GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

自作についての質問をさせてください

2009/02/04 17:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:45件

初めまして。今回、安く自作をしようと思いまして色々調べております。
なんとなく構成は決まったのですがツメの甘さやご指摘があればお願いします。
某巨大掲示板で質問もしたのですが、スレ違いということで困りこちらに質問させていただきます。

【店名】特に限定しないで安いお店でパーツを集める
【OS】無し
【CPU】LGA775 Core2Duo E8400
【CPUファン】付属ファン
【メモリ】Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX
【マザーボード】これ
【ビデオカード】EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
【サウンド】オンボード
【HDD1】HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
【FDD】無い
【光学式ドライブ1】LG GH20NS10 Nero POWER DVD付属
【筐体】Antec P180 Black
【電源ユニット】GOURIKI2-600A
【ケースファン】必要があれば随時追加していく予定
【予算】7万
【用途】グラフィックが綺麗なゲームをやってみたいです(デビルメイクライなど)ネットブラウジング・動画観賞・動画エンコード
    割合としては ゲーム:エンコ:ネット=1:1:2 程度です。
    今回初めての自作です。色々調べているのですが、自分の用途ではC2DにGeforce9600で十分かと思いました。
    指摘して欲しい所はMBや地雷があるかどうかです。MBのコンデンサによる違いなどはよく分からないので上記用途でオススメがあれば指摘して下さい。
    OSやキーボードはあるので流用します。その他にも突っ込みどころあればお願いします。

書込番号:9040369

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2009/02/04 18:08(1年以上前)

その構成で予算が7万で済むかはともかく。
特に一通り問題はないのですが。電源はケチらないように。500Wクラスで倍の値段の製品を。
あとOSは?

書込番号:9040421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/02/04 18:16(1年以上前)

>今回初めての自作です。
>【FDD】無い
けんけんRXの主観です。”初めて”さんこそFDDはあった方がいいと思います。
memtest86+やBIOSの更新。まぁ、「USBやCDでOKや!」という話もありますが、基本はFDDなので、FDDがあった方がいいと思うんですぅ。

>【電源ユニット】GOURIKI2-600A
CaseがAntec子っちゃんだったら電源もAntec子ちゃんで統一するというのもありかと...
^^;
http://blog.tsukumo.co.jp/umeda/ANTECCO-ALL%5D.jpg


書込番号:9040448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/04 18:26(1年以上前)

FDDとかは心配しなくていいんでは。
初とはいえ、パーツをいろんな店から買おうというくらいのスキルがあるようなので。
なんか不具合あっても、どのパーツが原因かなんてのはすぐわかるんだろうし。

書込番号:9040481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/02/04 18:30(1年以上前)

KAZU0002さん>確かに7万以内だと?ですが一応構成はこんな感じで行こうと思います。OSはXPを友人から譲ってもらうので無しとしました。ありがとうございます。

けんけんRXさん>ご指摘ありがとうございます。FDDは安いので是非つけようと思います!電源は500Wで倍の値段ですか!?最大出力(?)や安定性の面で高級なものの方がいいということでしょうか?

書込番号:9040501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/02/04 18:42(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ご指摘ありがとうございます。もうちょっと考えてみようかと思います!自作は初ですがPCのパーツとかはちょっと調べました。

書込番号:9040553

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/02/04 18:53(1年以上前)

個人的に言わせてもらうと、
>自作は初ですがPCのパーツとかはちょっと調べました

調べるのとどこが具合悪いを見抜くは別です。
普通は不具合なくて当たり前ですがそこそこ相性とか不良なんてのがでるので、
起動しないとかなったときにその原因を自分でさぐれるならいんじゃないかな?

まあ電源はそれはやめたほうがいい。
個人の自由だけど俺なら買わない電源だね。
予算をもうちょっと増やさないと結構きついと思う。

書込番号:9040602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/02/04 18:57(1年以上前)

ハル鳥さん 
ご指摘ありがとうございます。原因の究明などは不具合が出た場合にPCパーツショップなどに相談してみようかと思います。相性保証とかもあるお店で買おうかと思います。

電源はやはりコレでは無い方が良いとのことだったのでもう少し高級なものにしてみようかと思います。それこそこのサイトで金賞を取った電源なんかを考えてみようと思います。

書込番号:9040618

ナイスクチコミ!0


ξΨЮさん
クチコミ投稿数:152件

2009/02/04 20:04(1年以上前)

>原因の究明などは不具合が出た場合にPCパーツショップなどに相談してみようかと思います。相性保証とかもあるお店で買おうかと思います。


よそで購入したパーツも見てくれるんですか?

書込番号:9040900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/04 20:05(1年以上前)

おいらはスレ主さんの最初の構成でよいと思います。
電源も含めて。良いものを購入出来ればそれに越したことは
無いですけど。
初自作なら無理せずって感じ。

書込番号:9040906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/02/04 20:50(1年以上前)

書込み番号[7928549]で髭のおじさまからアドバイスをうけた電源電卓サイトです。

http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
※海外サイトです。ウィルスバスターでは問題なかったようですが気をつけて

http://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
80Plus電源で450Wぐらいでいけそうな気がします。間違ってたらごめんなさい。けんけんRXだったらワット数減らして、グレード・ブランドのよい電源を買います。

>FDD
もちょっとだけ奮発すると3in1とか?が買えますね。デジカメやケータイのSDカード挿す時便利です。3in1だったらSDHC対応がお勧め。

>【店名】特に限定しないで安いお店でパーツを集める
これは、ちょっちリスクあり。できれば、CPU+マザボ+メモリは同じお店で買ったほうが、おまとめ購入割引が効くし、相性保障もかけやすいですよ。あと、へたにカッコつけずに、店員さんに「初めてです。」ってはっきり言おう!

書込番号:9041163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/04 21:24(1年以上前)

>ツメの甘さやご指摘があればお願いします。
>指摘して欲しい所はMBや地雷があるかどうかです。

ちゃんねらーには、馬鹿にされますね。(^^;
動くんじゃないですか?

電源がしょぼい。

私の構成↓

Girls meet Jazz!!! 2号機改
[CPU] Core 2 Quad Q9650
[CPUFAN]SCASM-1000 + BS-775
[M/B] GA-EP45-UD3R Rev.1.0
[MEM] Ballistix DDR2 1066 1G×2
[HDD] HDT721032SLA360×2(RAID0)
[HDD] HD103UI×2
[DVR] DVR-110D + DVR-111
[VGA] RADEON HD4850 512MB
[SOUND] SBXFIDA
[POWER] NeoPower 550
[CASE] MT-PRO2800 / Silver-Red
[OS] Windows XP Home SP3 W/FDD

BIOS設定
CPU Host Frequency [400]
CPU clock Ratio [9×]
PCI Express Frequency [100]
CPU Vcore [1.2500V]
System Memory Multiplier [2.66D]
DRAM Voltage [2.100V]


PS.このマザーのコンデンサは、すべて三洋OSコンです。

書込番号:9041387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/02/04 21:48(1年以上前)

ξΨЮさん
一応MB CPU メモリーなんかは一緒の店で買おうかなって思ってます。ケースとかはお店によって値段が微妙に違ったりするので安いとこで購入しようかなと。ご指摘ありがとうございます!

まぼっちさん
ありがとうございます。私の構成では電源の要領がちょっと大きいみたいなのでもう少し小さい物にしようかと思います!

けんけんRXさん 
わざわざリンクまで張って頂きありがとうございます!参考にします!私の構成ではちょっと電源が大きい事がわかりました!
お店には初心者丸出しで行こうと思います!(笑)

あちゅろんさん
チャンねらーの方々からのお叱りは無かったですがあそこは怖いとこですw
構成参考にさせて頂きます!ちょっと高級すぎますが!w

書込番号:9041576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/02/05 21:36(1年以上前)

------謎のメモ-------
・(できれば)仮組みをしよう!

・1Tどう扱おう!
ttp://blogs.wankuma.com/jeanne/archive/2007/06/04/79390.aspx
よさげなの拾ってきました。
パーティション分けの「お悩み」も「楽しい」ですよ〜。^^

・AHCIで いくか いかないか
 ※IDEでインスコした後AHCIにしたいよ〜ん。ヽ(`Д´)ノ
・S3スタンバイをしたいか したくないか
 ※スタンバイでCPUファンを静かにしたいよ〜ん。ヽ(`Д´)ノ
よく初心者さんが後で悩む問題の一例です。(けんけんRXサポート履歴より)
----------------------
・また、色々気がついたらカキコしますね。

書込番号:9046297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/12 10:42(1年以上前)

初自作でOS流用。しかも他人からの
某巨大掲示板で相手にされるわけはないでしょうが…

とにかく当初の計画で一台組んでみればいいよ。
何事も経験

書込番号:9081101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOS設定について

2009/02/01 22:48(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:35件

BIOS設定を少しいじった後、保存して終了をしたんですが、画面にVerifing DMI Pool Date ......と出て、なかなかOSが起動しません…一旦再起動してBIOS設定を元に戻しても同じ状態です。これは、待て と言うことなんでしょうか?教えて下さい。

書込番号:9026969

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/01 23:56(1年以上前)

どうぞ。
http://scross.co.nz/scblog/scnz.php?itemid=325

書込番号:9027459

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/02 09:27(1年以上前)

ごえもん!!さん  おはようさん。  BIOSの起動順を見てください。
OSが入っているドライブが選択されていて、1st Driveにすると立ち上がるのでは?

書込番号:9028503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/02/02 19:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
BIOS自体入れないので、対処しようがないです…COMSクリアもしましたが無理でした。マザー買い換えという方向でいきたいと思います。

書込番号:9030289

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/02 19:14(1年以上前)

もう一度、c-mosクリアを!  あれば、予備のキーボードに換えて。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。

書込番号:9030344

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/02 19:49(1年以上前)

たぶんCOMSクリアされてないと思います。
BRDさんの仰るとおりもう一度試してみてください。

書込番号:9030528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

マザーボードについて教えて下さい。

2009/01/31 00:48(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 tomufuruさん
クチコミ投稿数:28件

この度、Q9650を素人の私が購入する事になりました。マザーボードを何にするか迷っています。

選択肢として・・・
@GA−EP45−UD3R(こちらで人気No.1になっていたので)
AASUS P5Q PRO(価格が手ごろだったので)
BASUS P5Q−E(売れ筋ランキング上位だったので)
CASUS P5Q デラックス(ただ単に、上位グレードだったので)

BIOS設定が不要なのがいいのですが、上記のマザーはアップデートされている物なのでしょうか?最近のマザーは難しい事をしなくても大丈夫と聞きましたので。『でれでも素人には同じ!』って言われそうですが、お勧めを教えて下さい。

書込番号:9016074

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/01/31 01:03(1年以上前)

tomufuruさんこんばんわ

どうしても上位のマザーボードに目が行きがちですけど、ASUSの場合、P5Qが作りやすく奇をてらう部分も
無い為お勧めします。

RAIDも勿論組めますし、これと言って悪い所が無い上、OSインストールもスムーズに進みます。

と、わたし的には思うのですけど。。

書込番号:9016154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/31 01:03(1年以上前)

OCしないなら第一候補。OCするんならP5Qデラックスをオススメします。

書込番号:9016159

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2009/01/31 01:14(1年以上前)

P5Q-Proが良かったです。地味なヒートシンクが、逆に冷えそうで、夏に向けて安心。
P5Qのヒートシンクは、奇をてらいすぎて、まじめにやっているのか?と思います。
UD3Rも、「飾らないでいてくれたら」という点が惜しい。

書込番号:9016204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/31 01:17(1年以上前)

こんばんは。
自分的には一番目をオススメ。

あとBIOSについてはOSインストール時には
設定が必要になってくると思いますので
最低限ドライブの優先順位の変更ぐらいは
設定出来る様に。

BIOSは二種類ありますがどちらを採用しているかは
実際起動して見るかメーカーに問い合わせしてみるか
してください。

BIOSの基本とトレンド
http://www.dosv.jp/other/0805/index.htm

書込番号:9016213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/31 01:21(1年以上前)

初心者なら1しか選択出来ないね。
他はUSBにトラブルがあるから

書込番号:9016229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/31 02:13(1年以上前)

メーカーでいうとASUS。

マニュアルがこれ以上親切なのはないんじゃないっていうくらいの日本語マニュアル。
個人的にASUSのMBで親切に思うアイテムはQ-Connectorですね。これがあると無いとじゃ作業性に差が出るって言っても過言じゃない(^^
特に狭いケースを使っている人には便利じゃないかな〜

というわけで、P5Qは「P5Q」と「P5Q-SE」以外ならどれでも好きなのでいいんじゃないかな?
あえてお勧めを書くなら、自分のP5Q-Deluxeとほぼ同じレイアウトなP5Q-Eかな?


書込番号:9016431

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/31 07:38(1年以上前)

俺はP45ではGIGAがいいと思います。
ASUSは不具合が多々あるみたいなんで。
しかもUD3のおかげでOCもそこそこ期待できそうですし。

組み立てに関してはやはりASUSがいいなと思います。
ASUSならProがいいんじゃないかな。

書込番号:9016831

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomufuruさん
クチコミ投稿数:28件

2009/01/31 09:15(1年以上前)

あもさん>P5Qですね。OSのインストールがスムーズってのはひかれます。ただ・・・RAIDの意味も解ってない自分が怖いですが・・・勉強します。有難うございました。

ダイナマイト屋さん>有難うございます。OCはしないつもりなのでお勧めは@ですね。内容は良くわかりませんが、人気があるみたいなので素人の私にも優しそうなのと、あまり難しい事を考えなくていいのかな?って思いまして・・・

KAZU0002さん>有難うございます。Aですか!AとBの違いが自分では良くわかりませんが、Aの方が価格的な事を考えると優しいので助かります。@でもいいと言う事ですね。

まぼっちさん>@ですね。あとBIOSについてOSインストール時設定が必要になってくるんですね。おっしゃる通り、最低限ドライブの優先順位の変更くらいは勉強してみます。非常に参考になるサイトを教えて頂きまして有難うございます。勉強します。

Kマートさん>えっ!ASUSのはUSBのトラブルが起こりやすいのですか(汗)@はまだましなのかな?基本、ド素人の私なので@がいいのか・・・

鳥坂先輩さん>私はASUSしか使った事がないのですが、いいのか悪いのかわかりかねます。確かに、マニュアルが日本語で親切だと思いますし、近所のパソコン屋に行って聞いても『ASUSがいいですよ』っては言われます。今回は狭いケースになりますのでP5QとP5Q−SE以外が無難そうですね。友人がパソコン屋の店員に進められてP5Q-Eを買っていましたが、店員が『予算を上げれるならデラックスが一番いいです。PROとEはどっちでも同じ様なものです』って言っていました。何がどういいのか教えてくれたらいいのですが、素人の私が難しい事を聞いても理解できないので・・・どうもパソコン屋の店員の上から目線に抵抗がある私でした。それでこちらで質問させて頂きました。予算的にもEが無難みたいですね。

ゆーとんさん>先ほどから『ASUSの不具合』には少し気になっています。そう考えると@がいいのかな?って思い出しました。でも組み立てに関してはASUSがいいのか・・・またまた悩んでしまいます(汗)

皆さん>沢山のご意見有難うございました。結論は・・・どれも選択肢としては間違っていない感じですが、素人の私を基準にしますと@ABですね。マニュアルなど素人にも優しいのはASUSみたいなのでAかBか・・・私にはそんなにハイレベルな物は必要なさそうなので皆さんのご意見からするとA。無難にいくなら@で、ASUSならAで十分。って感じですね。色々とサイトなど教えて頂いて大変、助かりましたが用語がさっぱりわからないので理解する事すら困難(涙)もっと勉強しないと駄目だ・・・とつくづく思いました。ご指導、ありがとうございました。



書込番号:9017095

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2009/01/31 12:02(1年以上前)

ASUSはASUSで、馬鹿みたいにP5Qシリーズ出していますが。
・P45+ICH10R 等のチップセットの組み合わせ。
・PS2端子が2つ必要か?
・光デジタル出力が必要か?。
・PCIスロットは使うか?&配置は大丈夫か?
・マザー上のヒートシンクははったりか?
この辺で区別すればよいかと。
P5Q-EとP5Q-PROで、私がPROを選択したのは、特にPCIスロットの位置です。アナログTVチューナーが現役なもので。光デジタルがないのが難点でしたが、出力カードをでっち上げました。
USBトラブルは心配したけど。今のところうちでは再現していません。
GA-EP45-UD3Rも素性はいいけど。私の所ではどうしても取れないトラブルがありまして。原因不明のまま、結果としてサブマシン行きです。

書込番号:9017891

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomufuruさん
クチコミ投稿数:28件

2009/01/31 12:47(1年以上前)

KAZU0002さん>ASUSはどれも同じ様に見えて今回の様な事に・・・
・PS2端子が2つ必要か?→必要かどうかもわからない(汗)
・光デジタル出力が必要か?→今後を考えると欲しいです。
・PCIスロットは使うか?&配置は大丈夫か?→恐らく今の私には必要ないかも?
・マザー上のヒートシンクははったりか?→はったりでない物がいいです。

光デジタルを見越すとP5Q−Eにしといた方がいいとの事ですね。USBは私の今、使用しているPCのP5Kで起こります。やはりUSBの不安は上級グレードにしても解消できそうにないんですね。GA-EP45-UD3Rは原因不明のまま・・・ですか!

もうかなり絞れてきました。
@GA−EP45
AP5Q−E

このどちらかですね。USBの件が気になるので無難にGA−EP45にしてみようかな・・・


どうしよう〜〜〜(涙)

書込番号:9018099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/31 12:51(1年以上前)

USBのトラブルって言いますけど対処は難しくないし、出たら出たでそのとき相談すればいいのでは。
私はデラックス使ってますけどトラブル出てないです。

書込番号:9018126

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomufuruさん
クチコミ投稿数:28件

2009/01/31 13:14(1年以上前)

ダイナマイト屋さん>有難うございます。今、知人にも同じ事を言われました。ASUS P5Q PROかEで決めます。

いろいろと有難うございました。

もっと勉強しないと駄目ですね。頑張ります。

書込番号:9018274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/31 13:15(1年以上前)

>私がPROを選択したのは、特にPCIスロットの位置です。

人それぞれですね〜〜
私がP5Q-Deluxeを選択した理由は同じくPCIスロットの位置です。
PCIスロットがPCI-EXx16の上にあるのがポイントでした。

>素人の私が難しい事を聞いても理解できないので・・・

わかるように努力してください。自作ってのは自分がメーカーでありユーザーでありサポートであります。素人だからとかいうのは免罪符になりません。
あなたがメーカーPC買って、サポートに電話したら「新人なんで、、」とか言われたら怒るでしょ?(^^;
それが嫌なら普通にショップブランドPCなりメーカーPC買ってください。


>店員の上から目線に抵抗がある私

被害妄想かと、、、まぁ、ある程度知識を身につければその店員が上からモノを言ってるのか、真剣に考えてくれているのかわかりますよ。


なお、P5QとP5Q−SE以外をお勧めするのは、何もこの二つが廉価モデルだからってことじゃありません。私が使っているMBにはコレよりもっと安い製品もあります。
P5QとP5Q−SEは同じシリーズの他のMBに比較して決定的にダメな部分があるんです。
MBの写真をじっくり見て、自分で組み立てするときのことを考えれば自ずと答えは出ます。
多くの自作ユーザーが、「これはダメだろ?」って考える部分です。
まずはあなた自身で考えてみてください。


誰でも最初は素人。でもそれを前面に押し出すのはみっともないですよ。
今回の皆さんの意見をベースにご自分で検索などして調べてみてください。
しかも会話内容から言って、全くの初自作というわけではないんでしょ?
自作の意味をよく考えて、自作を楽しんでください。

書込番号:9018277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/31 13:30(1年以上前)

店員の上から目線については私も経験ありますね。アルバイトの若い子でしたが、ムダに高いモノばかり勧めてくるんですが、突っ込んだ質問したら答えに窮していましたねw
いい店員さんはムダに高いモノは勧めずに用途や予算を聞いてその中でよりよいモノを勧めてくれます。勿論品物ごとの良い点や悪い点もシッカリ説明してくれます。
ショップに行ったら色々な店員さんに質問してみて親切な店員さんを見つけてみるのもいいかもです。私は近くにドスパラと工房がありますが、ドスパラのほうが安いのですが工房のほうに親切な店員さんがいるのでよく買うのは工房です。初心者さんはそういったお気に入りのショップも探しておいたほうがいいですよ。

書込番号:9018361

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/31 14:30(1年以上前)

今気づいたんだけどマザー変える必要ある?

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011578/SortID=9015760/
より

>今、使っているPCがマザーP5Kで・・・

http://support.asus.com.tw/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:9018635

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomufuruさん
クチコミ投稿数:28件

2009/01/31 15:33(1年以上前)

ゆートンさん>今のは通常業務で使用して、もう1台性能のいい物を増やす為に今回、悩んでいます。Q9650の価格が最近、下がったのでCPUがいい物ならマザーも・・・と思って相談しました。説明不足ですみません。


書込番号:9018883

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/31 17:58(1年以上前)

何ならi7で組めばいいのに・・・。

書込番号:9019528

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomufuruさん
クチコミ投稿数:28件

2009/01/31 18:50(1年以上前)

ゆートンさん>i7だと・・・金額的に高くなるので(汗)マザーやメモリー等も結構、高い物ばかりで・・・鳥坂先輩さんにお叱りを受けた通り、勉強不足の私が新しい物に手を出すと失敗しそうなので今回はQuadのハイグレードで色々と勉強します。

書込番号:9019785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源の件で教えて下さい。

2009/01/29 21:52(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 伽藍洞さん
クチコミ投稿数:3件

本日「GA-EP45-UD3R」を購入してきたのですが、今自宅で使っている電源には「2x4 12V」の電源コネクタが無く、「2x2 12V」の電源コネクタしかありません。一応半分の所では刺さりますが、やはり電源自体が古く、対応していないのでしょうか?何方か宜しければお教え下さい。

書込番号:9009937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/29 22:09(1年以上前)

通常はOK、「2x2 12V」
TDPが大きいCPUなどは「2x4 12V」

書込番号:9010064

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/29 22:13(1年以上前)

他のところでもいっぱい質問/応答されていますが、
CPUに向かう12V2ラインが18Aもあれば4Pでも動きます。
HDDやビデオが12Vをたくさん食うとダメなこともあります。
うんと使い込んでへたり気味の電源ではダメな可能性が
ありますが、単に古いからダメとは限りません。
手元のその電源があって、本日「GA-EP45-UD3R」を購入してきたのなら
まずつないでみたらいい。

書込番号:9010090

ナイスクチコミ!0


スレ主 伽藍洞さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/29 22:18(1年以上前)

ディロングさん
ZUULさん

早速のご記入、有難うございます。「2x2」でも大丈夫と言う事で安心致しました。宜しければもう一つ。刺す位置についてですが、説明書では1,2,5,6には「2x4ピン 12V 専用」と書いてあり、3,4,7,8については書いておりません。ですから刺す位置としては3,4,7,8で宜しいのでしょうか?続けざまに申し訳ございません。

書込番号:9010126

ナイスクチコミ!0


BH-Lさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/29 22:35(1年以上前)

1.2.5.6で刺さります?

形状的に無理だと思いますけど・・・無理やりなら刺せるのかな?

書込番号:9010250

ナイスクチコミ!0


スレ主 伽藍洞さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/29 22:43(1年以上前)

BH-Lさん

ご記入有難うございます。
…刺さりませんでした。
と言う事で3,4,7,8に刺してこれから組んでいきたいと思います。

レス頂きました皆様、どうも有難うございました。本当に助かりました。

書込番号:9010309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカードについて

2009/01/29 14:38(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:20件

このマザーは、HIS H467QS512Pは対応してますか?又、物理的にささりますか?画像左下の青いやつが邪魔しそうな気がします。

書込番号:9008045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/29 15:06(1年以上前)

ささらなかったら大変だろうね。

ささるかどうかは知らないけど。

書込番号:9008119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/29 15:42(1年以上前)

主なインターフェイスは、PCI Express2.0に対応したPCI Expressスロット
         GA-EP45-UD3R Rev.1.0製品説明より
  

インターフェース PCI-Express x16 (PCI Express 2.0)
         製品説明より
対応ではありますね・・・
>又、物理的にささりますか?画像左下の青いやつが邪魔しそうな気がします。

普通スロット周辺でスロットより背の高いパーツは無いですね
H467QS512Pが特殊な形状でもしていなければ普通は付きます!
どうしても心配な時は交換保証をつけて買いましょう。

書込番号:9008230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/29 15:53(1年以上前)

高さがわかるかな

書込番号:9008269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/29 16:30(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さんご返信ありがとうございます。
がんこなオークさんご丁寧に画像までありがとうございます。
全然大丈夫ですね。
購入の決心がつきました。
どうもありがとうございました。

書込番号:9008393

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2009/01/29 20:05(1年以上前)

同じ構成で刺して、問題ありませんでした。
RADEONが、VISTAでのデュアルモニターで青画面乱発するというバグがあったので、処分しましたけど。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227094532/l50

書込番号:9009319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/30 04:03(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:9011543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

クーラーの干渉と構成などについて

2009/01/28 03:25(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件

モニターとHDD以外総入れ替えで組直しです。
CPU Q9650
MB これ
メモリ UMAX Pulsar4G1066C二枚組
ビデオ LEADTEK WinFastPX9800GTXm+
ケース ANTEC TwelveHundred
光学 バッファロー BR616FBSBK
電源 ENERMAX MODU82+EMD625AWT
HDD 既存流用 SATA500×3台 日立とシーゲート型番調べてません
モニター コレガ19インチ、エイゾー15インチ、BRAVIA
OSビスタアル32
このような構成で行こうかと思います。
用途はハイビジョンカム動画の編集、エンコード、10D撮影RAWのDDP現像が主で、今のところゲームはやってませんが、組んだらやるかもしれません。
又、将来は地デジ録画も考えています。
質問は、クーラーをASUS LionSpuareにしようと思いますが、ボードとケースへの干渉の有無と、他にお勧めのものなど有れば教えて下さい。
又、電源ケーブルが裏面配線で延長必要かも分かる方いましたらお願いします。
過去に15年前から約6台組んでいますが、今回は4年ぶりのペン4マイクロタワーからの組直しで、パーツ全てが古い規格のものしか組んだことが無いので若干不安です。
クーラー、電源以外でもお気づきの点あればアドバイスお願いします。

書込番号:9001453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/28 05:36(1年以上前)

ST3500410AS(最新)

500Gで円盤2枚のHDD

Lion Square(pじゃなくqですね)は評判もいいようなのでOKじゃないですか
個人的にはGIGABYTEのマザーにASUSはなんとなく微妙ですが(苦笑)
ケーブルは電源が下なのでCPUへのケーブルは最低限必要かな
それとHDD流用はいいですがシステム用に最新機種がお勧めですね
ST3500410ASまたはST3500418AS 1枚で500GのHDDです
SSDなんてのもありますが興味があれば優秀ですよ(まだ高い)

書込番号:9001538

ナイスクチコミ!0


スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件

2009/01/28 07:30(1年以上前)

ありがとうございました。これだけ違うと体感でもけっこう変わるんでしょうね。検討してみます。もう売るパーツありませんが。

書込番号:9001692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/28 10:23(1年以上前)

こんにちは。
電源の延長ケーブルはCPU横のATX4pinの奴は
もしかしたら必要になるかも。

PX-007
http://www.ainex.jp/products/px-007.htm

CPUクーラーはヒートパイプをCPUに直接
当てるダイレクトタッチのものもオススメ。

XIGMATEK Dark Knight S1283
http://kakaku.com/item/K0000000157/

まだ発売されてないですがサイズ AXP-140なんかも
冷えそう。
AXP-140
http://kakaku.com/item/K0000016443/

ただサーマルライトの製品なんで設置面のもっこり
があるかどうか。。
TRue Black 1202個買いましたけど2個とももっこリでしたw

書込番号:9002088

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/01/28 10:24(1年以上前)

一式組み換えならいっそi7へ・・・ってのはなしですかね?エンコードには強いみたいですし。

書込番号:9002094

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/28 17:48(1年以上前)

俺も用途的にi7の方がいいと思います。

VGAはゲーム入門者なら9600GTが無難だと思います。
いきなり9800GTX+で組んでも使わなかったら意味ないですし、9600GTでも解像度下げたりすれば快適にプレイできると思います。

CPUクーラーは冷やすのが目的ならまぼっちさんお勧めのものか無限弐のほうがいいと思います。
デザインが気に入ってるのならそれでいいと思います。
ちなみに自分のTRueBlackは一発目でもっこりなしでした^^

電源はこっちの方がいいかな。
安く済みますしね^^
http://kakaku.com/item/05901411113/
http://kakaku.com/item/K0000002467/
http://kakaku.com/item/K0000002468/
まぁこんなにいらないと思いますが将来性を考えればいいとは思います。
たぶん今の構成なら600Wあれば余裕でしょうね。

ケースは箱つぶれでよければここで買ったら安く済みますよ。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb30

書込番号:9003700

ナイスクチコミ!1


スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件

2009/01/30 01:22(1年以上前)

個別にお礼しなくってすみませんm(__)m
なんせノートも自作も二台とも10分でブラックアウト状態なものでケータイからしかアップできません。
皆さんのアドバイスで余計になやみはじめてしまいます。
ただ価格改訂でお得感があったため9560Qは既に購入してしまったのCPU変更はありません。
本品も購入済みです。
ファンはギガの珍しい形の奴も気になりだしました。
又追加質問ですいませんが、ケースにファンを追加しょうと思いまして、マニュアルを見たところが、sysfan2の説明に2ピンが速度制御、4ピンが+5vとなってます。
通常ファンは12vだと思ったのですが、ここには速度制御付のファンは取り付け可能なのでしょうか。
もし不可能ならなんのためについてるコネクタなんでしょうか。

書込番号:9011228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/30 04:46(1年以上前)

GIGABYTEのファンてクーラーでしょうが斜めに風があたるぽいやつでしょ?
悪くはないと思いますよ
後から買う市販のファンは大半が3ピンで画像のような
変換が入っているか両方そのまま使えるようになっています(1部のぞく)
まぁケースファンは必ずしもマザーにつなく必要はないですよ
CPU以外は電源から直て人多いんじゃないかな またはファンコンで制御。

書込番号:9011582

ナイスクチコミ!0


スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件

2009/01/30 07:22(1年以上前)

そうです。ジーパワー2プロってやつです。
ここでの評価もまずまずなようなのでコレにしようと思います。
ケースファンのことは元々ケースについてるやつは全て外部のスイッチで制御出来ますので新たにファンコン付けるつもりは無いのですが、まだ前と横に一個ずつ付くので付けてみようかなって思ってます。
で、ボードのファンコネクタが使えるのかなって思ったのですが、検知と制御のピンが有るのに+5vってなんだろうと疑問に思ったのです。

書込番号:9011730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/30 07:59(1年以上前)

G-Power II Proいいんじゃないですかかっこいいですよね
ケースがTwelveHundredなのでサイドフローが1番合いそうだけど
問題は無いでしょうGA-EP45-UD3Rと見た目的にもマッチしそうですね。

書込番号:9011799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング