GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 13 | 2009年7月3日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月1日 17:25 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年7月1日 14:22 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月27日 18:49 |
![]() |
0 | 14 | 2009年6月28日 14:45 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2009年6月28日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
初めての自作PCでブルースクリーンで困っています。
PC基本構成
OS:Windows XP Professional sp2→sp3
CPU:Intel Core 2 DuoE8400
MB:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
グラボ:Asus EN9600GT/HTDI/512M/R3
メモリー:GeIL GX24GB6400DC 2G×2
HD:WESTERN DIGITAL WD6401AALS
電源:ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
PCにOSインストール後、約5日目当りに電源を入れたまま、
四時間程出かけて帰ってみるとブルースクリーン画面が発生し、
そこからOSが立ち上がらなくなり仕方なくOSを再インストールしようとしましたが
、インストール途中でファイルコピーができないエラーが発生し、
OSがインストールできない状態になりました。何度やっても同じ現象がでました。
そこで、2Gメモリーを二枚使用していたものを、一枚にしスロットを入れ替えたところ
上記インストール時エラーがなくなりOSがインストールできました。
その後、動作が安定している時に、メモリテストのフリーソフトMemtest86+でテストして
みましたがメモリーエラーは検出されませんでした。
それで、メモリーを2G×2枚に戻して一晩PCの電源を入れたままにして、
朝何事もなくネットにつないで異常がなくホッしていたのですが
20分ほどPCから離れて帰ってみると、画像のブルースクリーンになっていました。
そのブルースクリーンからリセットしてXPを再起動させたところ、
今回は無事立ち上がりました。
ただ、マウスポインターのグラフィックがおかしくなったました。
その後もう一回再起動をかけたらグラフィックは、元にもどりましたが。
(再インストール時VGAドライバーは最新のものを入れました)
とこんな感じなんですけど、このマザーを使用している方で
似たような症状を経験した方、何かアドバイスよろしくお願いします。
0点

このマザーボードの所持者ではありませんが、HDDが怪しいような気がします。
書込番号:9792484
0点

http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=613&lang=jp
HDDが悪いなら上記にて正常化チェック。
メモリーついでに確認を。
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:9792576
0点

文章の時間軸が間違っていないならメモリ2枚でMemtest86+を一晩テスト。
書込番号:9792620
0点

チェック項目としては。
@起動するならスキャンディスクを掛けてみるのが一番最初にやるべきだと思います。
A次にウイルスチェックをしてみる。(似た例がネットにあったので)
BそしてCPUの過熱を疑う(クーラーの取り付けを確認)
状況を見ると次に疑うのはマザーボード、メモリーやHDD自体はその次で良いかと思います。
何もしてなく放置しておかしくなるというのはハード的には過熱が怪しそうですが。
書込番号:9792810
0点

hack-pcさん、きらきらアフロさん、Hippo-cratesさん
レス有難うございます。
・きらきらアフロさんへ
このHD診断ツールですが、ヴァージョンがいくつかあるのですが、
↓
Windows用Data Lifeguard Diagnostic
いいんですかね?使い方を間違えるとデータを消すと聞いたものですから。
・Hippo-cratesさんへ
Memtest86+でメモリーを一枚ずつ、
また2枚で3回ぐらいじゃわからない時があるんですかね。
このブルースクリーンが出るまで時間がかかったところをみると、
同じぐらい時間をかけたほうがベストでしょうか?
一応、今2枚で朝までテストしてみます。
書込番号:9792874
0点

撮る造さんレス有難うございます。
@ですが、スキャンディスクですか?これってチェックディスクのことですか?
でしたら昨日かけてみました。
ログをみたんですけど、正常なのかいまいちわからないのですが、もう一台のPCと
さほどコメントが変わりないとおもいますが。
A今、メモテスト中なのでできないので、終わったらやってみます。
ウイルスソフトは、ウイルスクリア(マイクロトレンド)を入れてます。
BCPUの過熱ですが、PCをブルースクリーンが出た時と同じ時間電源を入れておいてから
Boisでみたら30℃ぐらいだったので大丈夫でわ。もし、CPU加熱なら、電源が落ちる
と友人が言ってました。
とにかく、症状がでるまで時間がかかるため、時間かかりそうです。
書込番号:9793103
0点

頭迷路さん、こんにちは。
ウイルスチェックについてはトレンドマイクロのフレッツ・ウイルスクリア以外に
念のために下記のようなオンラインスキャナも使われてみてはと思います。
「オンラインウイルススキャン・ファイルスキャナ」
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
書込番号:9793150
0点

>四時間程出かけて帰ってみるとブルースクリーン画面が発生し
>20分ほどPCから離れて帰ってみると、画像のブルースクリーンになっていました
こんどは、F8でセーフモードにして、ネットからはずして、30分〜1時間ほどTVでも観て過ごしましょう。^o^
書込番号:9793344
0点

このボードではないですが、GIGABYTEの
ボードで同じような経験があります
やはり、ネット接続中に多発しました
そこでRealtekのLANが怪しいと思い、LANボードを
追加、オンボードLANを無効にしたところ
改善された事があります
もし、別のLANカードがあれば試す価値はあると
思いますよ
私はそれ以来、蟹のマークは信用してないです
もちろん今はIntelのLANカードですけど・・・
書込番号:9794722
0点

皆さん、引っかかりました。
Memtest86+を2枚でかけていたんだけど、今起きたらPASS12回で何千というエラーが出てました。何回目で出たかは寝てたのでわかりませんが。
やはり家宝は寝て待てということですかね(笑)
速攻で、一枚にして各メモリーをでMemtest86+かけたら内一枚が即エラーです。
エラーが出なかった方も現在テスト中です。念のため朝までかけておきます。
たぶん推測ですが、メモリーがある程度熱をもってくると異常がでるとおもいます。
ですから、短時間PCの使用ではブルースクリーンが発生しなかったのも
説明がつきますような。
このメモリー、一応ヒートスプレッダー付なんですけど。
これでまたブルースクリーンでたら泣きますけど。
今日、購入元にに連絡した交換してもらいます。
一応これで解決かな?
皆さん、いろいろなコメント有難うございました。
書込番号:9794776
0点

私もこのメーカーの別の板を使っていたら
多分、同じブルーが出ました(週2〜3)
メモリを1・3に差していたのを逆に(1に差していたのを3に、3に差していたのを1に)
したら出なくなりました
書込番号:9795147
0点

こんにちは 頭迷路さん。
返信が遅れすいません。既にメモリーの不具合を確認された様ですが、WDのToolは「 Windows用Data Lifeguard Diagnostic」がよろしいかと思います。
HDDも不安があれば試して下さい。
書込番号:9795874
0点

PCって、ボードひとつ追加してもうまく立ち上がらないことが多々。
特に自作は、サポートがほとんど無しですし。
なんか禁断の中に足を踏み入れたようです。
この板を含めて、皆さんがたよりです。
こんごともよろしくご指導のほどよろしくお願いします。
書込番号:9798574
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
マザー内蔵ATA IDEのケーブルから
・DVD-RWドライブ(LG)
・リムーバブルトラック(ViPowER製リムーバブルHDDケース)
という順番に2つ接続しています。
何故かデバイスマネージャで「HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082B(SCSI cdRom Device」
と表示されてしまい、書き込みが正常に出来ない状況です。
これを解決するにはどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

ICH以外の増設ストレージI/Fは、SCSI扱いです。私も紛らわしいと思いますけどね。
JMicronだったかは失念しましたが。GIGAから提供されている、この増設I/Fのドライバを入れると、書き込み時に不具合が出ることが結構報告されています。Widows標準ドライバに戻しましょう。
書込番号:9786191
0点

お返事有難うございます。
ご指摘通り、競合が問題となっておりました。
自己解決しました。
書込番号:9786772
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
今まで使っていたパソコンが壊れたため、
初めて自作しようと思います。
おかしな点などあればご指摘よろしくお願いします。
CPU: Core 2 Duo E7400 BOX
Memory: UMAX. Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (PC2-6400)
Mother: GIGABYTE. GA-EP45-UD3R Rev.1.0
VGA: ELSA. GLADIAC 794 GT LP 512MB
Case: ANTEC. ThreeHundred
Power: オウルテック. S12 ENERGY+ SS-550HT
DVD: LG. GH22NS40BL バルク
HDD: HGST. HDT721032SLA360 (320GB SATA300)
構成は、この内容です。
ハードディスクは上のものを外付けハードとして今使用しているので、
それをそのまま使おうと考えています。
主な使用は、推奨動作環境が比較的低いオンラインゲームです。
1点

スタンダートな構成かと思いますが。
気になる点として(気にしない分にはかまわないけど)。
・ビデオカード。9400GTは中途半端。小型ケースで廃熱に問題が…ならともかく、ミドルケースニコのマザーなら、ビデオカードのコストを考えてもあまり意味がないかと。
GeForceなら9500GT/9600GT、RADEONなら4670あたりをお奨め。値段差を調べてみましょう。
または、ビデオカードの性能にこだわらないのなら、それこそM-ATXマザーにミニタワーケースで小型化を。
・電源はちとオーバースペック。質はよいので、買えるのなら問題にはならないのですが。
・ケース。ミドルケースは、結構でかいです。ショップで見た物より、部屋に置くと大きく感じる物。未経験なら、一度定規でシミュレートを。
使用目的に限定するのなら、上記通りでかい&オーバースペックと呼べる部分あります。
このクラスでよいのなら、このサイズに収まりますしね。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=765
ただ、将来も自作を続けたり、ゲーム環境のアップグレードを考えているのなら、ベース教材としては良いかと思います。
書込番号:9785564
1点

KAZU0002さん
早速の返信ありがとうございます。
ビデオカードはHIS. H467QS512P (PCIExp 512MB)か、
玄人志向. GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)に変更しようと思います。
ケースのほうですが、なるべく冷却性の高いものをと思い、これにしました。
後々拡張もでき色々と遊べそうなケースなので、そのままこれでいきます。
電源ですが、一番迷いました;。似たようなものが沢山あってどれを選べば
いいのか分かりません。よければオススメの電源を教えてください。
書込番号:9786124
0点

性能では4670。問題の出なさで9600GTかなと。
ゲームだけなら4670でもいいのですが…というのが、両方使っての個人的感想。RADEON系でVISTAでマルチモニターに問題が出るのは、容認できなかったです。シングルモニターなら、4670でも良いですが。
ケースの冷却ですが。この構成なら、そう気にする必要はありません。フロントとリアにファンが1つずつあれば十分です。
逆に言えば、パーツの発熱によって、ファンの数等の構成を調節して当然なので。安いケースをいじり倒すのも手です。
いじる素材としては、このケースをお奨め。
http://kakaku.com/item/05800911299/
電源ですが。CPUをQuadにしたりとか、HDを数台増設とかがありそうなら、リストの電源でOKです(私も使っていたりします)。
リストの構成のままなら、400W台で。私はこの辺を使っています。
http://kakaku.com/item/05905010954/
SSDを搭載して、リストのHDはデータ用にするという手も。リードが多いゲームには、結構有利です。
使っている人も多く、性能もまぁまぁというあたりで、このへんをお奨め。
http://kakaku.com/item/K0000011881/
ただ。リストにはOSが書いてありませんでしたが。VISTAならC:ドライブには64Gは欲しいところ。XPなら、32Gでも良いのですが。64Gだとちと高いです。
Windows7へのアップグレード付きVISTAがそろそろ出るので、それを買うのがお得かなとは思います。
書込番号:9786181
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
すみません
http://kakaku.com/spec/00774010916/
を買ったのですが
この無線LANカードをGA-EP45-UD3Rに取り付けたいのですが
どこにつければいいのかわかりません
どなたか教えてください・
0点

そのままでは接続できないです、PCIスロットに増設するタイプのPCカードアダプタもありますが上手く動作するかは?です。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbs40.html#02
書込番号:9766219
0点

http://kakaku.com/spec/00774010916/は、ノートPCのPCMCIA用の無線LANカードです。
口耳の学さんの書き通り、変換アダプタを装着することで使用できると思います。
#私ならPCIかUSB用の無線LANカードに買い換えます。
書込番号:9766367
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
数日前、HDDにアクセスしていないのに、定期的にカランやコロンなどと鳴っているのに気づき、今日起動してみると、まず、起動時のGIGABYTEのロゴが表示されるまで、時間がかかるようになり、windowsXPのローディングが始まり、ようこそがでる前の時点で(マウスポインタが出たタイミングで)HDDのアクセスが止まり、そこでフリーズします。
また、その後リセットボタンを押すと、なぜか、windowsがきちんと起動します。
原因はHDDかなと思うのですが、どうなんでしょうか?
それとも、電源不足などなのでしょうか?
パソコンの情報
OS:Windows XP Home Edition sp3
マザー:これ
CPU:Core2 Quad Q9550
GPU:玄人志向 GF9600GT E512HW/HD
メモリ:pqi 800Mhz 2GBx2
HDD:HITACHI 500GB SATA
電源:Abee ZUMAX ZU-550Z
ファンコン:KM01-BK
ケースファン2基搭載
0点

何よりもまずバックアアップを先にしてください。
その後チェックディスクをかけてみましょう。
書込番号:9763611
0点

バックアップを取り、HD tuneをかけましたが健全でした。
あと、ファンコンをつけたあとから、この症状が出ました。(カコンという症状はもう少し前からです。)ファンコンの影響はないとおもいましたが、念のため、一度ファンコンの電源ケーブルを抜いて起動させてみましたが、変わりませんでした。
書込番号:9764426
0点

すれ主さんこんにちは。
>一度ファンコンの電源ケーブルを抜いて
この時、CPUファン以外は全部停止状態ですか?
ちなみに
>HDD:HITACHI 500GB SATA
は新品ですよね?
書込番号:9764583
0点

この時、CPUファン以外は全部停止状態ですか?
>ええ。まああと、電源とグラフィックボードのファンはありますけどね。
ちなみに
>HDD:HITACHI 500GB SATA
は新品ですよね?
>ええ。CFD販売の新品です。
あ。あと、1TBのHDDがもうひとつついてます。(http://kakaku.com/item/05302515949/)
電源不足を怪しんで、1TBのHDDの電源ケーブルを抜いてやってみましたが変わらずです。
下スレにあったようにUSB機器に問題があるのかと思い、すべて抜いてやってみましたがだめでした。
書込番号:9764801
0点

連投ごめんす。
それとウイルススキャンは?
あと修復インストまたは再インスト。
HijackThis・・・・は難しいけど試します?
http://www.higaitaisaku.com/hijackthis.html
ZUMAXはふらふらするのでその線も捨てがたいですね。
以前使ってましたが、安定感はありません。夏場はうるさいですし。
手っ取り早いのは電源交換かもしれませんね・・。
書込番号:9765157
0点

>ええ。まああと、電源とグラフィックボードのファンはありますけどね。
なるへそ。ファン周りの音でないと理解(かくにん)しました。
http://datacent.com/hard_drive_sounds.php
なんか日立(本家)に
Hard Disk Drive Knowledge
があったようですが今はみつかりません。(><)
書込番号:9765218
0点

OSの再インストールでGIGABYTEロゴの表示時間は短くなるんでしょうかね。。。
とりあえず、ウイルススキャンをしてみます。
また時間があればOSの再インストールをしてみたいと思いますが、
ソフトをインストールしなおすのが大変なので、とりあえず、
他のHDにAcronis True Image Homeで移動して、違うHDでやってみたいと思います。
書込番号:9766046
0点

連レスすいません。
電源交換>お金ができ次第交換を考えようとは思いますが、
AS Power Silentist シリーズで決めたいのですが、
(Abeeファンなんです汗)ZUMAXよりはいいですよねぇ。。。
なんか、Abeeの製品は評価が高くないのですが。。。
書込番号:9766060
0点

うん・・・評判はあまり良くないねえ・・・・
誇大広告ぎみかなあ・・。
とりあえずCMOSクリアーは試した?
書込番号:9767311
0点

今見返して、ちょっとうまく伝わらなかったみたいですが、
チェックディスクとは
マイコンピューター>HDD右クリック>プロパティ
>ツール>エラーチェック>チェックする>二つともチェック>開始>再起動
の事ですよ。
書込番号:9767694
0点

CMOSクリア、ディスクチェック、ウイルスチェックすべてやり、
起動させてみると、見事なおりました。
うれしい限りです。
皆様のおかげです。ありがとうございました。
書込番号:9770690
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
以前に(6月18日)質問させて頂き、問題解決して動作正常!!・・・になったと思ったのですがまた数日たった頃から起動時に、リセットするようになってしまいました〜
メモリーの型式等記入していなかったので書いておきます。
メーカー ELIXIR製 DDR2 PC2-6400 CL5 2GB*2枚 CFD ELIXIR
ディアルチャンネル動作テスト済みセット Vista対応
構成は
CPU インテルCore2DUO E7400 2.8G
MB 本製品 GA-EP45-UD3R
VGA LeadTek WFPX98GT512D3PE GeForce9800GT 512MB PCIeX16 定格
Power アクティス製ATX12V Ver2.2 500w
HDD SAMSUNG HD103SI ATA 1TB
メモリー 2GB×2本 = 4GB
Memtest86+は、検査できたので特に異常ないのかと思います。5回テスト実行
マザボとメモリーの相性が悪いんでしょうか?
もし、メモリーの買い替えしないといけないとしたら、どこのメーカーおよび型式等ありましたら、 ご教授お願いします。
1点

はじめまして!
僕もこのM/B使ってます、やっぱり組み立ててから数日たったある日、
全く同じ症状が出たんですが、特定のUSB機器を外すと、
嘘のようにリセット地獄から復活しましたよ
試してみてはいかかでしょうか?
書込番号:9758485
0点

悩めるマサポンさん、初めまして。
そして、こんばんは^^
部品から考えるとかなり不安定な感じですね^^;
MEMTEST86+が完走して良かったですね。
・USBを使っている場合
BIOSにUSB関連の設定がありませんか?
Autoか何か指定するか…の様なやつ。
あれば、指定の方に替えて確認してみると。
勿論、先にUSB機器を完全に取っ払ってから…というのがありますが。
もし、梃入れするならメモリはサムスン純正に。
あと、電源は結構ヤバイヤツなので、もうちょっとまともなのが良いかと…。
Abee純正525W限定モデル(SD-525ESE)は価格の割に品質は高めです。
http://kakaku.com/item/K0000032525/
下手にAntecさんとかに手を出すより良いですし、ご使用の物よりは確実に上です。
あ、そうそう。
HDDの電源を抜いて起動して、リセットの症状が再現するかどうかも確認した方が良いです。
これで駄目なら電源の疑いが濃厚になります。
書込番号:9758626
0点

MEMTES5回くらいじゃ、ダメでしょう。
あのテストは一晩くらいかけて結果をみるもんだと思いますが。
最小構成で試してみた?
書込番号:9758732
0点

ちゃみ1さん プレク大好き!!さん 鳥坂先輩さん 早速のご教授ありがとうございます。
ちゃみ1さんの、USB接続等外してトライして見たが、変化ありませんでした・・・
プレク大好き!!さんの、BIOSにUSB関連の設定は、自分持っていませんがとりあえず、USB接続のCDを、セカンドドライブに設定していたのだ外してみました。ついでに、
鳥坂先輩さん のHDD電源外してトライをやってみたいと思います。結果報告は後ほど・・・
書込番号:9761926
0点

>起動時に、リセットするようになってしまいました〜
最初に聞いておくけど、OCしてませんよね?
毎回電源投入時から必ず症状が出るのかなー?
出るとすればMEMTESTも出来ないと思うんだけど・・・
リセットされるタイミングをもう少し詳しく書いてもらわないとコメントが難しいよ。
鳥坂先輩さんが書いていると思うけど、Memtest86+で最低でも3Pass以上廻していますか?
出来れば一晩廻してみて下さい。
メモリーにエラーが有れば、リセットのタイミングはかなり変動するはずですし 電源すら入らない事が有ります。
書込番号:9762482
0点

結果報告したいと思います〜
BIOSのUSB設定外し、動作トライ・・・改善しません〜
HDDの電源外して、動作トライ・・・同じく改善しません〜
JBL2235Hさん のご指摘内容で、オーバークロック等していません。リセットのタイミングですが、PC起動時に、起動スクリーン表示後→リセット・再度起動しまたリセット、3回目にやっとOSが立ち上がるのですが何の不具合があるのでしょうか?電源SWは、初めの1回のみです。
必ず同じ所 BIOS画面にて CPUの状態(スペック?)の表示後、メモリーテスト表示の TES で停止してしまいリセットしてしまいます。
Memtest86+は、今晩再度検査してみます。
書込番号:9762731
0点

GIGAのM/B使った事無いので・・・
一度BIOS上でメモリーのタイミング等をマニュアルでセットしてみては?
違うM/BのOC用の説明だけど、メモリーのタイミング等は見てみれば分かると思うよ。
CLは5-5-5-15もしくは5-5-5-18で問題無いと思うのでテストしてみて下さい。
書込番号:9763243
0点

自分のもリセット繰り返すようになりました
電源投入後CPUファンが回転し数秒でリセットというのを繰り返し
画面には何も表示されず
メモリは
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 を2枚
CPU
Core2DUO E7400
ビデオカード
エルザ GD794-512ERGL
電源
サイズ 鎌力4プラグイン KMRK4-P-450A
最初はPowerSWの戻り不良かと思い
別パーツのSWにしてみてもだめで
USBは全て外しPS2キーボードだけでもだめ
ビデオカードを外してもだめ
でマザーをよく見ると
メモリスロットのリリースレバーが一つ噛み込みが浅くなってるのを発見
組んだときにはキッチリ閉めたはずなんだけど
なぜか甘くなってて
メモリをさし直したらリセットは繰り返さなくなりました
書込番号:9765087
0点

てれつくてんSEさん も同じような症状だったのですか〜復活してよかったですな
さて、私のほうは、Memtest86+にて8回合格 エラー 0回 でした。
購入店に相談したところ、メモリーが疑わしいとのことで交換してみましょう。との事
早速外し、ショップで動作確認したが不良なし。でも購入して1ヶ月以内なら交換OK!
おお〜との事で新品の、同じメーカーとは違うものに交換してくれました。
交換したメモリー
UMAX製(マスタードシード株式会社)
型番 PulsarDCDDR2-4GB-800
スペック DIMM、2GB×2枚 DDR2−800 PC2-6400、CL5,0
なぜ、こんなに細かく書いたかといいますと〜 まだ改善されていません〜これから本体持ち出して見てもらおうかと思います。
それでは、後ほど・・・
書込番号:9766006
0点

メモリにエラーが無いとすると。。。。
マザーボードのリヴィジョンはGA-EP45-UD3R Rev.1.0なのでしょうか?
Revの付かないGA-EP45-UD3Rと言う事はありませんでしょうか?
また、メモリを変えても同じ症状が続くなら、メモリと言うより、マザーボードその物の不良の
可能性は有りませんでしょうか?
Rev1.0でしたら、お持ちのCPUはF3から対応ですけど、BIOSバージョンはどの様なバージョンでしょうか?
書込番号:9768828
0点

おはようございま〜す。
さて、昨日PC本体を、ショップに持ち込み点検してもらいにいきました。マザーボード不良でないことを祈りながら・・・
点検のため、起動テスト!・・・あれっ?何の異常も出ずに起動するではないですか。
その後も、十数回起動テスト、ベンチマークテスト、メモリーテスト等しましたが、異常な状態が出ずに、どこが不良ですか? と言われそうでしたが携帯電話に起動不良の画面を、ビデオ録画して確認してもらっていたので、店員さんもかなり困っていました・・・
結論から言いますと、私の家で使用しているPC用の電源タップ
(7個口 PC起動に連動して残りの5個口が使用可能になる。 1個は常時使用可能)
これが、7年目に突入していたので、劣化が原因で電圧不足になるのかも。
電源タップ6個口各swで、ON・OFFするタイプを購入し、起動時の異常動作が改善されました。
皆さん色々ご教授していただき、大変ありがとうございます。
自作のPCの難しさと、楽しさを満喫できました〜これからもお金と相談しながら、自作していきたいと思います。また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9769485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





