GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

RAIDドライバーについて

2008/12/15 19:42(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 youhei3さん
クチコミ投稿数:1件

このマザーボードを使い、同型番の3台のHDDによるRAID0に初挑戦します。
それにあたって、少し質問をさせていただきます。

今の段階でOSは、VISTAかXPか迷っています。

XPの場合は、BIOSの設定後にOSをインストールする際
RAIDドライバーが必要かと思うのですが
GIGABYTEのHPで調べると「Intel ICH9R SATA RAID Driver」というドライバはあるのですが
GA-EP45-UD3RのチップセットはICH10Rなので、これを使っていいのかどうか少し不安です。
また、マザーボードの付属ディスク(DVD?)にはRAIDドライバーは入っているのでしょうか?

VISTAの場合はBIOSの設定後にOSをそのままインストールして
特にその後にRAIDドライバーが必要になることはないのでしょうか?

他に、このマザーボードでRAID0を構築する上で留意点がありましたら
教えていただけると嬉しいです。

書込番号:8788940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/12/15 20:22(1年以上前)

マザー付属のcdにもあるかと思いますが
HPのほうが最新版です。
(こっちのほうがいいと思います)

ドライバーは『Intel ICH9R Driver』の方
です。
確かインストールのときに10の文字も
あった気がするので大丈夫だと思います。
(対応ドライバーとして載っているので
問題ないはず)

又、Vistaは使っていないので、判りませんが
ドライバーの対応OSにVistaの文字もあるので
用意しておいた方がいいかも。
(古いドライバはOSも持っていますが、
最近のものは、もっていない場合もあるので)

書込番号:8789128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/15 21:02(1年以上前)

ギガバイトのHPにマニュアルがありますので詳しくは
そちらを参照した方が詳しく書いてありよろしいかと。

XPの場合フロッピーディスクとドライブ、vistaの場合
USBが必要と書いて有ります。

書込番号:8789360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2008/12/17 16:32(1年以上前)

ICH8R・ICH9R・ICH10RのRAIDドライバは共通です。

自分はインテルのHPからDLしました。

書込番号:8798302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2008/12/17 16:57(1年以上前)

中途半端な書き込みでしたので、追加します。

インテル→サポート→ダウンロード・センター→チップセット→デスクトップ・チップセット
→インテル 4 シリーズ・チップセットで辿って下さい。(URLがうまくコピーできません)

OS選択後に出てくる下記の2つが利用できます。

 8. 32 ビット・フロッピー設定ユーティリティー (201KB) 8.6.0.1007 2008/10/23

 2. Intel(R) Matrix Storage Manager (22955KB) 8.6.0.1007 2008/10/23

これが最新だと思いますのでDLして使用してください。

書込番号:8798383

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

eSATA端子について

2008/12/15 14:31(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 freekickさん
クチコミ投稿数:135件

GIGABYTEのホームページにこのマザーボードのバックパネルの写真があって、
これを見るとeSATAの端子(写真から判断するとPCI-E ×1の拡張ボード?)
があるように思えるんですが、アクセサリーにはないので、付属していない
ということでよろしいでしょうか?

書込番号:8787903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/15 15:22(1年以上前)

eSATAコネクターがブラケットで付属しているみたいですね。
内部ポートから延長して外部で接続できるようにするだけです。
以下のページに写真が出ていますので参考に。
http://club.gigabyte.co.jp/mb/ep45-ud3r/ep45-ud3r.html

書込番号:8788031

ナイスクチコミ!0


スレ主 freekickさん
クチコミ投稿数:135件

2008/12/15 15:28(1年以上前)

あ、ほんとですね!ありがとうございます!

内部のポートに接続ということはHOT-Plugは使えないということでしょうか?

書込番号:8788054

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/12/15 15:47(1年以上前)

Intelから出てる何とかManagerっての入れればできるはず

書込番号:8788107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/15 15:48(1年以上前)

BIOS設定を変更してホットプラグソフトをインストールすればできると思います。
例えば、HotSwap!とか。

書込番号:8788112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/15 15:50(1年以上前)

Intel Matrix Storage Managerでしたか。
たしか。

書込番号:8788116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/15 16:13(1年以上前)

紫色のJMICRONコントローラに繋がってるのをeSATAにした方が本体に影響ないので楽ですよ。

書込番号:8788184

ナイスクチコミ!0


スレ主 freekickさん
クチコミ投稿数:135件

2008/12/15 21:18(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございます!

Hot-Plugソフトなるものがあるとは知りませんでした。。。

ディロングさん

マザーボード上の紫色のSATA端子をeSATAにすると、JMICRONのドライバーを入れていれば
Hot-Plugはできるようになるのでしょうか?

書込番号:8789443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/15 21:28(1年以上前)

>マザーボード上の紫色のSATA端子・・・
そうです。BIOSの設定をAHCIモードにします。
ドライバーを入れればHOT-Plugでも使えます。

そのほかに影響が少なくて済みますからいいですよ。

書込番号:8789519

ナイスクチコミ!1


スレ主 freekickさん
クチコミ投稿数:135件

2008/12/15 23:05(1年以上前)

ディロングさん、返信ありがとうございます!

買ったらAHCIでHot-Plugできるようにします。

書込番号:8790285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オーバークロック耐性

2008/12/14 21:36(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:63件

現在G33M-DS2Rを使っているのですが、メインボードが限界でFSB400に届きません(昇圧しても)
CPUとメモリを流用してメインの買い替えを考えております。
ASUSの方がOCに向いているのは解かっていますが、ギガに使い慣れていますんで。
FSB450で安定するでしょうか?

書込番号:8784736

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/14 21:53(1年以上前)

P45自体は空冷でFSB490行くぐらいの耐性があったと思うけど、個体差があるんでFSB450で安定するかは誰にも分からない。

書込番号:8784871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2008/12/15 16:08(1年以上前)

こんにちは。
個体差がもちろんあるので安定するかどうかは、電圧やその他の条件に左右されるとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013602/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054050/MakerCD=32/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8741397のスレで書き込んでいますが、私の場合はFSB450では、ノーマルの電圧のままでは安定してくれませんでした。
(GA-P35-DQ6ではMCH電圧等さわらなくてもそのままで使えたのですが)
しかし、ボード自体が安価で電源周りも省略されている構成であることを考えると十分なコストパフォーマンスだとは思いましたが。値段や電源周りのパーツを保険と考えるかどうかだと思います。

オーバークロック講座としてhttp://www.coneco.net/special/d067/page_03.html というのもあるので、参考にいかがでしょう?

書込番号:8788168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/12/15 22:45(1年以上前)

>>R93さん

FSB490までいく可能性アリですか
情報ありがとうございます。


>>ninjya乗りさん

MCH次第ではFSB450もいけるんですね
サイト情報も参考にはなるんですが、実際に使っている人の声が聞きたくて^^
ありがとうございます。

書込番号:8790103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2008/12/17 17:26(1年以上前)

自分は、9月に組んでいるため夏場にどうかは、まだ不明ですが、GA-EP45-DS3R Rev.1.0にQ9400を載せています。

CFDのelixir PC-6400 2G*2 の場合でも、3.6GHz(450Hz*8倍・メモリ 900MHZ)で動作可能でした。また、PC-8500のメモリを使用して3.8GHz(475Hz*8倍・メモリ 950MHz)で、動作させることができました。CINEBENCH R10は、どちらも完走しました。但し、電圧などはAuto設定で昇圧が行われていますので、どれぐらいの影響があるかは、今後しだいです。

この板のほうが冷却能力が高いと思いますので、かなりの可能性があると思います。
絶対では有り得ませんが・・・。

ちなみに現在は、3.2GHz(400MHz*8倍・メモリ 1066MHz)で常用しています。
根性無しなので・・・。

書込番号:8798491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/01/15 14:25(1年以上前)

中原統一さん おそくなってすみません。

とても参考になりました。
僕は1066のメモリでやってみようと思います。

書込番号:8938558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUサポート

2008/12/14 16:25(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 魅璃亜さん
クチコミ投稿数:99件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

今のマザーボードが不安定かつ不具合を持っていて乗り換えようと持っています。
このマザーボードってCore2QuadのQ9650をサポートしていますか?
メーカーHPではCore2Quadをサポートと書いてありますが、CPUサポートの欄がなかったので。

書込番号:8783008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/12/14 17:21(1年以上前)

bios F3でサポートしているみたいです。

http://www.gigabyte.us/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2916

書込番号:8783264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/12/14 17:25(1年以上前)

CPU対応表があったので下記に貼っときます。
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_List.aspx?ProductID=2921
BIOSのバージョンがF3で対応ってなっていますね。

書込番号:8783282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/12/14 17:29(1年以上前)

あっと調べているうちにかぶってしまいました。
すいません。

書込番号:8783308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/14 17:37(1年以上前)

こんばんは。
今のパーツがどのような構成でかつ
どのような不具合があるのかをまず。

ギガバイトのCPUサポートリストって
探しやすいと思うんだけどな〜。
マザーを交換する際チップセットが
違ったりすると再インストール推奨ですし。

書込番号:8783354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 USBヘッダについて

2008/12/13 02:01(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:2件

このマザーには2つのUSBヘッダがついてると思います
でも、自分のケースには前部USBが2つと内蔵カードリーダ1つで合計3つ
をマザーのUSBヘッダにつなぐようになってます
そこで質問なんですが、変換コード等で3つとも繋ぐ方法はあるのですか?
内部でヘッダの増設か外部USBに繋ぐ方法ってあるんですか?
詳しい方、よろしくお願いします

書込番号:8774996

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/12/13 02:13(1年以上前)

見た目は悪いがこんなんあるけど。

http://www.owltech.co.jp/products/cable/cbl-UtoU40/cbl-UtoU40.html

書込番号:8775038

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2008/12/13 07:29(1年以上前)

1っのヘッダーに2個分のUSBが付くはず
1個分余るのでは?

書込番号:8775457

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/12/13 08:34(1年以上前)

前部USBって大抵ハブ扱いなんだけど
普通なら一個のマザー接続で二個分接続できる

ごく普通のケース使ってるならその場合は接続するのは二つのピン

書込番号:8775613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/13 09:48(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
ケースをあけて確認しましたら、USB2つが一本の線でまとめられていました。
これならマザーの2つのヘッダピンで足りることになります
解決できましたことに感謝いたします

書込番号:8775853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:3件

今回自作PCを作る予定なのですが、使い回しのパーツ(固定)と混合して組み立てる予定で、以下の構成で組み立てようと思っています。この構成でも大丈夫でしょうか?アドバイスよろしくおねがいします。

OS:Windows XP home edition

<新規購入予定>

CPU:Core 2 Duo E8500 または Core 2 Duo E8400 のどちらか

マザーボード:GA-EP45-UD3R Rev.1.0

PCケース:GZ-X1BPD-100

電源:EarthWatts EA-650

ハードディスク:SEAGATE ST31000333AS (1TB SATA300 7200)

<使いまわし>

CPUクーラー:刀2 KATANAII SCKTN-2000

メモリー:ELIXIR DDR2-800 (PC2-6400) 2GB (×2枚)

グラフィックボード:EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)

書込番号:8768656

ナイスクチコミ!0


返信する
Hanesさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/11 22:27(1年以上前)

特に問題があるとは思えませんが、電源は650Wが必要なほどの構成とは
思えないので、400W-500Wクラスの80PLUS規格製品が良いのではないで
しょうか。金額的には同程度だと思います。今後HDDの増設など考えてあ
ったとしたらその限りではありませんが。 

ちなみに私もGA-EP45-UD3R Rev.1.1を利用していますので参考までに
書きますと、Corsair 450VXにHDD4台構成で問題なく稼働しています。
CPUクーラーは同じではなく、忍者 弐 SCNJ-2000なのですが、ヒート
シンクにも干渉せず問題なく取り付け出来ましたので、サイズ的には
大丈夫な気がします。

書込番号:8769034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/11 23:25(1年以上前)

>Hanesさん
アドバイスありがとうございます。なるほど・・・参考になりました^−^
最初の書き込みにはありませんでしたが、一応HDDは今後も増設予定で、リアファンとDVDドライブもつけるのですがそれでも400W-500Wクラスの80PLUS規格製品でたりるでしょうか?

そしてCPUはまだ決まっていなくて、Core 2 Duo E8500 または Core 2 Duo E8400 のどちらかで悩んでいます・・・大差はないだろうと思いますが値段はともかく性能的におすすめできる方はどちらなのでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:8769473

ナイスクチコミ!0


Hanesさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/12 00:26(1年以上前)

電源に詳しい訳ではありませんので正確なことは言えませんが、
12Vの合計アンペア数が大きい物が良いように聞きました。それで
コルセアを選んだのですが、今のところ大丈夫なようです。

ちなみに、私の場合は以下の構成です。
ThreeHundredのケースに14cmファンX2 12cmファンX3 CPUファン
12cmX1 WD740ADFD X2 RAID WD5000AAKS X2
DVD X1 RX2600XT E6600 GA-EP45-UD3R Rev.1.1

あと、オンボードLANが速度的に今ひとつだったのでINTEL Pro100
に交換しています。主観的で申し訳ないですが、かなり安定した
ボードのように思われます。以上参考になれば。

書込番号:8769873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/12 22:25(1年以上前)

本日、このボードを購入しました。
Q6600をインテルのDP965LTで使用していましたが、今週初めに電源は入るもののOSが起動しない、HDDが動かない症状が出ました。
まず、HDDを疑い購入して装着しましたが症状は変わらず。
次に、CPUかもと思ってQ6600を購入したが同様の症状。
そこで、こいつに既存のHDD、CPU、メモリを組み直してみると復活。
お陰様で、真新しいQ6600とHDDが手元に。・・・
どうせなら、Q9XXXのほうが、発熱も少なくて良いのに。

そう言えば、添付DVDからドライバを要れた直後は、動作がもっさり。
HPから最新のチップセットやLANドライバを入れ、デフラグをかけると以前と同等になりました。

書込番号:8773786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング