DG965SSCK のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965 Express DG965SSCKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DG965SSCKの価格比較
  • DG965SSCKのスペック・仕様
  • DG965SSCKのレビュー
  • DG965SSCKのクチコミ
  • DG965SSCKの画像・動画
  • DG965SSCKのピックアップリスト
  • DG965SSCKのオークション

DG965SSCKインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 8月18日

  • DG965SSCKの価格比較
  • DG965SSCKのスペック・仕様
  • DG965SSCKのレビュー
  • DG965SSCKのクチコミ
  • DG965SSCKの画像・動画
  • DG965SSCKのピックアップリスト
  • DG965SSCKのオークション

DG965SSCK のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DG965SSCK」のクチコミ掲示板に
DG965SSCKを新規書き込みDG965SSCKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Core 2 Quad Processor Q9300 対応

2008/03/08 21:42(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965SSCK

スレ主 holoholoさん
クチコミ投稿数:139件

Core 2 Quad Processor Q9300 に対応になってます。
BIOS Ver.の記載はなくBoard Rev.はAllになっています。

http://processormatch.intel.com/COMPDB/SearchResult.aspx?BoardName=DG965SS

上田新聞によると、Q9300は米国時間3月24日に発売予定のとのこと。
Q9300 :2.50GHz (333x7.5)、L2 3MBx2、TDP 95W、266米ドル

http://nueda.main.jp/blog/archives/003356.html

Q6600は動作したとの書き込みがあるのになぜ対応にならないのでしょうか?

書込番号:7504549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Core2Quad

2007/12/27 21:41(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965SSCK

スレ主 yatyahさん
クチコミ投稿数:239件 DG965SSCKのオーナーDG965SSCKの満足度4

Q6600(G0ステップ)を入れてみました。
IntelのHPにはQuad対応とは書いてありませんが何も問題なく動作してます。
認識も問題なし。
BIOSは最新1719です。
ペンW3GHzからの換装ですが、速くなったんだろうか・・・・?
DVD2Oneというソフトを使ってみましたがかえって遅くなった気が。
TMPGencみたいなマルチスレッド対応ソフトでないと体感はできないのかな?

書込番号:7170545

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 yatyahさん
クチコミ投稿数:239件 DG965SSCKのオーナーDG965SSCKの満足度4

2007/12/28 20:45(1年以上前)

その後良かった点をいくつか。
ノートンでのスキャン中でもあまりストレス無く他の作業ができるようになりました。
ペンWのときはストレスありまくりでスキャンを止めたくなったけど今は放っといても問題なし。
こういうところがマルチコアの良いところかな?
あとCPU温度も下がってます。
この板だとOCできないのが大きな不満ですが。

書込番号:7174461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/01/26 23:23(1年以上前)

電源とメモリーの報告がして欲しいです。後はチップセットとICH温度は問題ないですか?

書込番号:7298674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > インテル > DG965SSCK

クチコミ投稿数:8389件 DG965SSCKのオーナーDG965SSCKの満足度3

半年程前にレビューを書きましたが、追記できないのでスレ立てしました^^;

レビュー:[72272]
http://review.kakaku.com/review/05405312820/ReviewCD=72272/


今回もLinuxネタです。
RHEL5.1とCentOS5.1をインストールしてみました。
(構成は前回と同じです)

結果から言いますと…全っ然駄目ですorz
特にRHEL5.1はX Window Systemがまともに動きません。
Xが起動した途端に映像信号出力が止まります(汗)。
single user modeでは画面も出ますが…。
尚、Xを起動した状態で他の端末よりsshでログインする事はできます。
しかし、そちらでrunlevelを弄っても無駄。
そして、リブートを開始すると、Xが停止した途端に映像信号が出力されます(ぉぃぉぃ^^;
もう、えー加減にせい!!って感じです (ノ*'‐')ノ⌒┻┻-☆ 

で、今度は苦労してダウンロードしたCentOS5.1(DVD)からセットアップ。
どうせRHEL5.1と同じだろうな〜…なんて思っていたら、どんでん返し。
普通に起動するし…(汗)。
あれ?CentOSってクローンじゃないの?
(調べたらRHEL5.1と結構違いました^^; )

しかぁし!!sshの動作がおかしい事が発覚。
scpとかでファイルを転送すると落ちたり、データが変化してたりします^^;
これはsshの設定を変えなきゃ駄目そう…。
(まだ試してませんが)

因みにRHEL5.1でも同様な問題が出る事を確認しています。
更に、RHEL4.5では問題が出ない事も確認しています…。
こりゃハードじゃないわなーなんて遠い目をした今日この頃…^^;
大概にしてくれorz

書込番号:7076983

ナイスクチコミ!0


返信する
兀突骨さん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/25 13:58(1年以上前)

遅レスですが、私もCentOS4.5にて動作させています。
情報を仕入れていれば、このマザボを選ぶことは無かったんですけどねぇ…
CentOS5.1もやっぱり駄目ですか。

書込番号:7291628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件 DG965SSCKのオーナーDG965SSCKの満足度3

2008/01/25 14:19(1年以上前)

兀突骨さん、こんにちは。

残念ながら駄目です。
因みに Fedora8 はokでした^^;

"安定版" が動かなくてどうするさ…って感じですorz

書込番号:7291691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DG965SSCK ICH8 AHCI化

2007/05/20 19:09(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965SSCK

スレ主 holoholoさん
クチコミ投稿数:139件

WinXPの修復インストール時にドライバを追加する方法で説明されているサイトが多かったのですが、再インストールなしで変更できたので報告します。
変更方法は、こちらのサイトを見て行いました。

http://pastime-blog.jugem.jp/?eid=15

ドライバ更新後、再起動するように指示されますので、再起動をします。
このタイミングで、BIOSのIDEモードをAHCIに変更してください。
変更後、OSが立ち上がり再度ドライバを要求してきますので、ドライバをインストールしてください。

フロッピーディスクドライブがないので、別のPCでフロッピーを作成しデータをコピーしました。
この方法でも問題なくドライバーの書き換えが出来ました。

使用OSは、WinXP Home SP2 です。
ドライバの書き換えが伴いますので、自己責任で行ってください。


書込番号:6354599

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 holoholoさん
クチコミ投稿数:139件

2007/05/20 19:22(1年以上前)

パソコンの構成を追加報告します。

CPU:Intel Core2Duo E4300
M/B:DG965SSCK
HDD:HDS721616PLA380
MEM:UMAX Castor LoDDR2-512-800×2
DVDマルチドライブ:LITEON LH-20A1S-16
ケース:X-QPACK-BL/420

書込番号:6354639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/15 10:34(1年以上前)

AHCI modeに変えてみました、ものすごくいいです。早いです、体感で。ベンチも若干上がりました。
情報ありがとうございます。
最初 チャンネルもわからず、また 判明しても F6だけでは HD認識せず 困っていました。
コンパネのディバイスマネあけて IDEのところがすっきり しているのが、なんともいいです。

書込番号:6536703

ナイスクチコミ!0


yatyahさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 DG965SSCKのオーナーDG965SSCKの満足度4

2008/01/07 00:48(1年以上前)

AHCIにしてみましたが、なんだかHDDの起動が遅くなりました。
起動ディスクにしていたHDDがなかなか立ち上がりません。
その結果、補助用に入れているもう一つのOSが立ち上がってしまいます。
起動の待ち時間を2秒遅らせ対処しましたが、やっぱりまごついていて結果的にOSの起動が遅くなりました。
他のMBでそのようなことが書いてありましたが対処法などご存知でしょうか?

書込番号:7214685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/08/22 21:49(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965SSCK

クチコミ投稿数:178件

MicroATX、初のG965+ICH8 chipsetなので MicroATX派として
非常に興味があったので早速購入してC2D E6600にて組みました。

IntelのM/Bを使うのも初めてなので 楽しみでしたが・・・
BIOS上で温度、ファン回転数が出ません。ソフト(エベレスト等々)での計測も
8/22現在 まだ対応していなく 計測できる項目が少ないです。
付属CDに入っている Intel Desktopも現時点では 使うことが出来ません。
新しいBIOSで対応してくれるようになれば良いと思っていますが・・・

使った感想はメーカーPCのように感じました。
自作派には 面白味に欠けるM/Bかもしれません。
安定性重視なら 良いかもしれませんが・・・
そんなわけで P5B-VMの予約を入れてしまいました。



書込番号:5368688

ナイスクチコミ!0


返信する
harapperさん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/22 23:17(1年以上前)

Q太郎様、こんばんは。
G965&M-ATXのレポート待っておりました。
945Gのcore2対応M-ATXは、残念なことにいまひとつピンときませんでしたから。

インテルのM-ATXマザーということで、あまり期待はしていませんでしたが、使用感を見る限り、サプライズはなかったようですね。むしろ不安定なまま発売しているのが軽いサプライズ。早くも丸投げ感が・・・。心中お察しいたします。

ノースブリッヂの発熱ですが、モニタリングできないのでは起動時から安定温度までの温度変化も確認できないようですね。残念。(立派なヒートシンクがついてますからナニゴトかと)
さらに、GMA-X3000の動画再生支援の画質も気になります。<---(これが一番気になる)。私はいずれG965マザーを購入予定なので、Q太郎様にレポートしていただくには及びませんが、オンボードVGAの機能しだいで移行を検討する方にはワンポイントになると思います。

書込番号:5369041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/08/23 01:55(1年以上前)

harapperさん こんばんは

サプライズは一つありました。(私が遅れているだけかもしれませんが・・・)
CDの音を再生するのに 今まではM/Bに接続するコネクタがあって
ケーブルによってCD機と繋げていましたが このM/Bにはそのコネクタが無く
どうやって音を再生するのかと 不思議でしたが Intelのサポートに
電話して聞いたところ IDEケーブル接続だけで 音の再生が出来るとのこと
早速試してみたところ 本当に聞こえました!
今年に入ってからAMDで組んでいたので Intelチップの変化を知りませんでした。

GMA-X3000の動画再生能力ですが 申し訳ないです アナログの
滲んだ画面がどうしても好きになれずでVGAカードを入れ、DVI接続にしているため
まだ試していません。

前評判の悪いG965ですが 今のところ何の不具合も出ず快調に
動いています。Intelのサポートには早くIntel Desktopを使えるように
そしてBIOSで温度、ファン回転数の表示が出来るように
お願いしましたが 他のメーカーさんから比べたら 事務的な
受け答えで あまり親身さを感じませんでした。

でかいヒートシンクはけっこう熱くなります。私はCPUクーラーを
SI-128に変更しているので 上から風が流れますが リテールクーラーだと
ちょっと厳しいのではないかと 思います。とにかく温度をわかる術が
別に温度計をつける以外 無いのでどんな状態なのかも分かりませんが
でかいヒートシンクが物語っているように 熱対策は必須かと思います。

C2Dに変更してから このM/Bで三枚目ですが本当に何も特化したものが無いM/Bです。
(一枚目はASUS P5LD2 SE R2.0、二枚目はASRock ConRoe945G-DVIです。)
C2Dの性能(OC耐性等々)には合ったM/Bではないと思います。

以前からIntel M/BはOC等には向かないことは 聞いていましたが
ここまで端折られているとは ちょっと残念です。安定を求めるには
良いのかもしれませんが。もう少し遊べたらと思います。

今回の買い物はIntelのM/Bを知るには とても良い勉強になりました。

書込番号:5369566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/09/06 19:19(1年以上前)

P5B-VMの発売開始が遅れているので まだしばらくこの板です。

Intel Desktop Utilities Version 3.0のリリースも9/15まで
遅れたようです・・・

書込番号:5413054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/09/07 17:58(1年以上前)

ようやくNew BIOSが出たので 早速アップしました。

温度、ファン回転数が表示されるようになっていました。
今までのBIOSから比べたら 格段の進歩です!(笑)

書込番号:5415800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/09/14 01:06(1年以上前)

ん!?

またBIOSが新しくなってました。

しかし Intel以外はG965が出てきませんね!

書込番号:5437665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 DG965SSCKのオーナーDG965SSCKの満足度4

2006/09/25 08:11(1年以上前)

安定はしてますがやはりものたりないですね。

MicroATXでは種類が少ないのでこれを買ってしまいましたが手頃な値段でVGA付いた良いボードでないですかね。

PC Mark05ではバックグラウンドで動くソフトをCLOSEしてテストしましたが700点でした。

うは〜しょぼい。がGAMERではないのでこれで十分ですかね。
また兄が言っていたのですが動画くらいしか使わないならOBNBOADで十分だと。3D (GAMEなど)使わないならグラボつけても意味ないとのことでしたのでこれでいいかな思いますが、クロックアップ
はしてみたいですね。

他の方のスーパーパイテストで104万桁がCore2DuoE6300で3GHz にアップして18秒と記載がありました。

私もしてみたい。ちなみにE6300 MEMORY CFD PC6400 512M×2枚でHDD MAXTOR 300GB SATAU 16MBで104万桁が31秒でした。

書込番号:5476193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/09/25 08:41(1年以上前)

アキバでは AMDとOC対決なんかしていたのに
市販品は大人しい限りです・・・

昔 IntelのM/Bは高級品で憧れていましたが
今では他社より安くなって 買いやすくなりました。

この板も既に使ってなく MicroATXからも
離れてATXに戻りました。長年付き合ってきた
MicroATXには未練がありますが 選択肢の
少なさが ATXに変更の第一理由です。
Web上ではC2DのOCの話題がたくさん載っていて
その中に入れないのは ちょっと淋しいですからね!

ちなみにE6600でスーパーパイ1Mが20秒弱でした。

書込番号:5476227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 DG965SSCKのオーナーDG965SSCKの満足度4

2006/09/27 02:50(1年以上前)

こんばんは、Q太郎さん。

そうですか〜MicroATXは確かに少ないです。

自分もそれでIntelにしました。しかしOC考えていませんでした。
後で兄に聞いてあ〜そうか〜って感じでボード変えようかと思いましたがいいものがないんですよ。

ASUSかこれから出るGIGABYTの2枚くらいですかね。あとはATXしか選択の余地はありあません。

兄もまだ購入はしないみたいです。私は古いマシン使用していましたので(セレ400)もう時間が掛かりすぎてしょうがないので購入しました。

キューブかMicroATXで組みたかったです。スペース取らないし、持ち運び安いのでATXよかいいかなと思いました。

今はATXの箱なのでMicroATXに変えたいです。机の下に入りませんTT。

私の目指してるのは省電力、軽量、コンパクトで多少の高性能マシンなのでE6300で十分かと思います。

Office、動画、音楽、TVくらいしか使用しませんので十分かと。

書込番号:5482185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DG965SSCK」のクチコミ掲示板に
DG965SSCKを新規書き込みDG965SSCKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DG965SSCK
インテル

DG965SSCK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 8月18日

DG965SSCKをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング