GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年1月20日 16:07 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月19日 18:34 |
![]() |
0 | 24 | 2009年1月18日 20:23 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月17日 22:15 |
![]() |
6 | 24 | 2009年1月17日 04:29 |
![]() |
0 | 18 | 2009年1月17日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
マザーボード:GA-EP45-Dd3R
CPU:Core 2 Q8200 BOX
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
ビデオカード: H467QS512P
HDD:WD ブルー640G 2台
DVDドライブ: AD-7200A01
ケース:SONATA Desiner
初めての自作です
組み立てはうまくいったようですが
RAID0がうまく行きません
マニュアルの90ページで
コントロール+G と 表示されるべきところで
コントロール+I と 表示されてしまって先に進めません
(ここまではマニュアル通りに進みました)
2時間ほど検索したのですが解決できませんでした
アドバイスいただければ幸いです
0点

RAIDドライバは入っていて、ボリュームの構築のところで止まってますか?
それともドライバ読み込みで止まってるのですか?
このマザーではないですが、
Ctrl+IはPOST画面でRAID BIOSに入る時に使いますね。
書込番号:8956551
0点

私もこのボードではないですが・・・
>コントロール+Gと表示されるべきところで・・・
Ctrl+IはIntelのRAIDで黄色(6個)、Ctrl+GはJmicronで紫色(Gigabyte)
BIOSの設定はあってますか?
書込番号:8956579
0点

もう一つのDS3Rの書き込みは間違えちゃったんだね。
書込番号:8956622
0点

D777さん
マニュアルの次の二つのページをじっくり眺めてください!!
Page8:ブロック図
Page10:1-2 製品の仕様
ストレージインターフェイス
・サウスブリッジ:
・GIGABYTE SATA2 チップ:
このM/Bには、8ケのSTATコネクタがありますが6ケと2ケのコネクタグループに接続されたHDDは、二つの異なるチップの管理下にあることがブロック図と仕様から解ると思います。一方をI(Intel)もうひとつをG(Gigabyte)と呼ぶことにします。
コネクタの説明は
IについてはPage25
8) SATA2_0/1/2/3/4/5 (SATA 3Gb/s コネクタ、 ICH10R 制御、オレンジ)
GについてはPage26
9) GSATA2_0/GSATA2_1 (SATA 3Gb/s コネクタ、 GIGABYTE SATA2 制御、紫)
BIOSの設定は
IについてはPage84
SATA RAID/AHCI Mode [RAID]
GについてはPage89
Onboard SATA/IDE Device [Enabled]
Onboard SATA/IDE Ctrl Mode [RAID/IDE]
RAIDアレイを構築するためのユーティリティは
IについてはPage85
Press <CTRL - I> to enter Config・・・
GについてはPage90
Press <Ctrl-G> to enter RAID Set・・・
そしてオレンジ色のコネクタにHDDを設置してBIOSをPage84のように設定すればCTRL-Iが表示され、紫色のコネクタにHDDをセットしてBIOSをPage89のように設定すればCTRL-Gが表示されます。RAIDに設定しなければどちらも表示されません。D777さん はオレンジ(コネクタ)にセットしたのでCTRL-Gが表示されなくて正解なのです。
>マニュアルの90ページで
>コントロール+G と 表示されるべきところで
>コントロール+I と 表示されてしまって先に進めません
>(ここまではマニュアル通りに進みました)
マニュアルに従って進めて行くと、次はOSインストール時に必要となるRAIDドライバディスケットの作成です。
OSがXPの場合ですと作成は必要です。そして冒頭に記載したようにコネクタグループによって異なるチップに対応するドライバーのディスケットをつくることになります。オレンジですからIntelの方だけ作成です。
Vistaの場合、Intelの方はインストールCDに含まれアレイが構築されていれば、自動的にドライバーは挿入されます。紫色(コネクタ)利用の場合はGigabyteのドライバディスケットを作成準備しておく必要があります。OSが不明ですのでここまで・・・ Good Luck!!
書込番号:8956762
1点

皆さん、ご親切に有難うございます
ただ今、職場のため
夜中になりますが帰宅してから
アドバイス通り頑張ってみます
ちなみにOSはVISTAです
なにか気をつけるところはありませんでしょうか?
間違えたスレは削除依頼を出しました
書込番号:8957465
0点

HDD二台しかないけどバックアップはどうするんですか?
バックアップなしなら止めといたほうがいいと思うんだけど。
まぁデータぶっ飛んでもいいというならいいですがお勧めはできないですね・・・
Vistaなら簡単に構築できますね。
簡単に組み方おば。
HDDのSATAケーブルを0〜5に接続します。
(GRAIDの場合は紫のポートに接続)
次にBIOSで SATA RAID/AHCI MODE を [RAID] にします。
で設定を保存。
(GRAIDの場合は Onboard SATA/IDE Device を [Enabled]に
Onboard SATA/IDE Ctrl Mode を [Enabled]にします。)
んで再起動したらCtrlとI(G)を連打。
(確かUSBキーボードなら USB Keyboard Support を [Enabled] にしないとだめだった気がします。)
これでRAID構築画面に入れたと思います。
あとはRAID名を決め(そのまんまでいいと思いますつけたいなら別ですがw)、RAID Levelを決め、
ディスクを選択し、ストライプサイズを決めるだけです。
あとは普通にOSインストール。
ただしGRAIDはドライバが必要になります。
さらに速度が出ませんw
ですので普通にチップセットのRAIDを組むことをお勧めします。
書込番号:8958553
1点

皆様有難うございました
マニュアルを読むたびに
頭の中がGRAIDとゴチャゴチャに
なっていたのが原因でした
バックアップは外付けのHDが2台あるので
そちらを使用いたします
わかってしまえば簡単に構築できました
有難うございました
書込番号:8963241
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/AccessoryList.aspx
これの「12CF1-1CM001-32R」か「12CF1-1CM001-31」ですかねぇ。
12CF1-1CM001-31だと以下にピンアサインの図が載っていますし、検索したら通販で売っていますよ。
http://www.gigabyte.com.tw/FileList/WebPage/motherboard_accessory/7-eng.jpg
マザーボードのマニュアルP.31を見る限りでは12CF1-1CM001-31のピンアサインと同じように見えます。
http://asia.giga-byte.com/FileList/Manual/motherboard_manual_ga-ep45-ud3(r)_j.pdf
あと、以下のスレッドも参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013268/SortID=8545754/#8545754
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013517/SortID=8378624/#8371404
書込番号:8958235
1点

返信ありがとうございます。
12CF1-1CM001-31でもいけるのですね。12CF1-1CM001-32Rでないと駄目なのかと思っていました。
書込番号:8958900
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
この度自作PCに挑戦しようとおもいます。
そこでこのマザーボードを使っての構成なのですが
OS vista Ultimet
CPU Core 2 Duo プロセッサー E8500 BOX品
マザーボード これ
メモリ UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
グラボ HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)
HDD 1テラが良かったのですが予算の都合上
Deskstar P7K500 HDP725050GLA360 バルク品
DVDドライブ GH22NS40BL ブラック バルク品 (シリアルATA)
ケース P182(ガンメタル)
電源 EarthWatts EA-500
電源がマザーボードに届かない・容量が足りない・どこかおかしい!
などないでしょうか?
一応お金が貯まれば1テラを買い地デジPCにもするつもりです
ご教授の方よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
vista Ultimetは必要でしょうか?
HIS H467QS512P はゲームしないのなら
オーバースペックですし地デジはローエンド
のVGAで十分です。
その分HDDに予算を回してはいかがでしょうか?
書込番号:8950934
0点

まぼっちさん
早速の返信ありがとうございます。
やはりUltimet必要ないですか・・・笑
ゲームはFIFA Online 2ともしかしたらデビルメイクライ4をするかもしれないのでこちらにしました。
HDDの方はいま探していたらWD6400AAKS (640G SATA300 7200)を見つけてなかなか良さそうなのでこちらに変えました。
1テラは後から増やす方向なので^^
書込番号:8950963
0点

>もしかしたらデビルメイクライ4をするかもしれない
だったらラデ系よりもGeForce系のほうがいいよ。
4870X2使ったら最高解像度に設定出来なかった…^^
予算もあるだろうけど、9800GTX+かGTX260あたりがおすすめ。
260なんか最近のセールだと16800円とかで売ってたし。
オーバースペックでもいいんじゃないの?
自作の楽しみは自己満足にあると思うし、自作している人の中に
自分のやる事ぎりぎりのスペックで組む人など、はたして何人いるのかな。
どうせならi-7 920 + P6T くらいで組んじゃえば自己満足度は倍になるかも。^^
書込番号:8951083
0点

地デジ予定とのことですが 必要なスロットが場所によりカードが刺せないこともあるので そこら辺りもマザーの選択の目安になるかとおもいます
書込番号:8951286
0点

後々1T追加ならHDDは今はSEAGATEのST3500410ASがお勧めかも
それと電源のEarthWatts EA-500ですがスレ主さんは後から色々変えそうだしw
グラボもデビルメイクライ4をするならハイスペックにする可能性があるのなら
満足できずに上の物に交換しそう なのでEA−650を買っておいたほうがいいんじゃないかな私ならNeoPowerを買いますけどね 80PLUS認定を受けてないけどクラスで言えば
EarthWattsより上です
書込番号:8951299
0点

CPUはオーバースペックは良いと思いますけど
VGAは果たしてどうなんかな。
消費電力でいったらVGAの方が多いわけだし。
装着のしやすさからいったらVGAの方が簡単
な訳だからあとから増設してもOKかと。
遊べるぎりぎりを見分けて増設していくのも
自作の醍醐味ですw
>HDDの方はいま探していたらWD6400AAKS
自分的にはオススメ。WD3200AAKS-B3Aもなかなかですw
書込番号:8951452
0点

メモリーを見たところOCまたは極度なOCをしないようですね。
OCしないならE8400で十分でしょう。
逆にOCしないならE8500を選ぶ価値があまりないです。
HDDはWD6400AAKSかSEAGATEのST3500410ASでいいでしょう。
俺なら前者を選びますが。
OSはVista Ultimetって必要ですか?
どのような理由で選択したんでしょう理由が気になります。
電源はNeoPowerはお勧めしない12Vが微妙。
後々を考えてその電源を選ぶのはナンセンスだと思う。
俺ならE8400で浮いた金でこっちを買うけど。
http://kakaku.com/item/05901411016/
書込番号:8951465
0点

>だったらラデ系よりもGeForce系のほうがいいよ。
4870X2使ったら最高解像度に設定出来なかった…^^
まあゲフォのほうがお勧めは俺も思うところだけど最高解像度に設定できなかったとかいうと誤解をうむからやめたほうがいいね。
HDDは俺ならWD6400AAKSのほうを勧めるかな。
あとは電源はシーソニックかPCP&Cなんかもいいかな。
書込番号:8951825
0点

電源に関しては1万以下で650Wで判断しましたから
普通に考えればENERMAXかSeasonicですが
スレ主さんがEarthWatts EA-500を選んでいるので同等程度の物をチョイスしてます
電源の違いが理解できるならMODU82+ EMD625AWTこんなのでしょう
容量が少なめならMODU82+ EMD525AWT
私は1万以下で判断するならNeoPowerは悪くないと思いますよ
>一応お金が貯まれば1テラを買い地デジPCにもするつもりです
ご教授の方よろしくお願いします。
予算が潤沢ではないようですしね
書込番号:8951840
0点

>予算が潤沢ではないようですしね
たしかに予算的にいうとNEOPOWERでもいいかもしれませんね。
1万以下っていうと結構絞られちゃうかもしれないな〜
書込番号:8951875
0点

皆様たくさんの返信ありがとうございます。
GeForce系は考えてなかったです。
このサイトでH467QS512Pの評価も高くデビルメイクライのベンチマークもSなのでいいかなと思っていたのですが、解像度が違っていたのですか・・・
私の液晶はLGの21.5インチワイドなのですがそんなに変わるものなのでしょうか?
画質は良いに超したことはないのですが、ある程度でキレイならいいかな思っているのですが・・・
あとGeForceがゲームに適しているのは分かりますがRadeonの方はどういった特徴があるのでしょうか?
やはり電源が問題でしたか汗
がんこなオークさんのおっしゃるMODU82+ EMD525AWTも検討して日本製コンデッサでかなり良さそうなのですが電源にこれだけお金かけるのは・・・と思いました
でも長く使えるなら変に安いのを買わずに一発いいものを買ったほうがいいのかなと思うのですがどうでしょうか?
皆様の意見によっては電源だけちょっと無理しようかなと思います。
書込番号:8952487
0点

電源はお金をかけたら=PCの性能が上がるてパーツじゃないですが
出力の安定、保護回路の充実、安価な電源は1年保証が多いが良いものは3〜5年で
中には故障=新品交換する機種もあります
1番違うのは内部パーツですね それと+12Vの出力でしょうか
80PLUS認定品ならエコにもつながります。
他のパーツはころころかえても電源は長く使えると思うし
安物電源の故障でPCの他のパーツまでダメージを受ける事もあるので
保険と考えるのもありだと思います。
それとグラボですが画質だけじゃなく動きにも影響します
まぁ上を見たらきりがないですがHD4850か4870
NVIDIAなら9800GTX+かGTX260あたりを買えば不満がでるゲームは少ないと
思いますよ
書込番号:8952527
0点

>あとGeForceがゲームに適しているのは分かりますがRadeonの方はどういった特徴があるのでしょうか?
特徴というか伝統というかラデオンのドライバーはできがわるくて有名ですね。
このごろは減ってはいるみたいですが、ドライバー新しいのにしたら
ゲームが起動しなくなったとか、フレームレートがた落ちになったとか、まあ結構あったけどこのごろはあんまひどいのは聞かないですね。
まあドライバーに関してだけなので製品としては優秀ですね。
まあゲフォはゲームの開発元とかに人材を派遣してたりするので、
Geforceの動作に最適化されてるゲームも多いのです。
まあそういった事情で安定してるのはGeforceのほうが多いですかね。
まあでもDMC4なら4670ぐらいであれば問題なく遊べると思いますよ。
>でも長く使えるなら変に安いのを買わずに一発いいものを買ったほうがいいのかなと思うのですがどうでしょうか?
まあ難しいですね。電源は安定してるかどうかの問題なので、
1年では壊れない気がしますが、3年もたってくるとちょっとへたりがきになりまね。
どうしてもある程度のパーツで組んでしまうと電源にかかる負荷も大きいですしね。
どこら辺で妥協するかだと思います。
書込番号:8952528
0点

???
何故650W一万以下と括りをつけるんだろうか?
そういうひとつの観点だけから見てもいい案は出ないでしょうね。
それと予算の話を出してしまうと電源のみならず他も改変しなければなりませんよ?w
そういえばそもそも予算はいくらなんだろうか?
MODU82+ EMD525AWTは確かにいい電源ですが保証年数と価格から見たらコルセアの電源の方がいいかなと思います。
書込番号:8952549
0点

いやいや予算は大事でしょ(苦笑)モンスターPC組むんじゃないんだから・・・
スレ主さんが元々選んだ電源とかけ離れない値段の物を上げただけですよ?
>一応お金が貯まれば1テラを買い地デジPCにもするつもりです
ご教授の方よろしくお願いします。
これを予算が少ないと見たのは大きなお世話かもしれませんが
色々な意見がある中でスレ主さんが決めればいいことなのでナンセンスとかは
不要な言葉ですね
私は値段が以前は1.5万したNeoPower650が1万以下なら
CPは悪くないと思ってます 他の意見を否定するんじゃなくて
ゆーdさんは貴方なりのアドバイスをすればいいだけの話です
間違いを言っているなら正すべきでしょうが選択の話ですかね・・・
書込番号:8952596
0点

コルセアの電源も日本製105度コンデンサですよ。
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu550vxjp-pc.html
あと、VGAですがHD 4670ならわざわざ二スロットも占有してしまうHISのものよりリファンレスですがこっちの方がいいかなと思います。
価格も抑えられましね。
http://kakaku.com/item/05505716939/
DMC4ならHD 4670でもプレイできますよ高望みをしなければですが。
現状でバランスよくどれにでもそこそこ対応できるのはがんこなオークさんの仰るとおりHD4850、9800GTX+、GTX260でしょうね。
DMC4なら最高パフォーマンスで遊べるでしょう。
書込番号:8952597
0点

まぁまぁそんなに熱くならんでください^^;
>いやいや予算は大事でしょ(苦笑)モンスターPC組むんじゃないんだから・・・
論点がずれている・・・^^;
予算を無視しましょうなんて一言も書いてないし俺があげた電源もかけ離れてはいませんよ?
しかも他の意見を否定するんじゃなくてって俺は否定なんかしてませんよ^^;?
これとそれならこっちの方がいいかも。って書いただけなんで否定はしてないでしょう。
書込番号:8952658
0点

予算は8〜9万円までです。
ゆーdさんのおっしゃる電源も調べてみました。
よく調べたらプラグイン式ではありませんでした。
そこはあまりこだわらないのですが・・・
CMPSU-550VXJP VX550Wの方は書き込みが少なく少々不安なので
分からなかったら調べられる情報が多いMODU82+ EMD525AWTにしようと思います。
またゆーdさんのおっしゃるあとグラボについてですが
SAPPHIRE RADEON HD 4670 512MB GDDR3 PCIEの方はレビューもあまりよろしくないみたいのでHISにしようと思います。
値段が安いのはいいですが・・・
ゆーdさんいろいろ薦めていただいたのに申し訳ないです。
書込番号:8953350
0点

いえいえご自分で調べて納得したならそれが一番でしょう。
それと一応言っておきますがレビューだけでものを判断するのは危険な故意なのでやめた方がいいですよ。
評価は人それぞれですからね・・・
あと気になったんですがパーツは一箇所で揃えるんですよね?
初自作ならできるだけ一つの店で買ったほうがいいです。
できれば実店舗で購入しましょう。
不具合がおきたときに複数の店舗で買っちゃうと取り合ってもらえない可能性がありますから。
書込番号:8953801
0点

だいたいはソフマップで買うつもりですが
HDDと電源については取り扱っていなかったので
違うお店で購入するつもりです。
あとお店に直接行くのは遠いのでネット注文にするつもりです。
書込番号:8953835
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0


せめて製品ページや過去ログ、レビューなどに目を通してから質問してください。
結論から言えばのります。
また製品ページにもCore2Duoに対応していると書いてあります。
書込番号:8947450
1点

動きますよ !! BIOSのアップデートをしなくても まず 問題は起こらない と思いますが !!!
書込番号:8949692
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
いつもお世話になっております。
前回ASUSのマザーで組もうとしていたのですが、
じっくり考えた結果このような構成になりました。
PCケース→→→ P180 Black
マザーボード→→→ GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU→→→ Core 2 Duo E8500 BOX
CPUクーラー→→→ MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
メモリ→→→ W2U800CQ-2GL5J
HDD→→→ ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
グラボ→→→ SAPPHIRE HD 4650 512MB GDDR3 PCIE HDMI
DVDドライブ→→→ バッファロー DVSM-U22FBS-BK
地デジチューナー→→→ DT-H50/PCI
電源→→→ MODU82+ EMD525AWT
使用用途は主に
1.地デジを見ること
2.動画エンコード(AVS Video Converter使用を予定)
3.ニコニコ動画・youtubeの観賞
4.ヤフーメッセンジャーでゲーム
が主です。
戦ったりするゲームはしないですが、少しオーバースペックの方が後々買い増しなどしなくていいのかなぁ〜と思いましてこのような構成にしました。
ケースは前から欲しくて譲れない部分ですし、
メモリも安いので4Gつむことにしました。
CPUファンですが、リテールでもいいと指摘を受けましたが、自己満足ですので
お見逃しを・・・
HDDに関してなのですが
OSと地デジを入れるHDDを分けたほうがいいのでしょうか?
その場合、OS用に要領の小さいものを購入したいと思います。
また、現在選択しているHDDは不良が多く後から変更するかもしれません。
シーゲートが好きなのでメーカはそのままで^^
電源ですが、前回オウルテックの物を検討していたのですが、
脱着式に憧れこちらに変更いたしました。
迷っているのは
グラフィックボードです。
当方の使用用途では十分でしょうか?
最後に、地デジチューナーなのですが、
このマザーですとPCIE×1?とVGAスロットが近いため
PCI版の物をチョイスしました。
自分なりに改善したつもりですが、こっちのほうが良いなどの指摘がありましたら
辛口で構いませんのでよろしくお願いいたします。
0点

ST31000333AS メインで使うなら個人的にはトラブル報告が多いので微妙
電源に関しては必ずしもコネクター脱着式がきれいにまとまるとは言い切れない
ケーブルを全部使うような状態なら固定式の方がきれい
脱着はコネクターがでかくまた電源の1面のパネルが犠牲になる
SCMG-2000は取り付け難易度がかなり高いようですが大丈夫??
書込番号:8922417
1点

がんこなオークさん 返信ありがとう御座います。
>ST31000333AS メインで使うなら個人的にはトラブル報告が多いので微妙
1TBにのみを狙っていましたが、640GBなど探してみます。
レイドを組むつもりはないのですが、シーゲートでよさげな製品を知っていましたら
教えていただければと思います。
640GBを2機にするか
160〜320GBを1機 640GBを1機
にしようか迷っています。
やはりレイドを組もう!!ってなったときに同じほうが無難ですかね。。?
>電源に関しては必ずしもコネクター脱着式がきれいにまとまるとは言い切れない
ケーブルを全部使うような状態なら固定式の方がきれい
脱着式は初めてで、きれいにまとまりそうなイメージもありましたが、
コンデンサーは日本製との事でしたので選択しました。
>SCMG-2000は取り付け難易度がかなり高いようですが大丈夫??
実は価格.comの皆様の力を借りて、
自作機を作るのを8回ほどやっていまして、
忍者 弐 SCNJ-2000 を2機分
BigTyphoon CL-P0114 を1機分
その他はリテールを5機分です。
CPUのファンの取り付けに関してはOKかと思います^^
書込番号:8928007
0点

選ばれてる電源自体はOKだと思いますよ高品質の物です
脱着に拘っていたので指摘しただけなので、画像で見てもらえばわかるけど
固定の方がまとまっているのです それと安いのも良い点ですね
HDDはメインには早いものが良さげなのでST3500410AS(500G)なんてどうですかね
500Gプラッタなので早いですよ
書込番号:8928023
1点

がんこなオークさん 返事ありがとう御座います。
電源に関して今悩んでおります。
今後検討しまた報告したいと思います^^
>ST3500410AS(500G)
を探したのですが、価格.comからは消えていますね涙
自分なりに探したのですが、下記のものはどうでしょうか?
サムスン HD642JJ (640GB SATA300 7200)
サムスン HD103UJ (1TB SATA300 7200)
シーゲート ST3640323AS (640GB SATA300 7200)
OSやその他のデータ用がHD642JJ (640GB
地デジ専用のHDDがHD103UJ (1TB
か
それぞれ、どれか1台購入で
OSも地デジも一緒のHDDに入れる。
のような事を考えています。
OS用に640GBも必要ないかと思いますが、
当方が持っているDVDvideoをISOにして、
HDDから読み込んでいつも見ている感じです。
ですので多少大目のほうが良いかなと思いまして640GBを選択しています。
理想はOS用と地デジ用分けたいのですが取り合えず
どれか1機購入使用かと思っています。
そのときの最有力候補はサムスン HD103UJ (1TB SATA300 7200) です^^
サムスンはあまり好まれないみたいですが、
SONYのPCは5〜6年持っています^^
HDDはサムスンでテレビ録画や中学校のときp2pもやっていて
相当負担がかかったのではと思いますが、いまだに元気です^^
後聞き忘れましたのですが、
GA-EP45-UD3R Rev.1.0のマザーにMUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000はつきますでしょうか?
マザーのヒートシンクがでかくてぶつかりそうなのですが。。。
書込番号:8928056
0点

[8925284]ここにSCMG-2000とGA-EP45-UD3Rで使ってる人のレスがありますね
ST31000333ASは価格.comに載ってないだけです(新しいとたまにあるそのうち載るでしょう)
お勧めはWD6400AAKSもいいですね
書込番号:8928164
1点

グラフィックボードなんですがHISのRADEON HD 4670の方が外部排熱で静かでコストパフォーマンスも優れていてお勧めです。詳細はHISの各種グラフィックボードの口コミを参照して下さい。
メモリーはUMAXのPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)の方がヒートシンク付で良いと思います。
HDDはせっかく新しく買うなら500GBプラッタHDDにいって欲しいですね。
ちなみにST3500410AS(500G)は500GBプラッタHDDで最近出たばかりの新商品なのでまだ価格.comに載っていないだけです。
ドライブはDVSM-U22FBS-BKではなく、LG電子、ソニーNECオプティアーク、LITEONの新しい型のバルクドライブを選択した方が無難かもしれません。もちろんSATAの物からの選択ですが。
他の部分に関しては元から構築が良く出来上がっているので特に言う事がありません。
1月18日にCore2Quadシリーズのラインナップ追加と、もしかするとCore2Quadシリーズの価格改定があるかもしれないので状況によってはCore2Quadに走るのも有りかもしれません。
書込番号:8933372
0点

がんこなオークさん へ
>[8925284]ここにSCMG-2000とGA-EP45-UD3Rで使ってる人のレスがありますね
本当でした!ありがとう御座います。
>ST31000333ASは価格.comに載ってないだけです(新しいとたまにあるそのうち載るでしょう)
新しいものでしたか!部品購入は1月下旬から2月までを考えていますので検討したいと思います。
>お勧めはWD6400AAKSもいいですね
WDは・・・評価良いみたいですが、個人的に好きではないので・・・
dua」 faceさん へ
>グラフィックボードなんですがHISのRADEON HD 4670の方が外部排熱で静かでコストパフォーマンスも優れていてお勧めです。詳細はHISの各種グラフィックボードの口コミを参照して下さい。
ゲームもしないし、私の使用用途だと4650で十分ではないでしょうか?
外部排熱は魅力的です!!4650も外部発熱があれば決まりなんですけどね・・
>メモリーはUMAXのPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB2枚組)の方がヒートシンク付で良いと思います。
その両者で悩みました!ヒートシンク付ってのは魅力的ですよね!!
今までCFDばかり購入してきたのでCFDにしたのですが
口コミをみてUMAXよりCFDのほうが無難のかな〜などと思いCFDにしました。
>ドライブはDVSM-U22FBS-BKではなく、LG電子、ソニーNECオプティアーク、LITEONの新しい型のバルクドライブを選択した方が無難かもしれません。もちろんSATAの物からの選択ですが。
地デジでダビング10に対応したドライブが欲しくてDVSM-U22FBS-BKを選んだのですが
地デジ関係ないでしたらLG電子を選んでいました^^
>他の部分に関しては元から構築が良く出来上がっているので特に言う事がありません。
自分が好きなパーツ+価格.comの皆様の意見を取り入れました笑
ありがとうございます^^
>1月18日にCore2Quadシリーズのラインナップ追加と、もしかするとCore2Quadシリーズの価格改定があるかもしれないので状況によってはCore2Quadに走るのも有りかもしれません。
そうですね!私はCore2Quadシリーズは避けようと考えていました。
がしかし!学校にあるマイコン部の部費で作ったPCが
Core 2 Extreme QX6850を使っていて Core2Quadもいいなぁ〜と気持ちが傾いています。
使用用途はshadeだそうでかなり快適に動いています。
でもやはり高いですね・・・
やはり価格のガクット落ちた8400、8500、が狙い目と考えています。
しかも今SSDの値段がが下がりましたね!!
OSをSSDにいてれ640GBか1TBのHDDにデータ
ん〜悩みますね〜
SSDは耐久性が低いと聞いていまして避けていましたが
かなり安くなったので買ってみようかなと^^
書込番号:8934156
0点

ST3500410AS うっているお店見つけることができました!!
現在このような構成を考えています。
PCケース→→→ P180 Black
マザーボード→→→ GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU→→→ Core 2 Duo E8500 BOX
CPUクーラー→→→ MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
メモリ→→→ W2U800CQ-2GL5J
HDD→→→ OS用にSSD OCZSSD2-2C30G*2でRAID0
地デジ録画用にST3500410AS
グラボ→→→ SAPPHIRE HD 4650 512MB GDDR3 PCIE HDMI
DVDドライブ→→→ バッファロー DVSM-U22FBS-BK
地デジチューナー→→→ DT-H50/PCI
電源→→→ MODU82+ EMD525AWT
と考えています。
SSDを単体にするか・・・
考えましたが、プチフリーズが起こるようでRAID0で少し解消されるようです。
初めてのRAID0と言うことで組めるか心配ですががんばってみます!!
書込番号:8935028
0点

CPU Q9550(今は定格)
OS XPプロ VistaUltimate
クーラー 鎌アングル SCANG-1000
グリス ZM-STG1(塗りやすくて便利)
M/B ギガ GA-EX38-DS4
メモリー トランセンドTX1066QLU-4GK 8G搭載約4GをRamdiskへ
SSD HDD MCBQE32G5MPP-0VA(XP) WD6400AAKS(vista) ST3500410ASその他
グラボ GV-N26-896H-B
DVD LG電子 GSA-H58N LITEON DH-20A3S-26
電源 INFINITI-JC EIN650AWT-JC
ケース CM690
ビデオチャプタ GV-MVP/RX3
サウンドカード AudiotrakPRODIGY HD2ADVANCE
モニター IODATA LCD-AD191XB2
スピーカー ロジクール Z4
私の構成でございます参考に
MCBQE32G5MPP-0VA(SSD)はプチフリが出ないのですが
OCZSSD2-1VTX30G(これもプチフリ解消らしい)これを予約中
書込番号:8935093
1点

がんこなオークさん 返事ありがとう御座います。
ST3500410AS のベンチマーク取れますでしょうか?
急ぎではないのでお時間がある時にベンチマークとっていただければと思います。
本当に長い時間返事ありがとう御座います。
書込番号:8935151
0点

[8929958]
ここにスコア載せてます!
書込番号:8935163
1点

すごく参考になりました!
SSDどうするか悩みますね・・・
ST3500410ASを4台買って
OSに2台RAID0
地デジ2台RAID0
というのは良いのでしょうかね・・?
書込番号:8935211
0点

趣味の世界なのでRAIDもOKですが私は敷居が高いのでパスしてます(苦笑)
SSDですが書き込み回数に制限(寿命?)があると言われているので
OSと書き込みの頻度の低い速度を上げたいソフトだけにしないと短命になるかも
また仮想メモリーはページング無しか他のHDD
作業領域も別にするなどの注意が必要
私はSSDにOSとゲームクライアント ドライバー ベンチマークソフトで
他はHDDへインストールしてます。
書込番号:8937348
0点


>地デジでダビング10に対応したドライブが欲しくてDVSM-U22FBS-BKを選んだのですが
そのような明確な目的があるのでしたらDVSM-U22FBS-BKのままで良いかと思います。
それと、どうやら価格改定は確定っぽいです。
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51307967.html
…動画エンコードをするのでしたら1月18日付のCore2Quadシリーズをぜひ検討してみて下さい。長く使う場合、強い味方になってくれるの請け合いです。
自分は今、Q9300を使用中ですが価格改定後はQ9650・Q9550s・Q9550のいずれかに突撃しようかと検討中です。
書込番号:8938497
1点

よし!!決めました!!!
がんこなオーク さん
dua」 face さん
本当にありがとう御座います!
PCケース→→→ P180 Black
マザーボード→→→ GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU→→→Core 2 Quad Q9650
CPUクーラー→→→ MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
メモリ→→→ W2U800CQ-2GL5J
HDD→→→ ST3500410AS×2 RAIDは組みません
グラボ→→→ SAPPHIRE HD 4650 512MB GDDR3 PCIE HDMI
DVDドライブ→→→ バッファロー DVSM-U22FBS-BK
地デジチューナー→→→ DT-H50/PCI
電源→→→ MODU82+ EMD525AWT
Core 2 Quad Q9650(3.00GHz/1333MHz/L2 6MB*2/95W) $530→$316
って相当安くなりましたね!
まだ自作暦あまくて、クロック数3.00GHzってのがすごく魅力的に見えてしまいます^^
C2DでもC2Qでも^^
これでもう壊れちゃったとき意外買い替えしなくても良いかも^^
本当にありがとう御座いました!
まだもう少し先なので作ったらここに書き込みますね^^
本当にありがとう御座いました。
書込番号:8941959
0点

ほいほい(o‥o)/
がんばってね!!
極端な価格差がなければ一箇所でまとめ買いを 相性が不安なら最低でも
メモリーには交換保証を。
書込番号:8942326
0点

メモリーには交換保証つけようか迷いましたが、
出てしまったら、ヤフオクに出すか、友達に譲るか、自宅で使いたいとおもいます。
一応安いところをまとめてみました^^
画像のとおり購入する予定です^^
書込番号:8942348
0点

マザーの購入店舗変更しないといけませんね汗
CPUの価格改定をまって
安定した価格になりましたら購入したいと思います。
書込番号:8942356
0点

そういえばSSDはやめたんですねw
同じHDD2台買うならST3500410ASはまだ耐久性が判断できないので
1台は同じ予算で買えそうな少し容量の大きな物にしては?
まぁどのHDDも逝く時はいきますけどね・・・
それと保証期間ですがこの価格帯で交換手続きの手間を考えると
初期不良以外は泣き寝入りの人も多いと思いますよ。
書込番号:8942357
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
現在サドンアタックというFPSゲームをしていますが、元々低スペックの為ゲームを十分に楽しむことができず、CPUを変えようとしたんですが現在使っているマザボがC2Dに対応していない為マザボも変えることになりました。
現在使っているマザボはGA-8I945G Pro
CPU:Intel(R)Celeron(R)CPU3.20GHz
そこで価格の皆様にご教授お願いします。
予算3万程度でマザボ、CPUを変えたいと思っています。
予算内でお勧めなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

適当に好きなの選べばいい
予算だけ言われてCPUとマザーなんていったところでどういうのが欲しいのかが分からないのに出せるわけがない
Ranpageとでも言えばいいの?
予算足らんよ?
書込番号:8942479
0点

グラフィックはオンボードじゃなくて別に買ったほうがいい気がする
ということで、
CPU Core2Duo E7300※価格上では7200より安くなってる(1.2k)
MB G31の安いやつ(5-6k?)
VGA GeForceの8600GTSとか9500GT、AMDなら4650とか(8k程)
こんなんでどうでしょう
書込番号:8942482
0点

連投スマネ
この値段なら
AMDを検討しても面白いかもしれない
あと、ゲームの推奨スペックと
自分の構成をもう少し詳しくあげてくれるとアドバイスしやすいのは確か
書込番号:8942503
0点

ゲーム推奨は
CPU:Pentium4-2GHZ 以上
メモリ:512 MB 以上
RAM: 64M以上
自分の構成は
OS : WindowsXPServicePack2
CPU : Intel(R)Celeron(R)CPU3.20GHz
RAM : 1024MB
ビデオカード : NVIDIAGeForce8500GT
サウンドカード : RealtekHDAudiooutput
マザーボード: GA-8I945G Pro
です。
よろしくお願いします。
書込番号:8942552
0点

予算がはっきりしてるんだから価格.comを有効活用したら?
例えば、このマザー(GA-EP45-UD3R)が良いなら残金の範囲で
買えるCPUにするだけじゃね。
例えば、E8400でも3万円以内に収まる。
書込番号:8942716
0点

GA-G31M-ES2L rev.1.x \6,380
H467QS512P (PCIExp 512MB) \9,975
Core 2 Duo E8400 BOX \15,960
以上で\32,315(価格.com最安値で計算)。ちょっと足出るけどこんな感じどうでしょう?
書込番号:8943051
0点

GA-8I945G PROならCore2に対応してるみたいですけど、
CPU対応表
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=1908
CPUはCerelon Dの3.2GHz?
書込番号:8943342
0点

いえ、Dではありません。
Not supportとはどういう事なのでしょう。
以前このサイトでNot supportと記事されていたのでCore2Duoはこのマザボでは使えないと思ってしまいましたが・・・。
書込番号:8943410
0点

GA-8I945G PROはCore系のCPUに対応していません。Pentium Dまでの対応ですよ。Pentium Dual CoreじゃなくてPentium D です。この板のProじゃないGA-8I945G使ってるんですが、Core 2 が使えなくてがっかりした事があります。
またリンク先のリストも全てN/Aになっていますのでまず使えないでしょう。
書込番号:8943453
0点

マザーボードの型番は合ってますか?
似たようなGA-8I915G Proだったりとか?
こちらだとソケット形状が違うのでCore2は非対応です。
DじゃないCeleronだと2.8Gが最高みたいですけど、オーバークロックとかしてませんよね?
またはPentium 4の3.2Gとか?
書込番号:8943459
0点

Σ(゜Д゜)早とちり
非対応でしたね。すいません_(._.)_
まぁ買い替えですね。
18日に価格改定で安くなるE7400とかでもよさそう。
書込番号:8943497
0点

大変申し訳ありません、Dでした。
CPUはCore2DuoE8400か8500にすることにしました。
マザーボードはまだ決まってませんが、価格の皆様お勧めの商品などありませんか?
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:8943990
0点

予算が 少ないんだったら マザーは かじょ さん おすすめの GA-G31M-ES2L rev.1.x \6,380 か
私 オススメの ASUS P5GC-MX/1333 ¥\5,177 でいい と思いますよ。
( やはり価格の差の分 少し GA-G31M-ES2L rev.1.x のほうが 性能は上ですが......... )
いくら安くても ASUS P5SD2-VM \4,482 は体験上 ちょっと オススメをしかねるけどね.......
ネトゲなら やはり グラボが一番 大切だと思うので H467QS512P (PCIExp 512MB) \9,880 あたりかな ?
上のマザー + H467QS512P (PCIExp 512MB) + DDR2 800 1GB×2 + 余った予算内で CPU...ということで いかが ?
書込番号:8944094
0点

追伸........ 私は大体 かじょさん と 同じ意見に なりますね !!!
書込番号:8944127
0点

こんばんは。
自分的には予算が無いのなら
かじょさんおすすめの
GA-G31M-ES2Lとメモリを1ギガ×2を新規購入で
CPUをE8400ぐらい。VGA買い替えは不満が出てから
って感じですかね。
>RAM : 1024MB
は少ないと思いますし増設するにしても
相性とかがちょっとやらしいので。
GA-G31M-ES2L \6,380
UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) \2,210
Core 2 Duo E8400 BOX \15,960
\24,550
因みにAMDの構成だと
Athlon X2 Dual-Core 6000+ \8,480
UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) \2,210
GIGABYTE GA-MA78GM-US2H Rev.1.0 \9,980
\20,670
書込番号:8945667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





