GA-EP45-UD3P Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3P Rev.1.0

Intel P45 Expressチップセット/2基のギガビットLAN/ウルトラTPMを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3P Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3P Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3P Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3P Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3P Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3P Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3P Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3P Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3P Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3P Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3P Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3P Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3P Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3P Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3P Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3P Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3P Rev.1.0

GA-EP45-UD3P Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3P Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3P Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3P Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3P Rev.1.0

クチコミ投稿数:43件

こんばんは。
このマザボの上に、
 ・サファイアのRadeon HD4670 ULTIMATEのファンレスのビデオカード
 ・IntelのQ9550s
 ・電源 超力500w
 ・メモリ2GB×4枚(OC1066で稼動、2.1V定格)
を乗せているのですが、
FF11というゲームをやっている最中に、VPUリカバリが発動したエラーが出ます。
最新のビデオカードドライバを上書きでいれたのですが改善せず。
いろいろとサイトで原因を調べたところ、電源も怪しい点の1つというのがわかりました。

ファンレスビデオカードに9550sということで、電源はあまり使っていないのではと
個人的には思っているのですが、ビデオカードへの供給電圧?みたいな設定があるのであれば
そこをあげてみたいと思っているのですが、どのようにすればよろしいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9391406

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/14 02:37(1年以上前)

ビデオチップの温度は監視してますか?
私が思うにビデオカードがファンレスというところが怪しい気がします。温度が上がりすぎたために落ちるということも考えられます。

書込番号:9391439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/14 06:39(1年以上前)

電源の良し悪しは別に500Wあれば問題はなさそうですけどね
http://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-500label.jpg
私も熱でGPUがクロックダウンしてるんじゃないかとファンレスカードは
ケースのエアフローが良好な場合に可能であって窒息ケースだと冷えません
Q9550sは考えるほど低電力かは微妙ですが・・・
>・メモリ2GB×4枚(OC1066で稼動、2.1V定格)
OCメモリーじゃなくて850のメモリーをOCですか?

書込番号:9391639

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/14 06:57(1年以上前)

確かにエアフローだろうね
ファンレスだといくら4670とはいえ相当エアフロー良くないと落ちるでしょ

ファンレスはグラボファン消えてもケースファンは増える法則(?)があるからね

書込番号:9391676

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件 GA-EP45-UD3P Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3P Rev.1.0の満足度4

2009/04/14 11:07(1年以上前)

OSは何?。

VISTAで、RADEONの応答停止問題が出ているけど、それとは関係ありませんか?。マルチモニターでは、青画面にも頻繁に至るので、致命的です。
XPでは発生していない問題で。未だ解決していないようですが。
「RADEON 応答停止」で検索を。

書込番号:9392219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/04/15 00:01(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

XP SP3がOSです。
エアフローに関してですが、忍者弐をCPUクーラーとして使っており、且つ
向きをあえて逆にし、ビデオカードに直接風が当たる形で使っています。(距離3センチ程度)
なので、熱暴走は考えにくいかと思っています。
先ほど再現させたところ、そのときのビデオカードの温度は40度台でした。
実際触ってもまったく熱くないのです。

路頭に迷っております・・・。VPUリカバリをOFFにしてみたのですが、案の定再現して
OSごと落ちました。。。

書込番号:9395720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/15 03:25(1年以上前)

>エアフローに関してですが、忍者弐をCPUクーラーとして使っており、且つ
向きをあえて逆にし、ビデオカードに直接風が当たる形で使っています。(距離3センチ程度)
なので、熱暴走は考えにくいかと思っています。

個人的には文字の通りなら取らない方法かな
CPUクーラーの角度を変える事はありえるけどファンを逆はしませんね

さて原因ですが電源の容量問題はまずないので故障して出力が不安定なってるのかな
電源の検証をしてもらうといいのかも

書込番号:9396312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/07 23:11(1年以上前)

こんばんは、お邪魔します
今は、正常動作していますか?
そうであれば補足してもらえればさいわいです。
**最新のビデオカードドライバを上書きでいれたのですが改善せず。
上書きは、だめですドライバーを完全に削除してください。誤作動の原因になります
ビデオカードへの供給電圧?みたいな設定があるのであれば               そこをあげてみたいと思っているのですが
**ファンレスですので又補助供給電源できませんので
しかしながらBIOS設定でなんとか
**過負荷していませんよね 私はR/X1950Proを2枚付けています一度落ちたことあります
ファンレスのデメリットは、熱暴走です。過去私の記憶では、58度の記憶があります。

書込番号:9509306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ビープ音が鳴らないのですが異常ですか?

2009/04/27 15:03(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3P Rev.1.0

クチコミ投稿数:43件

ビープ音が鳴らないのですが、どのような箇所が問題と考えられますでしょうか。
お手数ですが教えて頂けると助かります。

書込番号:9455758

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/04/27 15:09(1年以上前)

スピーカーついてますか?

書込番号:9455779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/27 15:10(1年以上前)

ブザーはつけましたか?
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=52328&lf=0

書込番号:9455780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/27 15:21(1年以上前)

richanさん かぶりました(泣

書込番号:9455821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/04/27 15:27(1年以上前)

スピーカーはオンボードをDisableにし、Creativeのサウンドボードをつけていますので、
音楽等は普通に聴けます。

マザーボード用ブザーユニット
というのが必要なんですか? 今までASUSのマザボを3枚ほど使ってきており、
そのときには不要だったのでいらないのかと思っていたのですが。

書込番号:9455848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/27 15:30(1年以上前)

ブザーはマザーによっては必要です。スピーカとは別。

書込番号:9455855

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件 GA-EP45-UD3P Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3P Rev.1.0の満足度4

2009/04/27 15:56(1年以上前)

たしかに、あれを「スピーカー」というのには、もう無理がありますね。アレで音楽を鳴らす人なんていないだろうし。ビープ音用スピーカーくらい、オンボードでつけてほしいもんです。
…けど、昔はアレで無理矢理PCM再生とかして遊んだモンなんですよ。パソコンから音楽が出るというだけで感動した時代があるのです。

ケーススイッチやLEDを接続するところに、SPEAKER端子が並んでいるはずです。そこにケースに付いてる(ことが多い。絶対出来はない)スピーカーを接続します。今はもう警告音にしか使われないですが。
ケースにスピーカーが付いていない場合には、こういうものを。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4951241123835/
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20965669140069.html

このスピーカーから出る警告音のパターンで、異常の種類が分かるようになっています。
http://www.redout.net/data/bios.html
未だに自作に必須とされている理由が、ここで分かるかと。

書込番号:9455932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

Rev.1.1 とのちがい

2009/03/15 02:30(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3P Rev.1.0

スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件 GA-EP45-UD3P Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3P Rev.1.0の満足度5

上のヒートシンクです

先々週このマザーGA-EP45-UD3Pをソフマップ.comで15780円ポイント10%で購入いたしました。

 組み立てているときは、格好良いヒートシンクだな〜と思うだけでしたが、たまたま実物をお店で見つけたので満足しながら見ていると、自分のマザーとヒートシンクが微妙に違うのに気付きました。

 帰宅後PCをあけて見てみるとやはり、上?のヒートシンクが違っていました。よくよくマザーを調べてみるとなんと、Rev.1.1(ラッキー?) でした。
 
・いろいろネットでRev.1.0との違いを調べてみましたが、いまいちよくわかりません、ヒートシンク以外にRev.1.0とどこが違うのでしょうか?

書込番号:9247255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/15 03:12(1年以上前)

ケチつけるようで申しわけないですが・・
コストダウン計られてるような気が・・・・

飾りでなく、なにがしらの冷却に効果があるとしたら、
前のヒートシンクの方がまだ効率良いかもしれません。

本当に冷却が必要なら今ではもうほとんど見られなくなった銅剣山がいいでしょうね。

書込番号:9247367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/15 09:09(1年以上前)

リビジョンがあがったからって良いことばかりじゃないんだよね。
最適化という名のコストダウンだったりする場合もあるので、素直に喜ぶには早い。

Rev 1.0 の初期ロット以外と
Rev 1.1 の初期ロットなら Rev 1.0 の方が無難かもしれないしね。

書込番号:9247917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/15 09:41(1年以上前)

上二方に同意。

一番価格を落とすためとみられる著しい例がP6T

書込番号:9248040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/15 09:41(1年以上前)

補足:deluxの方ですよ

書込番号:9248042

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件 GA-EP45-UD3P Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3P Rev.1.0の満足度5

2009/03/15 11:11(1年以上前)

コストダウンですか…なるほど。

ヒートシンク以外では違いはないのでしょうか?

書込番号:9248404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/24 10:22(1年以上前)

皆一律「コストダウンを狙っている」とお考えの様ですが、それは基板バージョン変更しないでも実装部品の変更で対応できる事なので、「余り関係が無い」のではないかと。

マザーボードメーカーが基板を変更する場合、
1.レイヤ数を減らしてコストダウンする為に再設計している
2.配線回路上(或いは実装上)の問題があり、その修正を行うのも手間なので基板そのものを更新した

この2パターンが多いのではないかと。
確かに1.に付随して実装部品の簡素化が行われる事もありますが、そもそも基板自体の変更を行う事自体がコストを上げる要因になるのでメーカーは「基本的には」基板変更を嫌います。
それでも尚そうしなければならないというのは、それなりに切迫した事情がある場合が多いと思いますよ。

まぁ、月産数万枚クラスの基板ですと、基板変更により発生するコスト上昇も誤差範囲であるかも知れませんが。

書込番号:9439860

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件 GA-EP45-UD3P Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3P Rev.1.0の満足度4

2009/04/24 14:22(1年以上前)

別の所でも比較がされていましたが。
目立った違いは、コンデンサーの太さ程度でした。…レギュレーターのヒートシンクは飾りなので、元々無視。
マザーに求められるコンデンサーの性能は、容量とESRと寿命なので、細いからだめということでもなく。性能や安全性が落ちたということは考えなくても良いかと思います。
基板レベルで少々変更されているようなので。むしろ改善された部分もあるのではと考えた方が良いでしょう。

コストダウン=悪いことではありません。
小説版では、ジムの方がガンダムより高性能だったりします。量産品の方が完成度が高いのが、本来は普通。

書込番号:9440582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GSATAポートでのHDD認識

2009/04/19 18:29(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3P Rev.1.0

スレ主 L2CJさん
クチコミ投稿数:11件

GSATAでraid0に挑戦しようと思っているのですが、GSATA2_0及び1にHDDを接続しBIOSでSATA RAID/AHCI Modeをrideに変更し
その後電源を入れても起動中に<Ctrl> + <I>の表示が出ず、RAIDアレイを設定できません。
ノーマル?のsataポートに接続して同じ手順を踏むとアレイの設定ができました。

考えられる問題点を教えてください。

書込番号:9417612

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件 GA-EP45-UD3P Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3P Rev.1.0の満足度4

2009/04/19 18:34(1年以上前)

根本的こととして。ICH10RとGSATAは、別のI/Fなので、区別しましょう。
BIOSでのGSATAのモード設定は「Onboard SATA/IDE CtrlMode」です。

書込番号:9417637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 L2CJさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/19 19:30(1年以上前)

なるほど、マニュアルでICH10RとGSATAが同時進行で説明されているので混乱してました
ありがとうございます。

書込番号:9417899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オンボードとサウンドカードの相性

2009/04/08 03:39(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3P Rev.1.0

スレ主 なな様さん
クチコミ投稿数:4件

質問させてください。
昨日こちらのマザーボードに変更しました。
変えたのはマザーとCPU、HDDだけです。
Progidy7.1XTというサウンドカードを利用していて、これまでは特に問題はなかったのです、こちらのマザーにしたら急にプツプツとノイズがっ。

オンボードサウンドの無効化してなかったので、そのせいかな?と思ったのですが、このマザーボード、オンボードサウンドを無効にすることできるのでしょうか?
BIOSとにらめっこしてもどこにもオンボードサウンドの項目がなくて。
無効にできた方いたら是非教えてください。

書込番号:9364342

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/04/08 03:50(1年以上前)

Integrated Peripherals内のAzalia Codec。
ここをDisabledに設定変更です。

書込番号:9364347

ナイスクチコミ!0


スレ主 なな様さん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/08 07:34(1年以上前)

movemen様

お早いお返事ありがとうございますっ!
何回かいろいろ試してみた所、サウンドカードのインストールができなくなってしまったのでOSインストールから再度やり直します。
次はしっかり無効にできそうです。
本当にありがとうございましたっ

書込番号:9364586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

起動時のVerifying DMI pool dataの画面について

2009/03/17 06:38(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3P Rev.1.0

クチコミ投稿数:26件

こんにちは。
ASUSのマザーからこちらに乗り換えてきました。
早速なのですが、起動時にVerifying DMI pool data....という画面が
出ますがこちらをスキップすることは可能でしょうか?

たしかASUSにはMarvell Yukon driver... という画面をスキップする設定がBIOSにあったと記憶していたのですが。。。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9258678

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/03/17 09:44(1年以上前)

BIOSのBoot起動順位でHDDを1番にすればいいかと。

書込番号:9259058

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/03/17 11:21(1年以上前)

別にこの表示はLANの関連のメッセージではありません。
これをスキップする機能はないでしょう。

書込番号:9259354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/03/17 13:27(1年以上前)

なるほど。
こちらはスキップできないんですね!
勉強になりました。
早急なご回答ありがとうございました。

書込番号:9259805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-EP45-UD3P Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3P Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3P Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3P Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3P Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3P Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング