
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年3月5日 22:40 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月1日 10:34 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月26日 04:52 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月24日 22:30 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月19日 07:23 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月8日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリーをDDR800に変えたところどうも起動できないので、cmosクリアーをしてみようと思いましたがマニュアルに書いてありません。
一般的にはMBの電池を外してジャンパーをショートさせるだけみたいですがジャンパーが見あたらないのです。
BIOS Configurationっていうのはあるのですが。
とりあえず電池を外してみたら時間がクリアーされたのですが、これで問題ないのでしょうか。
ちなみにメモリーは認識されていないみたいです。
起動できないので。
どなたか分かる方、お願いいたします。
0点

yatyahさんこんばんわ
メーカーによってCMOSクリアーの方法が色々ありますけど、ジャンパピンが無い機種の場合、ボタン電池を抜いて1分位時間を空けてから再度元に戻せばクリアーできると思います。
DDR2-800はDDR2-667より相性が出やすい傾向が見られ、メモリスロットの位置を変えるとか、一枚挿しで起動出来ない場合他のメモリを試す事になります。
メモリ素性が書いてありませんので、どの程度のメモリを使用したのかは判りませんけど、JEDEC準拠メモリ以上を使用していないと上手く行かないことがあります。
書込番号:6079431
0点

DG965SSCKの場合、CMOSクリアジャンパはありません。
BIOS ConfigurationジャンパはCMOSクリア用ではありませんので、ここの挿す位置を変えても設定値はクリアされません。
外す事でBIOSリカバリー(BIOS破損時)、2-3に挿して立ち上げる事で、普段は表示されない、BIOSセットアップのMaintenanceモード表示が可能になります。
Maintenanceモードでは、パスワード設定後、忘れたとかでのクリア実行、通常は表示されない設定項の変更が可能になります。
800にしたら、起動しないとの事…
これ、電池外しても解決しません。
2-3に挿して立ち上げて、設定値を変更してください。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/etc_dp965lterr.html
書込番号:6079532
0点

なお、これはメモリのリビジョンによる相性ですので、メモリを1.2以降の物に変えるか、BIOSアップデートが必要です。
0804以降で解決している「らしい」です。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/etc_dp965.html
(インテル提供のBIOSはDP用とDG用、共通です)
書込番号:6079629
0点



先日まで普通にDVDやMP3などが普通に聞ける状態だったのですが。
ある日急に聞こえなくなりました。これは故障でしょうか・・?
ドライバはよくわからないんです。
ご教授願います。
0点

こんにちは、インフィニさん。
>ある日急に聞こえなくなりました。これは故障でしょうか・・?
ドライバはよくわからないんです。
私も、貴方の環境がわかりません。
とりあえず、マスタ音量を確認してください。
お判りにならなければ、Windowsのヘルプとサポートセンターで「音が出ない」で検索してください。「サウンドに関するトラブルシューティング」という項目が出ると思います。(ちなみに、XP HOME)
もし、再起動しても同じ症状が出るようなら、サウンドドライバの入れ直しが必要かもしれません。
また、原因としては、ソフトやドライバのインストール、設定の変更など思い当たる事はありませんか。
ご参考までに
書込番号:6061380
0点



1台目を製作した時はこの板が出だばかりの時に
いずれC2Dと安定性の為に買いました。
2台目製作時に1台目にも同時にビスタに入れ替えました。
あきらかに速度の違いが現れました。
1台目構成(簡単に)
CPU PD3.4G 945
メモリー 1G 512×2
HDD UATA 160G
2台目構成(簡単に)
CPU C2D 6400
メモリー 2G 1G×2
HDD SATA 300G
1台目構成はかなりのフリーズ現象が起こる
また起動が遅すぎ10分くらい
この際の対策方法として
BIOSのアップグレードが必要でした。
2台目は最新になっていました。
以上報告しときます。
指摘がある場合はご遠慮なく・・・
0点



新しくCore2Duo機を作ろうと思ったのですが
MicroATXのボードであるDG965SSCKとDG965OTMKRどちらにしようか迷っています。
仕様など見るとサウンドの面で違うようですが、目だって相違点が分かりません。
それほど違いがないのであれば、安いDG965SSCKにしようかと思っています。
0点

http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dg965ss/feature/index.htm
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dg965ot/feature/index.htm
大きな相違点はSerialATAのポート数とSerialATA RAIDの可否でしょうか。
書込番号:5910437
0点

ありがとうございました。
わかりやすいページを教えていただき感謝です。
今後は、こういったページを参照するようにします。
書込番号:5920882
0点



メーカー製PCを使用していたのですがマザーボードが故障してしまいこのマザーボードに交換しようと思っていますこのマザーボードのDMI書き換えソフトを教えてください。(高額なPC購入したのに本体、ソフトも含めて使えなくなるのは非常につらいのですメーカーの修理見積もりはこれまた高額でした)
0点

はりーきゃらはんさんこんばんわ
メーカー製PCのOSはそのPCに対してのライセンスですので、マザーボードを入れ替えてしまうと、ライセンス違反になりますし、今までのデータを生かすのでしたら、外付けのHDDケースなどにHDDを入れ、他のPCに吸い出すなどの方法はいかがでしょうか?
書込番号:6003766
0点

ライセンス云々より前にメーカー製は独自規格を使っているからケースに入らないんじゃないの?
それにねじの位置とかも違うだろうし・・・
書込番号:6003856
0点

はりーきゃらはんさん おはようさん。
DMI書き換えソフト とは下記ですか?
http://2ch.eucaly.net/dmirewrite/
DG965SSCKのBIOS書き換え方法をお探しでしょうか?
書込番号:6004464
0点



昨年9月に初の自作をこのマザーボードを使って行いました。
10月にはVistaRC1のエクスペリエンスインデックスで、
確かメモリは2GB乗っけて4.5だったと思います。
昨夜VistaBusinessをインストールしたところ、
メモリが0.98GBしか認識していないではありませんか。
”これはおかしい!メモリ1枚が不良品だった?!”
と思い、検証のため、
1枚づつそれぞれのスロットに押してBIOSで認識されるかを
テストしました。
すると、メモリ自体は正常であることが判明。
悪いのはマザーボード上の
Dimm0チャンネルBスロットであることがわかりました。
今ではDIMM1のチャンネルAとBに2枚押し、
無事2GB認識されるようになりました。
メモリのインデックスも5.4に上昇しました。
皆様はこういう状況では、サポートを利用しますか?
利用すると、余計面倒なことになりそうで、
現状で工夫すれば使えるのであれば、
サポートや修理はだと考えるのが正しいのでしょうか?
0点

たくやたくやさん こんにちは。 再検証して間違いなければ、保証期間内にお店かメーカーに相談されては?
一過性の接触不良だったかも知れないけれど。
書込番号:5973001
0点

バラすのも面倒だから、使えてるんならそのまま使う派です。
ただ、それを奨めるつもりは有りません。
書込番号:5973084
0点

インテルのサポートは良好ですよ。
電話サポートは利用した事がありませんので、かかりやすいか判りませんが、メールサポートは良好です。
午前中早くなら、午後。
午後ならば翌日には返答が来ました。
http://support.intel.co.jp/jp/support/contact.htm
普通のM/Bベンダ、代理店だと早くても3日、遅ければ一週間以上も珍しくない。
不良が疑われる場合、販売店での検証を…との返答になると思われますが、一連のやりとりをプリントアウトして行けば販売店との交渉もスムーズに進むと思います。
(当方の場合、これでスムーズに進み、初期不良交換が受けられました)
販売店のサポート体制が悪い場合は、直で交換要請も可能です。
http://support.intel.co.jp/jp/support/services/warranty/index.htm
書込番号:5973713
0点

BRD様
一過性の接触不良なんて可能性は考えませんでした。
2枚のメモリを、1枚ずつ、4つのスロットに押して
検証したのですが、(2枚×4回)全てDIMM0チャンネルBだけが
BIOSで認識されなかったので。。。
天元様
僕も代替マザーを持ち合わせていない上に、すべてのケーブル、
CPUからばらすのが手間に思えて仕方がありません。
”使えない”レベルならサポートに頼むのですがね。
movemen様
インテルのサポートは良好!
それを聞いて安心しました。
ところで、
マザーボードのシリアルナンバーってどこにあるのでしょうか?
(…裏?ゾぉ〜)
書込番号:5975303
0点

シリアルナンバーは、M/B表面のラベルに記されています。
以下のPhoto05、Photo06の左側がシリアルです。
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/quadcore/003.html
右側はAAナンバーです。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-009008.htm
書込番号:5975358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





