GA-EP45-UD3P Rev.1.0
Intel P45 Expressチップセット/2基のギガビットLAN/ウルトラTPMを搭載したLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年8月17日 15:32 |
![]() |
1 | 20 | 2010年7月12日 16:55 |
![]() |
5 | 4 | 2010年5月12日 01:05 |
![]() |
5 | 19 | 2010年4月13日 23:52 |
![]() |
1 | 6 | 2009年12月20日 18:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月16日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3P Rev.1.0
夏になってオーバークロックしたままだと発熱が大きいのでそろそろ
CPUクーラー換装を考えています。
ヒートシンクが大きく取り付けられない製品も多くて困っています。
そこで皆さんのおすすめのCPUクーラーがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ケースも書いたほうが良いy
取り付けれる高さとか、かわるからね。
あと、予算も
書込番号:11669343
0点


初心者マークであろうと質問が雑すぎますよ!
ケース無視でマザーの冷却系に干渉しない条件ならほとんどのクーラーが
取り付け可能になっちゃいますよw
それと予算無視なら外タイプの水冷が干渉しないですね
書込番号:11670009
0点

大変失礼しました。以後気を付けます。
ケースは thermaltakeの M5 VJ2000BWS です。
予算は7000円くらいまででよろしくお願いします。
書込番号:11670397
0点

サイドパネルのCPU位置に穴が無いようですし私ならサイドファンのクーラーかな
http://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/kama-angle-size.jpg
鎌アングル・リビジョンBも使えそうかな
160ミリ以下じゃないとダメなようです
書込番号:11670440
0点

こんにちは。
もう購入したでしょうか?
自分もこのマザボ+Q9550、3,4GHz常用してます。
サイズの「刀3」を使用していて、室温30度、HWモニター計測で
CPU45度前後と安定しています。
ヒートシンクにも干渉しないのでおすすめです。
書込番号:11774441
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3P Rev.1.0
Win7HomePre64 を使ってます。
電源を入れると、Winの起動途中、光が4つ集まってWinの旗を表示させるまでは問題なく表示されてるのですが、そこから認証画面に遷移せず、真っ黒な画面のまま、HDDアクセスも止まってしまいます。
この状態から、リセット・スイッチ押して、再起動時に推奨はされていない、通常起動を選択すると、正常に起動し認証後の動作も正常です。
電源オン後、BIOS画面に入って、Saveしてリスタートだと、やはり認証画面が出ません。
このマザーボードに換装する前は、こういうことはありませんでした。
このマザーに換装して、どうも電源容量不足のようだったので、400W から 525W の電源に変えていますが、それ以外(HDDx1/DVDdrivex1/Memoryx2/CPU/ビデオカードx1など)は変えていません。
グラフィックのモードが変わるときにトラブッているのかとGeFore9800GTのドライバ更新しまてみましたが、症状変わらずです。
Win の Updateは全て当てています。
何か要確認項目などあれば教えてください。
0点

yk-takaさん、こんにちは。
(GA-EP45-UD3P Rev.1.0のユーザーではありません)
もしまだであれば、CMOSクリアをされてはどうでしょうか。
書込番号:11558001
0点

>このマザーボードに換装する前は、こういうことはありませんでした。
もしかして,Win7HomePre64は前のマザボのままですか?。
書込番号:11558063
0点

yk-takaさん、こんばんは。
以前使用されていたマザーは何でしょう?
換装する際にはクリーンインストールされたのでしょうか?それともそのままHDDを繋ぎ換えて使用されていますか?
もし、元のHDDをそのまま繋ぎ換えておられるのであれば、一旦リセット・スイッチを押して起動させた後、チップセットドライバなど、マザー付属のドライバをインストールされてみて現象に変化は出ますでしょうか?
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=3102&ost=others#anchor_os
外してたらゴメンナサイ。
書込番号:11558185
0点

もしかするとマザーボードをグラボの相性が原因で、変則的なDualモニターになっているような感じです。異常を見つけるにはGeFore9800GTからDVIとD-sub15pinの両方をモニタにつないで、入力選択を切り替えながら表示させると簡単です。Dualモニターになっている場合はディスプレイの選択か、nvidiaのコントロールパネルでディスプレイアダプタのセカンダリーを無効にできれば解消されるかも。
書込番号:11558369
0点

マザー交換したのならOSはクリーンインストールした方がいいよ。
修復セットアップで復旧できるかもしれないけど、不安定要素が残ったままかもしれないし。
書込番号:11559276
0点

自作をやるyk-takaさんなら迷信にとらわれず、自ら挑戦しているご様子ですのでご承知のことと存じますが、実はマザーボードの交換とOSのクリーンインストールはあまり関係ありません。
特にVISTA、7になってからはもともとOSにチップセットドライバを内包していたり自動アップデートで対応できるので今回はさらに簡単に換装できたこと思います。
ということで、この問題はハードがらみではないかと推察したわけですが、しかしよく考えるとBIOSに問題がある場合もあるわけで、たとえばこのマザーボードのBIOSではDefaultのままだとPCI graphics card as the first display というふうにPCIが優先されてしまいますから、もしfirst displayをPCI Express graphics cardに変更していなければこのような現象が起きることがあるかも知れません。
書込番号:11559696
0点

OS は交換後、インストールしなおしてます(何度も)。推奨されるリカバリーを試すと、本当に起動しなくなったので、最低でもそこでインストールしました。
マザーボードは、以前はMSI のものでした。箱を無くしてしまったのですが、31 だか 33 という数値が書かれていた記憶があります。
GeFore9800GT は、DVI-D×2 Only でD-SUBなしです。そのうちの一つを液晶ディスプレイ(IO-DATA)につないでいます。挿しているのは普通の PCI や短いスロットではなく、ちょっと長いスロット(CPUよりから3番目)です。ビデオ・デバイスはPCIを優先に設定しています。
キーボード・マウスはUSB接続です。BIOSで有効に設定しています。念のためにPS/2キーボードも用意しています。
今はマザボのドライバなどはインストールしていません。インストールしても症状変わらなかったので、問題きりわけにはノーマルのままが良いかと思って。
Full Trust を マザーボードのOCロジックを信じろということかと思い試してみましたが、どうやら違った解釈だったようでしたので、デフォルトに一旦戻しました。
Over Clock 関係も、今はできるだけ disable や normal 、standard、auto を選ぶようにしています。因みに、COMやプリンターポートは disable にしてます。接続する積もりもないので。
BIOS画面で確認すると、CPU温度も50度を下回っているので、熱暴走ではないと思っています。どこまで信じられる値なのかは分かりませんが、目安ぐらいに捕らえています。
CMOS クリアはまだ試していないです。電源ケーブル抜いて、ボタン電池を外してショートさせれば良いのでしたでしょうか?ネットではそういう記載を見つけましたが、電源を断ってショートさせる意図がわからず試してません。電流なしでショートさせるのは、コンデンサが蓄えている電気を使うという事なのでしょうか?電気関係も弱いので...
会社員で仕事中は仕事以外でのインターネットアクセスを禁じられているため、レスポンスが遅くなりますが、よろしくお願いします。
書き忘れましたが、マザボの Rev は 1.6 です。
HDDアクセスを示すLEDは点滅してくれていますが、パワースイッチを示すLEDは点灯してくれません。つなぐ場所、+/-の区別ありますか?
書込番号:11561981
0点

Init Display First(first display)をPEG(PCI Express x16 slot)に切り替えれば解消するような気がしますが。
CMOS クリアは、ボードの右下端のCLR_CMOSの2本のピンをドライバイーやジャンパなどで20秒程度ショートさせればできますが、ボタン電池を外しても可能です。なお、LEDは+/-が逆だと点きません。
書込番号:11562505
0点

>Init Display First(first display)をPEG(PCI Express x16 slot)に切り替えれば解消するような気がしますが
これはやってみたのですが、特に症状には効かなかった記憶があります。
PCは文鳥のいる側においていて、文長は既にお休み中なので、後日もう一度トライしてみます。
パワーLEDは付け替えですね。ボタン電池は外さずショートさせる、という理解で後日行ってみます。
書込番号:11562851
0点

以前のマザーボードは,MSIのG31のようです。
CPU:Core2Quad Q8400 2.66Ghz
HDD:320G 3.5インチのSATA (もう1台増設するつもりですが、安定してから)
MEM:DDR2_4G(2G×2)
GB:Gefore9800GT
光DRV:LITEONのもの (DVDが回転しながら出てくるときがあるので、
余裕できたら換装したいけど、当分このままの予定)
上記構成+400W電源で使用してました。
Gefore以外はヤフオクで入手したショップブランドに相当するものです。
書込番号:11562892
0点

yk-takaさん、こんにちは。
CMOSクリアの方法はGA-EP45-UD3P Rev.1.0のマニュアルに記されていると思います。
書込番号:11563146
0点

CMOSクリア、期待して行ってみました。結果、変わらずです。
パワーLEDは、挿しなおして問題なく点灯し始めましたが、一発で起動しない点は解消していません。
4つの光が集まって、ウィンドウの旗がなびき始めたあと、画面がブラックアウトしている状態て、HDDアクセスランプが息継ぎしながらも点滅し続けてくれれば、認証画面にたどり着けるのです。
画面がブラックアウトしている状態って、何やってるんでしょうかね?
Win7のドライバー見つける機能に頼らず、グラフィックのドライバを、NVIDIAからダウンロードしてインストールしてみましたが、効果なしのようです。
後、何ができるのでしょう。手詰まりになった気がします。まだ、電源足りないのかな?。
書込番号:11582862
0点

yk-takaさん、こんにちは。
もしかしてUSB接続の外付けHDDを使われていないでしょうか。
そうであれば取り外してみて下さい。
書込番号:11582880
0点

CMOSクリア後に、first displayがdefaultのPCIに戻ってしまいますので、まだでしたらもう1度PEG(PCI Express x16 slot)に切り替える必要があります。
あと、ボタン電池がヘタッているかもしれませんので念のため交換してみては。
書込番号:11583176
0点

CMOSクリア後、VGAの設定を戻してみましたが、症状変わらずです。
試しに、ubuntu 9.04(?)を導入してみたところ、電源ONから問題なく使えています。なので、ボタン電池のヘタリではないと思います。
ubuntu 自体は、認識しているメモリー量からすると、32ビットのようです。
何かが Windows7 と相性が悪いのでしょうかね?
書込番号:11583394
0点

BIOSでWin7-64bit用の設定らしきところはPower Management SetupのHPET Modeぐらいですね。
Default: 32-bit modeを64-bit modeに変更したほうがいいみたいですけど、今回の現象とあまり関係なさそうだし。
書込番号:11584678
0点

HPETは、何なのか意味も理解しないまま、既に 64/32 の両方を試していて、効果なしです。
う〜ん、困った。4GBメモリーを生かすべく、Ubuntu 64bit 導入して、VmwareなどでWin7を使う、なんてことは望んでいないのですが。
以前はWinで動作確認してから、他のOS(OS/2、Linux)を試す、という順序でしたが、そういう時代ではなくなったのでしょうかね(すみません、相当に以前です)。
こういう経験をすると、OSやHWを問わず支援してくれるサービスの利用を、真剣に考え始めそうです。
書込番号:11588389
0点

これも根拠なしですが、念のためグラボのもう1個のDVI-D端子につなぎ換えてみては。
書込番号:11590611
0点

ヘタリンさん
ありがとうございます。
モニターケーブルのさす場所を変えるのを試しました。
効果なしです。
何が起きているのか、分からないのがもどかしいです。ブルースクリーンにもならないので、手がかりが私には見つけられません。
書込番号:11592445
0点

スリープからの復帰を試してみました。
S3だと復帰時に同じ症状がでます。
S1では一回で無事に復帰しました。
関係ないかとは思いますが、Scrolllock がオンで起動するようです。
UPS用意して、S1運用するのが早いのかも知れませんね。
書込番号:11617438
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3P Rev.1.0
ツクモさんから買った、GA-EG31MF-S2 Rev.2.0を使っていたのですが、1ヶ月前に壊れて(電源も入らない状態)しまったので修理に出したのですが先日、ツクモさんから返事が来ました。
「現在、ギガバイトはマザーの修理をしていない。交換のみ」との答えでした。
ツクモさん(ギガバイト)からは仕様が似ている上位機種の交換が提案されました。(G31からG41へ)
これを自分は受けました。(上位機種が良かったわけではありませんが。)
受けなければ、このまま進まず止まってしまう(ツクモさんのサポートが)と言われたからです。
ここのクチコミに質問しているのは、活発に皆様からの返事があるからです。
皆様は、ギガバイトのマザーが故障してしまって販売店に修理を依頼してもらって、修理完了品としてもらっているのでしょうか?もしくは交換してもらっているのでしょうか?(初期不良交換期間終了後に)
「現在、ギガバイトはマザーの修理をしていない。交換のみ」とは、ツクモさんだけでしょうか?
自分は、「なぜだろう?」と思いつつ現在書いています。
これは、自分の場合だけでしょうか?皆様のご意見をお願いします。
0点

交換したほうが安いからなのが1つではないでしょうか。
PCパーツ全般は今は安いですが、安いからといって修理代が安いわけではないので交換したほうが安いことがほとんどです。
メーカー側も作るのは良いけれど、大金を使ってその費用以下のものを直すより交換が楽という切り替えをしたのかもしれません。
あくまで私個人の推測ですが、対応として交換品を出してくれるだけかなりいいサポートですよね。
PCパーツの故障ってほとんど自己責任の世界なので、有償修理か買い替えかの2択ですから。
修理の場合長期間待たせることが基本なので、それを避けるためにも交換品を出したとも考えられますね。
書込番号:9864320
2点

GIGABYTEのマザーが逝ってしまった時に、購入店ではなく箱に貼ってあったシールのマスタードシードという代理店で修理を依頼したことがあります。
その時に言われたのが、GIGABYTEのマザーボードはすべて台湾のGIGABYTEへ送って状況を確認し、故障が確認された時点で代理店側から同じものか同等の代替品を発送する、修理は現在やっていない、という内容でした。なので結構待たされ、代替品が届くまで1か月以上かかりました。
ツクモも代理店も対処は同じですね。
書込番号:9864374
1点

流れ者の猫さん
「交換したほうが安いからなのが1つではないでしょうか。」
一理ありますね。ご意見ありがとうございます。
自分としては、GA-EG31MF-S2 Rev.2.0のほうが良かったんですがね。(リカバリーを作っているため。)
それに、PCパーツにつき物の初期不良が無い。(可能性もあるけど。)
まあ、交換してくれて良かったです。(ツクモのサポートが良かった。)
ショップ経由ですと時間はかかりますがキチンとサポートしてくれます。
代理店経由ですと何かとめんどくさい事がありました。(特にShuttleのベアボーンです。)
書込番号:9864422
0点

某代理側の経験者です。
2004年時点では日本ギガバイトで修理しておりました。
急になくなるって言うのも少々信じられません。
ただ以前も修理は時間がかかる状態でした。
多分 USERから預かって 返却まで3週間程度はかかったと思います。
ギガバイト(台湾の会社)
日本ギガバイト(日本法人の子会社)
すなわち 日本ギガバイトは台湾のギガバイトより仕入れて、自分の儲けを上乗せして
代理店に売るのが仕事なんです。
この業界は利益率は5%が常でして、台湾に毎回送ってたら
送料だけでアップアップでとても回らないと思われます。
ただでさえ 代理店はメーカー及び店舗への送料だけでもかなり負担
な状態ですので、海外までの送料なんてとてもって所です。
台湾に送るって言うのが時間稼ぎの言い訳です。
以上 散光になれば幸いです。
書込番号:11349847
2点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3P Rev.1.0
起動はできるのですが、使用中に突然ブルースクリーンが出ます。
負荷をかけると必ず出ます。(アプリケーションを一気に大量に起動する等)
動画の再生時にも高確率で出ます。(ビデオカメラで撮影した画像・Youtube等)
CPU温度は低くても起きているようです。
メモリは2GBを2枚挿しなので、1枚づつスロットを変えてテストしましたが再発。
メモリチェックしましたがチェック中にもブルースクリーン発生。
CMOSクリアも効果なし。
グラボをはずしてUSBグラフィックでテストするも再発。
環境は
MBD GIGABYTE GA-EP45-UD3P Rev.1.0
CPU Core 2 Quad Q9550 クーラーはリテール品
MEM CFD FSH1066D2C-K4G (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
電 源 Corsair CMPSU-650TXJP TX650W
グラボ HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
です。
オーバークロックメモリは信頼性が低いとの噂を聞いたので、
疑っているのですが代替品がなく交換できていません。
次にすべき事等、アドバイス頂ければと書き込みました。
初めての投稿なので、投稿内容についてご指摘があればどんどんご指摘ください。
0点

りんご電子さん こんばんは。 memtst86+中の青画面はどの様なメッセージですか?
単にmemory不良/相性不良なのでは?
書込番号:11130422
0点

オーバークロックは対応機種でもパーツに負担が掛かります。
ブルースクリーンで多い不具合は、メモリーの可能性があります。
Memtest86+ Ver.4.00で確認を。
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:11130432
0点

OSを再インストールしても症状は変わりませんでしたか?
書込番号:11130443
0点

りんご電子さん、こんばんは。
ブルースクリーンでの0x0000000Aは、デバイスドライバの異常もしくはハードウェアの問題に起因するエラーコードです。
http://support.microsoft.com/kb/314063/ja
動画の再生時に発生する確率が高いのであれば、HWMonitor等でグラボを含めた内部の温度を確認されるのと、グラフィックドライバを最新版にしてみる、等の手立てが考えられます。
ただ、既にグラボを外して再現するのを確認されていらっしゃるので、デバイスマネージャから、「1C」のIRQを割り当てられているデバイスを探したほうがいいかもしれません。
もちろん、メモリの可能性もありますので、りんご電子さんが確認しやすい手立てから優先順位をつけて試して見られてはいかがでしょう?
外してたらゴメンナサイ。
書込番号:11130461
1点

BRDさん
メモリ交換は次の手段として考えております。
きらきらアフロさん
Memtest86+ Ver.4.00早速試してみます。
山々嵐さん
OS再インストールは手間を考えて最終手段にしたいところです。。。
フォア乗りさん
「1C」のIRQ割り当てられたハード探してみます。
皆さん早速の返信本当にありがとうございます。
初めての書き込みなので非常に感動しております。
書込番号:11130576
0点

りんご電子さんこんばんは!(^_^)
自分もこのマザー使っています。
BIOS画面でDRAM Perfomance Controlの
Perfomance Enhanceの項目が、
もしTurboやExtremeになっていたら、
Standardに変更してみてはいかがでしょうか?
外していたらごめんなさい。
書込番号:11130964
2点

ひで丸さん返信ありがとうございます
Perfomance EnhanceはTurboになっていました。
Standardにして数分動画再生してみましたが今のところ再発していません。
(早いときは2〜3分でブルースクリーン発生していましたが)
これからブルースクリーン発生率100%のアプリケーション一斉大量起動を行ってみます。
ついでに経過報告ですが、
Memtest86+ で3回ノーエラーでした。
今回はブルースクリーンの発生はありませんでした。
後日あと7回ほどかけてみます。
テスト用にメモリを買ってみようと思います。
書込番号:11131991
2点

安心しました。
とりあえず様子見ですね。
OCメモリは相性が出やすいと報告を良く聞きます。
自分はノーマルのDDR2 800でTurboモードでも非常に安定しています。
Extremeだと必ず落ちます。
いまのメモリでもStandardで安定するようでしたら。
現状でも良いかもしれませんね。
でも精神的に予備も必要かな?(汗)
書込番号:11132046
0点

りんご電子さん、たびたびすみません。
CFD FSH1066D2C-K4G
http://bbs.kakaku.com/bbs/05201612494/
上記のアドレスに同じメモリで
GIGABYTEマザーを使っている方の書き込みがありますので、
参考にしてみてはいかがでしょうか?
メモリのタイミングなど手動で細かく設定すれば問題なく使えるかもしれません。
書込番号:11132203
0点

皆さん返信遅くなりました。
まず状況の書き忘れです。
ブラウザ使用時等、通常使用時にも偶発的にブルースクリーンが発生していました。
続いて経過報告です。
DRAM Perfomance EnhanceをTurbo→Standardにした後、再発なしと報告していましたが結局再発。
昨日メモリ交換(UMAX DDR2-800 2G)し動作確認実施しましたが、状況は変わらずでした。
そこで本日OS(WindowsXP)再インストールして各ドライバインストールせずにテストしています。
今のところ再発していません。
OSその他のソフトウェアシステムの問題のような気もしてきました。。。
このまま様子見としたいと思います。
アプリケーションの大量起動時と
動画再生時のエラー原因が違う可能性がありますね。
後者の方を再発として考えたいと思います。
書込番号:11156545
0点

りんご電子さんこんばんは!
相変わらずエラーコードは0x0000000Aですか?
自分もいろいろと調べてみたのですが、
問題の切り分けとして、セーフモードでの挙動はいかがでしょうか?
もしセーフモードでも同じ状況が起こるようでしたら、
ハードウェア系のトラブルの可能性が考えられます、
もしそうでなければデバイスドライバの可能性が高いように思います。
ソース元
http://pcr-s.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/0x0000000a-9f4b.html
あとBIOSの更新も試してみてはいかがでしょうか?
最新のBIOSはF10みたいです。
DRAM Perfomance Enhanceの設定はTurboモードがデフォルトみたいなので、
Turboモードで確認してみて下さい。
書込番号:11156829
0点

ひで丸さんこんにちは
>相変わらずエラーコードは0x0000000Aですか?
ブルースクリーン出ずに電源が勝手に切れて、
そのまま再起動→CPUFANが回ると同時くらいに電源OFF→再起動
を繰り返す時があります。
あと、0x0000008Eが出たこともあります。
使用状況によって出るエラーが違う可能性もあるので、現在状況を整理中です。
今回のテストでハードウェアかドライバか切り分けが出来そうですね。
書込番号:11157960
0点

りんご電子さんこんにちは!
面倒ですが気持ちを落ち着けて、
もう一度パーツをばらして組み直してみましょうか?
電源、CPU、メモリ1枚、ビデオカードの最小構成で機動してみて下さい。
あとCPUファンの取り付けは問題ないでしょうか?
リテールクーラーのプッシュピンは意外と取り付けづらいです。
マザーの裏からちゃんとピンが出ているか確認を。
それが済んだら念のためBIOS画面でCPU温度の確認。
OSの起動前に再起動ということで、症状から想像できる事を書きました。m(_ _)m
書込番号:11158134
0点

ひで丸さんこんばんわ
すいません説明不足でした。
OSは毎回正常に起動しますが、使用中に突然落ちることがあります。
大抵はブルースクリーンに0x0000000Aのエラーが出ますが、
数回ブルースクリーン出ずに電源ダウンすることがありました。
その際は再起動を繰り返します。
通常使用時はCPU温度は40〜50℃です。
書込番号:11160463
0点

りんご電子さん,こんばんは!
OSは毎回正常に起動すると言うことですね?
了解しました。
尚セーフモードでの挙動はお試し頂けましたか?
Windowsのロゴが出る直前にF8キーを押すと
選択画面が出てきます。
http://www.higaitaisaku.com/safemode.html
↑こんな画面です。
ただブルースクリーンが出ずに電源が落ちる事があるのは、
マザーの可能性も捨てきれないような気がします。
自分も以前そのような経緯でこのマザーに変えたわけですが。。。
とにかく一度確認してみて下さい。
書込番号:11165075
0点

ひで丸さんこんにちわ
Safeモード中に再現しました
グラボ、メモリは交換テスト済みですのでマザボを交換してみます。
マザボもLGA775は所有していないので、中古品でも買ってみようかと思います。
書込番号:11167618
0点

りんご電子さん,こんばんは!
その後状況はいかがでしょうか?
とりあえず新たにマザーボードを仕入れて正常動作を確認してから、
今のマザーボードを販売店に交換してもらう方法もありますね。
交換してもらったマザーはオークションなどで売ってしまうのも、
いいかと思います。
書込番号:11174457
0点

ひで丸さんこんばんわ
返信が遅くなり申し訳ありません
その後ですが、状況を今一度整理してみたところ、
メモリチェック中にブルースクリーン発生したと書き込んでましたが
記憶違いでした。
ブルースクリーンはWindowsのエラーですもんね。。。
その後、メモリテストを数回実施しましたがエラーなしでしたので、
ハードウェアの交換は先延ばし、OS再インストール後動作確認をしております。
現在、グラボ、サウンドのドライバのみをインストールし数時間動画再生をしましたが、
エラー発生せず、良好です。
このままドライバインストール→動作チェック
を進めていきたいと思います。
書込番号:11229121
0点

りんご電子さん、こんばんは&検証お疲れ様です!
ブルースクリーンはだいたいメモリかデバイスドライバ関連の
エラーが発生したときに起こる可能性が高いように思います。
自分の場合はいきなり電源が落ちてしまうので、
電源かマザーを疑ったのですが、
電源を変えても再発したので結局マザーを交換したら直りました。
原因は未だにわかりませんが。
でもとりあえず安定動作しているとのことなので、
安心しております!(^o^)
しばらく様子を見てまた何かありましたら、
報告宜しくお願いします。
書込番号:11229694
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3P Rev.1.0
どなたか、詳しい方教えてください。
このボードを買ってうれしくて メモリーを1066の4枚挿しにしてみました。
ところが ギガバイトのロゴ画面で止まってしまい 何をしても動作せず
あえなく 強制終了 相性だろうと思い ショップに持って行き
交換してもらったのですが それも、同じ感じで止まってしまいだめでした。
それではと、2枚挿しにしてみましたが結果は同じ
前回使っていた 800のメモリーに変えると気持ちよく動作してくれました。
このマザボは1066は対応しているはずなのに だめなんでしょうか?
それとも、何かほかに設定方法があるのでしょうか?
一応、最初に買った1066のメモリーはmemtestsでショップの方がテストしてくれ
問題なかったので このメモリーも問題ないと思います。
症状が同じなので原因がほかにあるんでしょうか?
最初に買ったメモリーはUMAXのオーバークロックメモリーだったので
次に買ったメモリーは 1.8V 1066で普通に動作するCFD製にしました。
一応 仕様も書いておきます。
何か足りないものがあれば言って下さい。
御教授宜しくお願いします。
OS WindowsXP pro SP3
CPU core2extrem9650 3.0GH c0
マザー これ
水冷
グラボ 玄人志向 Gefose9800gtx+
電源 ユニットコム600w
こんなもんでしょうか?
0点

関係ないだろうけどCMOSクリアなんてしてみたりして・・・・
書込番号:10642537
0点

ご返信ありがとうございます。
CMOSクリアですか?
メモリーを4枚挿してすればいいのでしょうか?
書込番号:10642557
0点

どっちでもいいですよ。
でも直るかどうかはわかりません。
書込番号:10642633
0点

kzkzkzkzkzさん こんばんは。
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
最初に買った1066のメモリーはmemtestsでショップの方がテスト
↑
マザーボードも持参されてテストされましたか?
もし、そうでなければmemtst86+を数時間掛けてみて下さい。
エラー出る場合は、1枚毎にもう一度。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:10642951
0点

ロゴ画面で止まった状態で何か内部で大量計算してるみたいです、最初の1回目だけ起動に10〜20分かかる個体があるみたいです。
ダメ元で少しロゴ画面で放置してみて下さい、他の原因かもしれませんが・・・
書込番号:10643273
0点

みなさん ご返信ありがとうございました。CMOSクリア等 考えうることはしましたが
全て弾かれました。メモリーも3回変えましたがうまくいきませんでした。
1枚挿しだと動作するのですが、デュアルにすると動作しません。
この固体自体が悪いのか はたまた、この固体は好き嫌いが激しいのか。。。
残念ですが あきらめて 800の4枚挿しにしました。
快適に動作しております。
みなさんの暖かいお心づかい感謝します。
ありがとうございました!!
書込番号:10659769
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3P Rev.1.0

PとRの違いって、LANが2つあるかどうか程度だったかと。
GA-EP45-UD3Rで良いと思います。
…仕様の見比べはしました?
書込番号:10091352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





