GA-EP45-UD3P Rev.1.0
Intel P45 Expressチップセット/2基のギガビットLAN/ウルトラTPMを搭載したLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年12月5日 10:15 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年9月9日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月9日 10:27 |
![]() |
4 | 9 | 2009年9月4日 16:39 |
![]() |
0 | 13 | 2009年9月5日 23:23 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月16日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3P Rev.1.0
自作初心者です。
今回自作PCにGA-EP45-UD3P Rev.1.1を使いました。
OSにVista Home Premium(SP1)をインストールし、ボード付属のドラ
イバー(Realtec High DefinitionドライバーVer6.0.1.5874)を入れま
した。
とりあえず動いたのですがWindows soundのログオンのサウンドが、
起動時3回に一回くらいの割合でおかしくなります。
例えば元が♪タン・タカ・ターンという音が、♪タン・タカ・以降が
ひずんで濁った音になってしまいます。
起動後の音声再生(MediaPlayer等)は正常に動作しています。
マイクロソフトのHigh Definition Audioドライバーに戻したら症状が
出なくなりました。
ボード付属のRealtec High Definitionドライバーを使って正常に音を
出す方法をご存知の方いらっしゃいませんか。
よろしくお願いします。
CPU:Q9550 3.2GHz memory:4GByte
HDD:1TByte GraficBoad:GTX260V3
0点

kktopさん こんにちは。 結果良ければ現状でも?
ボード付属のDriverが何故不調なのかわかりませんが、読み取りにくいのかも?
下記から落として再INSTALLされますか?
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=3102&ost=windows+vista+x86+(32-bit)#anchor_os
LINKが切れるので最後の anchor_osまでCOPYして貼り付けてください。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=3102
書込番号:10140029
0点

BRDさん、早速のアドバイスありがとうございます。
ギガバイトのサイトからRealtek H D AudioドライバーVer6.0.1.5911をダウンロ
ードして更新しました。
前のドライバーより新しいことを確認しました。
このドライバーでテストした結果、やはり前と同じ症状が出ました。
(7回目の起動で起きた。)
更にCPUのクロックを2.83GHzに下げる、メモリーを差し替える等やってみました
がやはり起きました。
とりあえず現状の報告です。
書込番号:10141142
0点

何故でしょう? 効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。
こちらは無関係?
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
書込番号:10141609
1点

BRDさま。
CMOS Clearは効果ありませんでした。
また、OSのクリーンインストールは、すでにインストールしてあるソフトがかな
りの量なので躊躇しています。
OSを入れなおし、ドライバーのインストール順を変えれば良くなる様な気もしま
すが、今後もっと大きな不具合が出た時にOSの再インストールを考えたいと思い
ます。
現在の症状が起動時の数秒間に限って起きているので、その時点でのシステムの
サウンドを(なし)にして使う事にしました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:10146174
0点

了解。 宿題として残しておきましょうか。
気が向いたらお暇なときに 修復 を試してみてください。
個人データやinstall済みのアプリには影響ありません。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207
方法 2 : CD-ROM で起動して修復インストールする
書込番号:10146357
0点

こんにちは、私も同じ内容でこまちたちゃんになりました。
こちらは、駄目です 正規ギガバイトダウンロード ドライバー
Windows Updataからは、動作しないと思いますので
サポート マスターシードよりダウロードしてくださいな
マザーボードドライバー->オーデォドライバー(英語で書かれていると思います。)
書込番号:10576668
0点

こんにちは”EP45UD3のやすたか”さま
私も先月まで同じオーディオドライバーVer6.0.1.5973を使っていました。
(VISTAフォルダー RTKVHDA.SYSのバージョン6.0.1.5973)
しかし症状が出たので、今はRealtecからダウンロードしたドライバーを使っています。
(Realtecではマザーボードメーカーの供給するドライバーを使うように書いてありますが)
でもやはり同じ症状が出ます。
素人考えですが、起動時、サウンドファイルがスムーズに読み込まれないとか・・・
私の場合、起動時に毎回起きているわけではないので、このまま使っていきます。
書込番号:10581003
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3P Rev.1.0
EasyTune6の使い方がよく分かりません。
現在、core2quad9550 2.83GHzを使っているのですが、
333×8.5で2.83GHzが通常なのですが、333×8.0で 2664GHzにしかなりません;;
何度やってもここから変更ができません。
Please reboot computer
In order to affect modified settings
翻:コンピュータをリブートしてください。
変更された設定に影響します。
とでてきます。
通常のクロックより低く、使いづらいのでどなたか教えてくださると、助かります。
0点

BIOSでは8.5倍で確認出来てるのに、8倍でしか動いてないという事でしょうか。
書込番号:10123093
1点

BIOSでも確認しても8.0となっています。
今日、入れ替えたばかりでどこいじればってのがわからなくて・・・
書込番号:10123149
0点

EasyTune6の使い方というより、BIOSの設定で8倍になっているように思います。
BIOSのメニューのM.I.T.に入って下記の項目を確認されると良いと思います。
CPU Clock Raito [8X]
Fine CPU Clock Raito [+0.5]
おそらく、Fine CPU Clock Raito が +0.5に設定出来ていない様に思います。
書込番号:10123212
2点

Q9550sでは無いですよね。
おかしいですね。
X8の下に0.5とかの数字が出てないですか?
無ければCMOSクリアとかしてみます?
書込番号:10123214
0点

CPU Clock Raito [8X]
Fine CPU Clock Raito [+0.5]
設定してきました。
そうしたら、やはり直りました。
設定しながら、色々BIOS見てみましたが、前回のマザボとは違い 細かな設定ができるようになっていました。
中原統一さん、ありがとうございました。
壊れない程度にEasyTune6を使ってOCにチャレンジしてみます。
書込番号:10123271
0点

追記
EasyTune6を使い、clock 3.4GHz にまで上げられました。
今使っているメモリが800MHzが規定値なので 現在860MHzまで上がっていますが、
これ以上上げるとメモリが壊れてしまいそうなのでやめておきます。
水冷なので熱には心配ないのですが技術が乏しいので行き止まり状態です;;
もし、今後これ以上スペックを上げるには部品を買い換える以外、方法はあるんでしょうか?
CPUとDRAM Frequencyのレートを変えれば可能だとは思うのですが まだ使い慣れていないのでBIOSで直接いじるのが不安ですが、もう少し調べ上げてから挑戦してみます。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:10123321
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3P Rev.1.0
通常利用で出てくるような差はないと思います。
それにこれRev.1.6もあるようですよ。
書込番号:10122628
0点

uPD70116さん
有り難う御座います
大差が無いなら購入しようと思います。
有り難う御座いました
書込番号:10124433
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3P Rev.1.0
MSIのP45 Neo-FI からマザーボードを交換しようかと思っています。
CPU Core2Quad Q9550
CPUクーラー CoolIT Systems製の「Domino A.L.C.」
メモリ !Samsung M378T5663QZ3-CF7 (DDR2 6400 2GB) ×2
グラフィックカード 9800GTX+
OS XP
ざっと上記のスペックです。
マザーボードの交換は初めてなのですが、マザーボードを交換するとHDDに入っているOSをインストールし直さなければならないと思うのですが、その場合はHDD内のデータは消えたりしませんか? 一応、二台あるのでバックアップ取ろうと思います。
OSをインストールした場合はHDD内をフォーマットした方がよろしいでしょうか、
初めてな事で、とても心配なのでわかる方教えてください。
0点

AXIS82さん こんばんは。 邪道?でそのまま載せ替える方法もありますが原則、HDDformatからOSのクリーンinstallを。
HDDの予備があればそれだけ載せて作業され動作確認後、旧HDDを後から繋いで個人データを新HDDに移すことも出来ます。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:10094948
0点

BRDさん 丁寧にありがとうございます。
サイトも参照してみたのですが、私には結構難しく感じました;;
そのまま載せ替える方法があるみたいなので 一度それで試してみます。
もしだめな場合はサイトを見て1からやってみます。
書込番号:10095146
0点

まー 冒険だけど。 必ず個人データのbackupを取っておいてください、
OSのCDから起動して新規installする場合、HDDformatのコースがあるのでわざわざ旧HDDを別のPCでformatする必要はありません。
Windows XP を新しいハード ディスクにインストールするには
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880963
Windows XP CD-ROM を使用する場合〜
6.Windows XP をインストールするパーティションを選択します。
矢印キーを使用して、Windows XP をインストールするパーティションを選択します。次に、Enter キーを押します。
Windows XP をインストールする前に、パーティションを作成、または削除してから Windows XP をインストールする方法の詳細については、下記のサポート技術情報をご覧ください。
313348 (http://support.microsoft.com/kb/313348/JA/ ) [HOW TO] Windows XP でのハード ディスクのパーティションとフォーマット
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
書込番号:10095278
1点

BRDさん、またまたありがとうございました。
OSのCDから起動して新規installする場合、HDDformatのコースがあるのでわざわざ旧HDDを別のPCでformatする必要はありません。
とありますが、新規installする場合に新しくマザーボードに繋いだ後、HDDformatコースでフォーマットをする場合、やはりHDD内のデータはすべて消えてしまうのですよね。
二つHDDあると書きましたが、一つは動画用でそこにはOSをいれたくないのですが
現在OSの入っているHDDにOSをインストールすることも可能なのですよね
その場合、また言いますがHDD内のデータはフォーマットで消えてしまうのですよね。
中々理解できずにご迷惑おかけします。
書込番号:10096618
0点

FORMATするとFORMATしたドライブやパーテイションのデータが消えます。
現在OSの入っているHDDに空き容量が大きければ市販ソフトなどで新たにパーテイションを作って、そこへ新しくOSをINSTALLしてDualBootする事も出来ますが、慣れない間はしない方が良いでしょう。
練習用にHDDを1台入手されて、、、と言うのが良いかも。 後々backup用にされても良いのでは?
3.5" http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/
2.5" http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/
書込番号:10097209
1点

暇つぶしにクリーンインストールして、いろいろソフトを入れたり、再設定するのが楽しいという方でしたらどうぞ。でもせっかく自作するわけですから、知恵を絞って簡単な方法を探るのも面白いですよ。
この場合、わざわざクリーンインストールしなくてもチップセットがICH10とICH10Rの違いだけですから、使っていたHDDを繋げばあっけなく起動します。
起動したら、次の手順でドライバを入れ替えます。
1.新しいチップセットやデバイスなどの新しいドライバを入れる。
2.デバイスマネージャでHDDのドライバを新しいチップセットのドライバーに変更する。
3.デバイスマネージャで「非表示のデバイスの表示」を選択して順次展開していくと古いチップセットドライバなど、もう接続されていないデバイスに関するものが薄く表示されるので、その中から不要なものを削除していくとドライバやエントリーが削除される。これは、古いHDDや光ドライブの余計なエントリーなどを削除するときに実施していると思いますが、それと同じですね。
これでクリーンインストールと同じ状態になるので安定して使えますよ。
書込番号:10097947
1点

チップセットがほとんど同じだから、大丈夫です。
繋ぎ変えるだけでおk。
書込番号:10097966
1点

BRDさん、
家にまだパソコンが何台かあるので、そちらでマザーボードを交換する時に試してみます!
無知な私にいろいろと教えてくださり、とても助かりました。
本当にありがとうございました。
ヘタリンさん、
今使っているマザーボードと今回買う予定のマザーボードのチップセットがほぼ同じという事なので、やってみます。
丁寧に手順まで教えてくださり、助かります。
habuinkadenaさん、
繋ぎ変えてやってみます。
皆様へ、
価格.comへの書き込みは初めてでしたが、どなたも丁寧に教えてくださりとても助かりました。
書込番号:10098765
0点

おまけ
「Windowsの再インストールは極力避けよう」
http://dennou.stakasaki.net/
ふろく
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
上記の「極力避けよう」も含まれてます。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:10098858
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3P Rev.1.0
昨日、このマザーボードに交換しました。
現在、現れている症状は、シャットダウンをした際に「電源を切ることができます」と表示され自動で電源が切れません。OSはWindowsXPProを使用しています。
構成は下のようになります。
OS:Windows XP Proffesional SP3(32ビット)
CPU:Core2Quad9650
メモリ:UMAX2G(PC−6400)×4枚
HDD:Seagate500GB(ST350041 0AS)
グラフィックボード:HD4670×2枚
(モニタは、3枚使用しています。)
電源を自動で切れるようにするには、どのようにしたらよいでしょうか?
APMタブがあるとそこで設定を変更できるようですが、パフォーマンスとメンテナンスの電源設定の中にそのタブがありませんでした。また、BIOSも@BIOSで最新のものにアップデートしましたが、BIOSの電源項目をいじっても直りません。
アドバイスのほうよろしくお願いします。
0点

wasserさん こんばんは。 今時珍しいメッセージが出ましたね。 OSinstallの手落ちかな?
下記でOKでしょうか?
シャットダウンしても自動的に電源が切れません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#877
書込番号:10095328
0点

BRDさん
アドバイスありがとうございます。
今、試してみたのですが「このハードウェアのデバイスドライバを初期化できません。(コード37)」となりやはり電源は自動で切れません。
もう少し調べてみます。
書込番号:10095448
0点

マザーボードとケースから来ているケーブルを接続するコネクター「POWER」を間違った端子に接続していませんか?
「Reset」も正しく接続されているか確認されたらいいと思います。
書込番号:10095565
0点

タカラマツさん
アドバイスありがとうございます。
今、確認しましたが挿しこむところは問題ありませんでした。
試しに別のパーティションにwindows7RCを入れてシャットダウンしたところ問題なくシャットダウンできたのでOSインストール時の不具合の可能性も考えています。
まだ時間があるので粘ってみます。
書込番号:10095719
0点


BRDさん
ありがとうございます。
OSインストール手順ですがこちらも問題なしです(汗)
デバイスマネージャから一旦、デバイスのほうを削除してデバイスを再インストールしましたがやはり「エラー37」となり正常に起動しません。
どうやらOSの再インストールしか手段がなさそうです・・・
多くのアドバイスありがとうございました。
書込番号:10099043
0点

デバイスマネージャで見たとき「標準PC」(確かそんな名前)だと自動で電源切れませんよね。
「ACPIなんちゃらPC」になってないのかなぁ。
OSの再インストールがいいと思います。
書込番号:10099062
0点

OSのクリーンインストール+INFSETだけで、問題の機能については使えるはずだけど。
…マザーを交換したとあるけど。まさかOSの再インストール無しでHDDはそのまま繋ぎ直しとか?
書込番号:10099846
0点

KAZU0002さん
OSはクリーンインストールしました。
フリーソフトでHDDの寿命(あまりあてにできませんが)を調べたところ健康状態が50%(数字が高いほど健康)と低いことからインストール途中でHDDに不具合があったと考えています。
書込番号:10103173
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
やはり再インストールですね(汗)
以前、マザーボードを交換する前にXPPro(32ビット)をクリーンインストールしたときはこのように電源が自動で切れない現象は起きませんでした。
また、別のパーティションにwindows7RCを入れて実験したところ何の問題なく電源が切れたこと。HDDの寿命がやや怪しいことなどを踏まえてOSインストール中の突発的なエラーだと考えました。
windows7RCを別のパーティションに入れたためXPの再インストールにやや手間がかかりますが再インストールしてみようと思います。
書込番号:10103694
0点

HDD診断ツールはあくまで目安。なぜ警告が出たのか?の原因に注目して調べてみましょう。
HDDが壊れていたら、エラーメッセージが出る余裕はあまりないのでは?とは思います。確率の問題ではありますが。
とりあえず。
クリーンインストールしてINFSETのところまで進んで。それで再現するかの確認が肝要かと。
書込番号:10103948
0点

みなさま
今、XPPro(32ビット)の再インストールが完了しました。
結果は、異常なしで自動で電源が切れるようになりました。
やはりOSインストール中の突発的なエラーだったようです。
多くのアドバイスありがとうございました。
書込番号:10105488
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3P Rev.1.0

PとRの違いって、LANが2つあるかどうか程度だったかと。
GA-EP45-UD3Rで良いと思います。
…仕様の見比べはしました?
書込番号:10091352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





