D850EMVRL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/850E D850EMVRLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D850EMVRLの価格比較
  • D850EMVRLのスペック・仕様
  • D850EMVRLのレビュー
  • D850EMVRLのクチコミ
  • D850EMVRLの画像・動画
  • D850EMVRLのピックアップリスト
  • D850EMVRLのオークション

D850EMVRLインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月25日

  • D850EMVRLの価格比較
  • D850EMVRLのスペック・仕様
  • D850EMVRLのレビュー
  • D850EMVRLのクチコミ
  • D850EMVRLの画像・動画
  • D850EMVRLのピックアップリスト
  • D850EMVRLのオークション

D850EMVRL のクチコミ掲示板

(52件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D850EMVRL」のクチコミ掲示板に
D850EMVRLを新規書き込みD850EMVRLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どこかに売ってるとこ

2003/12/16 20:44(1年以上前)


マザーボード > インテル > D850EMVRL

このマザーボード、どこかに新品で売ってるとこ知りませんか?通販で4店ほど回りましたが、1件も引っかかりませんでした。

W:Sonix

書込番号:2238254

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/12/17 18:55(1年以上前)

850チップの新品マザーボードは今では手に入らないでしょう。
中古は秋葉原でも見かけますが。

書込番号:2241443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2.4以上...

2003/07/04 16:38(1年以上前)


マザーボード > インテル > D850EMVRL

このマザーを使用して現在Pentium4 2.40BGHzで動作中です。搭載できればPentium4 3.06GHzがつけたいな(これはFSB800に対応していないから)、なんて思っています。このマザーを使用して2.40BGHz以上のCPUを使用中の方、ぜひお教えねがいます。もちろん、このマザーはこのままにしておいて、FSB800対応マザーやプレスコット対応マザー(出てるのか?)を買ったほうがいいよという方のレスもお待ちしております。(どっかのパソコンパーツ店みたいなレスだけど、個人的な質問です)

書込番号:1728112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/04 17:00(1年以上前)


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/07/04 21:09(1年以上前)

D850EMVRLならば安心してPentium4 3.06GHzが装着できます。
でも今更、3.06を買うこともないと思いますが。(新品では40K以上してますよね)

書込番号:1728769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

D850EMVRLの使用について

2003/03/30 16:32(1年以上前)


マザーボード > インテル > D850EMVRL

スレ主 ペン4さん

D850EMVRL買おうと思うのですが、
現在Pentium4 2.53GHz/512KB FSB533
RDRAM PC1066-32 256MB(32bit)
を持っているのですがPC800でないともしかしてダメなのでしょうか?
cpuも2.4Gまでとかだったり?
説明をみるとそんな感じなことかいてあるんですが
詳しい方教えていただけませんでしょうか?不安です

書込番号:1442769

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/30 16:35(1年以上前)

いえ、そんなことはありません。

書込番号:1442778

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/30 16:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/30 16:52(1年以上前)

CPUはともかく32BitRIMMは無理でしょう

書込番号:1442829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/30 16:56(1年以上前)

なんかBitって書くと馬鹿みたいなので
「32bitRIMM」に訂正させていただきます

書込番号:1442836

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/30 17:07(1年以上前)

32bitは物理的に挿せません。ピンの数が違いますね。

書込番号:1442868

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペン4さん

2003/03/30 23:00(1年以上前)

なるほど、やはりそうだったのですかPC1066-16ならokなのですね
ありがとうございました。

書込番号:1444059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画面がノイズだらけに

2003/03/15 00:58(1年以上前)


マザーボード > インテル > D850EMVRL

スレ主 ぺこりん533さん

今日パーツが届いたので組んだのですが
MB:D850EMVRL
MEM:RIMM 256MB (800-40) ECC sumsong製 FSB533MHz版新型Pentium4用Intel製i850E搭載マザーボード正式対応
CPU:Pentium4 2.53GHz/512KB 478Pin FSB533 BOX
VIDEO:RADEON 9000PRO AGP ATI純正
bios画面が突然ノイズだらけの画面に突然変わる
win2k入れようとしてcdからbootしてしばらく正常にすすんでから
突然のノイズだらけになる。ファミコンの電源つけてカセットを無理やり抜いたような画面
になるんですが、これってやっぱりRADEONのせいですかね?
同じような症状なった方いませんか?

書込番号:1393426

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/15 01:10(1年以上前)

ぺこりん533さん こんばんは。出来たてのようなのでまずは C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE, 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。  もうお済みでしたら失礼。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1393481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/15 01:53(1年以上前)

ECC がわるさしてるんじゃない?
不要なのをなぜつける?

書込番号:1393623

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺこりん533さん

2003/03/15 01:59(1年以上前)

こんばんは、なるほど。早速やってみます。
ありがとうございます。

eccたしかに不要ですね。いまさら後悔してます

書込番号:1393638

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/03/15 11:56(1年以上前)

C-MOSクリア後の最初のBIOS画面で,ECC/NO−ECCの設定がないでしょうか?

書込番号:1394470

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺこりん533さん

2003/03/23 09:41(1年以上前)

ecc noにしてみたりもしたのですが
症状は変わらずでした。グラフィックボードをgeforce2にしてみたら
ノイズはでないのですが、同じとこで固まります。
フロッピーはほかのpcにつけると動くのに
D850EMVRLだとbios上では名前がでてるのですがwindows2000インストール
時の最初のデバイス検出?のとこでF6をおしてフロッピー読みにいかせてもドライブが反応せずという。
別のマザーで同じケーブルとFDD使うと動くんですけど。
これってマザーの初期不良の可能性もありますでしょうか?

書込番号:1419812

ナイスクチコミ!0


Sonixさん

2003/06/09 17:25(1年以上前)

自分もグラフィックはRADEON 9000 Proを使用し、メモリはサムソンのPC1066-16を(現在も)使用していますが、まったく持ってそんなことはありませんでしたね。自分の場合はWindows98 SEでやろうと思っていたのがWin98 SEでは無サポートだったので動かなかっただけくらいかな。今はWindows2000 Professional(UP)。

書込番号:1655151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いろいろ勉強になります。

2003/02/26 01:17(1年以上前)


マザーボード > インテル > D850EMVRL

スレ主 タッチ2さん

VKさん、ありがとうございます。同じインテルのCPUでもいろいろあるのですね、箱を見てみると、システム・バス400MHzと記載があります。当然、システム・バスが大きい程。性能がいいのですか?また、Northwood-512kB/SSE2とか、Willamette-256kB/SSE2とか、同じインテルで、同じクロック数なのに何が違うのだろうとか考えてしまいます。
あと、オーバークロックさせる方法として、CPUアクセラボードなど使うのでしょうか?通販で、CPUなど購入する場合、よく、問い合わせをしなくてはいけないのですよね。PCも簡単なようで、うまくいかなかった時は、大変、難しいものだと、つくづく感じることがあります。もちろん、バイオスなど、怖くて、いじることもできないですね。PC動かしているときなど、何故か、CPUの駆動率が数パーセントしかない時もあるようです。また、いろいろアドバイス下さい。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:1341991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/26 08:09(1年以上前)

国家に例えると
実クロック:内政能力
システムバス:外交能力といったところでしょうか。
同じ内政能力なら外交能力の高い方が国は栄えますし
内政の能力不足を時に外交能力が補うこともあるでしょう。

Northwood/Willametteは世代の違いです。
このくらいはご自分で調べるクセをつけましょう。

Pen4の場合はアクセラレータは存在しません。
(Socket423マザーにSocket478のCPUを装着させるアダプタはありますし、
近日HT非対応マザーでHTを有効にするアダプタも出るようですが
これらの製品は動作を保証されるものではありません)
直接CPUを好感することになります。
その時点でメーカーの保証はなくなると思ってください。

書込番号:1342376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/26 08:12(1年以上前)

あっと自作PCでしたね。
なら対応CPUを載せている限り保証は継続です。
また、D845EMVRLでしたら初めからSocket478でHT対応なので
上記のアダプタは必要ありません。

書込番号:1342377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

アドバイス下さい。

2003/02/22 20:59(1年以上前)


マザーボード > インテル > D850EMVRL

スレ主 タッチ2さん

アドバイス下さい。このボードを買いました。
症状として、
うまく動きません。デスプレイも繋げてみたのですが、NO signalです。
AGPのファンは動いてますし、電源、CPUクーラー、ケースファン、CD-ROMの電源は入ります。ビープ音は出ません。
原因はわかりません。
考えられる原因として、安くあげるため、CPUは、中古品、AGPカードも中古品です。CPUが、壊れているのでしょうか?どなたか、アドバイス下さい。ケチった罰でしょうか?
ボードは、新品です。

書込番号:1331699

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/22 21:12(1年以上前)

タッチ2 さん こんばんは。自作は自由ですからがんばりましょう。
不良品があると手間取ります。すこしずつ組み立てて行きましょう。
  http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1331738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/22 21:20(1年以上前)

安く上げようとして1.5V非対応のグラボ使ったりしていないですよね?
あとはメモリのスロット間違いとかC-RIMM付け忘れとかは大丈夫でしょうか?

書込番号:1331756

ナイスクチコミ!0


スレ主 タッチ2さん

2003/02/22 21:29(1年以上前)

もう一度、AGPカードについて、調べてみます。RIMMのソケットは多分
合ってると思う。それと、CPUについても調べてみます。でも、苦しいのやら、楽しいのやら、複雑な心境です。また、返事書きます。みなさんの温かい気持ちに嬉しく感じます。

書込番号:1331794

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/02/22 21:48(1年以上前)

タッチ2  さんこんばんわ

PCの構成内容を詳しく書いたほうが、レスがつけやすいのですけど、RIMMをお使いでしたら、C-RIMMはさしていますでしょうか?

同容量、同一チップ数のRIMMを2枚一組で挿して増すでしょうか?
最小構成で、CMOSクリアーしてから起動させてみてください。
原因が特定しやすくなります。

CPU、メモリ、グラフィックカード、マウス、キーボードだけで、起動させてみてください。

書込番号:1331866

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/02/22 22:33(1年以上前)

電源はONになるのにビープ音も鳴らずにモニターにはNO signalが表示される。
私は以前モニターの電源を入れ忘れたことがありましたが、そうではないようなので、CPU,メモリー、マザーと一つずつ確認していくしかないですね。

書込番号:1332019

ナイスクチコミ!0


スレ主 タッチ2さん

2003/02/23 01:16(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございます。
ビデオボードは、CANOPUS SPECTRA 7400 AGP です。中古です。
メモリーは、RIMM250MBで、CRIMMも2枚挿しています。
CPUは、インテル1.6GHz
です。実は、セカンドマシン用に自作してみました。
ビデオボードは、もう一台に差し替えて試してみます。
それと、PCのパワースイッチで、電源は入るのですが、今度、電源が
切れません。ボードの不良でしょうか?
やはり、最小構成でも、同じ症状です。
ビデオカードを抜いて、電源を入れても、ビープ音は出ませんね。
出ないものなのでしょうか?
マザーボードも、精密機械なので、神経質かもしれません。
ボードのショートは考えられません。PCケースとの絶縁はしてます。
いろいろ試して、販売店で、サポートしてもらいます。それで、
ボードに異常なければ、CPUが原因かもしれません。
一台目の自作機も、最初、なかなか通電せず、ファンも回らなかった経験があります。同じインテルのボードでしたが、・・・。
もったいないので、最後まで頑張ります。

書込番号:1332704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/23 08:03(1年以上前)

7400でしたら4x動作には問題は無いです。
ところで、このボードには補助電源コネクタが付いております。
(コネクタの形はドライブ用と同じです)
これは接続していますでしょうか?

書込番号:1333211

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/02/23 11:22(1年以上前)

>電源は入るのですが、今度、電源が切れません。
電源スイッチを少し長めに押していても切れないですか?
>ビデオカードを抜いて、電源を入れても、ビープ音は出ませんね。
BIOSが起動されていないようです。
CPUかマザーボード、どちらかの不良のようにみえます。
(ATX4ピン(田の字型)コネクターは差してありますか?)

書込番号:1333574

ナイスクチコミ!0


スレ主 タッチ2さん

2003/02/23 14:31(1年以上前)

VKさん,他のみなさんありがとうございます。
5秒ほど、押していると、メモリー近くのLEDが消えて、電源が切れま
した。少し、ほっとした感じです。他のPCにビデオボードを差し替えて
みると、デイスプレイは映ります。田の字コネクターは挿しています。
テスターで、電流を測ってみると、確かに、電流は流れているようです。多分、CPUがおかしいのでは?
マザーボードと。CPUは、新品を買ったほうがいいのかも知れませんね。
そんな気がします。

書込番号:1334013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/23 14:44(1年以上前)

だからグラボの方の補助電源コネクタは挿していますか〜

書込番号:1334043

ナイスクチコミ!0


スレ主 タッチ2さん

2003/02/23 15:17(1年以上前)

夢屋の市さん、ごめんなさい。
グラボの補助電源コネクターは、接続してます。最初、忘れてて、ファンが、回らなかったのですが、補助コネクターを接続すると、ファンが、回り始めました。HDDや、CD-ROMなどに接続する形の補助電源コネクターですよね。

書込番号:1334119

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/02/23 18:01(1年以上前)

こうなると、マザーボードかCPUかの切り分けになります。
どちらかというとCPUのほうが怪しい雰囲気がしますが。

書込番号:1334549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/23 18:25(1年以上前)

Pen4の1.6Gですか。
前のオーナーが2.13Gで常用してたりして・・・

書込番号:1334595

ナイスクチコミ!0


スレ主 タッチ2さん

2003/02/25 00:14(1年以上前)

夢屋の市さん、「前のオーナーが2.13Gで常用してたりして・・・」とは、オーバークロックとかいうのでしょうか?よく意味がわかりませんが、より高い周波数で、使用できるのですか?でも、それすると、CPUに負担がかかるとか?いろいろ教えて下さい。ね・・・。
いろいろ、この年になりますが、少しは勉強したいと思います。
少し、高価ですが、CPUを買ってつけてみます。

書込番号:1338786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/25 00:27(1年以上前)

そうです。オーバークロックです。
そういえば以前どっかの雑誌で「ノースウッド症候群」という言葉を使っていましたね。
ノースウッドコアはOC耐性がよくFSB33%くらいは平気で回るけど
半年かそこらで急にくたばる、のような事が書いてあったような・・・

うろ覚えですし、当方Pen4は扱ったことが無いので真偽の程は定かではないですが・・・

書込番号:1338829

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/02/25 17:51(1年以上前)

RIMMとCPUの関係です。CPU購入時の参考になります。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/proc_mem.htm

書込番号:1340401

ナイスクチコミ!0


スレ主 タッチ2さん

2003/03/22 16:08(1年以上前)

CPUを新しくしても、だめでした。結局、買ったところへ、点検修理お願いしましたところ、マザーボードの不良のことでした。無料で、修理交換してくれるようですので、ほっとしてます。「インテルのマザーボードが壊れてるのはめずらしい。」といわれましたが、どうなのでしょうか?でも、いろいろ勉強になりました。また、よろしくお願いします。

書込番号:1417345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D850EMVRL」のクチコミ掲示板に
D850EMVRLを新規書き込みD850EMVRLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D850EMVRL
インテル

D850EMVRL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月25日

D850EMVRLをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング