GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

BIOS画面が出ません

2009/03/18 17:34(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 noisy1234さん
クチコミ投稿数:9件

CPU:Core 2 Quad Q9650
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
MEMORY:DDR2-800 2G PC2-6400
VGA:RADEON HD 4850 512MB
CASE:NZXT APOLLO
電源:KURO600G
モニター:LG W2254TQ-PF

以上の最小構成でケース外で起動してみたのですがBIOS画面が出ません。
モニターとの接続が不安なのですがDVIケーブルで接続し、電源を入れるだけで正常であれば設定など無しで出力できるのでしょうか?
またビープ音を1度も聞いてないのですが、起動時に必ずなるのでしょうか?ケースにSPEAKERのケーブルが無かったようなのですがHDオーディオのコネクタに含まれているのでしょうか?
明後日の引越しであせっているのでどなたか宜しくお願いします。

書込番号:9266221

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 noisy1234さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 17:36(1年以上前)

追記:CPUファンやグラフィックボードのファンは回っています。USBのキーボードを挿したときにキーボードのLEDが光っていたのである程度は動いているようです。

書込番号:9266228

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/18 17:47(1年以上前)

とりあえず中の電源ケーブル全部つないだ?CPUの近くの8ピンケーブルとか抜けてない?刺さってないとファンとか回るけどbios立ち上がらなとかよくあるし。

ケーブル刺さってるようならもう一度ばらしてつなぎなおしてみたら?直ることがあるよ。

それでもだめなら神頼みのCMOSクリアやっみるとなおることがあったり。

書込番号:9266272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/18 17:50(1年以上前)

正常であれば、DVIケーブルで接続し電源を入れるだけでモニターに表示されます。

起動後に、HDDランプは点灯または点滅していますか?

書込番号:9266284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/18 18:14(1年以上前)

HDオーディオでは、エラー音は出ません。

当たり前だけど、スピーカーかブザー繋がなきゃエラー音は鳴らない。

書込番号:9266375

ナイスクチコミ!0


スレ主 noisy1234さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 18:29(1年以上前)

>>R26B改さん
刺さっていると思うのですがどうでしょうか?(画像)

>>リアルテックさん
HDDランプは電源スイッチを押した瞬間だけ光ります。HDDは付けていません。

>>(⌒−⌒)ノ"さん
スピーカーのコードが見つからないんですよね。

書込番号:9266433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/18 18:39(1年以上前)

マザーボードの裏が鉄板に触れるとショートして壊れますので要注意です。

書込番号:9266474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/18 18:45(1年以上前)

 スピーカー点いていないケースなんですか?

 それと、電源繋いだままだと、電源のスイッチ切っていなければ起動していなくても電気流れているのでショートしますよ?もう手遅れかもしれませんが…

書込番号:9266505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/18 18:46(1年以上前)

('-'*)コワイヨコワイヨ 新聞紙くらいはひきましょうよ・・・
静電気対策とかもしてますか??

書込番号:9266510

ナイスクチコミ!0


スレ主 noisy1234さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 18:50(1年以上前)

ショートですか・・・(泣。作業は手袋はめてやってました。

書込番号:9266527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/18 19:02(1年以上前)

 もし、写真に写っているようにケースのシャーシに裏面が触れたまま起動しようとしたのなら、ショートして「壊した」のかもしれません。
 
 もっとも、起動しなくても電源に繋いで、電源のスイッチ入れているのなら、起動しなくてもショートすることもあるので、雑誌を置くなりもうちょっと気をつかった方が良いですよ。
 
 ちなみに手袋って、制限器防止の手袋ですよね?

書込番号:9266575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/18 19:07(1年以上前)

HDDのアクセスランプが点滅していないということは、ただ画面が映っていないだけではなく、ケーブリングに問題があるか、どこかでショートしている可能性があります。
どこでショートしているか、というのは写真を見た限りでは判断できないのですが。

また、メモリを一度取り外して、さし直してみることで正常に起動する場合があります。

書込番号:9266594

ナイスクチコミ!0


スレ主 noisy1234さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 19:14(1年以上前)

>>(⌒−⌒)ノ"さん
静電気防止の手袋でなるべく金属部分に触れないように作業しました。。

>>リアルテックさん
ケーブリングですか・・・もうちょっとがんばってみます。

書込番号:9266621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/18 19:20(1年以上前)

 
 けっこう思い込みで「これでいいはずだ」と組んでしまうこともあるので、一度分解して、引っ越ししてからじっくり取り組んでみてはどうでしょうか?
 
 マザーボードのバッテリーも外して、時間をおいて組み直してみるとあら不思議!なんの問題もなく起動するじゃありませんか! ……だったらいいなぁ
 
 
 ちなみに、メモリはなんで一枚だけ挿しているんですか?確認中だから?

書込番号:9266644

ナイスクチコミ!0


スレ主 noisy1234さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 19:29(1年以上前)

>>(⌒−⌒)ノ"さん 
かなり落ち込んでいるので後でじっくりしようと思います。
確認のため1枚にしています。
もしショートの場合、どのパーツまで被害があるのでしょうか?

書込番号:9266677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/18 19:38(1年以上前)

仮にショートだとしても、パーツにまで影響があるケースは少ないと思います。経験上。
ショートしている箇所を改善することで、問題なく立ち上がるように思います。

なお、先ほどケーブリングと書きましたが、これは余分なケーブルが刺さっていないかチェックしてはどうか、という意味で書きました。
試しに、一本一本外してみて立ち上がるかチェックするというのも、ひとつかもしれません。

休憩なさってから取り掛かるのがよいかもしれませんね。

書込番号:9266718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/18 19:50(1年以上前)

 写真の状態で起動しようとしたのなら、ショートしそうな所が電源コネクタの近くなので、電源が保護モードに入っているだけと言うこともあります。
 
 ショートでいきなり殲滅されるということはあまりないので、ゆっくり落ち着いてから作業した方が良いですよ〜 とりあえず、静電気とショートには気をつけましょう。

 というか、テーブルの上とかしっかりしたところで作業した方がそれだけでトラブルは減りそうな気さえしませんか?

書込番号:9266775

ナイスクチコミ!0


スレ主 noisy1234さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 20:14(1年以上前)

>>(⌒−⌒)ノ"さん

そうですね。静電気とショートには十分気をつけて作業しようと思います。

書込番号:9266882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/18 21:06(1年以上前)

CMOSクリア試されましたか?
あとモニターの入力モードはDVIになってますか?
(VGAからDVIで出力している場合)

書込番号:9267215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/18 21:20(1年以上前)

なんにしろ参考書やインターネットで下調べをしてから組みなおしたほうが・・・
申し訳ないけど電気物に弱い言うかぶっちゃけありえない画像ですよ

書込番号:9267301

ナイスクチコミ!0


スレ主 noisy1234さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 21:21(1年以上前)

>>まぼっちさん 

CMOSクリアとはこのマザーボードの場合、電源、プラグなどを抜いて2本の金属をショートさせることですよね?やってみましたが。。

>あとモニターの入力モードはDVIになってますか?
これはどういう意味でしょうか?

書込番号:9267309

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 eSATA端子について

2009/03/18 13:11(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 kame2008さん
クチコミ投稿数:7件

こんど、センチュリー ドライブドアSATAボックス5BAY EX35ES5を買って使用したいのですが
ケースがCM690でフロントに1つ、リアに2つeSATAのポートがあります。
ここに接続して、使用できるのでしょうか?
それとも、センチュリー ポートを増やしタイ eSATA x2 PCIe接続カード CIF-eSATAP2 も
必要なのでしょうか?
ポートマルチプライヤーに対応しているのかが判らず質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:9265359

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/18 15:29(1年以上前)

ポートマルチプライヤーはやったことはないし、
センチュリーのカード CIF-eSATAP2を使ったこともないですが、
「ここ」をつなぐ相方は、マザーボード上ではサウスブリッジの
SATAしかないでしょうから、センチュリーのカードのほうがマシだと
思います。
そのギガのマザーボードのマニュアルには「ポートマルチプライヤ」
という言葉は出てきませんね。

書込番号:9265801

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/18 15:52(1年以上前)

ケースのeSATAポートはM/BかどこかのSATAポート又はeSATAポートに接続していますか?

一応ICH10系はポートマルチプライヤ対応とのことですが、実際に使えるかは分かりません。
対応してなくても1台だけなら搭載HDDが使えるはずなので、試しにドライブドアを買ってダメだったら必要に応じてインターフェースカード追加購入でも良さそうに思います。
ICHが対応していればICHのSATAポートにつないだ方がいいです。

書込番号:9265886

ナイスクチコミ!0


スレ主 kame2008さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/18 16:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ケースのeSATAポートはM/BかどこかのSATAポート又はeSATAポートに接続していますか?

マザーボード上のSATAポートに接続してあります。

どうもM/Bのポートがポートマルチプライヤ対応しているかがあやふやなので、
インターフェイスカードを増設した方が良いみたいですね。
センチュリー では、この組み合わせで動作確認済みとのことなので大丈夫かな?

初めて書き込みをさせてもらいましたが、すぐに返信をいただきまして
どうもありがとうございます。

書込番号:9266055

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/18 20:56(1年以上前)

確認したことではないですが、インテルのチップセットはポートマルチプライヤを
実装しているが・・・なので
[ICH10系はポートマルチプライヤ対応]と、たまに見ます。しかし・・・
これを動かすドライバ(ソフトウェア)がまだないとか。
動くようになったか、ときどきチェックすることのようです。

JMICRONチップが対応らしいですが、何しろ評判が悪いので
GigaはこのマザーではJMICRONのSATAははずしてますね。
後付カードのお世話になるのがいいようです。

書込番号:9267143

ナイスクチコミ!0


haguo.comさん
クチコミ投稿数:44件

2009/03/24 01:47(1年以上前)

私もポートマルチプライヤ機能が欲しいので色々調べてみました。
GIGABYTEからの回答で、このマザーボードはポートマルチプライヤに
対応していないということです。
外付けのカードが必要ですね。

ポートマルチプライヤに対応しているマザーボードってあるので
しょうか?このレベルのマザーでオンボードされていれば、コスト
的にもありがたいのですが・・・

ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:9295117

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/24 02:18(1年以上前)

E-SATAカードって、スタンバイ/休止に対応していないものが多いので。選択には注意。
ドライブが多いのなら、安いPCを組んだ方が良いかと思いますが。

書込番号:9295195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリが6Gまでしか・・・。

2009/03/18 03:05(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

半年ぐらい前にこのマザーボードで組んだのですが、ある時RAMディスクに興味を持ちRamPhantomとメモリを購入しました。
初めは8G(2Gx4)を挿してRAMディスクを楽しんでいました。
でもある時BIOSが起動せずに再起動を繰り返す状態になりました。
人並みにテンパったので、cmosのクリアを試してみたのですが、直らなかったのでメモリを4Gにしてみたら通常通り起動するようになりました。
その時はメモリの初期不良ということで、返品できる状態だったのですが、めんどくさいのもあり、とりあえず泣き寝入り状態でいることにしました。

そして最近エロHDDがクラッシュしてしまい、泣く泣く購入したHDDを取り付けるついでにもう一度8Gを挿してみることにしました。
するとやっぱりダメでした。
几帳面な僕は挿せるところは全部挿したい派なのですが、とりあえず3枚挿すことにしました。
すごくビックリしたのですが、起動しました。
そして一度終了して、もう一つのメモリと交換してみました。
なぜか起動したのです。

メモリが使えてるとなると疑うところはもうマザーボードしか残ってないと思ったのでここの掲示板を検索してみたところなぜか普通に起動しているみたいなのでビックリしました。
さらにBIOSを弄っていないそうなのでまたビックリしました。

なぜ僕だけ起動しないのでしょうか?
ご教授お願いいたします。

書込番号:9264027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 03:17(1年以上前)

構成を書くのを忘れていました。

マザーボード:GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU:Core 2 Duo E8500 BOX
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ビデオカード:H467QS512P (PCIExp 512MB)
サウンドカード:SE-90PCI
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
HDD:WD10EADS (1TB SATA300)x2
DVDドライブ:AD-7200A
電源:NeoPower 650

よろしくお願いします。

書込番号:9264043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/18 05:38(1年以上前)

メモリーソケット絡みの不良が可能性大なんでしょうね
怪しいソケットにだけ挿して1枚ならどうなのかな??

書込番号:9264174

ナイスクチコミ!1


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2009/03/18 09:16(1年以上前)

> でもある時BIOSが起動せずに再起動を繰り返す状態になりました。
> 直らなかったのでメモリを4Gにしてみたら通常通り起動するようになりました。

 メモテストの結果はどうだったんですか? 購入されたメモリーは、おそらく Pulsar DCDDR2-4GB-800(DDR2 PC2-6400 2GB*2)を2組ということでしょうから、通常なら、1組ずつメモテストを掛けて、エラーの出る方は(相性保証付きなら)購入店で検証してもらって返品交換、ということで済んだはずです。 
 今さら言っても仕方がありませんが「めんどくさいのもあり、とりあえず泣き寝入り」というのは、あまり賢明な選択ではなかったと思いますね。

> なぜか起動したのです。
> 掲示板を検索してみたところなぜか普通に起動しているみたいなのでビックリしました。
> なぜ僕だけ起動しないのでしょうか?

 これは、3枚だと「なぜか起動する」が、4枚では「普通に起動しない」のは何故か?という意味ではないかと思いますが、掲示板のどこを検索したかも明示されていないので、何ともお答えのしようがありません。とりあえず順番から言えば、まずはメモテストでしょうか。

書込番号:9264560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 11:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>>がんこなオークさん
ソケットを1.2.3と1.3.4を試してみましたが両方普通に起動しました。

>>Ender0326さん
メモリ診断ツールを使ってメモリを調べてみましたが問題はありませんでした。

どういうことでしょうか・・・。

書込番号:9265009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 11:41(1年以上前)

>>Ender0326さん
書くのを忘れました・・・。
このマザーボード掲示板で「メモリ 8G」と検索して僕と同じような使い方をしていたosirさんのスレが見つかり、普通に起動していると書いてあったのです。
書き込み番号で言うと[9203057]です。

書込番号:9265046

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/03/18 12:12(1年以上前)

メモリーテストは単体でテストをしても無意味ですよ。

メモリーモジュールは複数組み合わせると、タイミングマージンがなくなり、限界近くで動いている場合は、動作しなくなる場合があります。
後、消費電力も増えるので、余裕がなくなって動作しない場合もあるかも知れません。

書込番号:9265153

ナイスクチコミ!1


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2009/03/18 13:02(1年以上前)

> メモリ診断ツールを使ってメモリを調べてみましたが問題はありませんでした。 

 定番の「Memtest86+」は試されましたでしょうか?もしまだなら、一度やってみて下さい。最初は2枚一組のDual Channelにして、もし両方の組で共にエラーが出なければ、3枚、4枚の組み合わせにしてどうなるか確認してみましょう。
 おそらく、メモリー4枚差しで使っておられる自作ユーザーさんの多くは、購入してすぐにこのソフトで相性チェックをなさっているはずです。

http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86+.html

書込番号:9265331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 14:28(1年以上前)

>>uPD70116さん
メモリ診断ツールをクリックして再起動したら勝手に始まったのでたぶん全部チェックしてくれているのだと思ってしまいました・・・。
電源は650wのものを使っているのでたぶん電気は足りてると思います。

>>Ender0326さん
Memtest86+をダウンロードして使ってみたのですが、5pass終わるまで画面を見つめるのが辛くなったので、後で試してみようと思います。

みなさん親切に教えてくれてありがとうございます。

書込番号:9265601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ATAPIエラーが発生

2009/03/16 23:45(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 南モスさん
クチコミ投稿数:9件

このマザーに買い換えたら既存のDVDドライブでATAPIエラーが発生して困ってます。

構成は
CPU : Core2 Quad Q9550
M/B : GA-EP45-UD3R
光学ドライブ : Plextor PX-708A (SCSI) V1.12
HDD : WDC WD500AAKS (SATA-0 に接続)
メモリ : バルク 2G × 2枚 (JEDEC)
グラボ : ASUS EAH4650
ケース : ATXケース SIGMA APO (400W電源付き)

使用しているソフトは、B’sです。
ドライブがかなり古いので故障も考えられますが、マザー交換する前は
問題なく書き込めてたので・・・

あと、光学ドライブを買い換える場合はIDE接続、SATA接続、
外付けUSB接続のうちどれがお勧めでしょうか?

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:9257673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/03/17 00:51(1年以上前)

ドライブのジャンパはマスタになってる?

書込番号:9258112

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/17 00:57(1年以上前)

http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.php?ProCD=G9&ID=2117

これと同じような感じで対処してみてはどうでしょう。
買い換えるときはSATAでしょうね。
電源コードとか気にならないならUSBとかもありだと思いますし。

書込番号:9258135

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/03/17 00:59(1年以上前)

そのATAPIインターフェイスのドライバーはWindows標準のものですか?
そうでなかったらWindows標準のドライバーで試してみてください。

書込番号:9258146

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/17 02:07(1年以上前)

SCSI?まじ?。
私が使っていたSCSIドライブは、3倍速(間違いではない)のCD-ROMドライブくらいだけど。

ありがちなところで、ASPIドライバの問題ですが。昔は、焼きソフト毎にASPIドライバをインストールするので、ソフト間で問題が出ることが多かったのですが。OSもソフトのバージョンも不明なので…

このマザーならS-ATAで良いと思います。OSがXP以降なら。

書込番号:9258398

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/17 02:19(1年以上前)

分かってて書いたのかもしれませんが、たぶんSCSIって文字はデバイスマネージャから一緒にコピーしてきたんじゃないでしょうか。

書込番号:9258423

ナイスクチコミ!0


スレ主 南モスさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/17 07:14(1年以上前)

皆様、アドバイス有難うございます。

書き忘れてましたがOSはVISTA HOME PRE です。
試しに、iTUNE及び他のYAMAHA CDRW機でも同様のエラーがでました。
ジャンパ設定は見直してみます。
またATAPIインターフェースドライバは、意識してないのですがWin標準か
どうか確認してみます。確認の方法って有りますか?
SCSIはデバイスマネージャの画面からです。紛らわしくてスミマセン。
ドライブ本体に原因が無いとしたら、SATA接続のドライブに買い替えでも改善さ
れないって事ですよね?

状況によってはまた伺うかもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:9258729

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/03/17 11:49(1年以上前)

デバイスマネージャにて確認可能ですよ。
標準デュアルチャネルIDEコントローラなら、Windows標準のものです。

書込番号:9259440

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/17 11:54(1年以上前)

チップセットにIDEを内蔵していない場合、内部的にはPCIに増設の形でIDEのI/Fが搭載されますが。OSインストール直後のWindows標準ドライバの状態でないと、光学ドライブが正常に動作しないと言うことは、昔から言われていることです。
GIGARAIDとかあたりのドライバを入れてしまったのなら、原因はこれの可能性が大かと。

デバイスマネージャーで、IDE I/FのドライバがWindows標準になっているかの確認を。

書込番号:9259459

ナイスクチコミ!0


スレ主 南モスさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/17 12:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
今日帰宅したら直ぐに確認してみます。

書込番号:9259611

ナイスクチコミ!0


スレ主 南モスさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/17 23:26(1年以上前)

皆さんこんばんは。

アドバイスの通りデバイスマネージャーで確認したところ、

 >標準デュアルチャネルIDEコントローラなら、Windows標準のものです

どこにも有りませんでした。
記憶域コントローラーの所にGIGABYTEのドライバらしきコントローラー
が表示されていましたので、こいつのドライバを更新したところ上記のIDEコント
ローラーが表示されました。

その後、B's 及び iTunes 共に書き込みも正常に終了しました。

この度は適切なアドバイスを有り難うございました。

書込番号:9262864

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/18 00:09(1年以上前)

でもまぁ。相当古いドライブなので、買い換えも考えた方が良いかと。
理由としては、
・レーザー発信器の寿命
 物によりますが。1000枚くらいから要注意です。3000枚いければ御の字。
・メディアの対応
 最近のメディアは、焼き速度がずっと高速です。当然、最適なレーザー出力は違いますし。そのデータは、ドライブ側で持っています。つまり、「ドライブが知らないメディアは、最適な焼きが出来ない」ということになります。この辺は、ファームの更新で対応することになりますが…。
あるサイトの実験によりますと、メディアの公称値から極端に遅い速度だと、かえってエラーが増えるそうです。「速度を落として焼き品質を上げる」場合、半分くらいまでにすべきです。
最近のメディアは、遅くても32倍とかですから。最低でも16倍速のドライブが必要です。

S-ATAタイプのドライブが、4000円とかの時代です。そろそろ買い換えた方がよろしいかと。

といいつつ、ヤマハのF1を大切にとってあったりして。

書込番号:9263251

ナイスクチコミ!1


スレ主 南モスさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 06:48(1年以上前)

KAZU0002さん

そうですね確かに買い替え時かもしれませんね。
ただ、BDのドライブが安くなるまで我慢しようかと思っていたので…

今日ショップに行ってみます!
有難うございました。

書込番号:9264251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

LAN(ネット)接続できません

2009/03/16 00:53(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。クチコミを見て初心者ながら自作しました。

せっかく組み上げ、SATAの設定に手こずりながら、
やっとOSをインストールしたところ、肝心なネット接続ができません。
日本語マニアルを見てもサッパリで、OSの再インストール、
ディバイスマネージャの再設定など色々試しましたが、
マザーボードの故障か?設定が悪いか?接続できないです。
他にノートパソコンを持っていて、無線LANでそれから書き込んでます。


        GA-EP45-UD3R
OS      XPホームエディションSP3 OEM版
回線      光マンションBフレッツ回線
        NTT東日本 VH−100「4」E「S」
無線LAN親機 BUFFALO WZR2−G300N 

設定等どうか御教授していただけば幸いです。

書込番号:9252772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/16 01:21(1年以上前)

初自作ということで、マザーボード付属CDやギガバイトのサイトなどからオンボードLAN類のドライバはインストールしましたか?
最低でもマザーボード関係だけでもIntelチップセットINF、オンボードサウンド、オンボードLANのドライバが必要ですよー

書込番号:9252927

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/16 01:30(1年以上前)

サッパリは禁句
http://www.redout.net/data/osietekun.html

SATAの設定は無視しても問題ないです。
LANのドライバ入れました?

書込番号:9252965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/16 01:37(1年以上前)

>ディバイスマネージャの再設定など色々試しましたが
「?」がついてる項目はありませんか?

書込番号:9252997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/16 01:39(1年以上前)

>無線LAN親機 BUFFALO WZR2−G300N
 の意味ががよくわからないので、

参考にならないかも知れませんが。。。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116778061

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4330220.html

は参考になりませんでしょうか?

書込番号:9253007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/16 01:42(1年以上前)

既にレスがついているようにLANドライバを、と思いますが
その場合でもまずは有線でされてはと思います。

書込番号:9253020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/16 17:50(1年以上前)

無線って地下じゃつながらないの知ってる?

書込番号:9255343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/16 18:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:5件

2009/03/17 21:47(1年以上前)

レスありがとうございます。

説明が足りなかったので

NTT東日本 VH−100「4」E「S」は光BフレッツのVDSL終端装置です。
これに、無線LAN親機 BUFFALO WZR2−G300Nを接続してます。
有線ハブは4ポートついていて、それに自作機を有線LANで接続し、
ノートパソコンは無線LANで接続しています。

旧のディスクトップパソコンは有線LAN接続出来ましたが、
新自作機では有線LAN接続できません。
OSインストール後にマザーボードCDドライバもインストールしましたがダメでした

ドライバのインストール方法が悪いのでしょうか?
それともBIOSの設定が悪いのでしょうか?
初期不良の可能性はあるでしょうか?

どうかお教えください。

ちなみにノートパソコンを無線LAN機に有線で繋いでも
LAN接続は出来ているので、無線LAN親機の方は問題ないかと思われます。

宜しくお願いします。

書込番号:9262035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/17 23:29(1年以上前)

BIOSで内蔵LANを有効にしてるかも気になりますね。


でも、失礼ながらなんとなく自作に向いてない気もするんです……

書込番号:9262893

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/18 00:00(1年以上前)

>マザーボードCDドライバもインストールしましたがダメでした
片っ端ではなく、それぞれ何に必要かを理解した上で入れるのが理想ではありますが。
デバイスマネージャー上では、どのようになっていますか?。ルーターにPINGは通りますか?。
コマンドプロンプト画面で「ipconfig」を実行した時、IPアドレスは設定されていますか?
このへんから。

書込番号:9263182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/18 05:43(1年以上前)

あーぁちゃんさんへ
通りすがりのドクと申します。
私も同じ症状になり、その経過と結果をここに情報を残しておきます。
マザーは違いますがブロック図面を見る限りLANチップが同じリアルテックの8111チップだったため、ここへ書き込みました。
尚、こちらはノース直下の8111DL使用。そちら( GA-EP45-UD3R )はサウス直下の8111Cを使用

構成
マザー:MA790FXT-UD5P
CPU: PhenomU X3 BE
メモリ:DDR3-1333 2G×3枚
グラボ:ASUS 7600GT
 電源:ENERMAX INFINITI-JC EIN650AWT-JC
モデムルーター:NEC BL170HV KDDI 光ONE ホームタイプを使用


症状と経過
OSインストール後インターネットにつながらず、モデムルーターの方もアクセスしてきていなくネットワークのプロパティでのネットワーク接続で見ていると0.5秒おきにつながり切断を繰り返していて、裏面を見るとLANのところが光ったり消えたりが繰り返され、IPしゅうとくとしたら切断が繰り返され、デュアルLANのためBIOS上で片方のみを認識させたり、いろいろ試してみましたが、改善されず、初期不良だと思い、新品に交換してもらいましたが同じ症状になり、改善できず、私はオーバークラッカーなため一つマザーからXP、vista、7などいろんな環境下でバックアップを先にとってしまうため、全環境に復元しましたが、全環境でインターネットに接続されず、もしや?バックアップソフトが原因かと思いIDEのままだったのでHDDのチャンネルを変更したらインターネットにつながり、1日半近く様子を見てみてみました。その後回線は正常に接続されていてましたが、こちらの都合上BIOS上設定変えず別の環境下に復元するとまたも同じ症状になり、考えたあげく、BIOS上のSMART LANで回線診断機能を認識するまでBIOSを読み込ませ繰り返したら5回目あたりで回線認識し、OSを立ち上げても回線がつながりました。それから3?4?日問題なくインターネットにつながっています。後BIOS上でAHCIに変更したりいろいろ設定を変えていますが正常につながっています。参考になりましたら幸いです。

例外
PhenomU X3 BEが初期ロットのため、4コアバグのせいかと思い全バージョンのBIOS
も試してみましたが改善されず、しかし私のマザーの場合はバグの可能性もないとは言いきれません><

初めての書き込みですが長文失礼しました。

書込番号:9264178

ナイスクチコミ!1


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2009/03/18 16:11(1年以上前)

 LANのドライバが正常にインストールされていれば、デバイスマネージャーのネットワークアダプタの処に、Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) PCI-E ・・・という表示が出るはずです。右クリックしてプロパティを開き「このデバイスは正常に動作しています」となっていれば、こちらはOK。
 BIOSでLANに関係するのは、Integrated Peripheralsの「Onboard H/W LAN」のみだと思いますが、ここはデフォルトで有効になっているはずです。

 BUFFALOのルーターをお使いであれば、次の手順は、IP設定ユーティリティをインストールし、マニュアル通りの手順に従って「root」で設定画面にログインする・・・ということになると思うのですが、最後の「設定完了です」の所まで無事に辿り着けましたでしょうか?
 この設定が完了していて、なお接続出来ないとなると少々厄介な事になりそうですが、無線の方がちゃんと繋がっているので、親機の故障という可能性は排除できますね。
 それと、一応念のためですが、LANケーブルの接続に異常がないか確認してみて下さい。 
 

書込番号:9265946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 21:21(1年以上前)

BUFFALOの上記URLは一通り目を通したのですよね?(特に『こまったときは』のQ4の2台目以降のパソコンを追加したい。は確認したのですよね?)

でしたら、駄目もとで。。。

1)スタート→コントロールパネル→ネットワーク接続(ダブルクリック)

2)ローカルエリア接続(右クリック)→プロパティをクリック→全般タブをクリック

3)インターネットプロトコル(TCP/IP)を選択して(プロパティ)をクリック

4)・IPアドレスを自動的に取得する
 ・DNSサーバのアドレスを自動的に取得する
   の二つにチェックを入れる

5)OKをクリック。閉じるをクリック。

を試してみて下さい。

あと、上の方も書かれている様にLANケーブルの接続(ケーブル自体断線していないか?)も確認した方が良いと思います。

少し手間ですが、ルータ再起動、ルータ初期化・再設定等(面倒ですが)も試されてみては如何でしょうか?

書込番号:9267302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/20 13:52(1年以上前)

解決されましたか?

もし、まだなら
今まで試した作業手順やエラーメッセージ等を具体的に、
書き込まれるとレスが付き易いかも知れません。

書込番号:9275648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/22 23:23(1年以上前)

BIOSの設定などを、何回かやり直したら何とか繋がりました。
ご教示ありがとうございました。

書込番号:9289497

ナイスクチコミ!0


curlkunさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/26 23:47(1年以上前)

>あーぁちゃんさん

似たような症状になっているので、
当時解決したBIOSの設定を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9453617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

マルチディスプレイ

2009/03/14 14:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 cblthnさん
クチコミ投稿数:4件

静音志向で初自作を行いたいと考えています。

CPU: Core 2 Quad Q9650
M/B:GA-EP45-UD3R
VGA: GV-NX96T512HP
RAM:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(DDR2 2GB*2)
HDD:HD103SI*2 RAID1を予定
ケース:P182
電源:MODU82+EMD625AWT
OS:Windows XP
DVD: DVSM-P58U2/B

いろいろな書き込みを参考にさせていただいて、こんな感じで組もうかと考えています。
OCは考えておりません。作業がはかどるらしい、マルチディスプレイに挑戦したいと考えております。
そこで質問なのですが、この場合、マルチディスプレイ環境は
トリプルまで可能と考えればよいのでしょうか?(MBから一つと、VGAからDVIが二つ。)
あと、マルチディスプレイで1920x1200などを使用する場合は1024MBのものを使った方がよいのでしょうか?
(的外れな質問だったらすいません。なんとなくメモリが足りなくなるか心配だったもので。)
3Dゲームなどをする予定はありませんが、Illustratorなどを使う予定です。
また、もし構成に問題点があれば教えていただきたいです。
すいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9243548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/14 15:10(1年以上前)

おそらくビデオカードを増設するとオンボードは無効になるので、トリプルはできないでしょうね。

書込番号:9243667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/14 15:12(1年以上前)

P45だとオンボードビデオ無かったかと思いましたがどうでしょう。

書込番号:9243683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/03/14 15:27(1年以上前)

P45はグラフィックがありません。
トリプル以上ならグラボ二枚になるでしょう。
それとゲームなどしないなら9600GTよりHD4670のほうがいいかと。

書込番号:9243761

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/14 15:27(1年以上前)

P45だからオンボードビデオ無しですね。

XPで3D関係扱わないならWUXGAのデュアル・トリプルディスプレイでもVRAM128MBでもてあそぶくらいだと思います。

書込番号:9243762

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/14 15:48(1年以上前)

オンボードビデオ、付いていないよという突っ込みはともかく。

1920x1200で、各ドットにRGB3バイト。必要なグラフィックメモリは6.6MByte。
ビデオカードに大量のメモリが搭載されているのは、3D使用時のテクスチャデータやらGPUの作業領域の為です。最近のビデオカードなら、2Dでのメモリ不足はあり得ません。

ついでに。
VISTA+RADEON+マルチディスプレーで、ビデオカードのドライバが原因での青画面が出るという不具合があります。私も4670で経験しました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227094532/l50
マルチディスプレーをするのなら、RADEONは止めた方が良いです。

ビデオカードを複数挿す場合、使用できるメインメモリの上限が下がります(0.5GByteほどの例が多い)。Adobe系ソフトは、少しでもメモリが多い方が良いので。ビデオカードの複数搭載はお奨めできません。
広い画面が欲しいのなら、使い勝手を考えても、30インチクラスのモニターを買うことを考えた方が良いでしょう。DELLの30インチが15万円。

RAID1には、過度の期待をしないように。「間違えて消した」「悪意あるソフトに消された」には無力です。保存中にソフトが止まって、データ全滅なんて経験もあったりします。

書込番号:9243857

ナイスクチコミ!0


スレ主 cblthnさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/14 16:29(1年以上前)

答えてくださった皆様、どうもありがとうございます。
マザーボードについて完全に勘違いしていたようで、すいません。
例えば、P5N7A-VMにVGAをさらにつければ、トリプルまで可能でしょうか?
口耳の学さん の言われていることを考えると、オンボードが無効になって
デュアルになってしまうのでしょうか?
また、例えばP5Q-Eに二枚VGAを挿せば、クアッドディスプレイまで可能ということでしょうか?

> 甜さん、KAZU0002さん 
マルチディスプレイだからといってあまり、メモリを食うわけでは無いとのことで安心しました。

> KAZU0002さん
確かに、2560x1600とか使えばマルチにする必要性は低くなるような気がします。
ここまで大きい物は考慮にいれていなかったのですが、考えて見たいと思います。どうもありがとうございます。
あと、Radeonはやめておいた方がいいとの情報も教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:9244080

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/14 17:57(1年以上前)

Intel系のは大抵オンボードとPCI-Express x16とで排他仕様になってます。
サウスブリッジ側につなぐとどうなるかは分かりません。

トリプル以上にしたいなら最初からそれに対応したビデオカードを購入するのはどうでしょうか。
複数のグラボ挿しでも可能ですけど一枚でできるならそれに越したことはないと思います。

書込番号:9244494

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/14 19:29(1年以上前)

モニターサイズに制限がありますが。こんな製品も。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/06/news032.html
資料用なら使えるかと。

書込番号:9244939

ナイスクチコミ!0


スレ主 cblthnさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/14 19:45(1年以上前)

> 甜さま
> Intel系のは大抵オンボードとPCI-Express x16とで排他仕様になってます。

そうなのですか。非常に残念です。

> トリプル以上にしたいなら最初からそれに対応したビデオカードを購入するのはどうでしょうか。
> 複数のグラボ挿しでも可能ですけど一枚でできるならそれに越したことはないと思います。

今、調べてみて初めて4つ同時にできるグラフィックカードの存在を知りました。調査不足でした、すいません。どうもありがとうございます。
たしかに、その方があまり難しいことを考えずにすんでよさそうで、いいですね。

> KAZU0002さま

すごい製品を教えていただきありがとうございます。
これなら、簡単にマルチディスプレイができそうですね。
小型(今のディスプレイサイズからすると十分な大きさなのですが)ディスプレイ接続はこれで簡単に解決しそうです。

皆様、いろいろ教えていただきありがとうございました。
おかげで、間違った認識を直せましたし、選択の幅もかなり広がりました。
もうちょっと悩んで決めたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:9245021

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/14 22:43(1年以上前)

興味持たれたようで。
「USB VGA」で検索してみてください。同様の商品がいろいろ出てきます。

書込番号:9245964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/14 23:04(1年以上前)

>例えばP5Q-Eに二枚VGAを挿せば、クアッドディスプレイまで可能ということでしょうか

まさにその構成でトリプルモニタ環境にして運用しています、安物モニタの寄せ集めですけど。

P5Q-Eに9500GTを二枚挿して3画面で表示していますよ、4画面目も認識しているのでモニタを繋げればクワッドも可能でしょう。

書込番号:9246106

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/14 23:24(1年以上前)

>口耳の学さん
タスクマネージャーで表示される、物理メモリ→合計のところがいくらになっているか、教えていただけないでしょうか?。
複数ビデオカードを挿したときは、メインメモリ領域が減るのが最大難点でして。何G使えているのか、非常に気になります。

書込番号:9246252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/15 09:52(1年以上前)

P5Q-Eに4GBメモリを乗せた環境でこんな感じですね。

書込番号:9248081

ナイスクチコミ!0


スレ主 cblthnさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/15 11:15(1年以上前)

> KAZU0002さま、口耳の学さま

情報をいただき、どうもありがとうございます。

一晩悩みましたが、口耳の学さんの情報によるとメインメモリの減少もなさげなので(場合によるのかもしれませんが)、
MB: P5Q Deluxe (なんとなく、名前的に安定性が高そう?)
VGA: GV-NX96T512HP
の構成でとりあへずデュアルディスプレイを実現して、慣れてきたらVGAと液晶を追加してトリプル/クアッドにしていきたいと思います。
それ以上は、USBを使って行きたいと思います。(そこまでいくかは疑問ですが・・・)

ファンレスVGA二枚を挿すのは危険性が高そうですが、静かそうなファンを使ってがんばってみたいと思います。(もし、危険すぎてご臨終しそうだ、という感じでしたら、ご指摘いただきたいです。)
すでにご指摘されたように、あきらかに使用目的からは逸脱したオーバースペックな気もしますが、これまでの経験上同じPCを平均5年以上使い続けているので、少しぐらいなら上等だったり、オーバースペックでもいいかなと思っています。

書込番号:9248429

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/15 11:40(1年以上前)

Matrox系に走ることを期待したんですけど、残念。

書込番号:9248540

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/16 00:47(1年以上前)

>口耳の学さん
情報、どうもです。ビデオカード1枚で300Mほどですか。
500Mくらいは削られると思っていたので、思ったよりは…ですが。判断は微妙なところです。

>cblthnさん
P5Q系ならP5Q-Proをお奨め。DeluxeやEとは、USB周りの安定性が違うとか。

デジタル接続時代にMatoxの画質とかは関係ないと思う。…変化有ったらそれこそ大変。

書込番号:9252743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング