SE7525GP2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket604 チップセット:INTEL/E7525 SE7525GP2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE7525GP2の価格比較
  • SE7525GP2のスペック・仕様
  • SE7525GP2のレビュー
  • SE7525GP2のクチコミ
  • SE7525GP2の画像・動画
  • SE7525GP2のピックアップリスト
  • SE7525GP2のオークション

SE7525GP2インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 7月 1日

  • SE7525GP2の価格比較
  • SE7525GP2のスペック・仕様
  • SE7525GP2のレビュー
  • SE7525GP2のクチコミ
  • SE7525GP2の画像・動画
  • SE7525GP2のピックアップリスト
  • SE7525GP2のオークション

SE7525GP2 のクチコミ掲示板

(27件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE7525GP2」のクチコミ掲示板に
SE7525GP2を新規書き込みSE7525GP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マイクロコード?

2005/09/17 03:48(1年以上前)


マザーボード > インテル > SE7525GP2

クチコミ投稿数:324件

オークションでこのマザーと専用ケースを買い、早速組んでみました。
ところが起動するたんびに「CPUのマイクロコードが違う」といった類のエラーが出るんです。
BIOSは最新版に更新しましたし、CMOSクリア+LOAD SETUP DEFAULTもやったのですがまったくだめです。
現在発売されているXEONにはまだBIOSが対応していないということなんでしょうか?
(ちなみに1メガキャッシュの2.8Gを2個使ってます)
余談ですが、GEFORCE 6600チップ搭載カードを挿したとき、リソースが割り当てられないという不具合は解消しました。

書込番号:4433652

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/09/17 22:00(1年以上前)

FSBが133 MHzのXeonは駄目そうなこと書いてあった。
2.80 GHzの中では90 nmプロセスのXeonならどれでもいけそう。

書込番号:4435422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/27 12:46(1年以上前)

マイクロコード??は小生もお手上げです。ネットワーク用のせいかOSの起動までが長いですね。ところでグラボをインストールした際のリソース不足を解決されたとの事ですが、差し支えなければご教授頂けますでしょうか?オンボードのチップがかったるくて致し方無く、宜しくお願いします。

書込番号:4610715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ひとつお聞きしたいのですが

2005/11/07 23:19(1年以上前)


マザーボード > インテル > SE7525GP2

スレ主 ath.comさん
クチコミ投稿数:26件

こちらのマザーボードに
クーラーマスター Cyprum Pro (EXP-K75JS-02)
を取り付けた方いらっしゃいませんでしょうか?
もし、いらっしゃったら参考にしたいので。
よろしくお願い致します。

書込番号:4561966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Socket 604のCPUの種類

2004/09/21 22:16(1年以上前)


マザーボード > インテル > SE7525GP2

スレ主 愛ちゃん2さん

このM/Bに合うCPUの種類を教えてください。知れべましたが判りませんでした。宜しくお願いします。

書込番号:3295863

ナイスクチコミ!0


返信する
PC大好きさん

2004/09/21 22:28(1年以上前)

愛ちゃん2さん こんばんは
このMBでくむのですか?
ネタ?
まいいか
Xeon2.8G〜3.6G(800Mz)
ここでも 情報ありますよ

書込番号:3295958

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛ちゃん2さん

2004/09/21 23:37(1年以上前)

PCを一から組むのは初めてですが、M/B以外は、ほとんど組んだ経験はあります。INTELMが無難だと「5万円組みて立てる」の本に書いてありまし(なにかお勧めの本がありましたらお願いします)。これからの時代は2CPUだと思います。新聞にも来年あたらから市販されるみたいな記事も出ていました。熱が高すぎるのでCPUを分割すると熱量は増えると思いますが、集中的した熱は収まるので、各くチップの損傷防止だとか・・

書込番号:3296369

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/09/21 23:54(1年以上前)

そうですね 3.4Gまでは比較的(発熱はすごいよ)。。。
最近の本でアスキープラスでXeon特集あったので、探してください
ショップは
http://www.users-side.co.jp/index.php
http://www.faith-go.co.jp/
http://www.bless.co.jp/index.shtml
など参考にしてくださいね
Xeonは敷居高いのでトラブル考えて
MB メモリー CPUは同じとこで買いましょう
ケースはフルターワーかな クーラーマスターの
CM Stacker (STC-T01-UW)なんかお勧めです
メモリーも出来ればメーカー製をつかってください
オーディオカード&キャプチャーカード相性でやすいです
このHPも参考になるかな
http://homepage1.nifty.com/Jo/index.html
がんばって勉強してね

書込番号:3296488

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/09/21 23:56(1年以上前)

これだけで5万円するし他のパーツもきちんと揃えられますか?
2CPUというのはデュアルコアの1つのCPUのことじゃないですか?
デュアルCPUならOpteronとかもいいと思います。

書込番号:3296503

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/09/22 02:27(1年以上前)

Xeonプロセッサって、メインとしては業務用とか、一部のマニアが使うサーバー用のCPUって分かって書いているのかしら・・・・???。
確かにIntelで揃えるってのは解るけど、それはチップセットがIntel製で話ではないかと思うのね。ならAopenとかMSIとかで、Pentium4やPentiumMでもOKと思うのですが。

書込番号:3297202

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/09/22 03:53(1年以上前)

↑多分わかったなかったと思いますね
若そうだしね 構成によっては軽く50万いるしね
見積もりたててみたら びっくりしたかも

書込番号:3297288

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/09/22 11:39(1年以上前)

何に使うのですか?

Xeonを使う必要があるんですかね。
確かに、DUALのCPUならばいい面もありますが。
何か勘違いしていませんか。
基本的にサーバー、ワークステーション用の物なので、オンラインゲームごときで使う物じゃありません。
私も、計画していましたが、今のところちょっと保留にしています。
構成を考えていると、どうしても空冷でクリアできない冷却問題があって、今考え中です。費用をかける価値があるのか疑問ですね。
私はXeonならばSUPERMICROを使いますが。
お金もかかりますしね。
プラットフォームの移行期ですし、慣れたAMDで当分通そうかと考えています。
ただ、intelの純正ボードを使うことは私も賛成です。
おまけ機能、派手さはありませんが、堅実なつくりです。
BIOS設定に結構癖がありますが、特に問題はありません。
何をどうするかは、買う人の考え方です。

自作機の場合、買い集めるのはパーツですが、使うのはPCですよ。
組みあがった状態を考えて、バランスを取らないと失敗します。
セットアップとチューニングである程度はカバーできますが、ビジョンを描いて、スペックを決めてください。

書込番号:3297907

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛ちゃん2さん

2004/09/24 00:06(1年以上前)

ありがとうございます。無難な製品を選び、よく本を読んだり、勉強して買います。通販は安いですがなるべく購入を避けます.100%全ての部品が動くとは限りませんから、取替えてもらうときに面倒ですので・・目標は今年一杯組めたらと考えています。進展があれば書き込みますので宜しくお願いします。

書込番号:3305186

ナイスクチコミ!0


相性問題に散々悩まされた人さん

2004/12/22 08:09(1年以上前)

う〜〜〜〜〜ん。初心者でもデュアルを組む時代ですか。時の流れを感じますね。
デュアルに限らず自分でパソコン組む場合の注意点は次でしょうか?

1.マザーボードの「バイオス」と「コンフィギュレーション」の意味が分かること。ここがいじれないと、性能が出ません。もちろんメーカーでは更新してゆくものです。
2.ソフトとカードの相性が解決できること。ハードの設定が上手くいってもソフトが動くとは限りません。特にグラフィク系のソフトでは、色が出なかったりノイズが出たりすることが良くあります。「ドライバー」のアップデートが自分できる事も必要ですね。
3.一般にデュアルCPUにしてもスピードは2倍にはならないです。1.5倍いけば良いほうです。グラフィク系では、「3DSTUDIO」がマルチスレッド対応が良く出来ていますが、それでも1.6倍くらいです。その場合でも、二つのCPUモニターは天井に貼りつきます。
4.逆に一般のソフトは、むしろスピードが遅くなります。役割を二つに分ける分遅くなります。たとえば、フォトショップなんかでは未だに遅くなる機能の方が多いですね。早くなるのもあるけど。

と、いうわけで、どうやらここに登場する皆さんにはお勧めできないような気がします。先ほどの3DSTUDIOは価格が50万円もしますから、一般的ではないでしょう。

また、このマザーボードにしても、メモリーにしてもソフト側が「最適化」していないようですから、買うのは早いと思いますね。むしろオプトロンのほうが最近では優勢かもしれませんよ。ソフトメーカーの対応も進んでいますから。

書込番号:3668903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2005/01/21 18:30(1年以上前)

XEONは値段が高いですし、おいそれと素人が買うべき物ではないですね。
ゲームをやるためにXEONを使う必要は全くないです。
XEONを使う人というのは、ノンリニアビデオ編集とか、LIGHTWAVE3Dを使って3Dアニメを作る人とか・・・
そういった「プロ」の人たちが使うCPUですね。
(ようするにパソコンで飯を食ってる「職人」向けと言うことです)
それにこのマザーはINTELのケースでの使用を前提に設計してありますから、他社メーカーのケースで使うと熱関係の問題でかなり苦しみますよ。
(INTELの専用ケースはめちゃくちゃファンがうるさいです、掃除機並みの爆音が出ます)

書込番号:3813244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUファンは何を使っていますか!?

2004/11/13 20:10(1年以上前)


マザーボード > インテル > SE7525GP2

スレ主 Dual好き2さん

現在、このマザーで3.6G Dualの構成でレンダリングマシンを考えています、このPCの計画の前に、I WILLのマザーで3.06(FSB533)Dualで組んだとき純正ファンを使っていたのですが、実際にレンダリングにかかるとものすごいファンの音なんです、そこで秋葉原でCoolerMasterのCypurumPro(!?)を購入、変更したところものすごーく静かになりました。
できれば純正ではないFANを付けたいんですがこのマザーは上記のものはつかないとT−Zoneで飾ってありました、皆さんはどうしていますか!?、もしくはなにかいい方法ありますか!?、よろしくお願いします。

書込番号:3496219

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/13 22:36(1年以上前)

DJ800を作っている途中ですが、3.6GHzでのFAN交換は今のところあまりありません。50db超えで爆音です。

水冷を考えられては?

書込番号:3496905

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dual好き2さん

2004/11/18 18:14(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
高速電脳のサイトにXeon3.6G対応のCoolerMasterのファンのことが載っていました。
まだ動作音等を確認していませんが、多分純正に比べて静かなのではと思っています。
これで対応できると思います。
それとマザーの穴のことも出ていたので、このマザーでも使えそうです。

書込番号:3516080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

内蔵SATAで、起動ドライブの作成方法?

2004/10/05 01:58(1年以上前)


マザーボード > インテル > SE7525GP2

スレ主 sin3728さん

SE7525GP2を購入しました。
Pentium4,ICH5RでSATA-RAID組んでた経験から、メニューを
「CTRL+I」で呼び出すものだと思っていましたが、
そのようなメッセージが出ませんでした。

BIOS設定は
Configure S-ATA as RAID を Enabled に設定しています。
他にチェックする項目はどんな所でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:3350083

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/05 09:07(1年以上前)

sin3728さん  おはようさん。  詳細不明ですが ひょっとして F6キーを押してください   でしょうか?
OSインストール時の設定
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/ich5r-b.html

書込番号:3350530

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin3728さん

2004/10/05 23:38(1年以上前)

すみません、説明が不十分でした。

RAID0で起動ドライブを構築しようと思い、
他社メーカーの解説でいうと↓のような、
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html
設定をしようと思いました。

BIOSの設定を完了すると、「CTRL+I」で
RAIDを構築する項目がaopenのM/Bではあるのですが、
SE7525GP2の方では、「CTRL+I」のような項目が
無いので、SE7525GP2でRAID0の起動ドライブを
作成できた人がいるのかな? って質問でした。

書込番号:3353329

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/06 00:36(1年以上前)

夕べ、NET検索しましたが 取説 見つかりませんでした。
私のホームページから S-ATA/RAIDへいくつもLINKしておりますが ご案内のみ。
どなたか 正解されますように。

よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3353626

ナイスクチコミ!0


noco3.2さん

2004/10/07 21:09(1年以上前)

はじめまして、
私もSE7525GP2のユーザーです。
私もRAIDの組み方で悩みました、
電源変を入れるとシステムチェックの画面の次にRAIDに使用するHDDの型式、容量などが出る画面がありますよね?
その画面の下のほうにRAIDユーティリティーに関するメッセージが表示されてるはずです。
記憶が確かならctrl+Eでした。

書込番号:3359500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

互換性

2004/09/29 22:10(1年以上前)


マザーボード > インテル > SE7525GP2

念の為に質問します。アルミケースでhttp://www.casemaniac.com/item/CS117017.html に”CM Stacker STC-T01-UW”の商品があります。このケースとこのM/Bとの互換性はありますか?購入となると“石橋を叩きたい”です。

書込番号:3330749

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/29 22:57(1年以上前)

そのケースは現在使っていますが、使いやすいしよく冷えます。面積が大きいですから。
しかし、ばかでかいですよ。届くとびっくりしますよw

このマザーはATXですので、対応していると思います。

オプションのマザーを冷やすファンがありますが、私はつけています。FANコンも付いていますので便利です。

書込番号:3330952

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/09/29 23:04(1年以上前)

2cpuさん こんばんは
大丈夫です 使えますよ
いいケースです

書込番号:3331002

ナイスクチコミ!0


スレ主 2cpuさん

2004/09/29 23:22(1年以上前)

有難うございました。第一候補に揚げます。

書込番号:3331111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SE7525GP2」のクチコミ掲示板に
SE7525GP2を新規書き込みSE7525GP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE7525GP2
インテル

SE7525GP2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 7月 1日

SE7525GP2をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング