GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年12月29日 08:49 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月29日 09:12 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月29日 01:18 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月28日 11:31 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月28日 07:31 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2008年12月28日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
SATAをメイン(OS)に使わず、Ultra ATA 133をメインにする場合は
BIOS画面をどのように設定すれば良いのでしょうか?
正確には古いATA100orATA133をメイン(OS)起動用にして、
二台目をSATAサブ(ファイル保存用)として設定したいです。
初歩的な質問で申し訳ありません。
年末というお忙しい時期にすみませんが、ご教授いただけると助かります
よろしくお願い申し上げます。
0点

advanced disk bootprirityで、起動順位を変えればいいのでないでしょうかね?
書込番号:8853921
0点

こんにちは、ストツーさん
OSをインストールする時、必用最小限の構成でインストールし、インストールが終わってからSATAのHDDを追加して、「グッゲンハイム+さん」が書き込んでいる通り、BIOSでHDDの優先順位をUltra ATA 133のHDDを1位にして起動すれば、問題無く使用できますよ。
書込番号:8854702
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
はじめまして
無謀にもパソコンを自作して困ってます
SATAを使うのが初めてなので解らないのですが
SATA2_0とSATA2_1とSATA2_2にHDDを挿したところ
順番がSATA2_0がIDE0のマスターSATA2_2がIDE0のスレーブ
SATA2_1がIDE1のマスターになってしまいます
これは壊れているかなにかなのでしょうか?
現在のSATA2_0とSATA2_1に指しているドライブでRAID0を組みたい場合は
SATA2_0とSATA2_2にドライブを指さないといけないのでしょうか?
それともSATAはマスタースレーブというのは気にしなくていいのでしょうか?
OSを新規インストールする時もドライブの選択画面でドライブの順番がBIOSの順番には
並んでくれません
関係ないですがSATAの場合はOSをインストールする時はシステムドライブ以外は外した方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

マスター/スレーブは、あくまでIDEとの互換のための「仮」ですので。気にしなくて結構です。
RAID0の場合、1台目がS-ATA0なら(慣習的にだけど)、2台目はどこでもOK。RAIDの構成情報はHDに記録されるので、差し直しも可能です。
>SATAの場合はOSをインストールする時はシステムドライブ以外は外した方がいいのでしょうか?
はずした方が良いです。
OS入れたところがC:でなくなったり。操作ミスで別のHDをフォーマットしてしまったりと、トラブルの元。
USBのメモリカードリーダーもはずしておくべきでしょう。
書込番号:8852493
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
はじめまして。
このMB、VistaHomePremiumSP1を使用しております。
質問なのですが、電源投入し、Winのパスワード投入画面の少し前位から以降ずっと
FRONT電源LEDが5秒間隔くらいで点滅しています。(使用にあたっての問題は無い)
(ケース:Antec SonataV5000)
このLEDは常時点灯にならないのでしょうか?
OSの電源管理、スリープ設定の関係で変わるものかと思い質問させていただきました。
・MBのACPI Suspend TypeはS3(STR)設定です。
・FRONT電源LEDはコネクタは2ピンの正面パネルヘッダ、3ピンのPWR−LED
ヘッダの両 方で試しても同じでした。
よろしくお願いします。
0点

Dynamic Energy Saverを稼働させていませんか。
書込番号:8852916
1点

zaku meatさん、こんばんは。
ご指摘のとおり、Dynamic Energy SaverがONになっており、
OFFにすると点灯になりました!
助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:8854056
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
現在、GIGAのマザーボード965P-DS3を使用しているのですが、GA-EP45-UD3Rに交換した場合
OSは再インストールは必要なのでしょうか?
現構成:
MB 965P-DS3
CPU E6750
VGA ASUS7600GS サイレント
HDD HITATI360GBのもの 型番忘れました。
メモリー CFD エリクサーPC-8001G×2
電源 Core Powar400W
0点

クマンダー01さんこんにちわ
マザーボードのチップセットが変わりますし、搭載されているそれぞれのコントロールチップなどが
違うはずですから、再インストールまたは、修復インストールが必要になると思います。
チップセットが同じIntel系ですので、そのままでも動作する場合も有りますけど、大抵は起動時か
Windows画面が出て作業を実行しようとした時にエラーが出たりします。
書込番号:8850092
0点

あもさん、早速の回答ありがとうございます。
やはり、必要ですか。現在のHDDはバックアップしてないのでできればラッキーかと
思っていたのですが・・・
今、CとDにドライブを区切っていますが、データ類をDに移してOS部分のCのみを
再インストールすれば大丈夫でしょうか?
書込番号:8850161
0点

OSインストールウィザードに従って行なえば良いので、最初HDDのパーティションとフォーマットの時に
どのドライブにWindowsをインストールするかを聞いてきますので、Cドライブを選択してフォーマットを
行なえばクリーンインストールになります。
書込番号:8850197
0点

OSの修復で可能です。
CDから起動して、新規インストールを選んでください。
次に、現在インストールのOSが表示され、修復はF8を押します。
あとは、ウエザードに従っていけば、完了します。
この時、CDがSP1の場合、SP1に戻ってしまいます。
書込番号:8850275
0点

あもさん、かいとうまんさん ご丁寧にありがとうございます。
これで、安心して購入できます。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:8850310
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2915
BIOSの項目がない(まだ更新がない???)
Infドライバの配布がない(CDなくしたらおしまいですか??)
SATAドライバがICH9R(ICH10Rじゃないんですか??)
誰か助けてください><;
0点

すみません自己解決しました。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2921
日本のギガなんてあてにしちゃ駄目というだけのことでしたw
書込番号:8849590
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
皆様はじめまして、田舎のバイクのりともうします。この度五年前に組み立てたP4マシンからの更新で、本マザーで組み立てましたがOSのインストール途中でブルーの警告画面で止まってしまいます。
状況はCDを読み込み始め、CD内のドライバ類を読み込んだ後の画面の切り替わるところでブルー画面で止まってしまいます。
本機の構成はCPU:Q9550、グラフィックボード:ASUS EAH4670、電源:サイズcorePower600W。で、HDDは前機のものを流用しています。パーテーションを二つに分けて、CドライブにOSが入っている状態です。一応バイオス画面は正常に標準され設定変更もできました。CDを入れずにスイッチオンで、windowsは立ち上がります。直ちに認証を要求されますが。
CMOSクリアは行ないました。入力装置はPS2のキーボードのみで行いましたが、同じ画面が出て止まってしまいます。
年末だというのに途方に暮れている状態です。
投稿が携帯しか出来ませんので読みにくいかと思いますがここでお詫び申上げます。
エラー内容を以下にちょっと書いてみます。
A problem has been detect and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
If
一番下の行辺りが…、
technical infmation
stop:0x0000007E(0x0000005,0xF748E0BF,0xF78DA208,0x78D9F08)
pci.sys-Address F748E0BF base at F7487000,DateStamp 3b7d855c
HDDがおかしくなってしまったのでしょうか?
0点

情報追加です。
他のマザーでXP sp2以上でないと、ブルー画面で止まってしまうという書き込みを見ました。
もしかするとこれなんですかね…?
SATAドライバがないからとかだったかな?
書込番号:8848029
0点

うわ、今まさに同じ質問しようとしたら
全く同じエラー内容で質問が!
自分のWindowsXPもSP1です。
WindowsXPのCDのバージョンが古いせいだとしたら
質問はスレ違いになってしまうんですかね…。
書込番号:8848062
0点

早速の返事ありがとうございます
書き忘れていましたが、私もSP1なんです。
これなんですかねぇ。
書込番号:8848097
0点

OSのインストールは新規ですか?
それとも、OSの入ったHDDをそのまま繋げたのでしょうか?
もし、WindowsXPのSP1なら、HDDのフォーマットを120G以下にして、残りは未割り当てにしてインストールしてみる。
OSが入っていて、修復インストールを先日やったのですが、ディスクトップ画面から、右クリックで画面のプロパティを出すと、「rundll32.exeディスクがありません」のエラーが出てしまい、結局WindowsXPのSP1から新規インストールしました。
書込番号:8848111
0点

HDDとCD(DVD)ドライブはSATA接続なんですか?
書込番号:8848121
0点

お返事ありがとうございます。
HddはSATAで DVDドライブはIDE接続です。
前機のOSの入ったHddをフォーマットして新規インストールしようとしてました。状況としては、パーテーション削除・作製の画面に行くまでにブルー画面になってしまいます。
書込番号:8848158
0点

また書き忘れていました。
CDはwindowsXP PROのアップグレード版です。win2000の正規版を持っているので前回はインストール時に2000を認証させて新規インストールをしました。
書込番号:8848203
0点

度々すいません。
XPの箱をみてみたらSP1ですらない、win2000ユーザー限定特別アップグレード版でした…。
書込番号:8848245
0点

この問題はnliteでSP2を統合したインストールディスクを作成して対応するのが定番の方法です。
今日だけでも同様の返信が付いたスレッドが複数あったような...
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm
書込番号:8848293
2点

有力な情報ありがとうございます。
この問題であれば、旧パソコンでインストールディスクを作るか、SP2以上のOSを購入かのどちらかということになりそうですねぇ…。
しかし、windows7の話もあるし、ビスタは今は買いたくないなぁ…。
書込番号:8848349
0点

田舎のバイクのりさんこんばんわ
STOPエラーを検索しましたら、Microsoftサイトに原因などが出ていますから、解決の糸口になればよいかと。
携帯から見れないでしょうから、原因の理由部分を書き出しておきます。
ハード ディスク領域の不足。Windows セットアップの最初の再起動後か、セットアップの完了後に
この問題が発生する場合、コンピュータで Windows を実行するのに必要なハード ディスク領域が
不足している可能性があります。
BIOS の非互換。Windows セットアップの最初の再起動後か、セットアップの完了後にこの問題が
発生する場合は、コンピュータの BIOS が Windows と互換性がない可能性があります。
ビデオ アダプタ ドライバの非互換。
RAM の破損。
デバイス ドライバまたはシステム サービスの破損。
サードパーティ製リモート制御プログラムの非互換。この問題が Win32k.sys ファイルに関連している場合は、
サードパーティ製のリモート制御プログラムが原因である可能性があります。
http://support.microsoft.com/kb/330182/ja
この場合、一番最初に試せる事として、メモリを1枚挿しでインストールを試す方法です。
メモリに起因してブルーバックになる事はよくあります。
書込番号:8848438
0点

>CDを入れずにスイッチオンで、windowsは立ち上がります。直ちに認証を要求されますが。
この状態から、OSを再インストールせずに済ませる方法が、WinPCの2月号に書いてあります。
書込番号:8849657
0点

たくさんの情報ありがとうございます。
今回は大幅な構成変更もあり、クリーンインストールをしたかったので、nLiteでインストールCDを作製しました。不安定ながらもOSが立ち上がりますので作成ができました。
今現在フォーマット中の画面までいってるので、最後までインストールできるのではないかと思います。
また、最後までインストールできれば報告をしたいと思います。
書込番号:8850540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





