GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

BIOS更新後!?

2010/05/03 22:44(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:49件

先日、このボードのBIOS F11→F12へBIOS更新しました。
USBで行って、BIOS更新も書き換えを完了して再起動を行いました。

なんと、ギガバイトの画面から先に進まなく、BIOSすら立ち上がらない
状態になってしまいました。
BIOS更新失敗でしょうか?

CMOSクリアやバッテリ取り、メモリーなどあらゆることしたんですけど、
ダメ。。。やはりBIOS故障もしくは違うデータを入れてしまったか
で沈没。

BIOSの復旧をメーカーに依頼するとどれくらい費用がかかるので
しょうか?または、パーツメーカーさんとかでも対応してくれる
のでしょうか???

書込番号:11314379

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/05/03 22:51(1年以上前)

ビープスピーカーがあることは前提ですが...
CPUだけを取り付けた状態から起動を始めます。
起動するならメモリー、ビデオカードの順で足していきます。
CMOSクリアーは電源のマスタースイッチを切るか、電電ケーブルを抜いて行わないと、補助電源が供給されて消去されない可能性があります。

書込番号:11314420

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/05/03 23:48(1年以上前)

このマザーボードはDUAL BIOS搭載なので通常バックアップ用BIOSで立ち上がるはずですが、、、、。
バックアップ用は工場出荷時のBIOSバージョンなのでCPUが対応していないとか、
あるいはデフォルト状態なのでBIOSの設定でBOOT順位が初期のままとか、、、。

BIOS設定画面にもいけないとはどうなんでしょうね。

DUAL BIOSの紹介
http://www.gigabyte.co.jp/FileList/WebPage/mb_081226_dualbios/tech_081226_dualbios.htm

書込番号:11314728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/05/03 23:49(1年以上前)

ギガバイトのマザーってデュアルBIOSではありませんでしたか?
昔のものではないので搭載されているはずです

書込番号:11314739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/05/04 01:32(1年以上前)

BIOS更新後はBIOS再設定・BOOT Disk及び起動順位の再設定は行はなくてはいけません…。

>BIOSすら立ち上がらない

BIOSへ入って再設定行って無いだけでは?

書込番号:11315183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/05/04 08:23(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

uPD70116さん
→CMOSクリアは元電源から切って電源ケーブルも取り外し、バックアップ
  電池を取り外し数十分放置しました。
  メモリーの取替えはしましたがビデオカードはそのままでした。

じさくさん、Let'snote大好きさん 
→DUAL BIOS搭載機ですので、バックアップBIOSが立ち上がると
  思ってましたが、気になることがありました。
  もしかしたら、バックアップBIOSにてCore 2 Quad Q8400が対応して
  いない可能性大です。(というより対応していない時期なはず。)

satorumatuさん 
→ギガバイトのロゴ部分にて、「DEL」キーを押すと通常BIOS画面に
  移行するはずだと思うが、その時点でフリーズ。。。
  よってBIOS状態も確認できず。当然、Q-FLASHも移行できず。

回答を頂いた内容で、解釈すると、DUAL BIOS搭載機ですので、
この機能が正常に動いたとして、初期BIOSだが、CPUが対応していない
可能性がある。ただし、ギガバイトロゴ画面にて「DEL」キーを
押してBIOS画面へ移行するはずが、しなくフリーズ。
BIOS画面に移行できないのが悩むところです。

ちなみに、マザー単体(CPU解放、メモリー解放)で電源だけ挿して
起動はできますか?もちろんBIOS止まりですが・・・。
それともCPU搭載、メモリー搭載しないとBIOSへ移行できないとかの
制限はありますか?



書込番号:11315794

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/05/04 10:28(1年以上前)

CPUがないと、何も起こりません。
最低限CPUを取り付けないと、エラーも出せません。
メモリーとビデオ機能も付けないと、正常に起動せずエラービープが出ます。
BIOSのPOST画面やメーカーロゴ画面が出ない場合は、これらを外してエラーが出るかどうかを確かめた方がいいと思います。
それ以外に関しては、なくても起動させることは可能です。

先ずは、最低限のCPU機能が働くかどうかを検証するため、メモリーとビデオカードを取り付けずに起動するかどうかを試すことを薦めています。
この時点で動かなければ、マザーボード、CPU、電源のどれかに問題があります。
一番考えられるのはマザーボードのBIOS更新が原因であろうと推測出来ます。

次いでメモリーを取り付けるのは、メモリーの方を先に認識するからです。
これでエラーもでなければメモリー周りの問題です。
BIOS更新でメモリー周りのタイミングが変更された為に、発生したと考えるのが自然でしょう。
特に古い低速のメモリーやオーバークロックメモリーを使用している場合は、これに該当する確率は高いと思います。

それから単純に壊れただけの可能性もあるので、BIOSを元に戻したからといって動くとは限りません。

書込番号:11316202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/05/04 12:01(1年以上前)

uPD70116さん
 →確かに、今回のBIOS更新内容を見るとメモリーのタイミング云々
  についての更新ですから、うまくマッチしなかったのかと思います。
  よって、BIOSは正常に更新したが、メモリータイミングがうまく起動
  しないために異常が起きたのかな?と思います。

  メモリーに関してはUMAXのPulsar DDR2-800を使用していまして
  特にエラーは吐き出していなかったんですが、たまたまBIOS更新で
  マッチしなくなったんでしょうか・・・。

  ビデオカードおよび電源については、他のマザーボードでバリバリ
  動いていますので、たぶん問題なし。

  仮のメモリーや古いCPUが無いので交換して検証できないので、原因が
  特定できていないのが現状です。

書込番号:11316514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/07 00:47(1年以上前)

結論から先に、記載します。
お気の毒ですが、お持ちのマザーボードで、BIOS「F12」の状態で起動することは出来ません。

また、メーカに依頼しても「問題ない」と返されるだけです。

現時点では、「F11」で使用するしか方法がありません。

これは、もともと、このマザーボードのメモリー周りに問題があり、BIOSのアップデートにより、それが表面化したものです。

この現象は、マザーボードの個体差により、問題が発生しない場合もあります。

わたしの場合は、3枚の内、2枚はF12に出来ませんでした。

ご参考になるか、わかりませんが、わたしが不具合を解消した手順を
下記いたします。

必要なもの
USBメモリ(1G以下の物をFATでフォーマットしたもの)
フロッピードライブ
フロッピーディスク
(フロッピーディスクは、DOS起動用にフォーマットし、表示されているファイルをすべて削除してから、F11のBIOSファイル3個をコピーする BATファイルは、上書きする)

パソコンの構成は、最小限で実施する。

1.USBメモリをマザーボードのバックパネルのUSBポートに挿し、フロッピードライブを接続してパソコンを起動する。(この時点では、フロッピーディスクは入れない)

2.パソコンを起動すると、マザーボードのスロットのメモリが使用できないため、BIOSが起動するためのメモリーを探しに行きます、このときUSBメモリが使われます。

3.POST画面で、パソコンが起動することが確認できたら、再起動し、BIOSに入ります。

4.フロッピードライブにフロッピーディスクを挿入し、Q-Flashを起動します。

5.USBメモリをマザーボードのバックパネルから抜き、Q-Flashを実行しBIOSをF11に更新します。

私の場合は、この手順で、BIOSをF11に戻して使用しています。

書込番号:11328658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2010/05/07 08:29(1年以上前)

ポン長太郎さん
→なるほど、そんな裏事情があったんですね。
  それとBIOSバージョンが元に戻せるのは知らなかった。
  っていゆより、フラッシュROMだから書き換えできるか(笑)

  緊急を要することがあったので新システムで構築しました。

  また、このボードを売りに出した時、特に問題無しで買い取って
  くれました。

  それと、DDR2メモリーが使用出来ない場合にUSBメモリーを探しに
  行ってPOST画面まで移行出来るなんて勉強になりました。
  これって常識なんでしょうか?P55系やAMD系なども同様なんでしょうか?

書込番号:11329331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

再起動病に陥りました

2010/04/18 10:00(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 Akashi31さん
クチコミ投稿数:9件

頻繁に再起動を繰り返すようになりました。
その原因についてご指導願います。

構成は以下のとおりです。

O/S: Windows 7 Home Premium (32bit)
CPU: Core2 Duo E8400
クーラー: KABUTO
M/B:  GA-EP45-UD3R Rev.1.0(BIOS F11)
MEM: Pulsar DDR2 2GB*2
GPU: HIS Radeon 4670 (PCI Exp)
HDD: WD10EADS(1TB)
WD5000AAKS(500GB)
電源: Antec NeoPower 650W

昨年3月頃O/S Vista、WD5000AAKS(500GB)マスターで組み(パーツは全てその際に購入しました。)、昨年暮れにWD10EADS(1TB)をマスターで追加し、Win 7に変更しました。
最近まで非常に安定していました。

症状は突然の再起動です。
フリーズやブルースクリーンもなく、前兆なしでスムーズに?再起動し、O/S起動まで行く場合もあれば、Gigabyteのロゴの画面で落ち、延々と再起動を繰り返すこともあります。
起動時はピープ音1回+LED全点灯で正常に思えます。
熱かなと思いましたが、Core Tempで見る限り正常です。(30度台後半〜40度台前半)

とりえあず1TBのHDDにクリーンインストールを試みましたが、再起動でフォーマットを完走できず。
パーテーションが切ってある500GBへの再インストールも完走できません。
HDDをオンボードSATAに繋いだところ、なんとかインストールは完了できましたが、再起動は改善されません。(BIOSはF12にアップデートしました。)

パーツは全てネット購入で、ショップに相談できる環境にありません。
原因はマザーボードが逝ったと考えるべきなのでしょうか?

書込番号:11247961

ナイスクチコミ!0


返信する
CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2010/04/18 10:11(1年以上前)

1番可能性が高いのがメモリかと思います。
メモリとマザボの接触不良の可能性もあるし。
まずはメモリを1枚差しにして、memtest86+でメモリテストをかけてみましょう。

書込番号:11247992

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akashi31さん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/18 10:49(1年以上前)

CCVさん

ありがとうございます。
2枚のメモリーをそれぞれ1枚差しで1レーン、3レーンの4パターン試してみましたが、Memtest86のイメージをCDに焼くところまでたどり着けません。(再起動で)
もう少しトライしてみます。

書込番号:11248128

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2010/04/18 11:09(1年以上前)

2枚のメモリをそれぞれ1枚差しで2つのレーンで試して、いずれも
再起動してしまうようでしたら、メモリが原因じゃありませんね。
マザボかCPUかと思われます。
マザボとCPUの接触不良ではないことを確認するために、
CPUをマザボに刺しなおしてみて、それでも改善しないなら、
マザボかCPUを正常動作品と交換して試してみないとどちらが原因か
を特定するのは難しいと思います。

あと、まさかとは思いますが、CPUクーラーが外れかかっていて
CPUが熱暴走しているなんてことはありませんか?

書込番号:11248214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


赤のFCさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/18 11:13(1年以上前)

よい電源ですが、
自分の電源の劣化した時の症状に似ている気がします。

書込番号:11248231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Akashi31さん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/18 12:12(1年以上前)

CCVさん、赤のFCさん
ありがとうございます。

自分で気付かなかったのが不思議ですが、Memtest86はサブ機で焼けばいいことが判り、試してみました。
完走できませんが、途中でエラーは発生していないようです。

CPU(E0)は定格電力で3.6GhzにOCして1年間使用。
負荷をかけても特に問題はありませんでした。

CPUの差し直しはグリスがないため試していません。
CPU、クーラー周りは1年前組んでから触っていないと思います。
その際クーラーの取り付けに苦労し、マザーの電源まわりにガツガツぶつけたような気がします。
熱暴走はCore Tempで見る限りないのかなと思えます。

症状はBIOS画面で再起動の無限ループになる場合もあれば、OS起動後ウイルス検索完了(1時間以上)まで大丈夫な時もあります。
OS起動時は特に問題なく動作し、ストンと落ちる感じです。

マザーボード(電源周り?)か、赤のFCさんのご指摘のとおり電源かなという気がして来ました。

書込番号:11248438

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/18 12:21(1年以上前)

うちのメモリーが壊れ時の症状にそっくりだからメモリー壊れたんじゃないかな?
OCしてるなら何が壊れても不思議じゃないので。
メモリーが2枚とも壊れると1枚ざしでも無駄になるので違うメモリーで試してみないと実際のところはわからない。

書込番号:11248473

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSでメモリーオーバークロック必要?

2010/04/17 07:07(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 魅璃亜さん
クチコミ投稿数:99件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

現在、このマザーボードでDDR2-6400(800)1GB×4枚で使っています。
DDR2-8500(1066)2GB×4枚に仕様変更しようと検討中ですが、その際BIOSの設定でメモリーに関していじらなければなりませんか?
あまり最近のBIOS設定には詳しくないので、ポンヅケ出来るとうれしいです。
どなたか、ご回答をお願いいたします。

書込番号:11242670

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 魅璃亜さん
クチコミ投稿数:99件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2010/04/17 07:11(1年以上前)

追記:交換検討中のメモリーはCFD FSH1066D2C-K4G (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)です。
   よろしくお願いいたします。

書込番号:11242680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/17 08:02(1年以上前)

メモリはポン付けで大丈夫だと思いますよ。
ただし、違う製品を組み合わせるなら同じ製品は同じグループ(同じ色のソケット)
での使用が前提になりますね。

スレ主さんが検討しているメモリは全て同じ製品で統一されているので、
問題ないなくポン付けで使えると思います。


後は相性問題でしょうかね...
此ればかりは実際に装着しないと分かりません。

書込番号:11242795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/04/17 08:25(1年以上前)

ポン付けだとDDR2-6400で動作すると思います。

書込番号:11242843

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2010/04/17 08:46(1年以上前)

DDR2に投資するんですか?

使用可能だと思いますが、相性保障は忘れずに。

書込番号:11242899

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/17 09:12(1年以上前)

CFD FSH1066D2C-K4GはSPDに533MHzが書かれていないようなので
BIOSにて設定する必要がありそうです。
そのまま挿しただけではDDR2-800(PC2-6400)動作になるだけでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05201612494/SortID=8228971/

書込番号:11242971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/17 09:13(1年以上前)

付けてみてちゃんとPC2-8500に設定されるか、PC2-6400に設定されるかは‥‥‥どっちですかね?
マザー違うけど、ポン付けで出来た時もあったし出来なかった時もあったので。

もっとも、僕も今さらDDR2買ってどうするの、と思わなくもないです。
体感速度ではほぼ違い出ないし、使い回しもきかないからお金がもったいないです。

書込番号:11242972

ナイスクチコミ!0


スレ主 魅璃亜さん
クチコミ投稿数:99件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2010/04/17 10:26(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
目的も明記しておいた方がよかったですね。
実はOSを64bitにしようと思っており、メモリー容量のアップを謀りました。
そこでついでにスピードアップも出来ればと考えたのです。

まだまだご意見、お待ちしております。

書込番号:11243222

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/17 11:41(1年以上前)

ポン付けではDDR-800で認識されると思うよ。
EPP対応メモリーなら戯画のマザーの場合はなんでか勝手にそれを読んで動作しますけど。

こういっちゃなんですがメモリーの速度がDDR800でも1066でもベンチでちょっと差が出るぐらいで体感できるほど変わるものではないのであんま気にしなくてもいいのでは?

書込番号:11243580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LANが不安定

2010/04/03 05:42(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 4557さん
クチコミ投稿数:112件

Pentium Core2 Duo 6600 @ 2.40Ghzを搭載、XPで組み上げましたがLANが不安定でかなりの頻度でネットが繋げません。ローカル エリア接続に黄色のびっくりマークがついています。最新のドライバー・BIOSをインストールしましたが改善は見られません。

書込番号:11179892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/04/03 07:44(1年以上前)

必要なドライバーはBIOSではなく、LANドライバーですよ。

書込番号:11180059

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/03 10:41(1年以上前)

4557さん  おはようさん。  追加で、、、
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

書込番号:11180582

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2010/04/03 11:07(1年以上前)

マザー側が悪いという理由は?

書込番号:11180681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/03 11:59(1年以上前)

普通だと真っ先に疑うべき物は、ルーター、ハブ、LANケーブルだと思いますけどね。
それを全部交換しても改善しなかったということでしょうか?

書込番号:11180884

ナイスクチコミ!0


スレ主 4557さん
クチコミ投稿数:112件

2010/04/03 17:15(1年以上前)

同じ環境で他に3台のPCを働かせています。もちろん問題なくです。BRDさんの記事は従来から参考にさせていただいております。今回もBRDさんのインストール要領に従い、2度、OSインストールを行いました。この点については問題はないものと思います。突然、激しいビープ音(早くてカウントができませんが10回前後か?)とブルースクリーンが出るようになりました。M/Bを裸にして、イロハからやり直してみます。

書込番号:11182034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/03 18:02(1年以上前)

マニュアルのトラブルシューティングにビープ音の説明があります。
1長、9短:BIOS ROMエラー 又は 連続のビープ(短):パワーエラー
となっていますが。

書込番号:11182214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/04/04 01:45(1年以上前)

まず、黄色の三角危険マーク、これを解決すればいいじゃないか?
IPアドレスが競合してるとかさ?
デバイスマネージャー、イベントビューアでエラーを確認するとかさ?

あとGIGAのホームページの、RealtekのLANドライバのR2.40は、
一部環境で不具合があるので、RealtekのホームページでR2.41とかR2.43とかを
ダウンロードしたほうがよいかと。

原因も調べず何でもかんでもOS再インストールは意味ないと思うよ?

書込番号:11184565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/05 05:23(1年以上前)

同じ現象で悩んでいました。諦めて買い換えようと思っていたところで、同じ悩みの人を見かけたので通りすがりに書き込みしていきます。

書き込みは滅多にしないので、報告的な形になったしまいました。すいません。

月イチでバーゲンマザーを買っているものです。趣味と仕事で15台程度を使っています。
今まで4枚のGA-EP45-UD3Rを購入していますが、現在使用するゲーム用の2枚で不安定な事を確認しています。
毎日使っているのですが、何度も再起動しないとネットワークにつながらないので、よく使うマシンだけに面倒でしかたないです。
もう1枚は windows7用のゲームマシンで使用していますが、こちらは滅多に使用しないので不具合があったか記憶していませんが、それはゲームが動いていたので問題がないかもしれません。
windows7では不具合が発生しないのかもしれません。
この3枚は年始のバーゲンセールで1万円で購入したモノです。

残りの1枚は発売当初に買った物で、1年ほど前に売ってしまいました。その時もネット関係のトラブルで悩んでいた記憶はあります。しかしこれはwindows以外で使用しておりOSの仕様でネットのトラブルが確認されていたのでLANがダメでも気がつかなかったのかもしれません。いずれにしてもその時の用途に合わなかったので売ってしまいました。

このマザー同じ環境で同じネットワークハブから取っている他の10台はちゃんとネットワーク接続するのに対してこのマザーのPCはIPを取得したりしなかったりでネットワークにつながりません。IP直打ちもだめですね。

添付CDのドライバ→RealTekの最新ドライバ他数種、 BIOSの入れ替え、ケーブルの変更、ルーター3種 (C-P-B)、絶縁、アース等思いつくところはいくつかいじりましたが、RealTekサイトの最新ドライバにして気持ち頻度が減った程度で不安定なことは変わりないですね。ここまでやってやっと動くようでは製品としてはすでにダメなもの・・・とも思います。

他のPCは100%認識するので差ははっきり出ています。
試しにこのマザーに Intel製のLANカードを挿してみましたが、こちらでは100%認識します。

ネットワークハブとの相性も考えられますが、もしハブだったとしてもハブを買い換えるならマザーを買い換えようと思うので試していません。電源の交換は面倒なので試していません。
電源変えたら直るかなと思いつつ。不具合のある2台の電源がメーカーが同じでも型番が違うので可能性は低いと思いつつ。

それほどの不具合がある製品ならいつの間にか市場から消えているはずですが、これだけ長く売られているマザーなので、たまたままとめて買ったロットのものに不具合があるのかもしれません。
またスポット特価で売り出すようなものなので、 BIOSやドライバレベルではどうしようもない不具合があるのかもしれませんね。全く同時期に買ったマザー2枚で同じ現象が出ているので原因はマザーなんでしょう。

手っ取り早く解決するには安いLANカードを挿すのがよさそうです。

書込番号:11189932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度4

2010/04/08 17:30(1年以上前)

ドライバー前のやつに入れなおしてみたらどうですか?
僕も同じM/B使ってるけど、今までなんでもなかったのが
最新のドライバー入れた途端に不安定になったので……
入れなおしたら、嘘のように安定しましたよw
だから必ずしも最新のドライバーがいいとは限らないという
事がわかりましたよ

書込番号:11205498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 4557さん
クチコミ投稿数:112件

2010/04/11 04:11(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。私も結局は最初に立ち返って一からやり直し、今のところよい結果を得ております。やはり、ドライバー等のインストールは添付CDの物のみとし、ダウンロードしたものは使用しておりません。M/Bは評判どおりの性能を発揮してくれているので、しばらくはこのまま様子を見てみます。なお、BIOSは最新のもの(F12)をインストールしたままとなっております。

書込番号:11216593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

電源との相性?

2010/04/04 14:11(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:7件

こちらを先日、電源と一緒にどちらも新品を購入し、組み替えたのですが、電源を入れても、まったく反応がなく、最小構成でも同じく反応がないので、電源との相性なのかと悩んでいます。

購入した電源はwin+powerの700Wなのですが、電源が違うものだと動くので、初期不良ではないです。


ただ、このマザボはCPUに供給する12Vのコネクターをさす部分が8pinしかないのですが、win+power700Wの電源は8+4pinで、4pinをさせなかったので、それがダメなのかとも思ったのですが、関係ありませんでしょうか?

わかる方いましたら、教えていただけたらと思います。

よろしくお願いします

書込番号:11186480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/04 14:18(1年以上前)

電源の初期不良ってことは?

書込番号:11186507

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/04 18:36(1年以上前)

晴れた日にさん こんばんは。  他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:11187481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/04/05 08:51(1年以上前)

鳥坂先輩さん、BRDさん、ありがとうございます。

電源単体での起動をためしてみましたが、ファンがまわらなかったので初期不良の可能性も高そうです。

4pinがさせてないのはあまり関係ないのですね



しかし初期不良だとレシートを紛失してしまったので、完全にジャンクになってしまいますよね…?

書込番号:11190198

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/05 09:26(1年以上前)

700W電源ですね。 
電源により無負荷〜負荷が軽すぎる場合起動しないと電源の仕様に断り書きが付いている事があります。
HDDや光学ドライブなど繋いでから、電源単体テストをもう一度。

書込番号:11190279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/07 11:13(1年以上前)

色々ためしてみましたが、電源単体で反応ありませんでした

明日初期不良ということで購入店にもっていってみます。


ありがとうございました

書込番号:11199734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

IDEとメモリーのエラー

2010/03/28 15:33(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:28件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度4

2009/4より使用(購入時BIOS f6)。IDEを全く認識しないのでCDドライブが使えなかったが、修理に出すのも面倒なので、いずれSATAドライブでも買おうと思いそのまま使っていた(当時のBIOS f8)。
1年間何の問題も無く動いていたが、2010/3に突然windowsが起動しなくなり、修復インストールも途中でhang up。苦労の末、DDR2_3,DDR2_4の2つのスロットではメモリエラーが発生していることを確認。今度こそ修理に出そうかと思ったが、ダメモトでBIOSを最新(f12)にしたところ、何とエラーが出なくなった。memtest86+でも確認。そしてもしやと思いIDEにCDドライブを繋いでみたら、動いた!
こんなことってあるんですねぇ。最初から動かないならともかくBIOSが古くていきなり全く動かなくなるなんて。

web上にもIDEとメモリ関係の動作不良報告が多いみたいなので、参考になるかと思い投稿しました。

書込番号:11153606

ナイスクチコミ!1


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/03/28 15:40(1年以上前)

アップデートで直るのに「悪」なの?

書込番号:11153637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度4

2010/03/28 15:49(1年以上前)

買った時点の最新BIOSでIDEが動作しなかったのは「悪」じゃろ。見れば判るが製品にはそこそこ満足しておる。

書込番号:11153677

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2010/03/28 16:32(1年以上前)

IDEにBIOSって関係あるのかしら?別デバイスだし。

書込番号:11153834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/28 16:38(1年以上前)

「修理に出すのも面倒」でほったらかしにしてた自分が「悪」なんじゃろw

書込番号:11153857

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/03/28 17:01(1年以上前)

>最初から動かないならともかくBIOSが古くていきなり全く
部品が錆・劣化してきてるからでは

書込番号:11153951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度4

2010/03/28 17:03(1年以上前)

> IDEにBIOSって関係あるのかしら?別デバイスだし。
仕組みはともかく、私はBIOSアップデート以外何も構成いじっていないから、因果関係はあったということ。で、その情報を皆様の「参考のために」公開しただけ。
それにBIOSからIDEデバイスを無効にできるんだから、「別デバイスだからBIOSとは無関係」とは言えないと思うぞ。

書込番号:11153960

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/03/28 17:20(1年以上前)

F12に関してはもう書かれてるけど?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013602/SortID=10900328/

>IDEのCD-ROMとDVD-ROMの互換性の改善
>メモリの互換性の改善
この二つが今回のことじゃないの?

書込番号:11154036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2010/03/28 17:25(1年以上前)

関係してるかもしれないけど、コンパチビリティのためにだんだんタイミングが緩くなるというのは良くある話ですよ。

逆に言うと、新品の時にはわからなかった相性(?)の問題をちゃんとサポートしてるということなんだけど。つまり「良いほう」なんだが、、、

あと、memtestはかけたほうがいいですよ。

書込番号:11154057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度4

2010/03/28 21:57(1年以上前)

なんか話がどんどん違う方向に行ってるみたいですが、私が報告したかったのは
1. 古いBIOS(購入時の最新BIOS)のままで、1年間動いていた。(もちろんmemtestもOKだった)
2. 全く部品を換えてないのに、急に動かなくなった
3. BIOS f12 に更新したら動いた
ということです。

技術的な結論だけ書けば
1. 同じ部品でも経年変化によって相性問題が発生することがある。
2. 相性問題はBIOSの更新で解決することがある。
という当たり前の話に過ぎないのですが、「経験談」としては意味があると思ったから報告したのです。おしまい。

書込番号:11155424

ナイスクチコミ!1


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2010/03/28 22:12(1年以上前)

スレ主さん

だから、そういう風に技術中立的に書くならばいいものを
「悪」って書くから、みんな違和感を感じてるんだと思いますよ。

書込番号:11155513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2010/03/28 23:27(1年以上前)

情報という意味なら、メモリーのブランドと仕様、あと設定タイミングも書いて欲しいかな。でないと「まぁ、そういう話はあるよ」みたいなことにしかならない気がする。

経年変化でスペック満たせなくなるのはどこのブランドなのかということなら是非知りたい。

書込番号:11156082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度4

2010/03/29 17:40(1年以上前)

ムアディブさん、ご指摘ごもっともです。

メモリは トランセンド TX1066QLU-4GK (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)です。
最初(1年前)はタイミングに関係無く安定動作していました。
動かなくなってからはタイミングに関係無くメモリエラーとなりました。
そして、今回BIOSアップデート後タイミングに関係なく安定しています。
# 勿論常識の範囲ですが、どこまでテストしたかは覚えていません

IDEについては、最初(1年前)は、iodata DVR-ABN16Lなど手持ちのドライブ4台試して全部ダメでした。その他にIDE-SATA変換器を付けたDVDドライブも、HDDも認識されませんでした。これって「悪」と言ったらダメなのかな??

書込番号:11158923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/02 23:52(1年以上前)

メモリー(マザー?)の経年劣化の件は自分としてはとても参考になる情報でした。
IDEの件は、1年前はDVDドライブはまだまだIDEが主流だったと思うから、本当にBIOSが原因だったらF6バージョンで買った人はOSのインストールすらできなかったことになる。OSがインストールできなかったらBIOSのダウンロードもできないからアップデートで直るから良いという問題でもない。その場合返品以外処置無しです。
スレ主さんがどうやってOSをインストールしたのかは謎ですが、買った人は相当悩んだでしょうね。IDEみたいな基本的なものが、まさかBIOSのせいで動かないとは思わないもの。私はたまたまSATAのDVD買ったから運が良かった?(たしかBIOSはF5だったと思う)
少しタイミングが遅い気もするけど、商品として明らかに欠陥があれば「悪」と書かれてもしかたないと思う。

書込番号:11179171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2010/04/03 14:31(1年以上前)

情報thxです。

トランセンドってそうなんだ。確かに「一流」のリストには上がらないですけどね。

>IDEについては、最初(1年前)は、iodata DVR-ABN16Lなど手持ちのドライブ4台試して全部ダメでした。その他にIDE-SATA変換器を付けたDVDドライブも、HDDも認識されませんでした。これって「悪」と言ったらダメなのかな??

MB側の経年変化なんですかね。だとしたら早過ぎですね。原因が良くわからないけどノイズの回り込みとかなんだろうか。

書込番号:11181436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング