GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 11 | 2009年4月8日 11:52 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月7日 00:49 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2009年4月9日 16:45 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月5日 00:58 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月2日 23:11 |
![]() |
0 | 12 | 2009年3月31日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
【目的】
・パソコンで地デジが見たい
・地デジを見ながら並行して他作業をしたい
(動画編集等、負荷が高いと言われている作業は考えておりません)
・動作が軽快で、静寂なパソコンを組み立てたい
【予算】
15万円前後
以上の条件で自分なりに調査してパーツを選んでみました。
有識者の方のご意見を参考に、より良いPCを作りたいと思っておりますので、
宜しければご意見・ご指摘等宜しくお願い致します。
相性の問題(ケースに入りきらない、ケーブルが足りない、メモリ相性など)、
不具合が報告されているパーツ、お勧めパーツ等ありましたら、是非ご教授下さい。
【OS】 Windows Vista Home Premium
【M/B】 GIGABYTE GA-EP45-UD3R
【CPU】 IntelCore 2 Quad Q9650 BOX
【メモリ】 Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【ビデオカード】 H467QS512P (PCIExp 512MB)
【電源】 ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
【HDD】 SEAGATE ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
【BD】 GGW-H20N
【PCケース】 Nine Hundred AB
【ディスプレイ】 ProLite B2409HDS-B PLB2409HDS-B1
【キーボード】 ロジクール Illuminated Keyboard CZ-900
【マウス】 ロジクール MX620 コードレスレーザーマウス
【TVキャプチャ】 バッファロー DT-H50/PCI
【サウンド】 LS21 2.1 Stereo Speaker System LS-21
【不安/懸念事項】
・冷却パーツ(CPUファン等)利用すべきか?
・Nine Hundred 【AB】と【two】どちらがお勧めか?
・P5Q-Eを利用したかったが、未だに欠陥は修正されていないのか?
以上です。宜しくお願い致します。
0点

地デジはデュアルコアで言うとE7200ぐらいあれば十分です。
ほかの作業も平行したいということなのでQ8200やQ8300ぐらい
あれば十分かと思われます。
グラフィックカードはHD4350とかでも十分ですがゲームとかも
視野に入っているならHD4670でもありかな?
ゲームをしないなら静音狙いでファンレスのVGAでも。
>Nine Hundred 【AB】と【two】
どちらもゲーミングケースですのでファンの音は少々大きいです
(中から聞こえます)
CPUクーラーはOCしないならリテールでもアリですが
ある程度の冷却性能と負荷時のファンの音を小さくしたいなら
アンディサムライと回転数の低いファンを組み合わせるのもアリですかね。
書込番号:9359579
0点

ケースはNineHundredよりかは、静音重視ならP180系にしましょう。
ただし、P180系は筐体の大きさに比べて、内部の余裕は少ないので、大量のデバイス(特にHDDと高性能VGA)が厳しいですね。
ちなみに、P180にする場合、CPUクーラーはサイドフロータイプにしましょう。
トップフロータイプ(標準クーラーやANDY等)だと、エアフローが乱れるので、ゆっくり風を流すにはそっちの方が理想です(あくまで理想なので、必須ではないですが)
ちなみに、CPUは動画編集をしないのであれば、デュアルコアで十分ですね。
E8400か8500か7400で十分だと思いますよ。
ビデオカードに関しては、現状のままか、コストパフォーマンスの高い4830なんかもいいかと思いますよ。
ただし、起動時にはファンがかなり回るので、最初から静かにというのであれば、現状維持が宜しいかと。
後は概ね良い選択だと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:9360156
0点

>冷却パーツ(CPUファン等)利用すべきか?
静音を考えてるようでしたら使った方がいいかもですが、一度リテール使って後から交換でも大丈夫じゃないですかね。
ケースファンも同様にケース付属のファンに不満が出たら交換しては?
書込番号:9360170
0点

組み合わせ自体には問題はないと思います。
しかしゲームや動画編集を行わないなら、オーバースペックですね。
冷却にも不利ですし、もっとスペックを落とすべきですね。
ATXマザーボードも不要でしょうし、ゲームをしない限り、HD4670も不要でしょう。
もしCrossFireでの性能向上を狙っているならナンセンスですね。CrossFireは場合よっては性能が出ませんし、能力に不満があればまだまだ上位のカードがあるのですから、それに交換すれば素直に性能が出ます。
MATXのGeForce 9300/9400マザーボードは、ローエンドながら動画再生支援は強力ですし、3D性能もそれなりにあります。
CPUももっと下で十分です。デュアルなら7000シリーズ、クワッドなら8000シリーズでいいでしょう。
インテルにこだわらなければ、Athlon X2 5050e+AMD780Gチップセットマザーボード、Phenom II X4 810+AMD790GX等の組み合わせも面白いと思います。
ケースですが、穴だらけのケースですので音が漏れます。
密閉されていた方が静音には有利です。
この2択なら真剣に検討するほどの差はありません。
ドライブ台数を増やすつもりもないようですし、MATXケースとマザーボードを検討した方がいいでしょう。
書込番号:9360181
0点

>MATXケースとマザーボードを検討した方がいいでしょう。
静音も重視するようなのでMicroATXでなくATXケースでいいと思います。MicroATXで組むと冷却と静音のバランス取るのが難しいですので^^;無類のAMD至上主義さんの仰ってるようにP180系でいいんじゃないですか?
それと皆さんデュアルコアで十分と書かれていますが、予算に余裕があるならQ9650、Q9550でもいいんじゃないかと思います。クアッド積んで悪い事はないですから。
書込番号:9360382
0点

汎用的構成ではありますが。エンコードもゲームもしないのであれば、オーバースペックというところて、他の皆さんに同意。
http://kakaku.com/item/05802711309/
このケースに入る構成で、十分かと。
ちなみに、どの程度まで入るかの参考例。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=3&a=pl
書込番号:9360394
0点

ある程度オーバースペックですが予算内で先を見越して(他の利用用途も考えて)
っていうのなら有りかもです。
この辺はshun@6さんの判断しだいですね。
書込番号:9360432
0点

私は基本的には予算が許す限りオーバースペックでもいいんじゃない?
と思うタイプなのですけど、
スレ主さんには、今のところはまずE5200と安価でも信頼できるM/Bとで
組んで予算をおさえ、その分をCore i5環境がほどよく整うだろう一年後にでも
CPUとM/Bの換装にまわす、なんていうのはどうでしょう。
並行作業というのが地デジやブルーレイを見ながらネットをする
という程度であればE5200で充分です。私はE8400を使ってますが、
地デジ視聴時のCPU使用率は20%程度なので、E5200でも
30%も使わないかと。
ビデオカードは、ファンが静かなものであればHD4670でも
いいんじゃないでしょうか。
GF9400オンボードマザーは私、実際に地デジ&BD視聴に使ってますけれど、
パワー的には充分なはずなのに、IO DATAの地デジチューナーのファームが
どうにも未成熟っぽく、共有メモリあたりの不具合でか、
たまーにフリーズしてイラっとしてますw 正直、微妙です。
ケースは静音というと、今ならP183とかでしょうか。
付属のケースファンは換装した方がより静かになりますが、
それこそ静音PCを極めてゆく醍醐味なはずなのでw
コストと感じる必要はないかと。
書込番号:9360530
0点

GA-EP45-UD3LRあたりにHD4350とQ8200の組み合わせでいいかと。
電源は超力600WにしてケースはP180系やSOLOとか。
HDDはちょい速度低下するけどHD103SIとかいいんじゃないですかね。
残りの予算はモニタとかスピーカーに注ぎ込んだ方が満足できるかと。
書込番号:9361413
0点

皆様、ご丁寧な回答ありがとうございました!
>まぼっちさん
地デジはデュアルコアでもいけるんですね♪
安いに越した事はないんで、検討してみます!
Nine Hundredファン音が結構するんですね。。。
見た目で選んだので、まあ後は自分次第ってとこですね^^;
>無類のAMD至上主義さん
静音重視ならP180系ですか。P180系は調べていませんでしたので、
調べてみたいと思います!
P180系を選択した場合には、エアフローのことも考慮したいと思います!
>かじょさん
なるほど。まずは使ってみて、それから考えた方が得策ってことですね。
アドバイス通り、そうさせて頂きます!
>uPD70116さん
やはりオーバースペックですか^^;
ちなみにCrossFireは考えていませんでした。
アドバイスを参考に、もう一度考え直してみたいと思います!
>KAZU0002さん
オーバースペックですか^^;
リンクを付けて頂き、ありがとうございます!
>砂織さん
Core i5環境。。。初めて聞きました。
勉強しておきます^^;
P183もチェックして、検討させて頂きます!
>ゆーdさん
全体的にもっと抑えて構成にして、他の部分に
当てた方が良いってことですね!
皆様の意見を聞いて、もう一度練り直してみたいと思います!
本当に有難うございました!
ちなみに、ネットでパーツを購入する際にお勧めなショップありましたら、
教えて頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:9363047
0点

CPUとマザーはshun@6さんが調べた構成でも良いのではないでしょうか?
自分で納得されて構成されていると思いますので格下げしてもたぶん後で後悔するかもですよ
今回の経験を次回自作する時に生かせばいいと思いますし。
地デジはバッファロー製の物をおすすめできませんよ
地上波だけですので地上波メインでよく見られるのでしたら選択の製品でも良いですがBSもみられるのでしたらどちらかというとピクセラのPIX-DT090-PE0を選択した方が良いと思います。私はピクセラのチューナーを使用していないので不具合があるかどうかわかりません。
それとバッファローの物はドライバーの提供が滞っており先行き不透明な感じです
VistaのAeroは地デジ視聴の際には、無効になるらしいです。
XP環境で使ってたのでこの辺はよくわかってません
私もバッファローのPCIの地デジチューナー使用してましたが
まともな動きをしないので外して今は使ってません、ブルーレイレコーダ買いました
この方が確実に録画できるし不具合対策で無駄な時間を費やしません
このチューナーは、とくにAMDのGPUを選択する際にGPUのドライバのバージョンで問題が多発するので、このチューナーを選択する際には下調べをもっと行った方が良いかも
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/list/52
↑こちらにいろいろな情報が集まると思います。
書込番号:9365217
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

できました。
ありがとうございます。
他に入れておいた方がいいというソフトはありますか?
初心者なので何が必要なのかわからなくて…
書込番号:9359344
0点

人によって要るものが違いますからねえ・・・
とりあえず付属ソフト全部いれて(ウイルス対策ソフトはお持ちなら入れないでください)
いらないと思うものは後から外すとか・・・・・・・
書込番号:9359386
0点

そうですね^^
何事もやってみないとわからないのでとりあえず全部いれてみます。
書込番号:9359398
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
M/B:GA-EP45-UD3R
CPU:Core 2 Duo E8400
メモリ:DDR2 SDRAM PC2-6400
電源:鎌力4 550W
HDD:Seagate Barracuda 7200.12 ST31000528AS 1TB
グラボ:NVIDIA GeForce9600GT
ドライブ:DVSM-U22FBS-BK
モニタ:SyncMaster 2494HS
CPUクーラー:刀3
はじめて自作に挑戦し
上のような構成で作ったのですが、
画面が表示されず困っています・・・
電源は入っています。
CPU、メモリ、グラボの最小構成でも試し、CMOSクリアもしたのですが駄目です
初期不良等でしょうか?
あと、CPUクーラーのファンは最初だけ回っていて、
すぐに止まりますが、これが普通なのですか?
0点

正常に動作していないから、不良であることは確定。しかし、初期不良かは不明。
原因で多いのは、人間の不良。
なのに他の原因をさしおいてどうして初期不良とやらにしたがるんでしょう。
根拠の無い決め付けは、解決に与しません。
そもそも初期不良とは、いったいどういう不良なのでしょう。
書込番号:9355712
0点

人生見習い2級さん こんにちは。
マザーボードへの電源はメインの24ピンの他に田型4ピン(あるいは8ピン)はさされてますか?
ビデオカードへの補助電源は接続されてますか?
参考
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0704/14.htm
書込番号:9355758
0点

初自作でのトラブル。当たり前だと思い凝らずに行きましょう。
パソコンも所詮は人間が作りたもうたもの不具合がありそれを解決していくのがまた一つの楽しみではないかと思っているオヤジです。
私も同じトラブルに遭いました、メモリーが原因でした何枚か差しているのであれば一枚ずつ差して起動されてみてはどうでしょうか。無事起動されることを心から願っております。
書込番号:9355770
0点

人生見習い2級さん おはようさん。 これからですね。 CPU/ヒートシンク取り付け不良かも?
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9355903
0点

>>きこりさん
書き込みありがとうございます。
人間の不良はなかなか直せないので^^;
初期不良は、初期段階の不良ですね
>>じさくさん
ありがとうございます
電源は何度も確認して入ってるはずです
ですが、ビデオカードには電源を入れるところが見当たらず
補助電源ないタイプだと思います。
ちゃんとファンも回っていますし。
このビデオカードです
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=93435&lf=0
>>暫定小遣いさん
ありがとうございます。
トラブルを解決していくのも自作にはつきものですよね
いろいろ試してみます
>>BRDさん
書き込みありがとうございます
もう少し粘ってみます
URLもわざわざすみません
書込番号:9356750
0点

>>さる1号さん
ありがとうございます
それは平気です
1枚のメモリをすべて(4つ)のスロットで
順番に試してみましたがダメでした
>>ゆーdさん
ネット購入なので厳しいです><
ビデオカードからモニタにはHDMLをつないでいませんが、平気ですよね?
DVI(白っぽいやつ)とVGA(青っぽいやつ)をつないでいます。
あと、CPUクーラーのファンは電源を入れた直後に数回転しますがすぐに止まっています
たまに電源入れた直後に全部停止して、
また電源入る(?)みたいになるのですがどうなんでしょう?
書込番号:9361401
0点

BIOS画面を出すだけの最小構成にしても思わしくなければ、電源やモニタを含めてその最小構成内に原因があるはずです。
書込番号:9361998
0点

>ビデオカードからモニタにはHDMLをつないでいませんが、平気ですよね?
>DVI(白っぽいやつ)とVGA(青っぽいやつ)をつないでいます。
モニターとの接続はデジタル接続(白いケーブル端子)だけにしてください。
青い端子(ミニD-sub15ピン)は同時には繋がないように。
書込番号:9362049
0点

端子の不良もあるかも知れないからアナログ接続も試してみてはどうでしょう。
書込番号:9362056
0点

わかる範囲でできることを全てやってみても
ダメでしたので、最寄のショップを調べて、そこで見てもらいました。
結局、マザーボードの不良だったそうで。。。
みなさん、いろいろありがとうございました。
書込番号:9370567
0点

初めての自作でこういうトラブル出たらあせっちゃいますね。
原因が判明したようでよかったですね。
OSインストールも無事に行きますように!
書込番号:9370653
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
教えてください。
最近ケース(Windy Altium)とHDDだけ残して組み替えました。
M/BのPWR_LEDヘッダ(3ピン)にケースのコネクタ(3ピン:1番+、3番−)を接続しましたが常時点灯しています。
パワースイッチは正常に動作していると思われ、オフですべてのファンが停止し、CPUも冷たくなっていきますが、Power LEDは点いたままです。
M/Bの不具合の可能性が高いのでしょうか?
なお、この点以外は安定して動作してます。
0点

F_PANELのMSG LEDつないだらいいんじゃないの?
書込番号:9350301
0点

グッゲンハイム+さん
ありがとうございます。
マニュアルで確認しつつ、試行錯誤(逆向きに差したり)しましたので、おそらく間違えはないと思います。
また、前もギガのマザーでしたが、正常に点灯(消滅)してましたので、ケース側ではないと思います。
書込番号:9350319
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
マザーボードをAUSUのP5BからこちらのUD3Rに変えたところ、パソコンの音量がめちゃくちゃ小さくなってしまいました。
以前はSOUNDMAXで音量設定の項目も操作しやすかったのですが、UR3Rでは操作もいまいちよく分かりません。
UD3Rはもともと音量の小さなマザボなんでしょうか?それとも私の設定が悪いのでしょうか?
0点

普通にコントロールパネルからサウンドプロパティ見て操作できませんか?
書込番号:9340659
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
さっきはお世話になりました。
AHCIでxpのインストールでフォーマットが終わり、起動したところ
コンピュータ ディスク ハードウェア、構成の問題のためwindowsを起動できませんでした。
選択されたブート ディスクを読み取れませんでした。ブートパスとディスク
ハードウェアを確認してください。
と出てきて起動できません、指導お願いします。
0点

F6でしっかりとドライバーのインストールしましたか?AHCIの場合はドライバーを最初に組み込まないと動きませんよ。過去ログでもアドバイスがあると思うんだけど
書込番号:9327123
0点

はい、F6でFDを認識させドライバ
Intel(R)ICH10 SATA AHCI Controllerを使ったんですけどフォーマット
して再起動したところでエラーが出ました。
書込番号:9327179
0点

>Intel(R)ICH10 SATA AHCI Controllerを使ったんですけど
ICH10R用のドライバがあると思いますが・・・、何故にICH10用をインストールしたのですか?
書込番号:9327494
0点

このマザーのチップセットは、ICH10ではなくICH10R。…でも、ICH10用という項目は無いと思うので、タイプミスかと。
まぁ、SP2とかでないから…が理由かと思いますが。
統合ソフトでSP2適用済みCD-ROMを作りましょう。
VISTAやWindows7でパーティション切ったHDにXP入れようとすると、入らない罠が。なんか小さいパーティションが勝手に作られて&消せなくて、それがXPの邪魔をする。
書込番号:9327704
0点

このMBのサウスブリッジは、ICH10Rを使用しています。
なので、ドライバは当然、ICH10R用を使用すると思います。
ドライバの選択のときに、ICH10Rの選択項目はありませんでしたか?
書込番号:9327710
0点

XPはSP3です。
では、解決方法としてタイプを間違えないようにインストール
すればいいんですか?
書込番号:9327722
0点

http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/ahci.html
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/11/03/p45_a_03.jpg
こんなかんじで..選択します。
書込番号:9327797
0点

別のスレでBLACKトレノさんのレスに従って、MB付属のメディアからFDを作成したとしたら、ICH10用のドライバがある可能性があります。
GIGAが裏技的にEP45シリーズのICH10を使用したMBでも動作させる様に、用意されている可能性があります。(自分は、インテルのHPからDLしているので、GIGAのドライバは未使用です。)
ですから、まずは正しくICH10R用のドライバでインストール作業をしてみて下さい。
書込番号:9327799
0点

すいませんさっきのは書き間違えたみたいです。
ちゃんと指摘されていたのを使っていたようです。
書込番号:9327888
0点

修復インストールでやってみたところ起動しました。
新規インストールだとなぜかできませんでした、なぜだ?
皆さんのおかげでやり終えることができ、自分のために時間を割いてくれ
ありがとうございました。
また何かあったらお願いします。
書込番号:9328030
0点

もし 必要ならば どうぞ !
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9320635/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002742/SortID=9310633/
書込番号:9332002
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





