
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年10月8日 16:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月7日 19:34 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月7日 13:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月30日 12:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月16日 00:09 |
![]() |
0 | 27 | 2005年9月14日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > インテル > D955XBKLKR
こちらの製品とグラボ:matrox Pahelia PH/256P/DLを組み合わせている方おられますでしょうか?
マザボのネットワークドライバインストール出来ますか?でもってグラボ付いたままネット繋げますか?
出来ている方、どう対策したのか御教授下さい。
0点

MAXART さん
当方、Matrox Parhelia APVeを使用していますが、ネットへの接続は問題なくできています。ネットにつながらないとのことですが、オンボードのLANからということでしょうか?
当方の場合、組み立て当初、マザーボードとビデオカードの相性?からか、正常起動しないという問題がありました。これについては、マザーボードのBIOSのアップデートで解決できました。
現在、マザーボード、ビデオカードともに、最新のBIOSが公開されていますので、アップデートを試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:4470888
0点

のりく〜んさん 返信ありがとうございます。
オンボードのLANの事です。
御指摘のBIOSに関しては、マザーボードに関しては対応済みで、うまくいきませんでした。
ビデオカードについては、matrox、infomagicともホームページを閲覧したんですがPH/256P/DLに関する最新BIOSは見つけられませんでした。よろしければ、参照頂けませんでしょうか?
書込番号:4472880
0点

MAXART さん
ビデオカードの最新BIOSですが、
http://www.matrox.com/mga/support/drivers/bios/home2.cfm
のsysutil_1904.exeをダウンロードしてみて、アップデートしてみるとどうでしょうか?
もしそれでもうまくいかないのであれば、ドライバ周りの問題ではないでしょうか?対策としては、Intelのダウンロードサイトから、最新のチップセットドライバおよびLANドライバをダウンロードして、更新してみるといかがでしょうか?
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=2070&lang=eng
書込番号:4474250
0点

付き合って頂き感謝します。
matroxのBIOS置き場そんな所にあったんですね。
もう一つの案も参考にさせて頂きます。
現在、諸事情で、手元から問題になっているPCが離れて多少時間が掛かってしまいますが、必ず結果報告します。
書込番号:4474731
0点

おまたせしました。
BIOSのアップデート両方したのですがNGでした。
更に、分かった事はどうやらリソースが喧嘩している模様です。スロット変えてみたりしましたがNG。
intel955Xはドライバのリソースの割り当て変更不可のようですから、いよいよ手詰まりの感があります。
書込番号:4481742
0点

MAXART さん
だめですか...
リソースの競合が発生しているとのことですが、どういったデバイスと競合しているのでしょうか?競合しているデバイスを取り外した状態ではいかがでしょうか。また、ご使用されているOSは何でしょうか?WindowsXPもしくはWindows2000のACPIモードではリソースは自動配分されるはずですので、そういった問題はあまり聞きません。
もしうまくいかないようであれば、一旦、最小構成にしてOSの再インストールをしてみてはいかがでしょうか。それでもトラブルが発生するようでしたら、ハード的に問題があるのではないかと思います。一度購入店、もしくはインテルのサポートセンターへ相談してみるのが早道かもしれません。
書込番号:4483689
0点

OSはWindowsXPで、最小構成です。
自分の手には負えないので、購入店で見てもらいます。
後日結果報告致します。
のりく〜んさん、ありがとうございました。
書込番号:4487695
0点

ASUSの955X(P5WD2 Premium)では、しっかり認識するみたいです。
従って、やはり相性のみの問題みたいです。
書き忘れましたがIntelへ問い合わせもしてみたのですが、すぐには分からないとの事で返答待ち状態です。しかしながらパソコン組むのにそんなに時間掛けていられないので残念ですがD955XBKLKRは諦めようと思っています。
書込番号:4488139
0点



マザーボード > インテル > D955XBKLKR
Intelで公開されている、
『INF: IntelR Chipset Software Installation Utility』
(INF_XP2K_MCE_XP64_7.0.0.1025_PV.EXE)
をダウンロード&インストールしたところ、インストールするまで
正常に動作していた、IDCCが動作しなくなってしまいました。
(サービスが動作していない?って感じのメッセージが表示されます。)
そこで、サービスマネージャーから
「Intel Desktop Utility」
を選んで、手動で開始したところ、サービス自体も起動しませんでした。
orz...
はぁ〜、どうしたものでしょうか...
0点

自作始めましたさん こんばんは。 削除出来ないなら 復元では?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880389
書込番号:4485767
0点

自作始めました さん
まずは、BRDさんがおっしゃっているように、システムの復元をしてみることが一番かと思います。
それでもだめでしたら、現在公開されている最新のチップセットドライバ(Ver7.2.1.1003)をインストールしてみてはいかがでしょうか。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=816
書込番号:4485914
0点



マザーボード > インテル > D955XBKLKR
初めての自作パソコンを無事完成させ、どのくらいの性能が
でるか、早速、ベンチマークテストを行ってみました。
すると、HDの転送速度が『60MB/s』と表示されました。
[テスト環境等]
OS:Windows2000
ベンチマークソフト:CrystalMark 09
HD:Maxtor MAX LineIII (S-ATA150)
※他にも必要な情報はあるでしょうか?
このマザーボードは、S-ATA300。
使用しているHDは、S-ATA150。
なので、最低でも100MB/sは超えるものだと思ってたのですが、
何か勘違いしているのでしょうか?
ちなみに
ALU:14198
FPU:15302
MEM: 9315
HDD: 9139
GDI: 8834
D2D: 8009
OGL:27602
計 :92399
でした。この結果が良いのか悪いのか解らない自分が情けないです...。
0点

いつになってもこういう人が後を絶たないね。
規格上の最高速度を実効速度と錯覚させるようなメーカーの宣伝にも問題はあろうが。
>このマザーボードは、S-ATA300。
>使用しているHDは、S-ATA150。
>なので、最低でも100MB/sは超えるものだと
思いっきり勘違い。
例えて言うなら、高速道路の制限速度を150km/hに上げてみたものの、
そこを走る車が一昔前の軽自動車しかないような状態。
現状ではストライピングでやっと100MB/sを超える程度。
書込番号:4483976
0点

安心してくださいそれで正常です。
ハードディスクの転送速度はそんなにはやくありません。
150とか300なんてのは、まやかしですな。
例として300キロで、はしれる道でも
原チャリでは100キロもスピードでないでしょ。
そんなにその部分が早くても意味ないわけだ。
書込番号:4483989
0点

GEFORADEON_II さん
akiba丸 さん
お返事、ありがとうございます。
そういうものなんですね。知りませんでした...。orz
ちなみに、ベンチマークの結果は総合して良いのでしょうか?
書込番号:4485312
0点



マザーボード > インテル > D955XBKLKR
WindowsXP 64bit
BIOS:BK95510J.86A.1959
の環境に以下のツールをインストールしたいのですが、Intel製ボードと見なされずインストール出来ません。
IDCC(Intel(R) Desktop Control Center Product Version 2.0.0018)
IDU(Intel® Desktop Utilities Ver2.1.8.63)
WindowsXPの64bitではサポートされていないのでしょうか?
0点

いらっしゃい さん
ご質問の件ですが、当方も気になって調べてみましたが、これという情報を得られませんでした。そこで、インテルのサポセンに問い合わせてみたところ、現時点では、WindowsXP SP2のみとのことでした。したがって、64bitのOSは動作対応外とのことでした。
ところで、今回IDCC Ver2.0.0018をインストールされたとのことですが、2.0.0018のものは公開されているのでしょうか?インテルに問い合わせた限りでは、現時点では2.0.0017までとのことでした。もし、どこか公開されているサイトをご存知のようでしたら、ご教授いただければと思います。
書込番号:4467639
0点



マザーボード > インテル > D955XBKLKR
HDD 80G(OS用) 250G 250Gで RAID0を設定したいのですが いろいろ試行錯誤しても どうしても うまくいきません。青いSATAに80G 黒いSATA に250G×2 ・青×3・黒×3 どのやり方でも 出来ないようなのですが、どうすればよいのでしょうか?
0点

のりく〜ん さん
FDDはBLACKのようですね。FDDを挿入して sを押して もう一回 S を 押す そこまでは できているようですが その先に進みません。詳細はまたご報告します土曜日くらいの予定。とりあえず いまPCは セーフモードでは起動しますが 通常モードでは起動しないことがある状態です。 最終的に RAID設定が出来た場合は どうやって確認するのでしょうか?もう一息だとは 思うのですが 壁は 高そうな気がします。
書込番号:4410319
0点

mshrtzk さん
セーフモードでは起動できているとのことですが、ということは、インストール自体は最後まで行っているのでしょうか?その上で、通常起動できない、ということでしょうか?
ということは、ドライバーが正しくインストールできていない、ということが考えられます。それを確認するために、セーフモードでの起動時にデバイスマネージャを起動させ、RAIDコントローラーが正しくインストールできているか確認してみてください。うまく行っていれば、"SCSIとRAIDコントローラ"配下に"Intel(R) 82801GR/GH SATA RAID Controller"が認識されているはずです。もし、これに"!"がついていたり、無かったりしている場合には、うまくインストールできていないことになりますので再度RAIDドライバーをインストールする必要があることになります。
ちなみにRAIDがうまく構築できているか確認する方法は、付属CDから「Intel Matrix Strage Manager」というソフトをインストールすることでRAIDの状態が確認できます。
書込番号:4410966
0点

のりく〜ん さん
今回 RAIDに挑戦する前に 今の環境で80GBのHDDにOSはインストールしています。そのまま BIOSやCHIPSETのアップデートを行い RAIDにトライしています。インストールが 最後までいっているかについてですが、そんなわけで あらかじめ OSがインストールされている状態で BIOSをRAIDに変えて CTRL+I で F6 FDD挿入 S S と進み ウィンドウズを修復(R)するにして 最後まで行っているので 出来ているのかも知れません。いま手元にPCが無いので デバイスマネージャーに関しては確認できませんので後ほど確認し報告します。また付属CDの「Intel Matrix Strage Manager」というソフトをインストールすることでRAIDの状態が確認できます。とありますがこのIntel Matrix Strage Manager が インストールできないのですが それはRAIDの構築が終わっていないからなのでしょうか?いつも FAILD になってしまいます。
書込番号:4411571
0点

mshrtzk さん
「Intel Matrix Strage Manager」は、RAIDが構築されていないとインストールできません。したがって、現状では、RAIDの構築が失敗していると考えられます。
想像できる原因として、最初に80GBのHDDにOSをインストールした上で、新たにRAIDを構築しようとしているとのことですが、その場合、OSがインストールされたHDDもRAID化されている必要があると思われます。
したがって、以前にもお話しましたが、OS用のHDDをRAID化する必要があるかもしれません。Intel Matrix RAID の設定画面にて、OS用のHDDをいったん削除し、新たに1台のHDDでRAID0を再構築する必要があるかと思われます。その上でOSを新規インストールすればうまくいくような気がします。
書込番号:4412754
0点

のりく〜ん さん
80GBのHDDにRAIDを組むのができません。というよりやりかたを 知らないだけかもしれませんが、十分ではありません 的なメッセージが表示されます。ためしに 青(SiI3114)にも 3台つなぎ変えてやってみたのですが 80GBのHDDのところで詰まってしまいます。青の場合は FDもうまくいっていないようです。(T_T)どうしたらよいのでしょうか?トホホ
書込番号:4414470
0点

mshrtzkさん。
RAID構成に苦労なされているようですね。
僕はD945GNTLKRでしたが、同じような症状でした。
ちなみにRAIDにしようとしているHDDはどちらの物をお使いでしょうか?
もしかすると、HDDがSATAU(300)の設定になっていないからかもしれません。
ご使用のHDDがHGSTのHDT722516DLA380あたりだとしますと、Feature Toolを使って
SATAUに設定してあげないとRAIDが構成出来ないと思います。
僕の場合は、新たにOSもインストールしながらのRAID構成ですので、mshrtzkさんとは
少し違うかもしれませんが、以下のような手順でRAIDが構成できました。
Feature ToolでRAID構成するHDDをSATAUに設定
(2台同時に認識しない場合は、ケーブルを差し替えて1台ごとに設定)
BIOSにてRAID設定
OSインストール 開始時[F6]押
RAIDドライバーインストール
各ドライバーインストール
この時点でIntel Matrix Strage Managerがインストール出来ればRAIDが
構成されていると思います。
RAIDの確認はIntel Matrix Strage Managerで出来ます。
Feature Tool(v1.98)
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/032changeudmamode/changeudmamode02.html
こちらもご覧になってみて下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4318375
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3935788
それでは、RAIDが構成できることを祈っております。
書込番号:4415569
0点

のりく〜ん さん kimapachi さん
皆さん色々ご指導ありがとうございます。
ここで 現在の状況をお話させていただきます。
SEAGATE ST380817AS(80GB HDD 単独でOS用と考えています) MAXTOR6L250S0(250GB HDD)で RAID0を目指しています。この3台のHDDを青(SiI3114)に差込 BIOSをRAIDに設定し CTRL+IにてRAID CONFIGURATION Utility にて 80GBをConcatenaitio 250GBを 2台でRAID0に設定後、再起動しOSインストールF6を押して FDDよりSIL-3114 WINXPを選択 S そしてS の操作を行っています。ここまでは よいのでしょうか?でも この先に進みません。sを押してENTERの繰り返しで繰り返しているうちに先に進むのですが(RAIDドライバーが入っていない感じ) OSを入れるパティションがないと表示され 青い画面の警告?が出ます。いかがでしょうか?
書込番号:4415866
0点

mshrtzk さん
「1台のHDDでRAIDを構築する」という表現は少し不適格なようでしたね。最近のRAID(特にIntelのもの)ではそういった表現はしないようですね。
それでですが、だいぶ行き詰まってしまったようですので、ここでは、もしmshrtzkさんがRAIDを黒と青のどちらで構築しても構わないのであれば、OSを黒でインストールし、その後に青でRAIDを構築するといった方法で行く方が分かりやすいかもしれませんので、それを前提で話をしたいと思います。その場合、以下の手順でやってみてください。
1. BIOS設定画面で、青(SiI3114)と黒(ICH7R)のRAIDをともに無効にする。青の方はRAIDをDisableにし、黒の方はRAIDをIDEに設定する。
2. OS用のHDDのみを黒のコネクターに接続する。
3. この状態でOSが正常起動するか確認する。もし正常起動するのであれば次へ、正常起動しない場合はOSを再インストールする。この場合、OSインストールの際に、RAIDのFDは使用しない(F6キーは押さない)。
4. RAID用のHDDを青のコネクターに接続する。
5. BIOS設定画面で青のRAIDをenableにする。
6. 青のRAIDの設定画面を表示(Ctrl+S)し、RAIDを構築する。
7. BIOS設定画面で、HDDの起動順を確認する(OS用のHDDの起動順が一番上位になるようにする)。
8. OSが正常起動することを確認する。
9. 青のRAIDのユーティリティーをインストールし、RAIDが正常に構築できたことを確認する。
10. マイコンピュータ−管理−ディスクの管理で構築したRAIDを初期化(フォーマット)する。
11. マイコンピュータでRAIDが表示でき、アクセスできることを確認する。
こんなところでしょうか。
もし、これでうまくいかないようでしたら、どこの段階でうまくいかないか改めてお問い合わせください。
書込番号:4416657
0点

のりく〜ん さん
ありがとうございます、早速実行してみます。
が そのまえに 質問が、…かなり行き詰まってまして HDDに対して色々してしまったので アドバイスを実行する前にフォーマットとかしたほうがいいかなーと思うのですが どうですか?
それから NO.9の青のユーティリティのインストールのタイミング・方法はどうするのですか?でもこれで うまくいきそうな感じですよねーよい結果を報告できるとよいのですが(^o^)丿
書込番号:4417242
0点

mshrtzk さん
HDDのフォーマットに関してですが、フォーマットよりもむしろ、RAIDの初期化をしっかりと行うことの方が重要かと思います。RAIDを構築した後に、HDDの付け直しをするときは、一旦、RAIDの解除をRAID設定画面にてしっかりと行えばそれでよいかと思います。フォーマットに関しては、最終的にRAIDの構築ができたときにフォーマットしますので、特に気にしなくてもいいかと思います。
また、9.についてですが、8.でOSの正常起動が確認できたら、そのまま続けて行えばいいかと思います。ただし、RAIDユーティリティーに関してですが、当方使用していないためよくわからないのですが、もしかしたらユーティリティーが用意されていないかもしれませんので、その場合は、無視してください。その場合、RAIDが構築できているか確認する方法としては、10.のところでRAIDのパーティションが約500GB確保されているか確認すれば確認すればそれでいいかと思います。
書込番号:4419340
0点

のりく〜ん さん
おかげさまで 大分進展しました(^.^)
いただいた アドバイスの通り行ったみたいです。
一応デバイスマネージャーで ?は ありません。
付属CDからのドライバー関係のインストールもできています。この間までは Intel Matrix Strage Manager にレチェックがなっかたんですけど最初からチェックが入ってます。(~o~) が しかし インストールができません。 いまさらながら 追加情報ですが 当方 CPU が PEN D なのですが そのせいでしょうか? RAIDのドライバーも微妙でした。ただ WEBからのインストールも出来ないようなんです。Intel Matrix Strage Manager はどうすればよいのでしょう?よろしくお願いします。
書込番号:4419834
0点

mshrtzk さん
昨日ご説明した方法では、IntelのRAIDを使用しませんので、「Intel Matrix Strage Manager」のインストールは必要ありません。むしろ、今回はSilicon ImageのRAIDドライバーおよびユーティリティーをインストールする必要があります。こちらは、CDの中にあるかと思いますので、まだの場合には、インストールしてみてください。うまくインストールできれば、デバイスマネージャの"SCSIとRAIDコントローラ"配下に"Silicon Image SiI 3114 SoftRaid 5 Controller"なるデバイスが登録されているはずです。
また、CPUの件ですが、当方もPentiumDを使用しておりますが、RAIDは問題なく構築できておりますので、その点は気になさらないで結構です。
書込番号:4419916
0点

のりく〜ん さん
一応 デバイスマネージャの"SCSIとRAIDコントローラ"配下に"Silicon Image SiI 3114 SoftRaid 5 Controller"なるデバイスが登録されているはずです。 まで うまくいったようなんですが PCを起動しOSが立ちあがった直後 このファイルが開けません SAM.JAR のウインドウが開くのですが なぜですか?どうすれば よいのでしょう?m(__)m
書込番号:4420228
0点

mshrtzk さん
まず確認ですが、Silicon ImageのRAIDドライバーおよびユーティリティーのインストールは行いましたでしょうか?これがインストールされていれば、RAIDの構築状況が確認できるはずです。ここで、RAIDが構築できていれば、後は、構築したRAIDのパーティションを初期化(フォーマットするだけです。こちらは、マイコンピュータ−管理−ディスクの管理から、構築したRAIDをフォーマットするだけです。
もう少しですのでがんばってください。
書込番号:4420265
0点

のりく〜ん さん
CDからではなく WEBでSilicon Imageはできたかなーって感じです。RAIDのパーティションを初期化(フォーマットするだけです。 については、マイコンピュータ−管理−ディスクの管理から、構築したRAIDをフォーマットするだけです。で HDD2台で1つのパティション のフォーマットでよいのでしょうか?ならば いま フォーマット中です。時間がかかりますので また 明日 報告します。 おやすみなさい (^o^)丿
書込番号:4420356
0点

のりく〜ん さん
フォーマット終了です。再起動すると 「SATARAID5(ARRAY MANAGRER」が立ち上がります。左側にCONTROLLER-SIL3114R5
右側のCHANNEL1と3に 233.76GB STRIPED 0.0GB AVAILABLEとなっています。その先 CREATE RAIDに進むようですが、その設定は無効となっているようです。どこがいけないのでしょう?かなり出来上がってきました(^^♪ もうちょっと お付き合いください。
書込番号:4420987
0点

mshrtzk さん
物理的な接続まではうまくいっているようですので、もう少しですね。
ところで青(SiI3114)の方のユーティリティーについてですが、どのような状態になっているのでしょうか?当方、青の方のRAIDは使用していませんので、ユーティリティーの見方がわかりません。この件については、経験者のご意見を聞きたいところです。
それでですが、RAIDを組んだ?HDDをフォーマットしたとのことですが、容量はどれ位でしょうか?もし、フォーマットしたRAIDのHDDの容量が約500GBであれば、RAIDは構築できていることになります。もし、約250GBであれば、RAIDの構築に失敗していることになります。その場合、起動時のRAID設定画面にて、RAIDが正しく構築できているか再度ご確認ください。また、もしうまくいかないようでしたら、RAID設定画面でRAIDを解除し、Windows上のユーティリティーからRAIDを構築する方法で挑戦してみるといいかもしれません。
もう少しですのでがんばってみてください。よい回答を期待しております。
書込番号:4422509
0点

のりく〜ん さん
HDDの容量は 467GBなので成功しているといえるのでしょうか?
ユーティリティは Silicon ImageをインストールするとRAIDされた Dドライブをマイコンピューターで認識できるようになりるのですが OS起動後にSATARAID5(ARRAY MANAGRER)のウィンドウが毎回開きます。そこで 何かできるかといえば何もできずに ただ閉じてます よいのでしょうか?SATARAID5(ARRAY MANAGRER)をアンインストールするとDドライブを認識しなくなります。これが 今回のRAIDの最終形なのでしょうか?
書込番号:4422667
0点

mshrtzk さん
ディスク容量が467GBとのことですので、RAIDの構築は成功していると思います。もし、可能であれば、HDBENCHなどのベンチマークソフトなどでRAIDのHDDの速度をOS用の単体のHDDと比べてみるといいかもしれません。かなり速度差が出てくるはずです。
ユーティリティーをアンインストールするとRAIDが認識できなくなるとのことですが、これは、ユーティリティーのアンインストールと同時にRAIDドライバも削除してしまっている?からではないでしょうか。
つきましては、ユーティリティー(ドライバ)は必ずインストールしておく必要があると思います。もし、起動時にユーティリティーが起動するのが目障りな場合には、ユーティリティーの中にその辺を設定する項目が隠されているかもしれませんので探してみるといいかもしれません。
書込番号:4422878
0点

のりく〜ん さん
お付き合いいただきましてありがとうございました。おかげさまで RAID0が構成できたようです。今後もうちょっと自力で粘ってみます。
ユーティリティがうまくいくまでやってみます。自分自身で精進してそれでだめだったときはまた お知恵を拝借させてください<m(__)m>それでは…
書込番号:4427775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





