
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年2月28日 16:28 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月10日 20:06 |
![]() |
0 | 32 | 2006年1月25日 22:40 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月23日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月21日 20:45 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月13日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > インテル > D955XBKLKR
いやはや、ほんとにもうかれこれ1ヶ月近く苦戦していたんですよ。
というのはHGSTとICH7Rの相性問題(34分問題)に嵌ってしまいまして
いろいろなサイトとか調べてもわからずじまいだったのですが
先日やっとhttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4318375の書き込みを
発見しまして、それでやっとっ解決しました。
普段はROMってて今回初めて書き込むために登録とかもしたしw
いやーほんと価格.comに感謝です。ありがとうございました〜
0点



マザーボード > インテル > D955XBKLKR
本日、最新のBIOS(2022)が公開されました。
早速更新してみましたが、起動時のPOST画面が、Intelの新ロゴを採用したものに変更されていました。かなり斬新な感じです!!
ただ、CPUロゴが今までの「PentiumD」がただの「Pentium」になってしまいました。BIOS画面上では正常に認識されているので、こういうものなのでしょうか?
なお、最新のCPU(PentiumD 9xx やPentiumXE 955など)への対応はリリースノートを見た限り、不明です。
0点



マザーボード > インテル > D955XBKLKR
はじめまして。自作初心者です。
このマザボで組んでみて、一応動くようにはなったのですが、何故か起動時のintelの青色の画面のところや、ベンチマークテストやゲームなどの比較的高いグラフィックの処理が必要そうなところでフリーズしてしまいます。
自分も初心者なりに、BIOSやチップセットをアップデートしたり、Windows Updateから必要なものをインストールしてはみたのですが、これといって効果はなく、どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。時々何事もなかったかのように問題なく動くときもあるのですが、一度電源を落とすとまたすぐ元に戻ってしまいます。
ゲームなどをしなければ普通に動作するので、これはやはり相性かなにかの問題なのでしょうか?以下の構成でどなたか分かる方おりましたらお力添えをお願いします。
CPU:Pentium D 830
メモリー:TWIN2X1024A-6400 (DDR2 PC2-6400 512MB 2枚組)
ビデオカード:Inno3D GeForce 6800 XT (PCIExp 128MB)
光学ドライブ:DVR-ABN16R/S
HDD:ST3250823AS (250GB SATAII 7200)
電源:AS Power SR-1450A
OS:Windows XP Home Edition SP2
0点

ライコフさんこんばんわ
色々要因は考えられますけど、とりあえず出来ることから検証してみてください。
まず、メモリのMemtestを行い、エラーのチェックを行い、エラーが有れば勿論原因の一端がメモリにあることになります。
また、メモリを一枚挿しで起動して同じ症状があるかを確認することも、メモリテスト以前では有効な場合もあります。
また、VGAドライバ自体も色々出ていますので、必ずしも今お使いのドライバが最善とは限りません。とりあえず、memtest86+を行い、メモリのチェックを行ってみてください。
memtest86+
http://www.memtest.org/
memtest86の使い方(memtest86+も同じです)
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
書込番号:4659594
0点

ライコフさん
あもさんのアドバイスのとおり、まずはメモリーからチェックするのがいいかと思います。
メモリーにPC2-6400(DDR2 800)を使用されているようですが、本マザーボード(i955X)ではDDR2 800はサポート外(ただし設定自体は可能)となりますので、動作クロックをDDR2 667あたりに下げてみるのも手かもしれません。
また、電源ですが、型番からは電源容量がわかりませんが、PentiumD 830ですとかなりの電力を消費(浪費?)しますので、その辺(特に12Vの容量)も確認されるといいかもしれません。
書込番号:4661230
0点

あもさん、のりく〜んさん、ご回答ありがとうございます。
返信が遅れてすいません。
ご紹介頂いたmemtest86+を、先程からCD-Rにライティングして実行してみようと試みてはみたのですが、何度再起動しても何故か自動的に起動してくれませんでした。
そこで、ひとまずのりく〜んさんのご助言通り、BIOSからメモリーの動作周波数を667に下げてみようとしたのですが、最初から667に設定されていたので、もう一段階下げて533にしてみたところ、保存して終了した直後に画面に何も表示されなくなり、ビープコードが鳴り始めました。
ビープコードによると、メモリが搭載されていないと認識されるようになってしまったようです。
とりあえず電源を落として…と思いましたが、いくら電源ボタンを押しても電源を落とすことも出来ません…
この状況ではまず、どうしたらいいのでしょうか?
お考えをお聞かせ下さい。
書込番号:4661608
0点

ライコフさん
もし電源が落ちないようでしたら、電源スイッチの長押し(4秒以上)で電源断できませんか?。それでもだめな様でしたらハードリセットもしくは最悪強制電源断(電源コードを抜く)するしかありません。
また、もしその状態で正常起動できない状態になってしまった場合は、CMOSクリア(電源コードを抜き、マザーボード上のボタン電池を抜き、数分間置く)すれば起動可能になるかと思います。
その上で、BIOSのメモリー設定画面で、設定画面の下部にご使用のメモリーのSPD情報が表示されますので、それに合わせてマニュアルでメモリー設定をしてみてください。もしかしたらメモリーのSPD情報にDDR2-667もしくはDDR2-533の設定がないのかもしれません。
当方所有のメモリーも本来DDR2-667のところ、AutoではDDR2-533に設定されてしまうため、マニュアル設定し、使用しています。この点についてインテルのサポセンに問い合わせたことがあるのですが、メモリーの動作設定はSPD上の最大動作クロックよりも低め(安定志向)に設定されるようです。
書込番号:4663730
0点

のりく〜んさん
すいません、電源は長押しですぐに消えました。
一時はどうなることかと思いましたが、教えて頂いた通りCMOSクリアでBIOSの設定も元に戻り、ひとまず無事起動することが出来るようになりました。
そして、メモリーの設定もSPD情報に合わせてみたのですが、症状は変わりませんでした。
その後、BIOSに表示されているSPD情報と、このメモリーのホームページに記載されているものでは、レンテンシというものの値が微妙に異なっていたので、そちらにも合わせて見ましたが、やはり結果は同じでした。
それと以前ご指摘頂いた電源のことですが、電源は450Wのもので、+12Vの容量は24Aとなっていますのでおそらく問題ないと思います。
書込番号:4666797
0点

ライコフさん
とりあえず、起動可能になってよかったです。
しかし、やはりメモリーが気になるので、メモリーチェックはしておいたほうがいいでしょう。
あもさんはmemtest86+を紹介されていましたが、うまく動かないようでしたら、memtest86(最新バージョン3.2)で動作チェックされるといいかと思います。
http://www.memtest86.com/
こちらでしたら、CDのほかにFDにも作成可能ですので、いずれかに作成し、お試しになるといいかと思います。
memtest86にてできるだけ長く(一晩ぐらい)チェックし、エラーが発生しないか確認してみてください。
書込番号:4666890
0点

のりく〜んさん
なんとかmemtest86+実行出来ました。書き込みの仕方が違っていたようです。
早速試してみたところ、待ってましたと言わんばかりにエラーが検出され始めました。現在進行度が74%くらいですが、既に350個近くエラーが検出されています。
コルセア製のものは品質がいいと自作の本で読んでいたので、メモリーは大丈夫だと思っていたのですが、やはりサポート外のものはまずかったんですかね…
とにかく原因がメモリーだとはっきりしたので、当然他のものに買い換えようと思います。
そこで具体的にどのようなメモリーが良いのか教えて頂けないでしょうか?
出来れば価格は1万円強程度で容量が512〜1024MBぐらいになるものが欲しいのですが…
そのくらい自分で調べろということですが、この症状にはや2ヶ月近く悩まされていて、どうしてももう失敗したくないのでどうかよろしくお願い致します。
書込番号:4669935
0点

私の場合はメジャーチップ純正基板品を中心に、メモリを選択しています。
Samsung、Micron、Infineonあたりの純正基板品を中心に選んでいます。
Samsungはチップベンダー最大手で安定したチップとして定評があります。
MicronはDDR提唱メーカーですから、技術力は確かです。
Infineonも安定しているメーカーとして定評があります。
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
書込番号:4670059
0点

ライコフさん
やはりメモリーでしたか。
当方のお勧めは、なんといってもSanMaxのものです。当方も、SanMaxのメモリーを本マザーボードにて使用していますが、非常に安定して動作しています。
SanMaxは大手PCメーカーでの採用実績もあるほどの高品質なメモリーを提供しているメーカーです。
http://www.3ei.co.jp/SanMax/
チップもメジャーメーカー製チップを搭載したものを多数ラインナップしているため、選択の幅も広く、いいかと思います。そして、なんといっても安心なのが、5年間保証が受けられることです。
SanMaxのメモリーは、パソコンショップアークにて多数取り扱っておりますので、下記のホームページにて価格等を確認できます。通販も可能です。こちらのショップでは、1ヶ月の相性保証が付いておりますので、万が一の際も安心かと思います。
http://www.ark-pc.jp/parts_sanmax_memory.shtml
ぜひご検討ください。
書込番号:4671217
0点

あもさん、のりく〜んさん、本当にありがとうございます。
お二人のご意見を参考に、今度は慎重に選んでみようと思います。
メモリーを交換したらまたご報告します。
書込番号:4671400
0点

パソコンショップアークにてSanMax SMD-1G48IP-5Cを購入し、早速取り付けてみました。
ですが、症状が変わりません。
試しにmemtest86+を試して見たところ、またしてもエラーが検出されてしましました。
このメモリーはDDR2 533でサポート内のはずなのですが…
これは…相性…なのでしょうか?
書込番号:4678410
0点

ライコフさん
SanMaxのメモリーでもだめですか...
DDR2-533であれば、問題ありません。
メモリーは2枚組みでの使用でしょうか?
であると、原因はメモリーだけではなく、メモリーを含めたシステムでの問題(相性?)かもしれません。
とりあえず、現時点で試せることとしては、以下の3点ほど考えられますので一度お試しください。
・マザーボードのBIOSを最新のものにする
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=2070&lang=eng
現在の最新のBIOSは2015になります。
当方も初期のBIOSでは動作が不安定なところがありました。
・マザーボードの12V電源コネクタはきちんとさしていますか
理想としては、EPS対応電源の2x4電源コネクタを使用するのが一番ですが、マザーボード付属の2x2→2x4変換コネクタを使用して通常のATX対応電源の2x2電源コネクタを使用しても問題はないはずです。
・VGA上の補助電源入力およびマザーボード上の補助電源入力を使用する
ご使用のVGA(GeForce 6800 XT)はそれなりの電気を消費しそうですので、 もしVGA上に補助電源入力コネクタ(6ピン)があるようでしたら、そちらに電源コネクタを接続してください。
また、マザーボード上(PCI-Express x16の横)にVGA用の補助電源コネクタ(4ピン)がありますので、そこに電源コネクタを接続してみてください。
書込番号:4679027
0点

ライコフさん
その後、気になる情報をキャッチしました。
インプレス PC Watch (12/22)によりますと、nVIDIA GeForce 6800シリーズに関する特集の中で、ライコフさんご使用のGeForce 6800 XT搭載のVGAとIntel系チップセットとの相性問題らしき症状が発生しているとのこと。その症状がライコフさんが訴えている症状に酷似しているため、もしかしたら、本マザーボードでも同じ症状が発生しているのかも??
一度ご一読ください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1222/tawada63.htm
書込番号:4681319
0点

のりく〜んさん
確かに症状が一致しています!
ということはこのマザーボードとVGAの相性が原因の可能性もありますね。
だとすると、どう対処すればいいのでしょうか?
このVGAは、Geforce 6800シリーズにも関わらず、2万円を切る価格で売られていることが目にとまり、10月末にパソコンショップアークにて購入した物なのですが…
やはりまた買い換えるしかないですよね…
書込番号:4681700
0点

ちなみに、私はGeForce6600GTを915Gマザーで使用していますけど、一度、3Dベンチマークが完走しない症状と、突然落ちる症状が出たことがあり、真っ先にメモリを疑いメモリを一枚外して見ましたら、ベンチマーク数種類(3DMark03、05、FF3 HIモード)無事に完走するようになり、そのメモリも抜き差しを繰り返したら、接触が良くなったのかベンチマークも完走するようになったことがあります。
まず、メモリにエラーが無い状態で完走するかどうかということが、大前提でビデオカードとの相性はその次になると思います。
私のPCはチップセットは勿論違いますけど、Samsung純正メモリとSamsungチップのJEDEC準拠メモリの2枚挿しですけど、端子の接触が良くなってから、メモリベンチが400Mb/sと、FF3 Hiで4963まで伸びると言うおまけも付いています。
メモリスロットの位置を変えてみるとか、一枚挿しで完走するか様子を見るとかも方法だと思います。
ちなみに、次のような構成です。
MSI 915GNeo2Platinum
CPU Pentium4 530J
MEM PC2-4300 DDR2 SDRAM DIMM512MB*2(Samsung、Xerox)
HDD 6Y080L0、6L200M0
G/B ASUS EN6600GT TopLimitedEdition ドライバ77.77Beta
P/U HK400-13BP-2(400w)
書込番号:4682169
0点

ライコフさん
すでに複数のメモリーでトラブルが発生していることからも、相性問題ということはなさそうな感じがします。
やはりあもさんがおっしゃっているとおり、メモリーの端子もしくはマザーボード側の端子の接触不良なども考えられるかもしれませんので、メモリーを何回か刺し直すとか、違うスロットに挿してみるとかし、チェックしてみることも有効かと思います。
また、接点復活剤などをお持ちであれば、それで端子をきれいにしてみるのも手かと思います。
書込番号:4683081
0点

またご返信が遅れてしまってすいません。
先日購入したSanMax SMD-1G48IP-5Cは1枚の物で、全てのスロットにメモリーの抜き差しを何回か繰り返し試してみましたが、どのスロットでもやはりエラーが検出されました。
それとBIOSは最新のものになっていたようで、マザーボードの電源コネクタもきちんと接続されていました。
ちなみにこのVGAには補助電源入力コネクタはついていないようです。
書込番号:4691113
0点

ライコフさん
そうしましたら、やはり一度VGAとマザーボードとの相性について確認してみる必要があるのかもしれません。幸い、VGA、メモリーともにパソコンショップアークで購入されているとのことですので、両方を持っていって、Intel系のチップセットを搭載したマザーボードを使用して同じ症状が発生するか検証していただくのが早いかもしれません。
当方も、同店にてパーツを購入した経験があり、トラブルが発生した際にテクニカルサポートを受けたことがありますが、非常に懇切丁寧に対応していただき、無事解決できました。
時期が時期だけにすぐに対応していただけるかわかりませんが、一度相談されたほうが解決が早いのかもしれません。
あと、もし懐具合に余裕があるようでしたら、別の安価なVGA(今回はGeForce系を避けてRADEON系にしてみたほうが確実かも?)を調達し、症状が改善されるか検証することが近道しれません。
年内に解決できるといいですね...
書込番号:4691198
0点

実は家が東京から遠く離れているもので、パーツは全てインターネットから購入したものなんです。
誤解を招くようなこと言って申し訳ありません。
一応パソコンショップアークに電話で問い合わせてみましたところ、intel純正の商品は扱っていないので、把握していないとのことです。
intelのサポートセンターは1月4日まで休みだそうです。
InnoVisionの代理店にも問い合わせてみるべきなのでしょうか、しかし電話でのサポートは受け付けていないそうですし…
VGAを他の物と取り替えて検証できればいいのですが、現在とても財政が厳しい状態でして、今新しい物を購入するのは困難なものですから、購入するとしても少し先になると思います。
ですが、気のせいかもしれませんが、メモリーの抜き差しを繰り返してから少しだけベンチマークテストを完走する確率が高くなったように思います。
年内の解決は厳しそうですが、なんとなくVGAを交換すれば安定するようになる気がしてきました。
あとはこの症状がマザーボードとVGAとの相性によるものだと確信を持てるようになればいいのですが…
書込番号:4697367
0点

ライコフさん
当方も地方在住のため(年に数度程度、秋葉原まで遠征することもありますが)、パーツの購入はネットが中心です。
ひとつ誤解を与えてしまったようですが、VGAをチェックしてもらう際に、Intel純正のマザーボード(本製品など)ではなくても、他メーカーのIntel 955X/945P/945Gのチップセットを搭載したマザーボードであれば、ショップ側でも用意できると思いますので、それでチェックしていただけば、ある程度問題の切り分けができるかと思います。その上で、同症状が発生するようでしたら、VGAの問題ともいえますが、出ないとなるとかなり厄介ですね。
いずれにせよ、マザーボード、もしくはVGAの不良も想定し、早めにインテルもしくは購入店に再度相談し、解決への道を考えたほうがいいのかな、と思います。
書込番号:4697746
0点



マザーボード > インテル > D955XBKLKR
CPU:PenD2.8G Mem:512*2 HDD:200G*2の構成で、XPproで
組んだのですが、起動ロゴが終了すると黒い画面のままになり
先に進みません。HDDへのアクセスが止まったままになります。
BIOSでデフォルトをロードすると、普通に起動するのですが
再起動とか一旦電源を切ると30%ぐらいの
割合でまた再発します。MemoryかBIOS辺りがあやしいように
思うのですが、情報をお持ちの方や識者のどうぞお教え下さい。
因みにBIOSは2015です。
宜しくお願いします。
0点

Memoryが怪しいと思うならMemtestは試したのかな?
ところで、何故構成を省略する?
i955Xならグラボも必要だろうが、何を使っているのかな?
それによっては電源に問題があるかも知れないし・・・。
電源の詳細スペックや各ラインへのデバイス接続法なども必要。
他にも思い当たる事はあるが、情報不足なのでスレ主さんの出方を待つ。
書込番号:4596621
0点

ごん次郎さん こんばんは。 まだなら とりあえずmemtst86+をされますか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:4596799
0点

すみません。省略したつもりはなかったのですが
申し訳ありませんでした。
Memoryテストは、まだ行っておりません。メーカーは、
サムスンです。
VGA:GIGABYTE GV-RX80256D
Power:ENERMAX EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)
DVD:LG HL-ST DVDRAM GSA-4167B Master設定
他にPCIデバイスで
LAN:Intel® PRO/1000 GT Desktop Adapter
USB2.0カード:型番失念
また、マザーボードのUSBコネクタからUSB-HUBが2台繋がっており
ゲームコントローラとメモリーカードリーダーが接続されてます。
また、HDDはRAID構成は行ってません。2台とも黒色のコネクタに
接続して青色のコネクタはBIOS上でEnable設定しております。
宜しくおねがいします。
書込番号:4596839
0点

GEFORADEON_IIさん、BRDさんありがとうございます。
明日にでもmemtst86+試してみます。
書込番号:4596854
0点

OSのinstall時は 最小構成が良いようです。
動作確認後 1個ずつ追加して様子見を。
決まり文句ですが、
初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:4596862
0点

BRDさん度々どうもありがとうございます。
memtst86+ですが4時間程行ってみましたがエラーは、
ありませんでした。
毎回起こる症状じゃないのが曲者なのですが、
後は何が考えられるでしょうか?
書込番号:4598386
0点

当方の質問に十分答えて貰ってるとは思えないが?
これでは本気で解決しようとしているか否か疑問符を付けざるを得ない。
書込番号:4598433
0点

GEFORADEON_IIさん、すみません。
私の思いつく限りの接続デバイスを、あげてみた
つもりなのですが。
接続方法についても、HDD・DVD・USBと、上げましたし
他に接続されたデバイスは無いと思うのですが・・・
もしかして、全デバイスのファームバージョン・
ドライバーバージョン
インストールされた全アプリケーションもあげなくては、
駄目でしょうか?
正直、他に何を書いたら良いのか分からないです。
宜しければお教えください。
書込番号:4599066
0点

私もこのマザーボードを使用していますが、起動ロゴ終了後、画面が黒くなり起動しない状態になりました。
もしかして、メモリが原因かと思い、メモリを価格の安いエリクシールのDDR2−553のメモリを使用してテストしたところうまくいきました。
現在は、TranscendTS64MLQ72V6J(512KB)を2枚使用していますが、まず起動します。
このマザーはメモリをかなり選ぶ特性があるようなので、Intelバリーデション認定のメモリを使用するのがよいようです。
IntelのホームページにIntel認定メモリの一覧があるので、そちらを参考にされてはいかがでしょうか。
書込番号:4601360
0点

るすさんありがとうございます。
今度の休日にでも、メモリーを買ってためしてみます。
今日も、半日ぐらいBIOSのバージョンを変えて見たり
SiI 3114接続に変えてみたりして、旨く行ったなと思い
暫く置いてから起動させるとやっぱり、黒画面で停止・・・
で撃沈でした。
メモリー変えて見たらまた、お返事致します。
書込番号:4602019
0点



マザーボード > インテル > D955XBKLKR
D955XCSLKRに上記2つのどれかを取り付けたいと思います。
XP-120のHPを調べてみたのですがD955XBKLKRに取り付けても
問題無いとは見つけられませんでした。
D955XCSLKRに取り付けても問題無いのでしょうか?
また、SI-120を取り付ける場合はLGA775RMを使うのでしょうか?
0点



マザーボード > インテル > D955XBKLKR
今回、ビデオカードの買い替えに際し、本マザーボードにてCrossFireを使用したく、下記の構成でPCを構築しました。
しかし...うまくいきません。
症状としては、何度やってもWindowsの起動中にリセットがかかってしまうというものです。セーフモードならば起動し、ビデオカードは両方とも認識されています。
この件について、インテルのサポセンに問い合わせたのですが、マザーボードとしては、CrossFireに対応しているとの回答を頂きました。また、使用上、特にBIOSをいじる等の設定をする必要は無いとのことで、八方塞がりな状況です。
つきましては、皆様のアドバイスを頂きたく、書き込みします。
環境:
ビデオカード(Master):Sapphire RADEON X800 CrossFire Edition
ビデオカード(Slave):Sapphire RADEON X800GTO
マザーボード:D955XBK(BIOSは最新の2015に更新済み)
CPU:PentiumD 830
メモリー:DDR2(PC2-5300) 1GBx2(Dual)
電源:Seasonic 600W
OS:WindowsXP Pro SP2
ドライバ:CATALYST 5.11
もし、ほかに必要な情報があればアドバイスお願いします。
0点

i955Xに対応と言われていますけど、実際の動作報告がほとんど無いのが現実。
ASUSのP5WD2-Pでも「CrossFire対応しました」というBIOSでもCF動作は無理でした。
Intel純正M/Bでの情報は知りませんが、同様じゃないですか?
http://happy.ap.teacup.com/maiko2/48.html
症状は似ていますか?
書込番号:4585992
0点

maiko さん
情報ありがとうございます。
当方の環境の場合、ドライバなしの場合には起動しますが、ドライバをインストール後、再起動しますと、「ようこそ画面」を見ることなくリセットがかかります。セーフモードでSlave側のビデオカードのドライバを無効にしますと正常起動しますので、ドライバ周りの問題か、とも考えられます。
引き続きアドバイス・情報をお待ちしております。
書込番号:4586793
0点

試行錯誤した結果、ついにCrossFire動作に成功しました!!
ATiでは、Slave側は同グレードのVPUを搭載したビデオカードであれば何でもいいと発表していますが、実際には相手を選ぶ傾向があるようです。Intel 955X特有の問題かもしれませんが。
CrossFireでの性能向上がどれぐらいか簡単に検証してみましたが、それなりの効果があるようです。
書込番号:4652671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





