DG965WHMKR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965 Express DG965WHMKRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DG965WHMKRの価格比較
  • DG965WHMKRのスペック・仕様
  • DG965WHMKRのレビュー
  • DG965WHMKRのクチコミ
  • DG965WHMKRの画像・動画
  • DG965WHMKRのピックアップリスト
  • DG965WHMKRのオークション

DG965WHMKRインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 8月18日

  • DG965WHMKRの価格比較
  • DG965WHMKRのスペック・仕様
  • DG965WHMKRのレビュー
  • DG965WHMKRのクチコミ
  • DG965WHMKRの画像・動画
  • DG965WHMKRのピックアップリスト
  • DG965WHMKRのオークション

DG965WHMKR のクチコミ掲示板

(436件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DG965WHMKR」のクチコミ掲示板に
DG965WHMKRを新規書き込みDG965WHMKRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

Intel(R) Desktop Utilities

2007/04/22 09:08(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965WHMKR

以下の構成で組み、bios、Intel(R) Desktop Utilities共に最新バージョンに更新しましたが、MCHの温度のみ48度から動きません。
何か他にやらなければならないことがありますでしょうか、ご指導何卒よろしくお願いします。

cpu:E6320
Memory:UMAX 1GB×2
HDD:HGST SATA 320GB
光学ドライブ:A12-J
グラフィック:オンボ
ケース:P150

ちなみに現在の表示温度は
CPU:28度
マザー1:33度
マザー2:37度
ICH:50度
MCH:48度 ←電源投入直後から全く変化なし

です。

bios上の表示も同じでした。

書込番号:6257756

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 DG965WHMKRのオーナーDG965WHMKRの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/04/22 09:46(1年以上前)

以前のBIOSでは、きちんと表示されていたのですか?

Desktop Utilities は BIOS から Deta を拾っているように思うのですが・・・。

(今日の夕方にDG965WHMKRが届くので、追試できるかも?)

takajun

書込番号:6257821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/22 09:51(1年以上前)

takajunさん、レスありがとうございます。

購入時のbiosではICH、MCH共に48度固定でした。
こちらの過去ログを参考にbios、アプリ共にアップデートしたのですが、MCHだけ変わりません。

書込番号:6257834

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 DG965WHMKRのオーナーDG965WHMKRの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/04/22 11:31(1年以上前)

BIOS にまだ バグがあるのかもしれませんね。

あまり考えられるケースではありませんが、温度センサーダイオードが(納入時から)死んでいるとか。

手で触ってみて、高温になっていなければそれほど気にされることはないように思います。

書込番号:6258121

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 DG965WHMKRのオーナーDG965WHMKRの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/04/22 12:50(1年以上前)

http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/download.aspx?url=/13104/eng/MQ96510J.86A.1676.BI.ZIP&agr=N&ProductID=2375&DwnldId=13104&strOSs=38&OSFullName=OS%20Independent&lang=eng

に 07/04/13付けで 新BIOS MQ1676P.BIO があがっていますね。

New Fixes/Features:
・Updated processor support.
・Changed the manufacturing SATA Type default to follow customer default.
・Fixed issue where incorrect resource being allocated to PCI/PCIe devices when ISA_EN bit enabled in the bridge.
・Fixed issue where system would run slow with 4 GB of RAM and certain PCI Express Graphics cards.
・Removed an 8 second delay from the ACHI option ROM to speed up POST.

MCH関連の項目は見当たりませんが、これに変更しても症状は変わりませんか?

MQ1669 では MCH 関連項目で
Changed the display string in Hardware Monitoring page from
"+1.5V" to "MCH Vcc" がありましたけれども。

takajun

書込番号:6258380

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 DG965WHMKRのオーナーDG965WHMKRの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/04/22 19:19(1年以上前)

先ほど DG965WHMKR が届きましたので、初期不良チェックを兼ねて新BIOS MQ1676P.BIO に書き換えて BIOS を見てみました。

MCH の温度は (正しいかどうかは別として)、48度前後で 上下しています。固定温度ではありません。

これから、OS の インストールにかかります。

takajun

書込番号:6259619

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 DG965WHMKRの満足度4

2007/04/22 23:34(1年以上前)

takajunさん 聞きたいのがあります
BIOSアップデートの件でうまくできたようですが
こちらは何故ができません。
3月更新、今月更新NG
現在のBIOSのバージョンは2007/01/07版です

ISO,BIN,EXE,などのファイルを試しても
できませんでした。

昔のインテルマザーは(865チップセット前のやつ)
簡単にできました。

MSI、ASUS、AOPEN、GIGABYTEなどのマザーは問題なく
アップデートできていましたが

965の最新チップセットのインテル純正マザーは
なぜかできません。どこかに見落としがあるかもしれませんが
アドバイス頂けませんでしょうか?
ケースを開けてマザーにあるジャンパビンを有効にする必要が
あるのでしょうかね

書込番号:6260907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/23 00:48(1年以上前)

takajunさん、返信が遅くなり申し訳ありません。
現在のbiosバージョンは最新(MQ1676P)です。

やはりMCHのみ温度が全く変化しないようです。
とりあえず問題はないと信じてこのまま使用してみます。
ありがとうございました。

書込番号:6261247

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 DG965WHMKRのオーナーDG965WHMKRの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/04/23 18:33(1年以上前)

asikaさん

>こちらは何故ができません。

うーん、Mother Board には特別な操作はしていません。

Intel 推奨の CDーR (CDーRW) を焼くのが一番簡単かと思いますが、まさか、CD-R を開くと *.iso いうファイルが1個だけということはありませんよね。

私の場合は、Windows98SE の DOS で Boot できる 128MB の USB Flash Memory を作っていますので、これに

autorun.bat
IFLASH.EXE
MQ1676P.BIO
MQ1676P.ITK

を入れて、DOS が 立ち上がったところで autorun.bat を動かしています。autorun.bat の中身は、
iflash /pf MQ1676P.BIO /rb
です。DOS の command prompt から直接
iflash /pf MQ1676P.BIO /rb を実行してもOKです。

takajun

書込番号:6262984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2007/04/23 20:32(1年以上前)

asikaさん

BIOSアップデートができないとのことですが、Express BIOS Update
で失敗するということでしょうか?それでしたら、私の環境でも同じ状態です。自分だけではないのですね。
3月に購入後、最初のアップデートはExpress BIOS Updateでできたのですが、それ以降、Express BIOS Updateに失敗するようになりました。ISOイメージからのアップデートにも失敗します。
そのため、インテルのサポセンに問い合わせたのですが、帰ってきた返事は、まず最小構成で行うこと。そして、それでもだめならtakajunさんが説明されているIFLASHでアップデートするということです。
もしまだのようでしたら、一度お試しください。これならばうまくいくと思います。私の環境でもうまくいきました。
しかし、Express BIOS Updateがうまくいかないのは、プログラムもしくはマザーボードの不具合(バグ)のような気がするのですが...

書込番号:6263375

ナイスクチコミ!0


atom1さん
クチコミ投稿数:24件

2007/04/23 20:51(1年以上前)

横から失礼します。
BIOS UP EBで2度行いましたが問題なくできました。
MCHは今朝の起動初めが46℃でその後48前後で表示されております。

書込番号:6263445

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 DG965WHMKRのオーナーDG965WHMKRの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/04/24 08:37(1年以上前)

のりく〜んさん

Express BIOS Update は まだ OS が完全に入っていないのでテストできません。

また ISOイメージからのアップデートにも失敗する由。

MQ1676P.ISO は DOS ではなく isolinux で立ち上げてから、autorun.bat (中身は[6262984] と同じ)を起動させ、iflash.exe から mq1676p.bio を書き換えます。

(私が BIOS 書き換えに使用した autorun.bat は MQ1676P.ISO から抜き出して、中身を少し書き換えたものです。)

MQ1676P.ISO の中には MQ1676P.ITK は入っていませんね。

MagicISO や PowerISO で MQ1676P.ISO に MQ1676P.ITK を放り込んで CD-R を焼くと動きそうな感じもするのですが・・・(全く自信 なし)

isolinux.cfg をみると、MQ1676P.ISO の CD-ROM を 360KB の zipとして認識させて動作させているようです。

takajun

書込番号:6265270

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 DG965WHMKRの満足度4

2007/04/24 10:57(1年以上前)

のりく〜んさんも同じエラーに悩んでいたようで
私以外もいて安心しました

takajunさん
しかしこちらのパソコンにはFDDはありませし
起動ディスクもできません(Xp)

USBメモリーは1G,256Mb,16MB,8MB試しましたが
フォーマットするときに起動ディスクを作成する
ところが表示していますがクリックできない状態です

どうすればUSBメモリーを起動にすることはできるのでしょうか?

書込番号:6265551

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 DG965WHMKRのオーナーDG965WHMKRの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/04/24 18:27(1年以上前)

>USBメモリーは1G,256Mb,16MB,8MB試しましたが
>フォーマットするときに起動ディスクを作成する
>ところが表示していますがクリックできない状態です

XPからは直接 DOS の Bootable USB Flash Memory を作ることはできません。(linux Bootable USB Flash Memory は作れますが)

Windows98SE のCD-ROMはお持ちでしょうか?

最初に DOS Bootable FD を作成する必要があります。USB FDD でもかまいません。(仮想FDD を使うこともできますが、やったことがないので)

http://www.bootdisk.com/
から Creating a Windows 98 boot disk を選択して、boot98se.exe を Download します。

FD を用意して WindowsXP 上で boot98se.exe を実行すると Windows98SE のDOS Boot FD が出来上がります。

USB Flash Memory を 差し込んで、reboot します。
その際、FDD から立ち上がるように BIOS を設定してから、reboot し、DOS を立ち上げます。

USB Flash Memory の Drive letter を確認し、例えば B:\ であれば、

FAT16でFormatしてから
sys.com B:

を実行すると、100%ではありませんが、Bootable USB Flash Memory が出来上がります。100% ではないのは、USB によって挙動が異なるためです。

問題は、sys.com をどこで入手するかです。Windows98SE のCD-ROMがあれば この中の *.CAB のどれかに sys.com が入っていますので、解凍して 先ほど作成した Bootable FD にコピーします。(どの *.CAB かは忘れました。)

http://www.bootdisk.com/
には DOS 6.22 もありますので、こちらであれば、FORMAT.COM も SYS.COM も入っているので使いやすいかもしれません。

私の HomePage の
http://www.takajun.net/pc/storyp070307.htm#20070325
に Bootable USB Flash Memory 関連記事を少しですが記載していますので、ご参考まで。

takajun

書込番号:6266507

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 DG965WHMKRの満足度4

2007/04/25 23:13(1年以上前)

takajunさん色々アドバイスありがとうございました
結局できませんでしたので今後のアップデートは
諦めます。(問題なくビスタ使えています)
下記が経過報告です

仮想FDDをダウンし起動ディスク作成できました
(メインパソコンWindowsXp)
それをフラッシュメモリーにコピーし
BIOSでの起動ドライブ変更
立ち上げてみたらother medeia エラー表示し
スキップされビスタ立ち上がってしまう

物置からWindows98CDROMを取り出し
仮想FDDの起動ディスク作成
それをフラッシュメモリーにコピーし
立ち上げてもやはり同じくother medeiaエラー表示され
スキップされビスタ立ち上がってしまう

そこで中断。次の日仕事帰り
USB接続FDDを中古にて購入
起動ディスク作成し2HDディスクから起動する
うまくMSDOS画面に起動できました。
そこで
iflash /pf MQ1676P.BIO /rb 打って実行する
ディスクの読み込みが始まり
ISOの起動CDROM版と同じ画面がでて
(何か押したら実行する)
何かを押すと
HDDランプが点灯同時に画面が真っ暗のままになる
しばらくしHDDランプ点灯が消え待っても
無反応(5分)

CDROM起動とWindows起動も同じ内容でした
マザーに問題があるか?わかりませんが
電源は400W シリアルHDD AHICモードなので
無理かなっと思いました。

書込番号:6271061

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 DG965WHMKRのオーナーDG965WHMKRの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/04/26 09:02(1年以上前)

>iflash /pf MQ1676P.BIO /rb 打って実行する
ディスクの読み込みが始まり

IFLASH.EXE
MQ1676P.BIO
MQ1676P.ITK

の3つのファイルが必要です。Intel の サイトにも記載があるとおり、このファイルをすべて FD に入れることは容量的に無理なので、FD からの BIOS 更新は不可能です。

USB FDD を購入されたのであれば、Bootable USB Memory の作成はできるはずです。

>物置からWindows98CDROMを取り出し
>仮想FDDの起動ディスク作成
>それをフラッシュメモリーにコピーし

コピーでは、起動システムは転送されません。必ず 起動FD 上から SYS.com USBDrive名: を操作する必要があります。Windows98CDROM の *.cab の中に SYS.com がありますので これを展開して、FD にコピー追加してください。

takajun

書込番号:6271982

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 DG965WHMKRの満足度4

2007/04/26 22:00(1年以上前)

takajunさん アドバイスありがとうございます
-------------------------------
>iflash /pf MQ1676P.BIO /rb 打って実行する
ディスクの読み込みが始まり

IFLASH.EXE
MQ1676P.BIO
MQ1676P.ITK

の3つのファイルが必要です。Intel の サイトにも記載があるとおり、このファイルをすべて FD に入れることは容量的に無理なので、FD からの BIOS 更新は不可能です。
------------------------------
確かにFDDでは入りきれませんでした
iflash.exe
mq1676p.bio
でできると思っていました

-------------------------------
USB FDD を購入されたのであれば、Bootable USB Memory の作成はできるはずです。

>物置からWindows98CDROMを取り出し
>仮想FDDの起動ディスク作成
>それをフラッシュメモリーにコピーし

コピーでは、起動システムは転送されません。必ず 起動FD 上から SYS.com USBDrive名: を操作する必要があります。Windows98CDROM の *.cab の中に SYS.com がありますので これを展開して、FD にコピー追加してください。
---------------------------------

MSDOS上でUSBメモリ-を認識できるのですか?
一応試してみます



書込番号:6273773

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 DG965WHMKRのオーナーDG965WHMKRの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/04/26 22:46(1年以上前)

>MSDOS上でUSBメモリ-を認識できるのですか?

はい。少なくとも最近の Mother Board なら認識できます。BIOS が USB Memory を どう扱うかは、BIOS のプログラマの気分しだいです。

DG965WHMKR は、記憶ではどう扱うかも指定できたはずです。

DG965WHMKR + USB FDD + USB Memory で Bootable USB Memory を作ることができます。但し、前にも記載したとおり、100% できるかどうかは USB Memory 次第です。

takajun

書込番号:6273972

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 DG965WHMKRの満足度4

2007/04/26 23:58(1年以上前)

takajunさん 回答頂きありがとうございます
BIOS が USB Memory認識しました
しかし
DG965WHMKR + USB FDD + USB Memory で Bootable USB Memory を作ることができましたが100% できる限りでは USB Memory 次第で
できませんでした。

DG965WHMKR + USB FDD + USB Memory の状態で
MSDOSを立ち上げ

USB-FDD A:
USB-FM B:

になりましたが
(A,Bともにdir実行でファイル表示できました)

しかし
iflash /pf MQ1767P.BIO /rb実行すると
いつもの何かを押すと実行するメッセージ
(黄色の文字)でて、やはり
前回通りの真黒な画面のままでした

マザーボードに問題可能性が大きくなったような
気がします

takajunさん色々アドバイス貰いながら
成功できなくて残念です。
またここの課題を変えてしまってもうしわけません

書込番号:6274307

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 DG965WHMKRの満足度4

2007/05/25 01:09(1年以上前)

takajunさん E4300の件で
ありがとうございました
すぐにUSBメモリーブート出来る様になりましたが
相変わらずBIOSアップデートできませんでした。
CDブート、fd+USBブートも同一です。

電源400W
CPU: P4 531
MEM: 512MB*2
VIDEO: オンボード128MB設定
HDD: 160GB S-ATA
(ACHIモードにてWindowsVISTAインストール済)
DVD-ROM:IDE接続

のシステムですがアップデートできない原因が
つかめません。CMOSクリア済、電池外して3分ほど
放置済

考えられる原因ありますでしょうか?

ps ASUS,GIGABYTE,MSI、AOPENなどマザーボードを
(865,865G,570SLIなど)
アップデート問題なくできました
インテル製965Gのマザーは初めての経験で不可能でしたが
過去の850インテルは問題なくできました。

書込番号:6368736

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 DG965WHMKRの満足度4

2007/05/25 02:19(1年以上前)

takajunさん 解決しました
SWのミスでした。
インテルマザーボードの説明書を
熟読しswミスに気がつきました。

誤:iflash /pf MQ1676P.BIO /rb

正:iflash /pf MQ1676P.BIO

最新の1687P.BIO更新できました

USBブートも勉強になりましたし

色々有難うございました

書込番号:6368860

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

パソコン自動切替器 は使えない?

2007/04/30 00:23(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965WHMKR

スレ主 h2rfさん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。初めて質問します。
バッファローのBKVM-P201というパソコン自動切替器を使おうとすると、起動後1分後くらいでキーボードとマウスが応答しなくなってしまいます。

応答しなくなったあとはUSBに新たにマウスを接続してそれで操作するという状態です。

なぜなのでしょうか?
このマザーではパソコン自動切替器は使えないのでしょうか?

解決方法わかる方、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6284103

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/04/30 00:58(1年以上前)

最初に切替器なしでキーボード・マウスを接続させて起動させてみた?
また、OSのインストールのときはどうしたの?
使用したキーボード・マウスはPS/2接続タイプ?
USB接続タイプで変換アダプタを使うとうまく信号が変換できないと思うが。

書込番号:6284240

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 DG965WHMKRのオーナーDG965WHMKRの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/04/30 19:14(1年以上前)

DG965WHMKR と 2組のCPU切替機 を組み合わせて Dual Monitor の切り替えを行っていますが、全く問題ありません。

接続は、Keyboad 、 Mouse ともPS2 接続です。

http://www.takajun.net/pc/storyp031229.htm

takajun

書込番号:6286537

ナイスクチコミ!1


スレ主 h2rfさん
クチコミ投稿数:20件

2007/05/01 01:19(1年以上前)

>大麦さん

レスありがとうございます。

最初〜OSインストールまではUSBのK/Bとマウスを使用し、

その後パソコン自動切替器をつないでからは、

PS2接続のK/B と USB接続のマウスをPS2に変換させて使ってます。

どうやら、変換アダプタがまずいみたいですね。

K/BはUSBとPS2と両方持っているのですが、
マウスはUSBしか持っていませんので近々購入してみます。

ふと疑問に思ったのですが、
「USB接続タイプで変換アダプタを使うとうまく信号が変換できない」となると変換アダプタって一体・・・?

なにはともあれありがとうございました。
PS2のマウスで試してみてからまたご報告させていただきます。

書込番号:6288145

ナイスクチコミ!0


スレ主 h2rfさん
クチコミ投稿数:20件

2007/05/01 01:23(1年以上前)

>takajun さん

レスありがとうございます。

ちょっと環境は違うようですが、切替器は使えるということですよね。

大麦さんにご指摘されたPS2のマウスをまず試してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6288152

ナイスクチコミ!0


P_Maryさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/01 22:35(1年以上前)

まずBIOSセットアップでPowerメニューのWake on LAN from S5をStay Offにして インテルクイックレジュームテクノロジーをDisableにしてみれば多分いけるはず

書込番号:6291122

ナイスクチコミ!0


P_Maryさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/03 19:07(1年以上前)

多分いけるはず...じゃなかったです
おそらく何らかの機能が影響してるはずなのでBIOSの設定で改善するんじゃないかと思ったのですが、もう少し検証してみます
それとキーボードのプロパテイで英語キーボードになってませんか
日本語キーボードを使っているならドライバ変更しておいたほうが
いいと思います(特に支障ないかもしれませんが)

書込番号:6297418

ナイスクチコミ!0


スレ主 h2rfさん
クチコミ投稿数:20件

2007/05/03 21:18(1年以上前)

>P Mary さん

レスありがとうございます。

キーボードは日本語になっています。

また何かわかりましたらご教授ください。
ありがとうございました。

書込番号:6297845

ナイスクチコミ!0


P_Maryさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/04 00:07(1年以上前)

BKVMP201の切り替えを認識しているキーボードの+5Vが影響してるんじゃないだろうか
マウスがフリーズしてUSBマウスで操作は出来るがキーボードは動かないし とりあえずBIOSのBoot ConfサブメニューのNumlockをoffにし今の所、フリーズなしで稼働しています
一度、1台のPCの電源を落とした所、もう1台のPCのマウスが動かなくなり、再度電源投入後、offにすると復旧しあとはいけてるんですけどね
また...になるかもしれませんが一応試されてはいかがですか?

書込番号:6298615

ナイスクチコミ!0


スレ主 h2rfさん
クチコミ投稿数:20件

2007/05/04 22:50(1年以上前)

> P_Maryさん

このマザーで
「LANが遅い・・・」のクチコミ質問をしたのですが、
どうやらマザーの不良のようなので店に預けてきました。

店からマザーが戻ってきたら P_Maryさんの書き込みを見ながら実践してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6301648

ナイスクチコミ!0


スレ主 h2rfさん
クチコミ投稿数:20件

2007/05/23 01:26(1年以上前)

皆様お久しぶりです。
先日、このマザーが初期不良交換になり、もう一度組み立てなおしましたが、パソコン自動切替器を使っていたもう一方のPCが壊れ、切替器を使う必要がなくなってしまいました。

皆様にはいろいろとアドバイスをいただいたのに申し訳ありませんでした。 

書込番号:6362348

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 DG965WHMKRのオーナーDG965WHMKRの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/05/23 08:39(1年以上前)

長男に組上げたばかりの E6600+DG965 を取り上げられ、
http://www.takajun.net/pc/storyp070430.htm
長男の所有していた旧PC との切り替えに安価な 2回路の切り替え器を使用したところ同様の症状が出ました。

ただ、この切り替え器の場合は、映像出力を オンボード VGA から、 nVIDIA 7600GS の DVI => アナログ 経由にすると動作しました。

やはり、切り替え器 の回路設計の問題かと思われます。

私の E6600+DG965 も もう一台追加で作りましたが
http://www.takajun.net/pc/storyp070514.htm
こちらは切り替え器が問題なく動作しています。

takajun

書込番号:6362759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

LANが遅い・・・

2007/05/03 21:22(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965WHMKR

スレ主 h2rfさん
クチコミ投稿数:20件

このマザーで自作して、ネットをすると遅いんです。

他のPCは通信速度が20Mとかでてるのに、これだけがなぜか1Mいくか、いかないかの遅さです。

何か設定とかあるのでしょうか?

書込番号:6297858

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/03 21:26(1年以上前)

モデムからPCまでの接続機器・型番は?

書込番号:6297875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/05/03 21:36(1年以上前)

ケーブルを交換しても同じですか???

書込番号:6297909

ナイスクチコミ!0


スレ主 h2rfさん
クチコミ投稿数:20件

2007/05/03 22:20(1年以上前)

>AD-Y100さん

ISPはJ:COM30Mで、
バッファロールーターBBR4MGを使ってます。

>プレク大好きさん

ケーブルは予備が無いので試していません。


〜追記〜

LANのデバイスドライバ、プロパティからリンク速度、診断、とあり、

そこで「ケーブルの劣化と接続不良あり、2mの場所」と指摘されました。

とりあえず、指摘された以上は、プレク大好きさんもおっしゃるようにケーブルを明日購入してこようと思っています。
明日、ケーブル交換後また報告したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6298091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/05/03 22:24(1年以上前)

ケーブルは速度への影響が大きいですので、
ノイズに強いケーブルを選んで下さいね^^
(最近よくケーブルを作っているので実感しまくりです)

書込番号:6298113

ナイスクチコミ!0


スレ主 h2rfさん
クチコミ投稿数:20件

2007/05/04 19:27(1年以上前)

今日LANケーブルを買ってきました。2本。

結果は同じでした。

「ケーブルの劣化と接続不良あり、2mの場所」とでます。

速度も遅いまま。

今までのLANケーブルでもダメで、今日買ってきたLANケーブルも2本ともダメ・・・

マザーがおかしいんか?
という結論に近づきつつある気がします。

ルーターを通さず、モデムに直挿しでも結果は同じ。

また、PCIにLANカードを挿し、ドライバもインストールしたのに使えず・・・

もちろんこのLANカードもさっきのLANケーブルも他のPCでは使えます。

もういい加減マザーだろと思ってるんですが、皆さんはどう思いますか?

書込番号:6300906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/05/04 19:31(1年以上前)

M/Bが怪しいですねぇ。

TCP/IP等の設定はどうなってるんだろう…。

書込番号:6300916

ナイスクチコミ!0


スレ主 h2rfさん
クチコミ投稿数:20件

2007/05/04 19:37(1年以上前)

>プレク大好き!!さん

TCP/IP等の設定はデフォルトのまま何もいじっていません。

やはりマザーが怪しいですよね・・・

書込番号:6300925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/05/04 19:48(1年以上前)

ですよねぇ…。
M/B側が物理的におかしいとか。
後はIRQが競合してるとか?
(これだったらへっぽこM/B確定ですけど…)

書込番号:6300959

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/04 19:58(1年以上前)

DOS のコマンドプロンプト立ち上げ(ipconfig)打ち込んだら
192.168.xxx.xxx
255.255.255.000
192.168.xxx.xxx
とでてきますか

書込番号:6300987

ナイスクチコミ!0


スレ主 h2rfさん
クチコミ投稿数:20件

2007/05/04 22:45(1年以上前)

先ほど購入した店に電話して説明したところ、とりあえず持ってきて欲しいということなのでバラしてもって行きました。

そして「上のカキコ」のことを話すと店員もマザーが怪しいとのこと。

とりあえず、3〜7日は預かりだそうで、預けてきました。

あとは結果待ちです。わかり次第報告します。


>プレク大好き!!さん

競合はなかったです。^^

>AD-Y100さん

預けたマザーが返ってきたらやってみますね。
ありがとうございました。

書込番号:6301629

ナイスクチコミ!0


スレ主 h2rfさん
クチコミ投稿数:20件

2007/05/23 01:31(1年以上前)

先日、預けていたマザーが初期不良と認定されたので交換してきました。

新しいマザーで組んでみたところ、LANが遅くはなりませんでした。

やはり初期不良だったようです。
店員も???な感じでした。

とりあえず解決しましたのでご報告まで・・・

書込番号:6362363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音が出ません

2007/05/10 11:58(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965WHMKR

クチコミ投稿数:3件

初めての自作に挑戦しましたが、2台同じものを作ったのですが、1台が、サウンドのドライバーが、インストールできず、音が出ません。もう1台は完璧に動いています。どなたか、超初心者にも分かりやすく教えてください。

書込番号:6320776

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 DG965WHMKRのオーナーDG965WHMKRの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/05/10 12:24(1年以上前)

OS が不明ですが XP であれば 設定 => コントロールパネル => システム => ハードウエア => デバイスマネージャ を開いてください。

多分、サウンド・・・ の中に ! マークが出ていると思いますので、このデバイスを一度削除し、再立ち上げすると、新しいデバイスが見つかりました と表示されます。

この時点で、Mother Board 添付 CD から Audio のドライバを再インストールしてみてください。

ドライバの場所は
Drivers\software\Drivers\Audio\Intel__Audio_Studio\5.10.5143.0_XP32_XP64_MCE_v1 ですので setup.exe を実行します。

takajun

書込番号:6320823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/10 12:28(1年以上前)

ドライバが入らないなくデバイスマネージャにも無ければ、BIOSで無効になってるかも。
デフォルトでは有効なんでしょうけど、一応確認を。
最新ドライバを試してみるのも良いでしょう。

書込番号:6320833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/10 13:32(1年以上前)

takajinさん口耳の学さんアドバイスありがとうございました。色々やってドライバーは、入ったのですが、やっぱり鳴りませんもしかしてマザー自体の不良も考えられますか?

書込番号:6320967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/10 13:49(1年以上前)

こんにちは、ハゲタカ1号さん。

タスクトレーのサウンドのアイコンを右クリックで開いて、音量の項目を確認されては如何でしょうか。

ボリュームが下がっていたり、ミュートになっていたりしませんか。

ご参考までに

書込番号:6320984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/10 15:06(1年以上前)

もう一台は正常とのことですが、そちらで音が出たスピーカーを音が出ないPCに繋ぎ替えると音が出ないのでしょうか?
スピーカーも別なら、正常動作しているスピーカーに繋ぎ替えてみましょう。

書込番号:6321112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/10 16:36(1年以上前)

皆さんのアドバイスもすべてだめでしたので、お店に持って行きました。店員さんは初期不良のような気がすると言いながら入院です。takajunさん 口耳の学さん 素人の浅はかささん 皆さんありがとうございました。

書込番号:6321266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Fan回転数 CPU温度などについて

2007/05/07 23:02(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965WHMKR

スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

こんばんは、気になることがありまして質問させてください。
初心者ながら半年近く前に今のパソコンを組みました。
内容は
CPU Core 2 Duo E6600
MB DG965WHMKR
Fan 付属品
グラボ オンボード
です。

それで、最近Intel(R) Desktop Utilitiesを見たときに
全体の温度が上がっている気がして少し不安になりました。
以前の温度を覚えていないのですがこんなに高かったかな?
と感じました。
さらに先ほど突然PCが落ち再起動され
熱暴走??と、思い、これはまずいかな?
と思い書き込みしました。

現在は(アイドル状態)
室温25
パソコン内部23
CPU 40
Fan 1117
MB 39
ICH 77
Memory 46
です。

ファンは背面、前面、側面に付けております。
ほこり等も掃除しました。
CPUファンのずれもないと思います。
時間を置いてから見ても内容はほとんど変わりありません。
いかがなものでしょうか?宜しくおねがい致します。

またこのMBのBIOS設定のファンの所を見たんですが
回転数を変えるようなところがないようなのですが
(日本語マニュアル参考)
みなさんのCPUファンの回転数もこれ位なのでしょうか?
人によって使っているCPUやクーラーによっても
違うかと思いますが・・・
Fanの回転数も殆ど変化なしです。

長文すみませんが宜しくおねがい致します

書込番号:6313258

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/05/08 01:53(1年以上前)

温度が高く感じるのは普通に考えて気温が上がったからでは?
温度について気にすべきはその数字そのものではなく、
気温とアイドル時と負荷時の温度差、あと連続で負荷をかけ続けた場合に
どれ位の温度で落ち着くか?などの方が大事です。

あと熱暴走までいったことはないのではっきりとは解りませんが、
想像するに再起動ではなく、電源が落ちるのでは?
私は再起動については別の理由な気がしますけど。

書込番号:6314023

ナイスクチコミ!0


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2007/05/08 14:34(1年以上前)

LEPRIXさん書き込み有り難うございます。

今スーパーπをつかって負荷をかけて試したところ
室内30
パソコン内28
CPU50
CPU使用率70%
でした。
CPU温度は最高が50で大体そのあたりで落ち着いておりました。

熱暴走は私も経験したことがなく温度が上がってきて
再起動されたという状況で勝手に思い込んでしまいました
熱暴走は勘違いかもしれないです・・・

書込番号:6315068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フロントオーディオについて

2007/04/13 20:40(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965WHMKR

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

お世話になります。現在使用のケースのフロントオーディオジャックがAC97です。この板は、HDAとAC97の切り替えをBIOS切替、もしくは自動判定してくれるでしょうか?

書込番号:6227984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2007/04/17 00:21(1年以上前)

同じ内部ヘッダ(10ピン)を使いますが、AC97の時は、10ピンのうち最初の6ピン部分を使用する、という感じでしょうか。

日本語マニュアル
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dg965wh/D42078-001J.pdf
の51ページをご覧ください。

書込番号:6240340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/04/17 00:34(1年以上前)

あ、それから、サウンドドライバが、
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=N&Inst=Yes&ProductID=2375&DwnldID=8658&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn
の様に、フロントパネル・オーディオの仕様ごとに用意されています。
(例はXP用。)
(オーディオ・コントロール・ソフトウェアでも分かれています)

BIOSでの設定は特になかったと思います。

書込番号:6240377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2007/04/17 01:04(1年以上前)

楽園大百科さん。情報さんくすです。(^^;

書込番号:6240476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/06 23:08(1年以上前)

便乗で質問させて下さい、上記URLのドライバーはXP用ですが、Vista用はあるんですかね?
もしお知りだったらお願いいたします^^

書込番号:6309799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/05/06 23:15(1年以上前)

PCむずい><さん こんばんは。

ありますよ。こちらからOSを選んでGO!
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=2375&lang=jpn

Vista用は1種類だけです。

書込番号:6309830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/07 14:41(1年以上前)

楽園大百科さんこんにちは、レス有難うです。
実は自分もフロントオーディオがAC97規格の物で、上記にあるVista用ドライバーを入れるとデバイスは動作中にはなるのですが、音声がまったく入らない状態なのです。

5.10.5208_XP32_XP64_MCE_2K_AC97FP_IAS.EXE、これを入れると動作中&音声も認識してくれてます。

5.10.5208_XP32_XP64_MCE_2K_AC97FP_STACGUI.EXE、は動作&音声認識はするのですが、音割れがひどく使えない状態です。

Vista用は1種類、HDフロントパネル・オーディオ・ポートだけみたいなのでXP用を使うしか無いみたいですね。。




書込番号:6311532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/07 17:16(1年以上前)

先ほどインテルサポートに電話で聞いてみました。
AC97をHDヘッダーにて使用する場合は、ソフト上で強制的に使えるようにする為、やはりフロントAC97対応ドライバーでなければだめだという事です。
現在正式な対応ドライバーはXPまでで、Vista用は現在まだ対応するか決まって無いとの事です。(AC97パネルが現在でも多数あるので
多分出るとの事)
中には配線変更等で使えるのがあるみたいですが、自分のはドライバー入れないとだめですね。

とりあえず再セットアップしてXP用の再度入れてみたいと思います。
これで問題なければ良いですけど・・・・・・><

書込番号:6311874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DG965WHMKR」のクチコミ掲示板に
DG965WHMKRを新規書き込みDG965WHMKRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DG965WHMKR
インテル

DG965WHMKR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 8月18日

DG965WHMKRをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング