GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年11月24日 11:29 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月29日 15:15 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月21日 06:28 |
![]() |
1 | 7 | 2008年11月20日 23:25 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月11日 10:40 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月6日 03:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
構成
CPUIntel Core 2 Quad Q6600
CPUクーラー リテール
メモリー UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
HDD WESTERN DIGITALWD360ADFD (36G SATA150 10000)
ビデオカード LEADTEKWinFast PX8800 GTX TDH (PCIExp 768MB)
電源 エバーグリーンSILENT KING-5 PREMIUM EDITION II LW-6650H-5 EPS2
ドライブ IODATA DVR-SH22LEB
DVDドライブをIDEからSATAに変え、BIOSでfirstbootを今回購入したドライブに
設定しようとしたのですが、メニューでこのドライブ名が表示されません。
試しにCDROMにして、OSインストール用のCDを入れ起動させてみましたが、
OSのセットアップ画面にならず、HDDで起動してしまいました。(Secondaryboot:HDD)
OSが起動して、OSインストールCDを入れたらOSのインストール画面がでました。
DVDの接続した位置は、メインボードのSATA2_1 HDDはSATA2_0です。
どのようにすればBIOSでこのドライブを認識することができるのでしょか。
ご教授ください。
お願いします。
0点

光ドライブを交換してみたんだが、認識しないって質問で良いのかな?
biosのデフォルトロードとダメならCMOSクリア。これで認識できるかな
書込番号:8681783
0点

Yone−g@♪さん
ご返信ありがとうございます。
自己解決しました。
IDEの時、インストールCDを入れると、自動的にCDを読み込んで
セットアップが始まっていたと記憶していましたが、
SATAですとBIOS画面の時、Press Enterと出たときに押さないと
次の優先順位のbootに行ってしまうのですね(恥)
これからxpのインストールを始めます。
落ち着いたらこのマザーをちょこちょこいじってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8683544
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
オンボードのRTL8111Cの事でしょうか?それともマザーボードの事でしょうか?
一応、RTL8111Cのチップ自体は対応しているようですが。。
書込番号:8668314
0点

お返事ありがとうございます。
このマザーのLan端子に接続した同一ネットワーク内の他PCからマジックパケットを投げてWOLしたいのです。
RTL8111Cかマザーボードのどちらが対応していれば上記が実現できるのかは分かりません。。
書込番号:8668568
0点

えーと、、、両方ですね。
BIOSの設定でもWOLを有効にして、ドライバの設定でもWOLを
有効にする必要がありますね。
書込番号:8668765
0点

ありがとうございます。
「RTL8111Cのチップ自体は対応している」とのことですので、
マザーボードが対応していれば可能ということですね?
「BIOSの設定でもWOLを有効にして」とのことですので、
ひょっとして、マザーボードも対応していると考えていいのでしょうか?
書込番号:8679233
0点

このマザーボードのBIOSには、WOLに関する設定項目が無いようですので
対応は不明です。ただし、BIOSに設定が無くても有効になっているマザー
ボードもあるので、サポートに聞いてみてはどうでしょう?
書込番号:8707773
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
自作に関しては素人ですが、以前に自作したパソコンをアップグレードしたいと思っています
現在の構成は、Pen4、MB P4P800(ソケット478)、HDD(IDE)×2、DVDドライブ(IDE)、ビデオカード(AGP)、ケースANTEC P180、電源ANTEC Neo HE550、OS WINDOWS XP OEM版(ホームエディション)です。
このパソコンが電源を入れてもBIOSが立ち上がらず、ファンだけが回っている状態です。CMOSクリアもやってみましたがダメでした。
更新も考えていたので、このMBにCore 2 Duo、DDR2メモリー、PCI―Eビデオカード、SATA HDD×1を購入したいと思っています。
ここで質問ですが、最初にDVDドライブとSATAのHDDを接続し、HDDにXPをインストールし、後で以前XPをインストールしていたIDEのHDDを接続して、データをとり出すことは可能でしょうか。
その後は、OSが入っていた古いHDDは破棄して、SATAのHDDと以前から使用しているIDEのHDDを接続するつもりです。
アドバイスをお願いします。
携帯からの書き込みなので、見づらいと思いますが、よろしくお願いします。また、返信も遅くなりますがご容赦下さい。
0点

HDDが壊れてなければ吸い出しは可能だと思いますよ。(^_^)
書込番号:8667223
0点

古自作PCの構成と、新自作PCの構成が違うので、
共有ドキュメントのデータならアクセス出来るとしか言えません。
書込番号:8667258
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
このマザボとGA-EP45-DS5とP5Q PRO で迷っています。
ASUSの板で質問した時に、P45ならASUSは買わないという意見があり、また違うサイトでも最近のASUSはブランド名だけで不具合が多い。などの書き込みを見ました。
今まで殆どASUS製のものしか使ってこなかったんですが、そろそろ意識改革をしようと思います。
このマザボは価格的にもデザイン的にも魅力ありますね。
ズバリ皆様ならどのマザボにしますか?機能という意味での性能は殆ど一緒だと思いますが、調べてるうちにギガのデュアルバイオスなるものに気がつきました。
また、有線にてネットワークを組むのでGA-EP45-DS5の2ポートLANも魅力です。
ただ、そのような機能以上にコンデンサや冷却性など基本性能について耐久性の高いものを使用したいと思っております。
ASUSとギガでは同じような技術でも表現が違うのできちんと比較が難しいです。
どんなことでもいいのでアドバイスいただけましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

正直どっちも可だと思います。
うちはASUSですけど、USBまわりの不具合とかも出てないし。
まあ、たまにはGIGAも良いかもですね(^_^)
書込番号:8666397
0点

P5Q−PROを使っています。今のところ不具合はないです。ただハイエンドのグラボをつける時下段の16にやるとSATAの真上にくるので下段にやる時は注意を。ただそれをしないならかなりのいい製品です
書込番号:8666692
1点

耐久性について、このマザーボードはとてもOC耐性が高いらしいです。
OC耐性の高さを耐久性の高さと考えることが出来るならこのマザーはかなり魅力的です。
書込番号:8667007
0点

補足P5Q-PROはFSB800Mhzが最大値です。400にしても35℃あたりで落ち着いています
書込番号:8667020
0点

P35ですがASUSとGIGAを使った私の感想としては,OCならASUS,FANコントロールならGIGAというイメージを持ちました.耐久性はどっちも同じくらいじゃないですかね?たいていの自作erなら壊れる前に買い換えちゃうんでしょうけど(^_^;)
書込番号:8667714
0点

皆様、ご返答有難うございます。
仕事で返信が遅くなり申し訳ございません。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
たまにはギガってのに少し傾いてるんです。新しいモノを取り入れていくのも良いかと。
ともりん☆彡さん
MSIはヒートシンクのデザインも良く魅力的なのですが、I/O上のSATAやUSBのコネクタ数が使用状況に合わなかったんです・・・
intel&nvidiaさん
グラボ付けますし、サウンドカードやキャプチャボードも載せるので注意が必要ですね。少し気になります。
また温度などもレポートしていただき感謝です!
130番さん
基本的に常時OCはしないつもりなんです〜ただ、耐久性というのは大きな魅力ですよね。
Mr.プヨさん
私もP5Bデラ P5Kデラ 使ってますが非常によい板だと思います。OCしても安定してますし。
ただP5Qシリーズは少し評価が違うようで気になってました。。。一応ツクモで5年保証に入ってます。
何とか民再で保証継続するそうですが、本当に保険が切れるまで持ちこたえるんでしょうかね・・・
今日リンクスにてギガの製品仕様などを確認しましたが、結局心の中ではGA-EP45-DS5に傾いています。
近くの店で新古品が1万5千円でした。保証もあるので即決しようと思います。
書込番号:8668494
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
皆様こんばんわは
私は自作パソコンを組み立てたこともなく、恐らくすることはないと思います。
ただネット上でパーツなどの記事や情報を分かる範囲で楽しんでいます。
この様な記事を見つけましたが、私には「ここまでやるの〜」という感じですが、皆様はどの様に思われますか?
http://ascii.jp/elem/000/000/184/184818/index-6.html
たしかに普通では、新しく発売された物の中身を簡単には見れませんが・・・
0点

モーターショーのカットモデルを思い出しました。
この記者さんは機械屋でしょうか。
あまり面白くない。
書込番号:8623227
0点

こういう馬鹿ネタは結構好きだけど、切る方も
最先端の技術でやって欲しかったかな。
書込番号:8623663
0点

研究中さんの3Dカット、すごいですね。
ヒートシンクの中のディテールが欲しい。
書込番号:8624364
0点

DENBATA DAIHOUSAKUさん こんばんは。 好奇心の塊、年取った子供?
新品は切れないけれど、、、
ZIFソケットはどのようになっているのか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/zif.html
書込番号:8624408
0点

ヒートシンクを自分で分解したことはありませんが
http://download.intel.com/design/processor/designex/315594.pdf
INTEL 純正品の断面は↑ P117のようになってるようですよ。
これを元に私が(適当に)作ったデータは添付のようなものです。
書込番号:8624536
0点

皆様、回答ありがとうございます。
興味をお持ちの方には、この様な記事から色々な意味で話題が広がってゆくのですね。
私も皆様のコメントを楽しく拝見させていただきました。
私は詳しくないのでよく分からない事もあります。
またこれからも、パソコンを自分で組み立てたる様な気概は今の所ありませんので詳しくもなれないと思います。
ですが話を聞いたり、記事を見ることは嫌いではなく結構楽しんでます。
回答をいただけて嬉しかったです。
重ねて、ありがとうございました。
また何かありましたらお願いします。
書込番号:8625634
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
この製品を購入
組み立て4日経過
安定して動いてます。
組み立て楽しかったです。
5年ぶりの大改造でした。
構成
CPUIntel Core 2 Quad Q9550
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCAM-1000
メモリー CENTURY PC2-6400/DDR2800 2GBx2 4GB kit
HDD ST3320613AS 320G
ビデオカード GV-NX96T512H
電源 GIGA 570W KEP-570W/J
ドライブ HL-DT-ST DVD-RAM GH22NS30
Windows XP HOME P3
XP P1だとインスト出来ない可能性ありと言われ
安く購入・・・ もう一台PCありますから・・・
もう少し勉強していい環境を作ります!
画像は組み立て中です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





