら、1万円半は出したいところ。

・HDD
HDDは先頭ほど早いので。C:をHDD全体の2割程度としてパーティション作成すると、体感的にも速度が上がります。
250GをC:専用にわざわざ買うより、1Tの先頭の250Gを切った方が早いかと。データ用HDにどの程度の負荷がかかるかによっては、別ドライブにした方がよいですが。それでも250Gは、ギガ単価が高いですよ?容量と値段はリサーチを。
C:専用と考えるのなら、SSDも考えましょう。データを他のドライブに逃がすことを慣習にしているのなら、60GもあればC:には十分かと思います。

・DVD-R
SATA接続なら、まぁなんでも。

・ケース
個人的にはこちらお薦め。
http://review.kakaku.com/review/05800911299/
サイズのそのケース、リアファンの取り付けがぞんざい。

・モニター
インチ数より、解像度でチェック。ハイビジョン解像度は1920x1080ですが。PC用なら1920x1200(24インチワイド)の方がよいでしょう。
クオリティーに関しては、ゲーム専用なら安いのでOKです。高いのはクリエイター向け。

12万円となると。
CPUクーラーは後回しで。電源も620なんていらないので、500Wのこのへんにして
http://kakaku.com/item/05909011131/
HDDはとりあえず1Tをパーティション分割して。
モニターのスピーカーはチャチなので、余った資金はそちらに…というあたりかと。

書込番号:9964855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2009/08/07 11:52(1年以上前)

>今使っているメーカー製のPCの処理速度が遅く

それを書いたほうがいい。ないと本当に早くなるか判定できない。

>パーツ構成の相性など

相性はわからない。心配なら検索してください。

>僕のPCの使用用途はWebの閲覧、オンラインゲーム(主にFPSとMMORPG)です。

VGAは良くわからないな。GF9800 GT GEなんだろうか? とりあえずググっても存在する形跡なし。せめてメーカーかチップ名書いて。

VGAは解像度と求めるレベルに依存する。フルHD以上で大規模戦闘も耐える、、、とかだと9800GT GEはちょっと厳しいかも。9600GTに毛が生えたようなものだからね。今やってるゲームユーザーでハードウェアに詳しい人が「いける」と言ってるならいいけど。

わざわざ買い換えるんだから慎重に図ったほうがいいですよ。

>CPU     インテル Core2 Duo E8400

性能求めるのになんで8400? 8600にしようよ。せめて8500に。1,000円しか違わないのに、、、

>M/B     この製品

ギガは良くわからないんでパス。

>VGA     NP9800 GTE -512MX-F

謎のVGA (笑

>メモリー     UMAX Pulsar DCDDR-2-2GB-800 x2枚(合計4GBです)

今からなら多分8500位にはした方がいい。ゲームにもよるんだけどメモリーバンド幅ネックになる奴もあるのと、メモリーバンド幅は最低fpsに効いて来る。ベンチに現れにくいけどゲームにとっては重要。

本当はDDR3にした方がいいと思うけど、、、

>CPUクーラー 鎌アングル リビジョンB

うーん、FPS, MMORPGerなのにOCするの? 8400はOC前提なのかな?
OCしないなら純正でいい。こんなところに金掛けるくらいならCPUやメモリーを奢るべき。VGAもね。

>電源     BULL-MAX KT-620RS

GTS250クラスまではいけるけど、GTX260になるとダメだね。その辺がわかっててのチョイスならNP。安いしね。

もう数千円出すと80plusの電源が買えるけど、それは考えない? スタンバイ電力も削減されるので使ってないときの消費電力も変ってくる。ハードコアゲーマーなら月2,000円くらい節約できると思うけど。
詳しくはこの辺で計算してみて。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

>HDD     HDT721025SLA380(250GB 此方をシステムやアプリケーション用に)
>       HDT721010SLA360(1TB 此方を記録用に)

HDDからのロード時間が関係するゲームなら360GB程度の高速ディスクか500GBプラッターをお勧めします。気持ち早い。

>DVDドライブ  DVDR-216DBK(DVDはゲームソフトなどのインストールに使う程度だと思いますが、どれほどのものがよいのでしょうか?

ライトンでいいですよ。一番遊べるし。

>PCケースはサイズ製のSCY-0311TEを考えています。(3.5インチx2 5インチx6)
>ケースクーラーは初期搭載の物を使用するつもりです。

別に問題なさそう。

>HDDはパーティション分割で1TBを割って使ったほうがいいのでしょうか?

その方が早いでしょうね。プラッターが大きくなると早くなるというのと、同じプラッターでも後ろのほうは遅いので、半分くらいにパーティション切ったほうが遅くならなくて済みます。でも容量は500GBも要らないので、360GBくらいのを半分に切ってもOK。

>また、250GBの物でも、OSインストール用に使用できますか?(容量が小さいイメージがあります。

容量的には全然足ります。どっちにしてもゲームにとってHDDの速度はそんなに重要ではないので、3.5インチの新品使ってる限りは困るような事はないですよ。

わたしなんてサブ機は2.5インチ入れてるし。(低消費電力化のためです)

>ディスプレイは20インチ前後の購入を考えていますが、どれくらいの差があるのでしょうか?

何に幅があって何を聞きたいのかイマイチわからないんだけど、、、

画面を大きくすれば、見やすくなります (当たり前)。

解像度を大きくすればグラボに負荷が掛かるのでゲームにはいいことはありませんが、MMORPGでやたらと情報の出るゲームならそれはあなたが欲しいということなので仕方がないかと。その分グラボを強化するしかない。またはFPSで遠距離射撃の精度を上げたいなら、それもあなたが欲しいということなんだから強化するしかない。

画面を小さくして解像度を高くすると (値段で選ぶとそうなる)、字が小さくなるので目が疲れます。文字が沢山出るMMORPGなら結構つらいのではないかと。

ついでに24インチくらいでTN液晶だと、視野角が狭いため周辺が少しケラれます。文字の判別は十分可能ですけど、事務用には向かないなって感じ。

>予算は12万程度です。

予算よりまず、どの辺りを目指すのかですね。節約はその後考えましょう。性能が不足したら意味ないから。

書込番号:9964888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2009/08/07 11:55(1年以上前)

やっちまった。自己フォロー

>ハードコアゲーマーなら月2,000円くらい節約できると思うけど。

年です。(笑

書込番号:9964899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2009/08/07 12:12(1年以上前)

>電源も620なんていらないので、500Wのこのへんにして
>http://kakaku.com/item/05909011131/

KAZU0002さんそっちのほうが高いから、、、
80plusだしわたしもそれを推すけど、割とギリギリではある。

安い電源なら600Wオーバーでないと余裕がなくなりますね。

書込番号:9964951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/07 14:51(1年以上前)

Taganの550Wが安価でよさげな希ガス。
12Vも強いし。

書込番号:9965401

ナイスクチコミ!1


スレ主 Racia*さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/07 16:58(1年以上前)

KAZU0002さん、ムアディブさん、キボクラさん、回答ありがとうございます。


KAZU0002さん>

ケースですが、店頭で見たLEDの光が綺麗だと思い自作に踏み切った点もあるので透明にこだわりたいので、このままで行きたいと思います。

電源ですが、やはり安物はダメということなので、ご紹介いただいた KRPW-J500W を購入したいと思います。

やはりCドライブに250GBもいりませんよね;
リサーチ不足でした。 容量は60GBもあれば十分だと思い、パーティション分割で100GB程度のスペースを作りたいと思います。

スピーカー、どのような物がいいですかね?



ムアディブさん>

VGAはN9800-GTE-512MX-Fの間違えでした; 確認不足です、すいません。


CPUですが、ツクモにて値段の差を見てきましたが、差もそれほどでもなかったので8600を考えています。

また、クアッドコアの2.6Ghzくらいの物が同等価格でありましたが、3GhzオーバーのCore2 Duoとはどちらのほうが処理が早いのでしょうか?


また、メモリーですが、8500とはどのような規格の物なのでしょうか?
少し検索してみたところDDR-3という型の物が出てきたのですが、このM/BではDDR-2規格と書かれていました、流用はできますか?またオススメのメモリーにはどのような物がありますか?

OCですが、いつかするかも、というのと、ケース全体を冷却できる設計で比較的安価ということで鎌アングル購入を考えています。



キボクラさん>

電源ですが、調べて見たところ1万円前後だったので、少しでも安くつく
玄人志向 > KRPW-J500W のほうを購入をと考えています。
貴重な情報ありがとうございます。








パーツの購入はツクモを考えていますが、ネットでの購入でも安心でしょうか?







書込番号:9965792

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2009/08/07 21:56(1年以上前)

光り物は、すぐうざくなるので。止めた方が…
見えるところに置くならなおさらだし。見えないところに置くのなら光っても意味ないし。
私の所では、青LEDには、のきなみガムテープ。

スピーカー。
音質が欲しいのなら、デジタル接続。
http://kakaku.com/item/K0000015465/
私も使ってるのですが。ノイズレスは快適です。夜には、ヘッドフォン繋ぐも良し。
ゲームだけでOKというのなら、BTOでセットで付いているような2.1chスピーカーがお手軽。
http://kakaku.com/item/01705610457/
http://kakaku.com/item/01705610456/
さらに安くというのなら、このへん。
http://kakaku.com/item/01703010824/
このスピーカーは、サブシステム用に私も持ってます。低音は当然期待できませんが、3000円しないスピーカーにしてはなかなかでした。高音質とは言い難いですが。モニター内蔵や1000円程度のスピーカーより、人の声がずっと聞きやすいのが好感触。

CPU。QuadとDualでどちらが有利かは、使い方によります。一般的に、ゲーム向けにはDualで高クロックなのですが。マルチスレッド対応したゲームならQuadが有利。

メモリ。DDR2-800(6400)で。UMAXで無問題。CFDのElixerは、このマザーで使って相性が出て返品した経験有り。

CPUファン。マザーを冷やすように、吹きつけ型の方がよいかと。
リテールで無視できない熱なら、たぶん他のパーツも熱いので。優先順位としてはケースファンを先に。

電源。本当なら、500Wクラスでもう5000円は出したいところですが。妥協です。

ツクモ。良いと思います。私も何度も通販/実店舗でお世話になっていますが。対応も問題ないです。
どこで買うにしても、最初は全部同じ店で揃えた方が、よいでしょう。問題が起きたときの店の対応も楽になりますので。
ついでに。クレバリー/TwoTop/T-Zone等の秋葉原の老舗は、どこも良いです(客にもスキルがあって、問題が出てもある程度技術的な会話が店員とできるということが前提ですが)。
お気に入りの店ができたら、贔屓にしてあげてください。

書込番号:9967012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2009/08/07 23:36(1年以上前)

>また、クアッドコアの2.6Ghzくらいの物が同等価格でありましたが、3GhzオーバーのCore2 Duoとはどちらのほうが処理が早いのでしょうか?

ゲームによるけど、FPSとMMORPGなら3コア使える奴はほとんどないです。カプコンは4core行けたかな? でもFPS出してないしね。で、クロック落とすとほとんどのゲームでパフォーマンス落ちるからあんまりお勧めしません。GTA IVは4coreでないと困るらしいけど。

ただしMMORPGを3枚以上フロントに出して起動するとかなら4coreの方がいいと思う。裏に回すなら描画が止まるから2coreでいいです。

2.6Gあれば妥協は出来るので、最適でなくて良いなら4coreを選択する手もあります。わたしは今のゲームは3Gあれば十分だと思ってGTA IVの例もあるから妥協してQ9650にしましたけど、今後発売されるゲームが4coreに最適化される流れになるかどうかはまだわかりません。

というわけで、GTX295の半身と同じく、今のところ4coreのうち2coreは電気食ってるだけになってます。

>また、メモリーですが、8500とはどのような規格の物なのでしょうか?

DDR2-1066です。DDR3は使えません。DDR3にするならそれが使えるマザーにしましょう。DDR3の方がいいんじゃないかとは思うけど、MB高いんだっけ?

>またオススメのメモリーにはどのような物がありますか?

うーん、とりあえずA-DATA使ってますけどP5Q-Eではちゃんと定格で動いてます。後はわからないです。G.Skillとかのほうが売れてるのかな? MBの確認リストに載ってるものが手に入れやすければそのほうが良いと思います。OCメモリーは相性でやすいので。ちなみにうちのメモリーはP5Bでは定格動作しませんでした。

>パーツの購入はツクモを考えていますが、ネットでの購入でも安心でしょうか?

リアル店舗持ちの評判のいいところは大丈夫と思いますよ。

スピーカーは、ピンキリなんで求める音質次第。メーカによってだいぶ違うから視聴したほうが良いんだけどね。横浜のヨドバシとかずらっと並んでて選びやすいんですが。

この前選んでて割といいなと思ったのは、、、
SONYの
http://kakaku.com/item/01708010843/
コンパクトなのにボイスが明瞭です。VC使うなら大事ですよね。
デジタルアンプで待機電力食わないのも美点です。
いわずもがなですけど音のレベルはラジカセですが。
もっと大きいSP置けるなら、そのほうがいいと思いますけど、この価格帯ならSONYはいいと思う。帯域広くて明瞭です。

もっと上のが欲しいならスピーカーアンプは難しいし、FPSするなら4chをお勧めしたいのでAVアンプと10cm程度のコーンのオーディオ用スピーカーで組むのをお勧めしますけど、これは金がかかる。

書込番号:9967612

ナイスクチコミ!1


スレ主 Racia*さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/08 00:49(1年以上前)

スピーカーですが、現在VCとしてSkype常用でのゲームプレイになっています。
僕はヘッドセットを使用しているので、音質等の面々を考えて、同時購入ではなく後から自分の用途に合った物を選ぼうと思います。
(お二人の紹介してくれた安価スピーカーいいですね、5000円以下で買えるものは魅力的です。


メモリーですが、DDR2-800と1066ではどれくらいの差が出るでしょうか?
購入するならどちらともUMAXと考えています。 2100円程度の差ですが、体感で速度が変わるようなら1066型、買いたいです。



自分がプレイしているFPSはサドンアタックなので、Core2 Duo のシリーズにします。
E8600、せっかくオススメしていただきましたが、値段の差が大きいので、お得なE8500にします。

書込番号:9968044

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2009/08/08 01:17(1年以上前)

>メモリーですが、DDR2-800と1066ではどれくらいの差が出るでしょうか?
体感差は皆無です。ベンチで測定すれば解る程度。
CPUのキャッシュが優秀すぎて、多少のメモリの速度差は隠蔽されてしまいます。

書込番号:9968172

ナイスクチコミ!1


スレ主 Racia*さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/08 15:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
それでは、自分の気持ちの問題ですね。
気分的にDDR2-1066にしてみます。

書込番号:9970334

ナイスクチコミ!0


スレ主 Racia*さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/15 00:55(1年以上前)

報告遅れました、すいません。

アドバイスをもらい組んだ構成で無事組み立てに成功しました。
動作も良好です。
本当にありがとうございました。

書込番号:9999569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リテールクーラー取付で質問です

2009/08/04 16:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。
このマザーボードを買ってきまして、同時に買いましたCore 2 Quad Q9550を装着しました。
でもリテールクーラーを付けようとしましたが非常に力がいる感じで…
なんとか付いたのですが基板の裏を見るともこっと盛り上がった状態です。
CPUが浮いているとかは考えにくかったのですが一度確認のため外そうとするとバチンとすごい勢いで弾き返されました。
CPUの取付けもちゃんとできていたのでまた戻してみたらやはり基板が湾曲するくらいな感じです。
こんなものでしょうか?
なんだかCPUにもものすごい圧力かかっていそうです。
別の少し古いアスースのマザーボードもあるのですがCPUの裏を見ても湾曲はしていません。

ソケット自身が浮き気味に取付けられているのかなと横から見てみましたがよくわかりません。
こんな状態で正常なのでしょうか?

書込番号:9952092

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/04 17:06(1年以上前)

マザーが曲がるのは普通ですよ。

ケースに固定すればまっすぐになるので気にしないでもいいかと。

書込番号:9952152

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2009/08/04 17:27(1年以上前)

横から見た写真と、裏側から出ているピンの部分のアップを写真撮ってUPすれば、確実に判断して貰えるかと。

書込番号:9952216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/04 23:00(1年以上前)

richanさん、KAZU0002さん、ありがとうございます。

richanさんさんも湾曲するとおっしゃったのでちょっと不安ではありましたが結局そのままケース入れちゃいました。

OSも入れてCPU温度も40〜45°Cくらいで(室温25°C)動いてます。
何度かクーラー付け外ししちゃったので週末グリス買いに行って写真撮るつもりでいます。

その時また写真アップしますのでよろしくお願いします。
(^O^)

書込番号:9953761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリの設定

2009/07/31 17:40(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:80件

Pulsar DCDDR2-4GB-800にてmemtest+を行うと50%くらいで2000ほどのエラーが出ました。
しかし1枚挿しにするとエラーは出ません。
デュアルチャンネルの時だけエラーが出ます。

いろいろ検索してみたところ
http://www.ocmemory.jp/tech_info/bios/gigabyte_gaep45ds5.php
を参考にしてSystem Memory MultiplierをAUTOから2.40Bにしてみました。
そしてmemtest+をするとエラーが出なくなりました。

AUTOと2.40Bでは本当なら何も変わらないはずなのに、何が変わったのか気になったのでCPU-Zで比較してみたところ値に変化はありませんでした。

いったいこの設定で何が変わったのでしょうか?

正直2000もエラーが出ていたメモリーは使っていて不安です。
相性保障にも入っているのでメモリが悪いなら交換してもらおうと思っています。
Pulsar DCDDR2-4GB-1066OCもシングルではそれぞれエラー0なのにデュアルにしたとたんエラーがたくさんでたので相性保障でDCDDR2-4GB-800に交換してもらいました。

メモリではなくマザーボードが不良品なのでしょうか?

UMAXのメモリとこちらのマザーボードは相性が悪いのでしょうか?

よろしくお願いします。

CPU:core2duo E8400
MB:EP45-UD3R
memory:UMAX pulsar DCDDR2-4GB-800
VGA:GIGABYTE GV-N98TGR-512I

書込番号:9934504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU電圧

2009/07/30 17:48(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:105件

お使いの方にお尋ねいたします。

Q6600を、ダウンクロックで使いたいのですが、BIOSの設定でCPU電圧を下げる設定項目は、あるでしょうか?

書込番号:9929974

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2009/07/30 18:00(1年以上前)

あるけど。

購入検討するというのなら、マニュアルくらいダウンロードして読もうよ。

書込番号:9930023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/30 19:23(1年以上前)

>マニュアルくらいダウンロードして読もうよ。

本当にその通りなのだけど、マニュアルをダウンロードして自分で調べる努力する人ばかりなら、価格.comのパソコンの質問って1/100以下になると思う。
価格.comにあふれかえるのは、Google検索どころか 製品のメーカリンクすらクリックしないとか、それすらやり方知らないとかいうくだらない質問が殆ど。

なんとかならないのかねぇ。

書込番号:9930330

ナイスクチコミ!6


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/30 19:35(1年以上前)

価格コムの社員が真面目に規約違反の書き込みは消していけばなくなるかも。
まあ活性化につながればそれでいいとおもってそうではあるけども。

書込番号:9930383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/30 23:01(1年以上前)

>くだらない質問が殆ど。

そこで放置じゃなく
>マニュアルくらいダウンロードして読もうよ。
とレスつけるのが一番よいのでは、たまにたたかれちゃいますが忠告するしかないでしょう
スルーできるならそれでもok

書込番号:9931544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/07/31 11:11(1年以上前)

すみません。簡単に書きすぎました。
当方が知りたいのは、CPU電圧のマイナス側の調整の仕様です。

たとえば、0.01V刻みでマイナス0.5Vまで出来るとか、マイナス0.2Vまで出来るが、4ステップの内からひとつ選ぶようになっているとかです。

書込番号:9933334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/07/31 21:58(1年以上前)

ふ〜んそうゆうことなの。


GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Core 2 Quad Q9650 @400×9(1.22500V) で、確認。

0.50000V〜2.30000Vまで。
1.25000V前後は、0.00625V刻みの選択式。
上の方は、0.02V刻み。後は刻みが細かいのでパス。(^^;

書込番号:9935584

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/31 22:17(1年以上前)

65ナノから45ナノへいく一里塚でしょうか。
調べたら、Q6600の中古買取価格は、ベスト11,000円でした。

書込番号:9935678

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2009/07/31 23:37(1年以上前)

Q6600は、前期と後期でTDP違うからね。B0とG0だっけ?

書込番号:9936134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/01 01:25(1年以上前)

B3とG0ですね。
TDPはB3が105W、G0が95W。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0427/intel.htm

書込番号:9936608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/08/02 11:33(1年以上前)

ありがとうございます。

0.5まで行けますか!それはありがたいです。購入をしたいと思います。

書込番号:9942278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング