GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ホットプラグ対応について

2009/01/04 23:54(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:34件

オウルテックのがちゃぽんぱっOWL-BDR35SA(B)を付けようと考えています。
せっかくですから、ホットプラグに対応しているマザーを選びたいのですが
このマザーは対応していますか?

オウルテックのマザーには下記の説明が記載されていましたが、ギガバイトのHPを見ると
South Bridge:
6x SATA 3Gb/s connectors (SATA2_0, SATA2_1, SATA2_2, SATA2_3, SATA2_4, SATA2_5) supporting up to 6 SATA 3Gb/s devices
Support for SATA RAID 0, RAID 1, RAID 5, and RAID 10
GIGABYTE SATA2 chip:
1 x IDE connector supporting ATA-133/100/66/33 and up to 2 IDE devices
2 x SATA 3Gb/s connectors (GSATA2_0, GSATA2_1) supporting up to 2 SATA 3Gb/s devices
Support for SATA RAID 0, RAID 1 and JBOD

と書いてありますが、SATA2や3Gに対応しているのはなんとなくわかるのですが
ホットプラグという言葉が書いていないのでわかりません
最新のマザーだと思うので使えると思うのですが

オウルテックの説明文
SATAII3Gbpsおよびホットプラグに対応するためには、
ハードディスクドライブ、SATAホストインターフェイス、
デバイスドライバの全てがSATAII3Gbpsホットプラグに
対応している必要があります。


使用予定パーツ

MB・・・GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU・・・E8600
メモリー・・・UMAXパルサー 2G×2
電源・・・M12 SS-500HM
ドライブ・・・DVR-S15J
GB・・・H467QS512P
HD・・・WD6400AAKS×2
地デジCD・・・PIX-DT090-PE0
サウンド・・・SE-200PCI LTD

使用目的
イラストレーターやフォトショップによる画像の加工
地デジで録画

よろしくお願いします
ドラマの鑑賞や音楽鑑賞

書込番号:8887053

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/05 00:13(1年以上前)

2 x SATA 3Gb/s connectors (GSATA2_0, GSA
TA2_1) supporting up to 2 SATA 3Gb/s devices

↑これ(紫色のコネクタ)が対応してます。

書込番号:8887193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/01/05 00:22(1年以上前)

ありがとうございます
このマザーを選ぶことにしました

書込番号:8887249

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/05 00:37(1年以上前)

>オウルテックのがちゃぽんぱっOWL-BDR35SA(B)

私は
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4947828202345/202570000000000/
↑とどっちにしようか検討中です。

手に入ったら使用感等レポートお願いします。

書込番号:8887323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/01/05 00:46(1年以上前)

了解いたしました
1月中旬ぐらいになると思いますが
報告させていただきます。

ただ、ファンがうるさそうなので
CERS-BK (ブラック) 技あり楽ラックJr.
をゲットプラスで購入することに
しました
別に薄型の12センチのファンを付けたほうが
多分静かでいいと思います

書込番号:8887371

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/08 10:08(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8902482/
↑買っちゃいました。結果良好です。

書込番号:8902491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 taccさん
クチコミ投稿数:5件

題名の通りintel core 2 Duo E8400との相性はどうなんですか?

パソコン自作を考えているんですが
どうしてもCPUとマザボの相性がきになって

教えてくださいお願いします

書込番号:8900259

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/07 21:45(1年以上前)

普通はCPUとマザーで相性問題は出ない。

書込番号:8900293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/07 21:46(1年以上前)

マザーとCPUの相性ってあんまり聞かないです。
BIOSのバージョンが古くて装着しても
起動しなかったと言うのは良くある話。

購入前なら事前にBIOSのバージョンを確認した方が
良いですかね。どちらも購入前ならショップで確認
してもらえば良いと思います。

書込番号:8900297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/07 22:02(1年以上前)

E0,C0共にBIOS F3なら対応しているようです。

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2921

書込番号:8900412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 紫ポート

2009/01/06 20:22(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 魅璃亜さん
クチコミ投稿数:99件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

先日、某家電製品ショップでこのマザーボード(Rev.1.1)を購入しました。
そこで質問なのですが、紫色のポートは通常のSATAとして使えますか?
RAIDとか難しい事は解らないのでeSATAとして使いたいのですが。

書込番号:8894977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/06 20:34(1年以上前)

使えると思います。
ただパーツ構成によっては相性が出るかもしれません。
取り合えず試して見られては?

書込番号:8895047

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2009/01/06 21:01(1年以上前)

>通常のSATAとして使えますか?
>eSATAとして使いたいのですが。
どっちやねん。

使えるはずではあるのですが。あまり評判はよろしくありません。e-SATAカードを買った方が安心できるかと思います。

書込番号:8895198

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/06 22:15(1年以上前)

上で言われている通り紫色のGSATAは相性・不具合多いので、できればICHの黄色SATAをeSATAにした方が良い。

書込番号:8895677

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2009/01/06 22:31(1年以上前)

単にe-SATAコネクタにSATAのHDを繋げたいのなら、ICHでもかまいませんが。…コネクタの形状変換しているだけで、e-SATAの意味ないけど。マルチポートプライヤやホットプラグは出来ないかと。
…ICHでも、マルチポートプライヤやホットプラグが、ハード的には使えるようにはなっているという話は聞いたことがあるけど。実際に使えたという話は聞いたことがないな。

外付けHDケースをUSB的に使いたいのなら、そのケースが動作保証しているe-SATAカードを導入するのが確実です。

書込番号:8895821

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/06 22:45(1年以上前)

あ、ICHだとAHCIでインストールしないとホットプラグ使えないね。
nForce使いなんで気が回らなかった。ご指摘どーも。

HotSwap!使えばいーじゃん!……てのは、屁理屈かな。

書込番号:8895928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

1万切ると思いますか?

2009/01/01 19:13(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 kingspiceさん
クチコミ投稿数:61件

そろそろP965から買い換えようと思ってるんですけど、いくらぐらいまで落ちて安定しますか?

詳しい方教えてください。

書込番号:8871167

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/01 20:02(1年以上前)

このようなメインストリーム製品の場合、1万円を切る前にフェードアウト(&価格上昇)するんじゃない?
でないと箔が無くなっちゃうからね。

書込番号:8871309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/03 23:40(1年以上前)

当方昨日Ver1.1を購入してきました。
VER1.0が安くなるかもしれませんね。

結構この製品は売れているようで
各ショップ正月でもあり品薄です。

書込番号:8881408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/03 23:45(1年以上前)

VerでなくRevです。間違えました。

書込番号:8881438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USB電源

2008/12/31 22:09(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:21件

このM/BはUSB電源を強制的に5Vsbから取るのでしょうか?
ジャンパーやBIOSにそれらしい項目がないのですが
+5Vから取る設定が可能でしたら教えて下さい。

一昨日このM/Bを購入したのですが私の使ってるワイヤレスマウスがピカピカと点滅を繰り返して
寝てるときに気になってしまって…(^^;

また、オーバークロックをしないで使用したいのですが
電圧の設定はAUTOで良いのでしょうか?
色々電圧を設定する項目があって何が基準なのか解りません。
宜しく御願いします。

書込番号:8867942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/31 22:32(1年以上前)

>このM/BはUSB電源を強制的に5Vsbから取るのでしょうか?
の意味が分かりません。IPODなどの充電は出来ます。

>電圧の設定はAUTOで良いのでしょうか?
OCしないのなら何も弄らなくてOK。

>ワイヤレスマウスがピカピカと点滅を繰り返して
電源を切ることをお勧め。PCにコンセントをつないでると最近のマザーは殆どがUSBに給電していますよ。

書込番号:8868050

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/31 22:53(1年以上前)

じゅじゅ2000さん こんばんは。  SW付きテーブルタップで切る方法を取ってます。
家電品とも待機電力をゼロに出来ます。

USBの電力はATX電源の +5VSB から供給されてます。
+5Vから取る設定が可能なマザーボードもあったようですね。

書込番号:8868149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

初めての自作で困っています

2008/12/20 21:31(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:51件

初めての自作で、このマザーを選んだのですが、
起動S/Wを押すと、
バイオスの前の画面で止まってしまいます。
6時間ほどがんばってみて何とか1回バイオスの画面までたどりついたのですが、
それ以降はバイオスまでたどり着けません。
なにとぞ、ご助言いただけないでしょうか?


構成は以下の通りです
[M/B] GA-EP45-UD3R
[CPU] Intel Core 2 Quad Q9550
[CPUクーラー] リテール
[VGA] XFX GeForce8400GS
[HDD] 日立製 320GB SATA
[メモリ] メジャー DDR2-4GB
[電源] OWLTENH 静が如く500W
[OS] XPホーム SP2

もしよろしければ、ご助言よろしくお願いいたします。

書込番号:8814077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/12/20 21:42(1年以上前)

タカさん8さんさん、こんばんは。

GA-EP45-DS3R (rev. 1.0)でのQ9550サポートはBIOS F8からですが、既にアップデート済みになっていますでしょうか?

また、CMOSクリアももう試されていますでしょうか?

書込番号:8814133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/12/20 21:53(1年以上前)

↑失礼しました。UD3Rですね。

BIOS F3からのサポートでした。

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2921

書込番号:8814207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/20 21:53(1年以上前)

フォア乗りさん 返信どうもありがとうございます。
今日店員さんと一緒に選んだので、
多分大丈夫だろうと思っていました、

一度バイオスの初期化もやってみたのですが、
ちょっと時間が少なすぎ初期かできていなかったかもしれないので、
早速バッテリーをはずして放置してみます。

書込番号:8814210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/20 22:16(1年以上前)

バイオスリセットしてみました、

状況が変わり、3回ほどかってに再起動し、
バイオスの画面まで一瞬行ったのですが、
CMOS Cheksum error
というメッセージがでてとまってしまいました・・・・

なかなか、自作って難しいんですね、
もしご助言いただけるのならよろしくお願いいたします。

書込番号:8814322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/12/20 22:53(1年以上前)

タカさん8さん、こんばんは。

>CMOS Cheksum error

マザボのボタン電池が駄目かもしれないですね。

CMOS Checksum errorは主にバックアップ用のボタン電池が古くなった場合に発生するエラーです。

電池は交換されてないですよね?一度新しいものに交換してみることをお勧めします。

まず、電源ケーブルとボタン電池を外して、一晩くらい放置してみてください。次に電池を交換してください。

これでもだめなら最後にM/BのジャンパをCMOSクリアに切り替えます。マニュアル32ページの21)にあるように、CLR_CMOSピンにジャンパを取り付け、1分ほどそのままにしてください。

CMOSクリアが終わったら”必ず”ジャンパを外して起動テストしてみてください。

書込番号:8814545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/20 23:06(1年以上前)

ご親切にありがとうございます、

一度はマニュアル熟読してみたのですが、
今晩かけて一から熟読してみようかと思います・・・・・。

ちょっと気になるのですが、
M/Bのボタン電池って、半年でだめになる子もいれば、
3年たっても大丈夫な子もいますよね、
やはりテスト用電池ということなのでしょうか・・・・・。

書込番号:8814625

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/12/21 07:53(1年以上前)

メモリー(1枚挿しで)のチェック済んでますか?

書込番号:8815973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/21 10:16(1年以上前)

御助言ありがとうございます

はい・・・・・
一枚で四ヶ所すべてやってみました、
でも症状は変わらないです。

これからボタン電池を買いに行ってきます・・・・

書込番号:8816414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/21 12:10(1年以上前)

ボタン電池の交換をやってみました、
症状が変わらなかったので、ジャンパーをショートさせリセットをかけてみました、
それでも症状は変わりません。
やはり取り付けするときM/BかCPUを壊してしまったのでしょうか?

ちょっと気になることがあって今さしているHDを別のPCに接続してみたのですが、
動作しません、これは電源に問題があったということでしょうか?

昨日からこの子のあいてをしていると楽しくてしかたがありません♪
よろしければご助言いただけるとうれしいです。

書込番号:8816926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/21 18:35(1年以上前)

解決しました、

不良ヶ所はメモリーで、
Core 2 Quad Q9550に必要クロック以下の品でした。

今現在OSインスト中です、

返信してくださってありがとうございました。

書込番号:8818557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/21 19:20(1年以上前)

解決してよかったですね。私のことを書いて恐縮ですが、私もパソコン初自作者で、後々のために、購入するパーツの製品概要情報をすべてこの価格コムを通じて集めています。それを印刷して製本しています。皆さんのレビューや口コミも大変参考になりますし、価格コムのスペック情報や、メーカーサイトにリンクしているためメーカーからの詳細な製品情報が入手できます。たとえば3年後に再自作しようとしたときに、今持っているメモリーのタイプがどうであったか、新しく購入するM/Bにこのメモリーは使用できるのか等々、その製品の購入時点での詳細な製品情報は購入した時点までに集めておくことが大切かなと思います。製品のマニュアルをみても、残念ながら詳細なスペックは全くと言っていいほど書いてありません。「売りっぱなし」の売り手の思想が透けて見えるほどです。分からなければ新しいものを買いなさいとでも言っているような気がしてなりません。
初自作して一番楽しかったのは、実物を購入する時点よりも、「どのパーツを選ぼうか」といろいろ調査していた時です。自作を決めてから1ヶ月間没頭しましたから。タカさん8さんも初自作の苦労もたくさんあったと思いますが、私同様、自分のPCを自分で組み立てる喜びを今味わっておられるなら、初自作者同士私もとてもうれしく思います。がんばってくださいね。

書込番号:8818777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2008/12/23 16:28(1年以上前)

>「売りっぱなし」の売り手の思想が透けて見えるほどです。分からなければ新しいものを買いなさいとでも言っているような気がしてなりません。

今回初めて自作させていただきましたけど、
まったく初心者にとっては手探り状態で、
そのように言われているような感じを受けましたが、
現在元気に動いているので悩んだ時間も畢竟よかったと感じることができました。

基本的には元気に動いているのですが・・・・・
ひとつだけ問題があって、
HDのうち一台が認識はしているようなのですが(大容量ドライブとして表示される)
マイコンピューター上に表示されません、
調べてみるとパーティションテーブル不良というエラーが出ています、
このエラーについてご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8828165

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2008/12/23 17:31(1年以上前)

>製品のマニュアルをみても、残念ながら詳細なスペックは全くと言っていいほど書いてありません
うそつけ。
書いていないのではなく、書いてあっても理解できないの間違いだろ。
自分が勉強しないのを棚に上げて「売りっぱなし」?。ユーザーには勉強する義務はなく、メーカーには常に説明義務…というより教育義務…と言うより、バカでもチョンと使えるようにするオートマティク義務があるとでも? なんでこう、上から目線なんだろうね、この人は。
マザーボードは「部品」です。「製品」ではありません。理解できず勉強もしない人は買わなくて結構なのです。むしろ迷惑です。こっち来ないでください。

あとね。総務の部長しているのなら、句読点と改行くらいきちんとして、読みやすい文章を心かげてくださいな。

>タカさん8さん
買ったばかりのHDDは、「初期化」「パーティション作成」「フォーマット」が必要です。コンパネ→コンピューターの管理→ドライブの管理からこれらを行います。これらは行いましたか?
ついでに。
HD1台まるごとC:ドライブにしていませんか?。HDはその性質上、先頭ほど&パーティションが狭いほど高速になります。HDDの先頭2割ほどをC:ドライブとして、OSとアプリだけ入れるようにすると、体感速度にも効果があります。残りはD:ドライブなどにしてデータ専用に。

書込番号:8828424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/23 17:43(1年以上前)

 お久しぶりです。私も自作初心者なのでご質問には答えられませんが、私の経験談を書かせていただきますので、参考にされて下さい。
 パソコンといえども物質の集合体ですから、必ず経年劣化が起こります。ゴムなどはその典型で、自動車のワイパーも2年経てば端からゴムが切れてきますし、タイヤも5年もすればひび割れが生じます。それと同じように、高回転で回っているハードディスクも経年劣化しやすいパーツと考えた方がいいと思います。
 問題は、ワイパーやタイヤは交換すればそれで事足りますが、ハードディスクはそうはいきません。長年蓄積した自己のデータがぎっしりと詰まっているわけですから、壊れた瞬間にデータは全て吹き飛びます。何も残りません。
 私も28年に亘るパソコン歴から、いやというほど大切なデータを消失しました。その経験からハードディスクはプログラム用とデータ保存用の2台は必ず準備しています。
 今まではメーカー製のパソコンを使用していたため、USBでの外付けハードディスクを使用していましたが、今回の自作を通じて、パソコン内部に複数のハードディスクを内蔵することが初めて分かりました(お恥ずかしい限りです)。15,000円もした外付けHDDを何の疑いもなく買っていた自分が恥ずかしくなりました。今回購入したデータ用HDDはWesternDigital320G、価格は5080円です。それをSATAUで直接M/Bに接続できるわけですから、コストは半額、速度は2倍と申し分ないコストパフォーマンスです。
 恐らく1つのハードディスクをパテーションで区切って使われておられるのだと思いますが、資金がおありなら、2台目のHDを内蔵されてはいかがでしょうか。
 それからこれは超初歩的なことなのでしょうが、買って取り付けたばかりのHDは認識されません。フォーマットして初めて認識されることも今回分かったことです。ご参考になれば幸いです。

書込番号:8828485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/23 18:35(1年以上前)

すばやく丁寧なご返答ありがとうございます。

今回故障した子は
HITACI HTS543216L9A300
という購入2ヶ月の子でしたから、経年劣化はないと思いますけが、
きっと、何回も短時間に起動→強制終了を繰り返したので逝ってしまったのでしょうか・・・・
やはり仰られるように最近は安価なのでHD2台購入してバックアップをしていればと、
かなり悔が残ってしまいます。


















書込番号:8828760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/23 18:57(1年以上前)

KAZU0002さん,from OKINAWAさん
すばやく丁寧なご返答ありがとうございます。

>買ったばかりのHDDは、「初期化」「パーティション作成」「フォーマット」が必要です。コンパネ→コンピューターの管理→ドライブの管理からこれらを行います。これらは行いましたか?

パーティションの確認はしてみましたけど、
管理画面ではハードディスクを認識していませんでした。
ただ、接続すると大容量のドライブとして新規にインストされ、
アクセスができないという状態です。
(ちなみにバイオス上でも認識されていません)
(ちなみに家族のPCあわせて合計4台に接続してみましたけど症状は同じです)

今回故障したHDは
HITACI HTS543216L9A300
という購入2ヶ月の子でしたから、経年劣化はないと思いますけが、
きっと、何回も短時間に起動→強制終了を繰り返したので逝ってしまったのでしょうか・・・・
やはり仰られるように最近は安価なのでHD2台購入してバックアップをしていればと、
かなり悔が残ってしまいます。


















書込番号:8828870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/23 20:58(1年以上前)

KAZU0002様へ
 「うそつけ。
書いていないのではなく、書いてあっても理解できないの間違いだろ。
自分が勉強しないのを棚に上げて「売りっぱなし」?。ユーザーには勉強する義務はなく、メーカーには常に説明義務…というより教育義務…と言うより、バカでもチョンと使えるようにするオートマティク義務があるとでも? なんでこう、上から目線なんだろうね、この人は。
マザーボードは「部品」です。「製品」ではありません。理解できず勉強もしない人は買わなくて結構なのです。むしろ迷惑です。こっち来ないでください。
あとね。総務の部長しているのなら、句読点と改行くらいきちんとして、読みやすい文章を心かげてくださいな。」

 お叱りの言葉ごもっともです。貴殿が傲慢と思える文書を書いたことを深くお詫び申し上げます。
 言い訳をしたくはないのですが、小職のことを申し添えておきます。
 貴殿はパソコン自作のプロとお見受けいたしました。そのような方から見れば私など赤子同然です。コネクタの+も−も分からなかった人間です。黒と黒白の線のどちらが+でどちらが−かも分からない人間だったのです。もし一つでも間違えて接続したら、MB・CPU・メモリー、合わせて6万円の製品(部品)が電源を投入した瞬間、壊れてゴミと化し、産業廃棄物になるかもしれないと思いながら組み立てた人間です。
 世の中には私のような臆病な人間もいるのです。臆病だからこそ、メーカーに対しては超初心者にも気配りをしたマニュアルを提供してほしいと思って投稿した次第です。私の言葉足らずの投稿で貴殿に不快な思いをさせてしまったこと、重ねてお詫びいたします。お許しください。

タカさん8さん様へ
 失うかもしれないデータのダメージのレベルは分かりませんが、失うことが分かったらきっぱりと諦めることも大切なことだと思います。確かにパソコン・ハードディスクは物体ですから、壊れたら何も残りません。しかし我々は人間です。脳もあれば精神世界も有しています。貴方の心の記憶の中で、今から残していきたいものを新しいハードディスクに残していってはどうですか。プログラムの入ったHDが壊れても、データオンリーのHDが残れば、貴方の記憶は今から残せます。
 私のことを書いて恐縮ですが、私は昭和32年生まれ。名古屋で生まれました。そのとき両親は新しいカメラを買い、初めての子である私の写真をいっぱい撮ってくれたそうです。しかし…
 昭和35年の伊勢湾台風で、私の家は水の中に沈みました。私の写真は全て水に流され、残っていたのは額に入っていた写真1枚だけでした。そうです。私の3歳までの写真はこの1枚だけ。
 失うものを失った私。傲慢な投稿かもしれません。しかし失うものがあったからこそ、今あるものにも感謝できる私がいます。
 このような投稿が貴殿に役立つかどうか…一方的な話を書いてしまい申し訳ありません。
 同じ初自作者ということで、つい筆を執ってしまいました。ご容赦あれ。

書込番号:8829432

ナイスクチコミ!0


_rathさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/24 01:53(1年以上前)

差し出がましいこととは存じますが、KAZU0002さんのfrom OKINAWAさんに対する発言が、
見るに堪えなかったので、一言助言をば。


KAZU0002さんへ
貴方は、from OKINAWAさんの考え方が上から目線であると非難していますが、
貴方自身も相当上からものを言っています。
他人を非難される前に、まずはご自身の発言を一度振り返ってみては如何でしょうか。

貴方の発言は、from OKINAWAさんへの意見を通り越して
人格攻撃の域に達しています。
このような荒っぽい内容の発言をするくらいですから、
from OKINAWAさんの発言は、貴方にとっては余程腹に据えかねる内容だったのでしょうが、
このような書き込みは、書き込みの当事者以外にも不快な思いをさせますので、
投稿する前に一度冷静になり、内容を見直されることをお勧め致します。


今回のような発言をされることは、貴方への評価にマイナスになることはあっても、
プラスになることはないと思います。
御自身のためにも、御一考頂ければと存じます。

書込番号:8831340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/24 11:30(1年以上前)

普通にマニュアル読めば大体のことは書いてありますけどね。
英語が読めないとか言うのは言い訳ではないかと感じます。

そうそう、重要なデータなら三重化しましょう。
少なくとも二重化。

OSとアプリケーションの入ったHDDは壊れてもあまり困りません。
またインストールすればいいだけです。

しかし、データは壊れると復元するのは大変です。
データの二重化は必須でしょう。

書込番号:8832279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/24 12:44(1年以上前)

from OKINAWAさん 

名古屋出身ですか、
私は名古屋の隣の市出身です、
意外と世界は狭いものですね、

幸い私の場合デジカメの写真データだけは、
DVDにバックアップを取っていたので、
写真全て喪失という最悪の事態は避けることができました。

KAZU0002さん 
>勉強とはまず、「教えて貰う」ことではなく「自分で調べる」ことです。学校で勉強の仕方を学習できなかった人間は、社会に出ても難儀な物です。

確かにごもっともです、
今回のパーツに関しては、メーカーやここのHPを見て、
決めてしまったので、パーツ購入に関してはマニュアル自体を見ていなかったし、
購入後も自分があやしいと思っていた、電源やグラフィクのヶ所しか集中して読んでいなかった。
反省しなくてはいけない点、また、
勉強になった事はかなりあったと思います。

書込番号:8832496

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング