GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年2月15日 20:12 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月25日 21:55 |
![]() |
1 | 7 | 2009年1月25日 21:24 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月25日 12:02 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月25日 11:47 |
![]() |
3 | 3 | 2009年1月23日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

赤い光出てる?
なんとなく、Vistaだから、って答えな気が。
書込番号:9000482
0点

VISTAの場合、アナログと排他になりますので。設定しないと出力されません。
うちではちゃんと鳴ってましたよ。
書込番号:9001408
0点

ご返信ありがとうございます。
情報小出しで申し訳ありません、
赤い光は出てます。
OSはXPproです。
設定は、HDオーディオマネージャにてするのでしょうか?
ドライバは、最初にいるのは全て入れたのですが、
光用に別でドライバを用意しているのでしょうか?
書込番号:9015585
0点

RENESIS.REさんと近い状況になっています。
環境は同じです。
私の場合は、SPDIF(もちろん同軸でも同じ)でドライブの時だけスピーカーからノイズが出ます。
HDDにある音楽は問題ない状況です。
ドライブは、
LGのGGW-H20N(SATA接続):新規購入。
PioneerのDVD-RWドライブ(パラレル接続):ずっと前に購入してDVD鑑賞実績あり。
どちらも同じ状況なのでマザーが原因なのかと思っています。
何かヒントがあえば教えて下さい。
書込番号:9100535
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
2009/01/13発表の
変更内容が、Support ITE8718 KX ということですが。
ITE8718 KXって、何なんでしょうね。
取り合えず、F6にしましたがBIOS設定が部分的に初期化されるので設定しなおす必要があるのは面倒ですね。
0点

新しいRAIDドライバーをサポートしたということなのかな。
Load CMOS defaltなんとらというのにチェック入ってたからデフォルトに戻ってしまったのですね。
でも、チェック消しても毎回出てくるとは煩わしい。
書込番号:8989992
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
はじめまして
今回初めて自作をするのでパーツの組み合わせなどを見てもらいたいのでよろしくお願いします。
構成
マザーボード:GA-EP45-UD3R
CPU:Core 2 Quad Q9550
クーラー:CPUとセットのクーラー
MEM:W2U800CQ-2GL5J DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組
HDD:500GB(最近seagateが問題があったらしいのでおすすめのものを教えていただきたいです)
VGA:WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)
ブルーレイドライブ:LG電子 GGW-H20N
モニタ:LG電子 L206WTQ-BF
電源:600wくらいがいいのですが電源はどのメーカーがいいのか分からないので教えていただけたら幸いです。
OS:Microsft Windows XP sp2
PCケース:iCute SCY-0311TE-WH
以上ですが電源の容量やこのパーツはあまりおすすめしないなどのご指南お願いします。
0点

使用目的を書いた方がいいです。
CPU。ゲームするのなら、Core2Duo系のクロックが高いものを。
メモリ、型番だけ書かれても…。メーカー名もね。CFDは(というよりElixerは)お奨めしないけど。
クーラー。半角カナは不可。ちなみにCPUとセットのクーラーはリテールと呼びます。
HDD。HGSTで良いのではと。
モニター。フルHDは、1920x1080。
電源。Seasonicでよろしいかと。
OS。DirectX10なら、VISTAが必要。
ケース。ほこりが積もっていくのを見たいですか?。
使いやすさならこちらをお奨め。
http://kakaku.com/item/05800911299/
書込番号:8987303
0点

私の構成は↓
Girls meet Jazz!!! 2号機改
[CPU] Core 2 Quad Q9650 @400×9
[CPUFAN]SCASM-1000 + BS-775
[M/B] GA-EP45-UD3R Rev.1.0
[MEM] Ballistix DDR2 1066 1G×2
[HDD] HDT721032SLA360×2(RAID0)
[HDD] HD103UI×2
[DVR] DVR-110D + DVR-111
[VGA] RADEON HD4850 512MB
[SOUND] SBXFIDA
[POWER] NeoPower 550
[CASE] MT-PRO2800 / Silver-Red
[OS] Windows XP Home SP3 W/FDD
BIOS設定
CPU Host Frequency [400]
CPU clock Ratio [9×]
PCI Express Frequency [100]
CPU Vcore [1.2500V]
System Memory Multiplier [2.66D]
DRAM Voltage [2.100V]
アドバイスも何も、構成は自由なので、「どうこうしなさい」なんていえるわけないじゃん。
動くんじゃないですか?
電源は、ピンキリなので・・・
Reasonableで、まともなものなら、KRPW-J600Wとか、SCPCR-600。どちらもEnhance OEM。
ちなみに私が使っている電源は、KRPW-J600W、NeoPower 550、NeoPower 650
検証用に、KRPW-J500W。予備電源に、SCPCR-600。
書込番号:8987432
0点

>モニタ:LG電子 L206WTQ-BF
L204WT-BFを昔所有してましたがSamsung S-PVA並にギラツキが酷かったんで
L206WTQ-BFもおそらくはギラツキが酷いです。
個人的に安価なTNの製品ならBonQのがおすすめ。
輝度低めな機種が多いですし。
私も電源はKRPW-J600Wがいいのかなーと思います。
重たいゲームをやる予定ならCPUをE8400とかE8500にしてグラボの予算を増やすのがいいのかなと思います。
書込番号:8987826
0点

あーBonQって恥ずかしい・・・。BenQですね。
主さんへ、もう少し質問を明確にした方がいいのかなと思います。
書込番号:8987858
1点

>ギラツキが酷い
モニター側の輝度を下げて、部屋を明るくすればよいのでは?。
LCDが光っているからって周辺を暗くすると、目に良くないですよ。
書込番号:8989638
0点

みなさん御返答ありがとうございます。
とりあえず自分がかなり勉強不足だということがわかったのでもう少し色々調べてみたいと思います。
電源はいろいろなものをあげてもらったので参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8989681
0点

ギラツキは液晶の素子が不均一なために光が乱反射して7色に光って見える現象なので
輝度を下げてもあまり解消しないですね。
書込番号:8989780
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Q6600を使用していますが、BIOS画面を見るとクロック倍率が×8になってしまうので2.4MHzになりません。
このCPUは気に入っているため2個目であり、以前に使っていたものも同じ症状でした。
×9に固定する操作方法はあるのでしょうか?
0点

BIOSに倍率変更する所があるので9倍にする、もしくはデフォルトロードでBIOS設定やり直す。
書込番号:8987100
0点

9倍に設定して保存しても、その状態が保持されないって事ですかね・・・?
書込番号:8987117
0点

>クロック倍率が×8になってしまうので
6倍(1.6G)なら不思議じゃないけど
8倍とはね。。。どういう設定なんだろう?
書込番号:8987151
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
以前、P35 DS3R rev1 でRAID0(G-RAID)構築した時にIDE接続ではなくSATA接続式のDVDドライブを使用した際、OSインストール中にエラー吐き多発しました。
購入店に確認すると、「相性が〜〜」と言われ結局IDE接続のドライブと交換になりました。
今、現在ではそういう現象はなくなっているのでしょうか?
久々の自作なのですが、よろしければ構成チェックでおかしな所あったらご指摘下さい。
CPU:Q9650
Cooler:MaxOrb
M/B:EP45-UD3R
HDD:WD6400AAKS (640G SATA300 7200)*2
M/M:GB24GB6400C5DC (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
GPU:HD3870
p/s:NeoPower Blue
0点

ちょっと読みにくい箇所があったので訂正しておきます。
>>結局IDE接続のドライブと交換になりました。
→結局IDE接続のDVDドライブと交換になりました。
書込番号:8985787
0点

おはようございます。
解決してるか否かわかりませんが、当方のP35 DS3R rev1 .0の場合
光学ドライブは紫色のGiga側に何も考えずに繋いで特に問題ありません。
ICH側で駄目ならGiga側のコネクターに繋ぐのも手です。
書込番号:8986513
0点

>>tamayanさん
返信ありがとうございます。
あの時は確かDVDドライブをオレンジポートに挿していました。
今回はUD3Rを新たに買い自作するのですが、もし不都合が起きた場合は、紫ポートを試して見ます。
書込番号:8986985
0点

G-RAIDの方は知りませんが、EP45-UD3R(Rev1.1)でWD3200AAKS -B3A×2(RAID0)、日立500G(非RAID)とSATA接続式の光学ドライブで特に問題ありません。
ちなみにP35-DS4(Rev2.0)でも特に問題ありませんでした。
全てギガの方には挿しておりませんが。
書込番号:8987060
0点

>>nya-ta0さん
返信ありがとうございます。
やはり私のマザーかDVDドライブ、もしくはSATAケーブルがおかしかったのかもしれませんね(店員さんには相性と言われましたが)。
とりあえず、そういう問題が起きない様なので安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:8987087
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
初めまして。
両方ともP45が載ってるマザーとのことで大きな違いはないと思うんですが、メーカー独自の機能等の違いを簡単に説明して頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

メーカーサイトに全部かいてあるじゃん
ギガもASUSも日本語サイト持ってるんだからそのくらい読もうよ
代理店サイトだってあるんだから。
書込番号:8977507
1点

http://kakaku.com/item/05405013602/
上記ページの上端最安ショップで購入のオレンジリンクの真下辺りに「メーカーページへ」
ってリンクがあるので活用しましょう。
で、使うと
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2915&ProductName=GA-EP45-UD3R
こうなって、そこから右の関連リンクにある仕様表を開けば
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2915&ProductName=GA-EP45-UD3R
詳細が分かりますし、日本語でのコマーシャルと言うか仕様の説明は
最初のリンクでありますから理解できるかと思います。
同じ事をASUSマザーでも行えばOK
書込番号:8977719
2点

Yone−g@♪さん
大変有用な情報ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:8977947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





