GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年12月22日 15:13 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月21日 18:58 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月21日 15:50 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月20日 19:32 |
![]() |
1 | 5 | 2008年12月19日 23:24 |
![]() |
1 | 10 | 2008年12月19日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
先日このマザーボードで自作し色々設定しております。
この板は大変参考になります。
また、ご親切にお教えくださる方々に感謝します。
今日はこのマザーボードに付いてくるEasy Tune 6使用についてです。
当方オーバークロックは今までしたことが無く
今から勉強していこうかと思っているのですが
Easy Tune 6を使えばLevel 1,2,3,と予め設定されていますが
Level 1を試したところCPU温度が60℃、GUPが57℃まで上がっています。
オーバークロックをするとこの位上昇するのでしょか?
それとも以上でしょうか?
スペック
CPU: Core 2 Duo E6400
グラボ: GV-NX96T512H
メモリ: DDR2 PC2-6400 2GB×2
0点

元々のCPU温度が59℃でEasyTuneを使って60℃まで上昇したんですね、わかります。
書込番号:8822468
0点

R93さん
ありがとうございます。
書き方悪かったですね。
CPU温度は元々42℃でLevel 1にしたところ
60℃近くまで上昇しました。
GUPは変わらずの57℃前後です。
書込番号:8822524
0点

そりゃ電圧まで動かせばそうなってもおかしくないでしょう
書込番号:8822613
0点

Birdeagleさん,R93さん
有難うございます。
このまま使っても大丈夫でしょうか?
書込番号:8822644
0点

OCをしているのに「大丈夫か?」とは奇な質問だな。
定格を超える動作をしているのだから、回路に「大丈夫でない」ダメージが加わっているに決まってる。
10%OCをすれば10%寿命が縮む、くらいに思っておいた方がいい。
書込番号:8822669
2点

R93さん
分りました。
もっとPC勉強します。
今、スタンバイからの復帰を設定していますが
USBマウスとUSBキーボードから出来ると良いのですが・・・。
書込番号:8822702
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
初めて書かせていただきます。
今回、この製品を使って新規にPCを組もうとパーツを揃えました。
CPUクーラーをZALMANのCNPS9700 NTにしたのですが、どなたか使っている方いらっしゃいますでしょうか?
たぶんCNPS9700 LEDも同じだと思うのですが、クーラー取り付けのベースがヒートシンクと干渉するようなのです。
ベースを削って取り付ければOKだと思うのですが、すでに付けている方がいらっしゃいましたら、ご教授願えれば光栄です。
OS:XP Home(流用)
CPU:Core2Quad Q9550
マザー:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
MEM:Corsair TWINN2X2048-8500C5D
HDD:HGST 320GB(新規) 500GB(流用)
DVD:PIONEER DVR-216BK
ケース:CoolerMaster CM690 NVIDIA Edition
電源:ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
VGA:ASUS EN9800GTX+ DK TOP/HTDI/512M
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9700 NT
その他:ケースファン追加×4 カードリーダー
0点

書き込みが遅くなりましたが、自己解決しました。
結局、不要な部分を切断して取り付けしました。
書込番号:8818664
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
初めての自作で、このマザーを選んだのですが
かなりの頻度で、ようこそ画面からデスクトップ画面に変わってすぐ
もしくは数秒でフリーズしてしまいます。
調子がいいと1発でフリーズ無しで使えるのですが
ひどいときは5回連続フリーズとかします。
友人に聞いたところメモリかマザーの不具合じゃないか?
と言われたのでmemtest86+でメモリをチェックしてみたんですが
問題ありませんでした(3パス)
マザーボードにはチェックツールがないので調べられませんが
HDDの音(ガッガッという音)を聞いていると
フリーズ直前に止まっているようなので(当たり前かもしれませんが…)
自分ではHDDが原因なのかもと疑っています。
構成は以下の通りです
[M/B] GA-EP45-UD3R Rev.1.0
[CPU] Intel Core 2 Duo E8600
[CPUクーラー] リテール
[VGA] XFX GeForce9600GT
[HDD] 日立製 80GB SATA
[メモリ] トランセンド DDR2-2GB-800
[キーボード] ロジクールUSBワイヤレスキーボード&マウス
[電源] ユニットコム 質実剛健500W
[OS] XP SP3 DSP版
少なく、意味不明かもしれない情報ではありますが
原因の切り分けをしたいので上記の症状から
どこが不具合の原因となっているのかを教えていただきたいのですが
よろしくお願いします。
(初期不良の交換期間は過ぎているのでマザーだった場合メーカー送りです)
0点

memtest86+ですが、
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
こういうページにもあるように、10回くらいはチェックした方がいいかもしれません。
ハードディスクについてですが、
http://hdd.iemoto.org/hgst_002.html
こういうソフト使ってチェックした方がいいかもしれませんね。
http://shattered04.myftp.org/pc_11.html(元ページはここです。)
もしくはHDtuneでチェックでもいいかもしれません。
http://www.hdtune.com/(本家)
http://usiwin.spaces.live.com/blog/cns!9663D58DD38AE0E3!832.entry(日本語化パッチ配布サイト)
自分に思い浮かぶのはこれぐらいですかね。
参考になればいいのですが。
書込番号:8810561
0点

OSのインスコがとりあえず出来たということは、システムにとって一つの峠を越えたということになります。青画面(OSの致命的なエラー)にもなっていないようなので
@熱暴走
Aメモリー
BHDD
の順に疑わしいと思います。
@はBIOSにはいってCPUの温度と他のシステム温度をみてください。
Aはtomojiteckさんのいわれるようmemtest86+を、もっとたくさん。一晩ぐらい
ねんいりにウインドウズメモリ診断テスト
http://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp
Btomojiteckさんとかぶりますが、ダイレクトに英語情報に飛ぶのでしたらHGSTはココ
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
---OS起動以前にシステムの安定性を徹底的にチェックします。----
あと、人情的?に怪しいと思うのは
>[キーボード] ロジクールUSBワイヤレスキーボード&マウス
これどうゆうお品ですか?はずしたらうまくいくとか?う〜ん。^^;
書込番号:8810602
0点

tomojiteckさん
けんけんRXさん
ありがとうございます。
まず熱についてですがSpeedFanでチェックしたところ
コアテンプ32〜38℃
GPUも同じくらいで問題なさそうでした。
memtestは1晩くらい回してみようと思います。
HD tuneも破損ブロック0でした。
キーボードについては
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyb
oards/keyboard_mice_combos/devices/4334&
amp;cl=jp,ja
こんな感じの商品です。
もしマザーの不具合だった場合、例として
どんな症状がでるものなのでしょう?
お手数ですが教えていただけるとありがたいです。
書込番号:8810869
0点

青画面ではなくフリーズですか?。
フリーズだすると。私は、ビデオカードまたはPCI-EXPx16が妖しいと思いますが。
9600GTなら、補助電源が必要だったはず。接続の確認を。
また、セーフモードでフリーズするかの確認も。
次点としては電源。安物は恐いです。
候補第三位として、USB機器。キーボード/マウスもPS2に切り替えてみましょう。
書込番号:8811565
0点

KAZU0002さん
はい、ブルースクリーンではなくフリーズです。
ご指摘のセーフモード起動を試したところ問題なく起動できました
その後の通常起動はフリーズすることなく起動できました。
PS2キーボード・マウスについては現在モノがないので試していません。
電源に不安があるのも事実ですが予算的にコレしか買えなかったもので
給料が入ったら、まともな電源(80+のもの)を買ってみようと思います
VGAの接続に関しては問題なく接続できています。
書込番号:8811802
0点

しばらく慣らし運転のつもりで、
・あまりアプリソフトのインスコや、
・大切データを残さないように、
ベンチマークをたくさんかけてみましょう。
書込番号:8811960
0点

今日、友人のチェック機能つきのマザーボードでいろいろ調べてもらった結果
原因はグラボの不良だとわかりました。
親切に回答してくださった皆様
本当にありがとうございました。
書込番号:8817821
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Biostar TA770からこのMBへの乗り換えを準備中です。(パーツの注文中)
OSはXPSP2から3へ、途中でアップデートしたのですが、TA770ではたとえば、USBコントローラのドライバをアップデートしようとしたら、SP2で無いとインストールできないというエラーになりました。
ここの書き込みでは、他のBiostarのMBでも、初期インストールでCDからのドライバを入れようと思っても、XP3ではダメでXP2にしたらインストールできた、という人もいました。
このGA-EP45-UD3Rでも、似たような事はあるのでしょうか?
XPのインストールディスクは、SP+メーカーでSP2とSP3版を作ってあるのですが、SP3には対応していないようだと、SP2で初期インストールをせねばなりませんし。
0点

osirさん こんにちは。 新しいマザーボードだから悩みますね。
マザーボード到着したらまずSP3で。
もし、うまく行かなければSP2で試されてはいかが?
結果をココへカキコミされるとあとの人たちが助かりますよ。
書込番号:8698595
0点

私は、SP2のCD-ROMでインストールし、一通り終わったところでSP3を当てました。
USBのドライバ、必要なの? INFSETとMS標準ドライバで十分かと思いますが。
書込番号:8699041
0点

はじめまして。
先週の土曜日にこのマザーで初自作しましたがXPSP3で問題なくドライバインストールできましたよ。
但し初自作なので詳しいことは分かりませんが今のところ問題なく動いております。
付属DVDのを入れただけなのでアップデートなどはしていないので見当違いかもしれませんが・・・
書込番号:8701840
0点

ぼっちゃさん おはようさん。 情報 ありがとうございました。
書込番号:8701914
0点

みなさん情報をありがとうございました。
本日届くはずなので、やってみます。
どうやらSP3で大丈夫なようですね。
SP2からだと、3へアップするときにたいそうな時間がかかるので助かります。
>>KAZU0002さん
>>USBのドライバ、必要なの? INFSETとMS標準ドライバで十分かと思いますが。
TA770の時、USB周りに不具合があり、ドライバをアップデートすれば少しは良くなるのか?と思ってやっていたのです。
「安全な取り外し」のアイコンをダブルクリックすると、頻繁にエラーになる不具合でした。
書込番号:8702590
0点

このMBでインストールしてみました。
最初からXPSP3のディスクで何の問題もなさそうだったのですが、いくつかのソフトで、互換しないエラーが出ました。
そして困ったことに一番使うadobeCS2が全くインストール出来ませんでした。
インストールの最初の段階で、システムがエラーメッセージを吐いて中断してしまいます。何度やってもダメでした。
仕方なくSP2からのインストールでやり直したところ、今度はどれもすんなりインストール出来ました。
今回インストールエラーで引っかかったのは、以前はもちろんSP2の段階でインストールしたあとに、XPをSP3にアップデートしていました。
ん〜〜、こんな困った問題もあったのですね。
書込番号:8719178
0点

その後、問題なく快調に使っております。
XPインストール後にAHCIにしたくなったのですが、通常は修復インストールか素直に再インストールしか方法がないですね。
で、いろいろ探した結果、次のサイトを参考に、再インストールなしにAHCI化できました。
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/windowsxpahci_f8ae.html
何も問題なくAHCI化し、その後も快適に動作中です。
書込番号:8790205
0点

スレ主さんに質問させてください。XPsp3インストール時にAHCIモードにしたらHDD、DVDドライブともにBIOSで認識されませんでした。F6フロッピー用意して待ち構えていたのですが、仕方なくIDEならHDD・DVDともに認識されるのでOSインストールを済ませました。
BIOS画面でHDDとかはどんな風に表示されてますか?自分のは当然IDEモードなので、「IDEチャンネル 0 マスター」にHDDの型番が表示されてます。
書込番号:8811463
0点

普段のBIOS画面では認識されません。IDE機器ではないのですから。
AHCI/RAID専用に認識画面が出ているはずです。
書込番号:8813504
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GA-EP45-UD3Rを使って5年振りにPCを自作しました。
GSATA2_0とGSATA2_1にHDDをそれぞれ接続してRAID1でXP Homeをインストールしています。
他にDVR-216(SATA)とPX-W2410TA/BS(ATAPI)を接続しています。
気になる点が二つあって、HD LEDが等間隔で点滅(1〜2秒毎)することと、OS起動前に「Detecting Drives... Please Wait...」と表示され1分程待たされ、その後RAID BIOS(「Ctrl + G」を押して下さいという)の画面になり、ようやくOSが立ち上がる状態です。
リンクスインターナショナルのサポートに電話して聞いてみたのですが、どちらとも仕様とのこと。ただ自信なさげに言われてので、本当に仕様なのかなぁ?と思っています。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか?
0点

(直接関係無いですが)
普通OS(起動HDD)はINTELチップ側(Gのついてない方のSATA)につなぎますけどね。。。
書込番号:8789724
1点

折角、RAID1を構築されたのにもったいないことをされましたね。
普通にICH10RのSATAポートを使用したほうが、転送速度などは上だと思います。
また、インテルのドライバでRAIDを組んだ方がRAIDBIOSの読み込みが早いと思いますよ。
書込番号:8798277
0点

レス有難うございます。
点滅に関しては相変わらずですが、
起動に関してはとりあえず自己解決しました。
待ち時間も1分からほぼ0秒になりました。
GSATAのままですが特に問題無いようです。
書込番号:8799110
0点

けつおさんはじめまして
すいませんがどのようにして解決したのか
詳しく教えていただけないでしょうか。
書込番号:8806346
0点

モナモ名さん
私の場合はですが、IDEのスレーブにHDDを繋いだら
「Detecting Drives... Please Wait...」
の表示が出なくなりました。
書込番号:8809615
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
超初歩的な質問なのですが
全面パネル端子の取り付けが解かりません。
現在取付中で急いています。
何方か取り急ぎお教えください。
私のケースから出ている線で
POWER LED端子に3っのコネクターがありますが
これは適応しないのでしょうか?
適応しない場合繋がなければ駄目でしょうか?
また、GROUND.SPKOUTL.SPKOUTR.RETUML.RETUMR.MICINMICBIAS
接続先をお教えてください。
PCケースはSCY-0311WHです。
初歩的な質問ですみませんが困っています。
0点

とりあえずPOWER SWとRESET SWだけつないでおけば大丈夫です。
その二つは極性はありません。
ケースの説明書のコネクタの図とマザーの説明書のコネクタの図を見ればわかります。
書込番号:8807070
0点

habuinkadenaさん
ありがとうございます。
ケースが古いので説明書がありません。
とりあえずPOWER SWとRESET SWを繋げてみます。
書込番号:8807098
0点

寛ちゃんさん こんにちは。 マザーボード側を調べてませんが2PのPOWER LEDでしょうか?
下記を真似すると3Pを2Pに替えられます。
http://www.ecsjpn.co.jp/support/led.htm
こちらは役に立つでしょうか?
フロントパネル・オーディオ・ヘッダー・ピン配置
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-015851.htm
おまけ よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:8807155
1点

LEDは逆に刺すと光らないですが壊れることはありません。
試してみるとよいでしょう。
書込番号:8807162
0点

全部取説に書いてあるでしょ?
イラスト入りなんだからわかりやすいんだし。
人に聞く前にまず取説くらい見たらどうです?
どのピンも必要なければつなぐ必要ない
スイッチ関連はマザー上をショートさせるためのものでしかないから極性関係なし
マザーにアクセスできる環境なら必須ですらない
オーディオは全面パネル使わなければいいだけだから無視してもいい
つなぎたければ説明書に書かれてる通りにつなげばいい
2規格あるからそこだけ注意
書込番号:8807524
0点

寛ちゃんさん 分からないことは何でも尋ねてください。
こちらも勉強になるし、毎日の様に 初めて自作される方がココに来られます。
書込番号:8807550
0点

私も先週末に自作しました(自作2台目)。
同様なことに疑問を持ちましたが、
PWRですが3ピンの場合、枠の外側に挿す場所があります。
(四角で囲まれたところの左上辺り)
あとは説明書どおりに挿せばよいと思います。
(特に疑問は無く自作できました)
ご参考まで。
書込番号:8807601
0点

アイアンセレナさん
有難うございます。
やっぱりそうでしたか。
私もあの後ろの3本のピンかな?と思ったのですが
不安だったので質問いたしました。
私の場合線を加工し2ピンにしました。
現在無事取り付け完了で
OSのインストールしています。
書込番号:8807761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





