D955XBKLKR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/955X Express D955XBKLKRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D955XBKLKRの価格比較
  • D955XBKLKRのスペック・仕様
  • D955XBKLKRのレビュー
  • D955XBKLKRのクチコミ
  • D955XBKLKRの画像・動画
  • D955XBKLKRのピックアップリスト
  • D955XBKLKRのオークション

D955XBKLKRインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 7月 4日

  • D955XBKLKRの価格比較
  • D955XBKLKRのスペック・仕様
  • D955XBKLKRのレビュー
  • D955XBKLKRのクチコミ
  • D955XBKLKRの画像・動画
  • D955XBKLKRのピックアップリスト
  • D955XBKLKRのオークション

D955XBKLKR のクチコミ掲示板

(220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D955XBKLKR」のクチコミ掲示板に
D955XBKLKRを新規書き込みD955XBKLKRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新BIOS公開

2005/09/01 21:14(1年以上前)


マザーボード > インテル > D955XBKLKR

クチコミ投稿数:739件

8/30付けで、新BIOS(Ver1959)が公開されました。

ところで、ATIのCrossFireへの対応はいつになるのでしょうか?
情報をお持ちの方いらっしゃいましたらお願いします。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0826/idf07.htm

書込番号:4392551

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/09/02 00:28(1年以上前)

私も待っているのですが、中々確定情報は出てきませんね。
なんかR520が10月発売とのことなので今月中には出てくるだろうとの
予想もあるみたいですが、さすがにこれだけ待たされると心配です。

書込番号:4393238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2005/09/02 19:48(1年以上前)

LEPRIX さん

Intelでは、先日のIntel Developer Forum(IDF)にて本マザーボードを使用
してのCrossFireのデモをしておりますので、マザーボード側の対応は
すでに済んでいるとの印象を受けます。
また、対応VGAに関しても、すでにテスト版(?)におけるデモも一部サイト
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/01/news020.html
にて行われているようですので、製品版の登場も近いのでは?と感じます。

書込番号:4394843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > インテル > D955XBKLKR

クチコミ投稿数:34件

日立製のS-ATT(HDT722516DLA380)を使ったRAID5でWindowsXP64bitをインストールしたいのですが、なかなかインストール出来ません。因みにRAID構成でなければインストールできています。
・IntelサイトからダウンロードしたRAIDドライバーを5.0.0.1032(最新)にしたので、残り34分の時点でインストールが止まる現象は無くなりました。
・現在のエラー表示は、STOP:0x000000F4 (0x0000000000000003,0xFFFFFADFE789C040,0xFFFFFADFE789C2A8,0xFFFFF8000013A8750)
です。

質問1
原因は何でしょう?この問題を取り上げている海外サイトとか御存知ありませんか?

質問2
RAID適用の皆さんは、5.0.0.1032で問題は解決したのでしょうか?

書込番号:4381423

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/08/28 14:19(1年以上前)

もう一度RAID構築を確認してみてはどうでしょう。
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d955xbk/sb/CS-020750.htm

書込番号:4381502

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/08/28 22:44(1年以上前)

あと、これはお済みのようにも思いますけど、、、

そのSATA2 HDDのDefaultでの転送ModeはUp to 1.5Gb/secになってると思います。
Feature ToolでUp to 3.0Gb/secの方に変えてみるのも手です。
こうすることでICH6-7系でのHGST SATA2 HDDとの相性緩和、消失があるのでは。
比較的最近の、どなかたのレス(KAZU0002さんかな?)にも、この手順についての説明があったはずです。

RAID5というのが苦しいのかも、、、
昔は、結構なPCI RAID Cardを使わなければ無理だったのですから。

書込番号:4382781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/08/29 03:08(1年以上前)

salt様
RAIDドライバーを5.0.0.1032(最新)を使うことで、34分前で停止することはなくなりましたが、3.0Gb/secへの修正は行われないのですね。
アドバイス通りに、Feature Toolで速度変更をしてインストール可能となりました。有難う御座います。

因みに、5.0.0.1032の中のファイルは、すべて3月更新のファイルでした。D955XBK発表以前のファイルですね。

書込番号:4383467

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2005/08/29 07:07(1年以上前)

ん?
確か今の所最新は5.1.0.1022だと思いましたが?

http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2101&OSFullName=Windows*+XP+Professional+x64+Edition&lang=jpn&strOSs=109&submit=Go%21

ちなみに32bitではFeatureToolを使う事なく5.1.0.1022で
正常にインストが完了したのを確認してます。

書込番号:4383577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/08/29 20:43(1年以上前)

Intelのサイトを見ると、これらのIntel製のマザーボードへの適用を推奨しているのは、5.0.0.1032なんですけどね。
まだ、Intel内部で方針が定まっていないのかもしれませんね。

書込番号:4384920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/08/30 01:52(1年以上前)

試しに5.1.0.1022を使ったら、Formatの画面に行く前にブルー画面になってしまいました。

書込番号:4385935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2005/07/23 04:01(1年以上前)


マザーボード > インテル > D955XBKLKR

クチコミ投稿数:610件

このM/Bで新マシンを作成中なのですが・・・
いきなり挫折しています。

24ピンの他に8ピンの電源部があるのですが、これが刺さっていると一瞬ファンが回ってそのまま・・・(4ピン→8ピン変換コネクタがあるのでそれを使っています)
電源コンセントを抜くまで電源ポタンを押しても無反応になります。
電源は480Wです。

で、試しに色々やったのですが、この8ピンが刺さっていないと普通にファンが動きます。(でも画面でませんが。。。)

今のメインマシンの815Pの4ピンを抜くとBIOS画面まで行かないのでこれは問題ないと思っています。

で、今のメインマシンの電源部を持ってきても同じので、少なくとも今の電源部は問題ないと思います。(この電源は420W)

HDやCDを装着しない最小構成でも発生します。

原因はどの辺でしょうか?
1.新品購入したCPUが逝った?(CPUが逝くとどうなるんでしょうか?)
2.M/Bの初期不良
あたりでしょうか?

ちなみに通販で購入したので月曜にメーカーに電話してみようと思っていますが。。。。

何か情報があったらお願いします。

書込番号:4298680

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/23 04:40(1年以上前)

レイナン さんこんばんわ

多分、8Pin変換コネクターのピンアサインが違っているのだと思います。
変換コネクタを使わずに、4ピンで挿して起動しませんでしょうか?

マザーボードのマニュアルには2X2か2x4で使用可能と書いて有りますから、4Pinコネクタのままで使えると思います。

書込番号:4298695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2005/07/23 13:24(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やってみたがダメでした。
もしかしたらCPUが対応していない?
500番台とか600番台ではなく、
ただの

Pentium4 3.8 LGA775 1MB 64BitのCPUなんです。

もしかして対応外?

書込番号:4299317

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/23 13:51(1年以上前)

スペックを見ますと、サポートしているようですけど。

http://www.intel.com/design/motherbd/bk/index.htm

一度お求めのショップさんで動作検証して頂いては、いかがでしょうか?

書込番号:4299344

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/07/23 22:57(1年以上前)

↓48ページによると、24ピン、8ピン、4ピンと3箇所電源コネクターがあります。
電源に8ピンコネクターが無い時はATX4ピンから変換コネクターを使用するとなっているので、レイナンさんの方法であっています。
(この8ピンはCPU用補助電源)

もう一つの4ピンには接続していますか?
(この4ピンはビデオカード用の補助電源のようです)
ftp://download.intel.com/support/motherboards/desktop/d955xbk/sb/c9866601_en.pdf

CPUクーラーの取り付けも再確認しましょう。

書込番号:4300364

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/07/23 23:05(1年以上前)

訂正します。

4ピンコネクターはメインコネクターに20ピンタイプを使用した場合に接続します。

メインコネクターに24ピンタイプを使用した場合は接続してはいけません。

書込番号:4300385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2005/07/24 02:37(1年以上前)

レスありがとうございます。

24ビンの場合、8ピンは不要なんですか?貴重な情報ありがとうございました。
あと、4ピンの補助電源(通常のHDのコネクタと同じもの)はマニュアルによると、最初はDISABLEのようなので装着していませんでした。

でも念のために装着しても変化ありませんでした。

明日(というか今日の昼)クーラーについてもう一度取り付けを見直してみます。
XP−120+12cmファンなんですが、結構がっしり装着されていますが
一度外してみますが、どの辺をチェックしたらいいんでしょうか?

グリスは白い幕がつくような感じでCPUコア一杯に塗り伸ばしてあります。
LGA775タイプは初めてなので、固定用の枠部分にはグリスは塗りませんでしたがこの辺がマズイのでしょうか????

とりあえず、グリスをペーパータオルで拭いて塗りなおしてみます。

でも以前 Athlon XP 2100+ をクーラーの設置ミスですぐ熱暴走したことは
あるんですが、さすがにBIOS画面まではいったんで、今回は原因として
切り捨ててました。(XP−120って脱着大変なので。。。)

書込番号:4300868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2005/07/24 02:51(1年以上前)

すみません。もうひとつ質問があります。

LGA775の場合、固定金具を下ろすときはCPUを指で軽く押さえつけた
方がいいんでしょうか?
478とかの時は、そうやってたんですが、LGAの場合CPUをゆっくり載せたときは違和感なくスコッと入ったので・・・

あとこのマザボってスピーカーコネクタってないんでしょうか?
大昔、RAM装着し忘れたときはこのスピーカーのピーピーという音で気付いたんですが、現在このマザボにはケースのスピーカーコネクタが宙ぶらりん状態です。

この辺の情報を知っているようでしたらよろしくお願いします。

書込番号:4300881

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/07/24 08:00(1年以上前)

>24ビンの場合、8ピンは不要なんですか?
8ピンはCPU用補助電源なので必ず接続します。
4ピンはメインコネクターに20ピンタイプを使用した場合に接続します。
上の説明書の48、49ページをご覧下さい。

CPU取り付けについても28ページから詳しくでています。
BIOS用のスピーカー(圧電ブザー)はインテルのマザーにはほとんど付いているので付いていませんか?
(スピーカー接続端子も無いようなので)

書込番号:4301061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2005/07/24 10:02(1年以上前)

レイナン さん

当方も、本マザーボードの導入において、非常に苦労いたしました。
当方の場合は、まずメモリエラーが発生し、正常起動しない(これについては、電源およびメモリ交換により解決)。正常起動してもCD/DVDドライブを認識できない(これについてはBIOSのアップデートで解決)。そのほかにもいろいろと問題がありました。そのため、インテルのサポセンに問い合わせをしまくりまして、最終的にマザーボードの初期不良扱いとしていただき、購入店で新品交換していただきました。その後は、問題は発生せずに安定動作しています。その際にサポセンに問い合わせしたこととして、12V補助電源の取り付けについてですが、これは、24ピンの電源を使用していても必須だそうです。また、これについては電源の要求として、いわゆるEPS対応電源を要求せずに従来のPentium4対応の電源でも付属の変換ケーブルを使用することで対応可能だそうです。また、4ピンの補助電源に関しては、75W以上の電源を要求するビデオカードをご使用の場合には、接続が必須とのことでした。また、システムの要求として、本マザーボード単体で、300Wから最大500Wの電源入力が必須だそうです。
もしそれでも解決できないようなら、インテルのサポセンに連絡をし、初期不良交換の承認をいただくと、購入店でも初期不良交換の対応が可能だそうです。
以上、参考までに。

書込番号:4301221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2005/07/24 15:42(1年以上前)

>VKさん
 読み違えてすみませんでした。

>のりく〜ん
 このマザボは東京に出張いったときに購入したもので、7/3なので多分最初期ロットだと思われます。

明日とりあえず、メーカーサポートに電話してみます。

書込番号:4301763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2005/07/24 18:30(1年以上前)

レイナン さん

当方も地方在住のため、秋葉原のショップのネット通販にて購入いたしました。購入したのは、おそらく国内に入荷した一番最初のロットと思われます。そのため、M/BのBIOSの不具合がかなりあるようで、またBIOSバージョンによって安定性に問題がかなりあるようです。
一度試していただきたいこととして、最新のBIOS(おそらく現時点での最新のバージョンは1784のようです)を入手し、リカバリーモードにて(詳細はマニュアル参照)起動し、BIOSをアップデートし、動作するかチェックしていただくことをお勧めします。リカバリーモードでも起動できないようならば、CPUもしくはM/Bのいずれかの不具合となると思われますので、それぞれ購入店にて動作チェックしていただくことが手っ取り早いかと思います。

書込番号:4302056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2005/07/24 21:53(1年以上前)

>のりく〜ん さん
 先ほどのカキコミで「さん」を付け忘れてました。すみません。
 明日早速FDを入手してやってみます。情報ありがとうございました。

書込番号:4302526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2005/07/25 09:53(1年以上前)

サポートセンターに連絡してみました。

CPUをネットで購入したんですが、インテルでは出所不明といわれてしまいました。(ネットって裏の流通網でもあるのかな?)

新品の未開封だったんですけどね・・・

マザーに関しては、Pentium4 の場合500/600系を正式対応を表明しているようなことをいってました。
やっぱり流通期間の短いCPUって・・・・
流通期間が短いからINTELにしたのに・・・
INTELもこのCPUは情報を把握してないようです。

まあ、折り返し連絡があるそうなんでどうなることやら・・・

最悪CPUを売らねば・・・

そういえば、INTELってCPUの価格改定を7/24あたりに行うらしいって
噂でしたが、結局Mだけだったのかな????

書込番号:4303491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2005/07/25 11:43(1年以上前)

問い合わせ結果です。

INTELからの連絡によると結局CPUは正規物でした。(Pentium4 3.8F)

それでこのマザーボードはやはりサポート外なので、動かないとのことでした。
やはり 5XX/6XX番台を購入するしかないですね。

以上お騒がせしました。

書込番号:4303619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/07/25 11:57(1年以上前)

F系はもともとOEMベンダー/組み込み向けで、立場上は一般流通はなし(売ってるけど)
ってことになってるから、おそらくそういう回答に。

書込番号:4303631

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/07/25 15:00(1年以上前)

BIOSがピーポーピーポーと警告音くらい出してもよさそうな気もしますが・・・

書込番号:4303931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2005/07/25 15:35(1年以上前)

今日は仕事を休んで、地元のパーツショップにCPU購入してきました。

もうお金がないので「551」ですが・・・

それで早速CPUを換装すると・・・
とりあえず8ピンを刺しても普通にファンが回るようになりました。
まだモニタつけてないのでBIOS画面までいくかは不明ですが・・・

お〜い、INTELさんよ〜、自分のところで半年前にだしたCPUくらい
対応してくれよ〜。(むなしいココロの叫びでした。)


セめてBIOSのビービー音くらい出してください!!!

書込番号:4303988

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/07/25 22:47(1年以上前)

>まだモニタつけてないのでBIOS画面までいくかは不明ですが・・・
この部分が不明です???

書込番号:4304889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2005/07/26 01:42(1年以上前)

VKさん
>>まだモニタつけてないのでBIOS画面までいくかは不明ですが・・・
>この部分が不明です???

あまり他意はありません。組み立てている部屋にちょうどモニタが余っていなくてとりあえずファンが動くかだけ確認しただけです。

その後の進展ですが・・・

モニタを用意したら見事にBIOS画面までいったので、OSを入れる前に
5回ほど起動チェックしたんですが、特に問題なかったので他の用事を
済ませて、先ほど電源入れたら。。。。やっぱり「ブン」と一瞬電源が
入ってだんまり・・・

やっぱり初期不良っぽいので、購入店に郵送してチェックしてもらうことにします。

また何か進展ありましたら、ここにカキコミさせてもらいます。

書込番号:4305430

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/07/26 06:52(1年以上前)

そうですか。
良い結果になることを祈ります。

書込番号:4305638

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Linux

2005/07/18 23:10(1年以上前)


マザーボード > インテル > D955XBKLKR

クチコミ投稿数:27件

このM/Bには、Windows用のIntel製のRAIDドライバーが添付されていました。LinuxでRAIDを構成する場合、何処から入手すれば良いのでしょう? Intelから公開されるのを待つしかないのでしょうか?

書込番号:4289605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件

2005/07/19 00:04(1年以上前)

御馳走様 さん今晩は。

ソフトウエアRAIDなら、たとえばRH系はAnaconda installerで出来ますし。
このM/Bなら、Serial ATA 4ポートある様ですから、
やろうと思えばRAID 5も可能ですが。
RAID 6は、まだ実験的過ぎるかもしれません。

RAIDドライバでとなると、Linuxの掲示板へ行かれて質問された方が、
解答があるかな。しかし、まだ出たばかりの955Xですから、難しいかも。

たとえば、Fedoraなら、http://fedora.jp/
ただ、Fedora Coreは実験デストリビューションですから、
サーバー用途等で、ある程度の期間使用するなら、CentOSあたりとか。
あるいは、debianとか、debianはインストールした事ないので、
ソフトウェアRAIDあるかわかりませんが、http://www.debian.or.jp/

書込番号:4289821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファンクションキーを受け付けない

2005/07/17 20:02(1年以上前)


マザーボード > インテル > D955XBKLKR

クチコミ投稿数:27件

USBインターフェースの安物のキーボード(TW-900(J))を使って、BIOSやO/Sノセットアップを試みているのですが、PF2などのファンクションキーを殆ど受け付けません。何か相性のようなものでもあるのでしょうか?

事例を紹介するWEBなどありましたら紹介してください。

書込番号:4286464

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/17 20:16(1年以上前)

御馳走様さん  こんばんは。 BIOS設定やOSinstall終了までは PS/2 キーボード&マウスが無難です。

最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:4286491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/07/17 20:33(1年以上前)

PS/2キーボード&マウスでも受け付けません。
キーボードとマザーとの相性事例を紹介するWEBなどがありそうですが・・・

書込番号:4286525

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/17 20:54(1年以上前)

初期不良のマザーボード?

PS/2と合わないマザーを余り聞きません。


効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

書込番号:4286587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/07/17 22:08(1年以上前)

USBキーボードとマウスの場合、BIOSの設定がUSBでレガシーデバイス(キーボードやマウスのこと)を使わない設定になっていることがあるので、その場合は使えません。

PS/2の場合、キーボードをマウスに、マウスをキーボードにというように逆に挿していることがない限り認識されない可能性は低いです。

マザーボードの初期不良かもしれません。

ちなみに電源が入っている状態でPS/2キーボードやマウスを挿すようなことはしていませんよね?

書込番号:4286794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/07/18 19:43(1年以上前)

解決しました。

PF2キーには問題なく。

PF6キーは、暫くWindowsのインストールが続いてから反応するようになっていました。

どこかのサイトにも、キーを押してから暫く待つようにと書かれていました。

書込番号:4288980

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/18 21:36(1年以上前)

風の便り?が役に立ちましたね。 何かあったら また どうぞ。

書込番号:4289254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D955XBKLKR」のクチコミ掲示板に
D955XBKLKRを新規書き込みD955XBKLKRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D955XBKLKR
インテル

D955XBKLKR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 7月 4日

D955XBKLKRをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング