DG965RYCK のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965 Express DG965RYCKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DG965RYCKの価格比較
  • DG965RYCKのスペック・仕様
  • DG965RYCKのレビュー
  • DG965RYCKのクチコミ
  • DG965RYCKの画像・動画
  • DG965RYCKのピックアップリスト
  • DG965RYCKのオークション

DG965RYCKインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 8月18日

  • DG965RYCKの価格比較
  • DG965RYCKのスペック・仕様
  • DG965RYCKのレビュー
  • DG965RYCKのクチコミ
  • DG965RYCKの画像・動画
  • DG965RYCKのピックアップリスト
  • DG965RYCKのオークション

DG965RYCK のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DG965RYCK」のクチコミ掲示板に
DG965RYCKを新規書き込みDG965RYCKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DG965RYCK SATAドライバについて

2007/05/06 14:09(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965RYCK

スレ主 akittyさん
クチコミ投稿数:3件

皆様、いつもお世話になっております。
不明な点がありますのでご回答お願いしたく
書き込みいたしました。

今回このM/Bを使用して一台組む予定で購入しました。
付属品を確認したところボード、各種ケーブル、CD2枚等は
確認できたのですがFDが入っていませんでした。

当方SATAのHDD使用は初めてなのですが
WindowsXP(SP2)のインストールの段階でF6キー押下後、
FDによるSATAドライバのインストールが必要と考えておりましたが
間違っていますでしょうか?

間違っていなかった場合は該当ドライバはどこで
入手すればよろしいでしょうか?

一応付属CD(2枚)内をあさってみたのですが
それらしきドライバは見当たらず
Intelのサイトを見てみたのですがどれが該当ドライバなのか
わかりませんでした。

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:6307648

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/06 14:26(1年以上前)

このマザーのサウスはICH8なので、インストール中にドライバを読ませる必要はありません。
XPでドライバを読ませる必要があるのは、ICH8RをAHCI、RAIDモードにした場合です。

ICH8でもAHCIモードの選択肢がありますが(Configure SATA as)、ICH8のAHCIはXPでは正式には非対応です。

以下、同じくICH8を採用した、ASUS P5BのFAQです。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/lga775/p5b.html

書込番号:6307713

ナイスクチコミ!0


スレ主 akittyさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/06 15:11(1年以上前)

movemen様

素早いご回答ありがとうございます。

>このマザーのサウスはICH8なので、インストール中にドライバを
>読ませる必要はありません。

了解しました。とりあえずインストールはそのまま何もせず
SATAのHDDへ行えるということですね。(IDE互換モード?)

>XPでドライバを読ませる必要があるのは、
>ICH8RをAHCI、RAIDモードにした場合です。

ご指摘の通りAHCIモードで動作させるつもりでした。

>ICH8のAHCIはXPでは正式には非対応です。

ご指摘後調べたところ確認しました。
少し残念ですが・・・。

また、調べている内に
「インテル@ マトリクス・ストレージ・マネージャー」及び
「フロッピー設定ユーティリティー -
インテル@ マトリクス・ストレージ・マネージャー」
なるものをインストールすればAHCIでの動作が可能になる
ような記載を確認したのですが間違っていますでしょうか?

movemen様が「正式には非対応」と書かれているのも
この辺の追加ソフトウェアのインストールをすればAHCIでの
動作も可能ということでしょうか?

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:6307874

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/06 16:56(1年以上前)

横から失礼。

>追加ソフトウェアのインストールをすればAHCIでの動作も可能

Matrix Storage ManagerはICH8には対応していません(Matrix Storage ManagerにICH8用の
AHCIドライバが含まれていない為)ので、インストールする事すら出来ません。
#「チップセットが対応してません」という類のエラーが出ちゃいますから

http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-020644.htm

movemenさんもレスしていますが、元々ICH8のAHCIモードは、WindowsVistaでの使用を前提としています。
この際も、使用するドライバはIntel製ドライバではなく、Vista標準の汎用ドライバによって
AHCIモードでの動作が可能となります。

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/compatible/inboxsearch.aspx?CompanyID=1001&Keyword=AHCI&Page=1

どうしてもXPでAHCIモードで動作させたいんだったら、以下の過去ログにも目を通してみて下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5296410

人柱嗜好なら試してみるのも一興かと。
Vista使う予定がないんだったら、今の所はIDEモードでの使用が無難でしょうかね。

書込番号:6308243

ナイスクチコミ!0


スレ主 akittyさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/06 17:14(1年以上前)

Wintel厨様

情報ありがとうございます。
成程よくわかりました。
今回はWindodwsXPを使用するので諦めることにします。

今後、Windows Vistaを使用する機会があれば
試してみたいと思います。

皆様の貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。

書込番号:6308309

ナイスクチコミ!0


ckoshienさん
クチコミ投稿数:8件 DG965RYCKの満足度3

2008/05/24 01:54(1年以上前)

便乗して質問させていただきたいのですが、
http://digitalkaden.blog17.fc2.com/blog-entry-107.html
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/08/ahciwindows_xp_6605.html
http://pastime-blog.jugem.jp/?eid=15
以上のURLを参考にしてXPでのintel系AHCIドライバの導入に成功したのですが、
なぜかマトリックスマネージャでは3台中2台しか認識しません。
特定のHDDだけ(AHCIモードとして)認識しないのではなく、
(4ポートあるうちの)ポート0,1だけがAHCIとして動作します。
これは仕様と考えたほうがいいのでしょうか。
それとも強引に認識させたからなんでしょうか...。

OS:WinXP Home SP2
M/B:DG965RYCK
マトリックスマネージャのバージョン:7.8
AHCIドライバ:Intel ICH8 SATA AHCI Controller (7.501017)

同じような状況になっている方はいらっしゃいますか?

書込番号:7847038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

これは・・・

2007/02/04 17:49(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965RYCK

スレ主 s3s3さん
クチコミ投稿数:151件

こちらをご覧の識者の方にご意見をお聞きしたいのです。
以下の症状についてなのですが・・・。

メイン電源に、通電すると、メインスイッチを押して
いないのにもかかわらず、ケースのFAN、CPUファン、HDDが
一秒ほど動きます。その後メインの電源を入れると、通常の
起動操作を行うのですが、OSをシャットダウンし、メイン
電源をコンセントから抜き、再度コンセントに差し込むと
その瞬間に、上記のデバイスに一瞬通電します。FANなどには
それほどのダメージはないと思いますが、HDDには相当の
負担をかけてしまうようにおもいます。 これは、やはり
マサボの不良と考えていいのでしょうか?電源は二種類
試して両方とも同じ状態でした。また、最低限の構成だけで
やっても同様でした。故障個所の切り分けとして、ありえるのは
CPUかマザボに何らかの不具合があるとおもうのですが、
CPUの可能性について、ご意見をお聞かせ願いたいのです。
CPUだけはひとつしかないので、マザボにあるのか、CPUに
あるのかが、今ひとつ判然としないのです。

実は、通販ではないのですが、PC-SUCESS本店で購入した
もので、店への持ち込みもできず、Intelに直接問い合わせを
することを考えているのですが、そのためにも、問題の
きちんとした切り分けをしたいのです。

ちなみに、この製品には保証書というものはついていましたか?
今になって気が付いたのですが、販売店の領収書はあるのですが
本体のIntelの保証書がないものですから、余計に不安に思って
います。

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:5961492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/04 18:30(1年以上前)

まずはお使いのパーツ構成を出来るだけ詳しく書きましょう。
マザーボード以外のパーツが全く分からない状況では的確にアドバイスを受けられません。

書込番号:5961662

ナイスクチコミ!0


スレ主 s3s3さん
クチコミ投稿数:151件

2007/02/04 18:49(1年以上前)

大変失礼をいたしました。
以下の構成です。

CPU  セレロンD 356+
HDD Seagate ST3320620AS(SATA 7200rpm 320GB)
メモリ ADTEC DDR2-533 1GB
電源 SILENT KING-4 LW-6400H-4

HDDと電源は他の構成でも行っていますが、
同様の症状でした。

書込番号:5961745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/04 19:59(1年以上前)

まずはマザーをケースから出して、適当な場所(マザーの箱の上がいいと思います)に置き、その状態でまずはCPUだけの状態で電源オン。
メモリがありませんのBEEP音が出ればまずはOK。次にメモリを入れて電源、次にドライブといった感じに徐々に構成を増やして行きながら電源を入れてみましょう。
電源が入らなかったときに最後に組んだパーツが怪しい、と言うわけです。
マザーの電源は電源スイッチのコネクタを挿す部分の二つのピンをドライバーか何かでショートさせれば入ります。
CMOSクリアも忘れずに。

書込番号:5962020

ナイスクチコミ!0


ozxさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 23:25(1年以上前)

当方は DG965OTMKRですがこれはBIOSをUPすれば直るのでは?
DG965OTMKRのクチコミに少し書いてありますから呼んでみてください。

書込番号:5963182

ナイスクチコミ!0


スレ主 s3s3さん
クチコミ投稿数:151件

2007/02/06 23:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

>元マザボメーカー社員(笑)さん
電源は入るのです。通常どおり起動もするのです。
ただ、メイン電源に通電した瞬間に、メインスイッチを
押していないにもかかわらず、すべてのデバイスに、
給電されてしまうのです。CPUだけ接続した状態でも
試してみましたが、やはりCPUファンは一瞬回転して
しまいました・・。(CMOSクリア等も行いました)

>ozxさん
BIOSアップデートもしてみましたが、
だめでした(泣)

結局、メインボード交換ということに
なってしまいました。これで直って
くれるといいんですけど・・。

書込番号:5971065

ナイスクチコミ!0


HK9999さん
クチコミ投稿数:7件

2007/02/07 02:09(1年以上前)

1秒は長いような気がしますが、他のマザーボードでも
一瞬ファンが回ったりはします。Wake on LANとかのた
めに、常時出力されている+5VSBという電源が、コンセ
ントにさした時にマザーに流れ始めるためです。

書込番号:5971641

ナイスクチコミ!0


スレ主 s3s3さん
クチコミ投稿数:151件

2007/02/09 22:29(1年以上前)

HK9999さま

お返事ありがとうございます。

そうなのですか・・。そういう機種もあるの
ですね・・。WOL用に電源が給電するのは
わかるのですが、HDDにまで、瞬間給電される
というのは、HDDにダメージを与えることには
ならないのでしょうか?あまり良い使い方
ではないのかもしれないのですが、パソコン周りの
モニタの電源や、パソコンデスク上のライトなど
OAタップで一括ON/OFFをしているのです。
そもそもこういう使い方が間違っているので
しょうか・・?

書込番号:5981357

ナイスクチコミ!0


HK9999さん
クチコミ投稿数:7件

2007/02/10 22:52(1年以上前)

+5VSBは、20(24)ピンのメイン電源ケーブルにのみ
入ってるので、HDD用の4ピンには通電されません。

HDDも動いているなら、故障か、もしかしたら、
マザーボードの仕様で、たとえばマザーボードが
+5VSBを契機に自動で電源を入れて一部の初期化等を
行った後に電源を落とす等を1S程度で行っている
とかも考えられます。

マザーボードメーカーに確認してみて下さい。

書込番号:5985417

ナイスクチコミ!0


ckoshienさん
クチコミ投稿数:8件 DG965RYCKの満足度3

2007/09/25 17:40(1年以上前)

同じような状況になってインテルに問い合わせたら、
「電源投入時1回目の起動にて、プロセッサー・ファンが一時的に回
転し、その後止まる現象につきましては、本マザーボードの仕様となりま
す。」
僕も通電直後に一瞬だけ電源が入りますが、
仕様だと言われたら仕方ない気もします。
でも仕様にしてはひどいかな。

書込番号:6797610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

終了時にフリーズ

2007/08/20 23:25(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965RYCK

スレ主 random99さん
クチコミ投稿数:46件

4月よりこの板を使用しておりますが、最近シャットダウンやスリープでフリーズします。
仕方なく毎回ケース電源長押しや電源ユニットのスイッチで切っています。
これまで試したことは、常駐ソフトを止めたり、新規にインスト、別のHDDにインスト。
BIOSの更新、どれをやっても改善しません。
ちなみにメモリチェックはOKでした。
他のパーツなど問題の切り分けの為、この板について教えてください。

それは電源ユニット(後部)をoffからonにすると数秒、CPUファンが回転することです。
これはon時にMBに通電しているということで良くないことでしょうか?

それから、エクスペリエンス(エアロ・・)の値が当初の3.9から下がってきて
今は3.4です。これも仕方がないのでしょうか?

[CPU] Core2Duo E4300 [MEMORY] DDR2-PC800 1GB
[HDD] hitachi 250GB(SATA2) [POWER] 剛力400W
[DRIVE] バッファローのドライブ [OS] Windows VISTA Home

書込番号:6661719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/08/20 23:45(1年以上前)

ただ熱垂れしてるだけでは?ケース外しっぱでもダメですか?
あとはCPUをグリスを塗りなおした上で再度つけてみるとか…

書込番号:6661830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/08/20 23:46(1年以上前)

あ、終了時にフリーズ…でしたか。
電源ですかね(滝汗

書込番号:6661837

ナイスクチコミ!0


izumi010さん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/21 00:20(1年以上前)

間違ってたら、すいません。VISTAの更新でKB938194-x86かKB938979-x86を充ててみては?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0809/ms.htm 

書込番号:6662016

ナイスクチコミ!0


スレ主 random99さん
クチコミ投稿数:46件

2007/08/21 08:06(1年以上前)

すたぱふさん、
ケースは開けっ放しです。今度電源を買ってみます。

izumi010さん、
ご提示のサイトに行き、二つインストしてみましたが改善されませんでした。

お二方ともご回答ありがとうございました。

書込番号:6662706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/21 09:29(1年以上前)

おはようございます、random99さん。

>それは電源ユニット(後部)をoffからonにすると数秒、CPUファンが回転することです。

サポート よくある質問
http://www.scythe.co.jp/faq.html
Q:鎌力自体の電源をOnにするとPCを起動してないのに電源のFANとインテリジェントコネクタに接続したFanが回りだしてしまう。

A:鎌力のスイッチをONにしたとき、ECASOテクノロジが働いているためです。
シャットダウン後と同様に約3分間回転するようになっております。

サイズ製品で、ECASOテクノロジ機能がある製品での、共通仕様のようです。

ご参考までに

書込番号:6662858

ナイスクチコミ!0


スレ主 random99さん
クチコミ投稿数:46件

2007/08/21 13:14(1年以上前)

>素人の浅はかささん 
疑問がひとつ解決しました。ありがとうございます。
出費を抑える為に購入パーツを絞るのは苦労します(汗

書込番号:6663366

ナイスクチコミ!0


スレ主 random99さん
クチコミ投稿数:46件

2007/08/24 13:18(1年以上前)

その後・・・オウルテックの電源に交換しましたが、症状は変わりません。
やっぱりマザボが一番怪しい気がする。
あ〜余計な出費になりましたトホホ

書込番号:6674093

ナイスクチコミ!0


mutinさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/02 23:02(1年以上前)

>それは電源ユニット(後部)をoffからonにすると数秒、CPUファンが回転することです。
SILENT KING 4という電源を使用していますが、同様の症状が出ます。でも、他の部分では支障がないので、そのまま使い続けています。おそらく、このこととフリーズは関係ないように思います。

気になるのは、このマザーボードはメモリを選ぶことです。このマザーボードに刺したら、途中でハングしたノーブランドDDR2-800 1GBメモリをIBMのサーバーマシンに刺したら長期安定動作しているということがありました。
このメモリは電源ON時のメモリーチェックは正常でパスします。しかし、MEMTESTでは、途中で止まりました。IBMサーバーマシンではいずれも問題なしです。相性問題と思います。

メモリを選ぶ件は、下記でSTUDIO Xさんが少し書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405312822/SortID=6281855/
余談ですが、UMAX Pulser DCDDR2-2GB-800 4枚刺して4GB実装してみましたが、初回の起動は10分以上かかり、3.6GB認識で、CPU負荷100%の状態が続きます。要は使いものにならないということ。2回目の起動は30分放置しましたが、起動画面で停滞したままでしたので、電源を強制切断しました。

そんなわけで、メモリのトラブルが多いように思われますので、533MHz に落としてみるとかで、少しマージンを稼いでみるというのも対処方法の一つかもしれません。

こちらは、度重なるトラブルで、CPU、このマザーボード、メモリと結果的にもう一台パソコンが組める部品を購入してしまいました。このマザーはかなり問題ありと思います。

書込番号:6709499

ナイスクチコミ!0


スレ主 random99さん
クチコミ投稿数:46件

2007/09/03 20:26(1年以上前)

mutinさん こんにちは
電源を購入後、一週間前にASUS P5K−V&HDD(250G)を購入、
それで色々試した結果、CPUファンの瞬間回転はMBの仕様かと思われます。
P5Kではファンの瞬間回転やスタンバイ、終了でのフリーズはありません(当たり前か)

で、ついに昨日、E2140とノーブランドPC800 1Gを購入してもう一台組みました。
OSはXPですが、組みあがって検証中にやはり一度だけシャットダウンでフリーズしました。
その後幾度か起動&終了しておりますが今のところGOODです。

検証に随分投資した分、疲れました〜(笑

書込番号:6712273

ナイスクチコミ!0


スレ主 random99さん
クチコミ投稿数:46件

2007/09/12 20:26(1年以上前)

その後の報告です(最後)
前回書き込んだ後、やはりフリーズが治まらないのでメーカーに相談した結果、交換(修理品)となり、その交換品が昨日届きました。
交換品(中古)は見たところ綺麗でしたが、早速組み立ててみるとSATAコネクタのひとつがユルユルでした。前の使用者が不具合を検証するために相当抜き差しした形跡が・・・。

新品を購入し、大事に使い2か月余りで不具合になったのに交換は中古で、しかも送料までこちらの負担とはどうも納得ができないですね〜
悔しさを晴らすためにこの板を売り飛ばすことにします。(笑

書込番号:6747480

ナイスクチコミ!0


mutinさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/12 21:05(1年以上前)

御報告ありがとうございます。さんざんでしたね。
純正 Intel のマザーボードなら間違いなかろうと思っていましたが、ハズレだったと思います。
DOS/V V4.0が発売されてすぐ購入したPC以外は、全て自作してきましたが、今まで組んできたマザーボードの中でも、最もトラブルの多い一つだと思います。

書込番号:6747657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

C1Eの切り方

2007/08/14 11:41(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965RYCK

クチコミ投稿数:299件

このマザーを使用して早半年です。

その間にASUS P5B-DX(E6600)を二台Pen4から乗り換えて使用しています。

P5B-DXでは動作が遅く感じたためC1EとEISTを切ったらものすごく快適になったのでこのマザーでも切ってみようと思いました・・・。

が、EISTは切れたのですがC1Eの設定がBIOSにありません。
マニュアルにはBIOS切り替えジャンパをマニュアル?に変更したときに出るように書いてあるのですが実際は出ません。
BIOSは最新のものに変えました。

BIOSジャンパを普通の位置に戻していろいろ探していますがわかりません。
C1Eの切り方がわかる方教えてください。 お願いします。

書込番号:6639923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:299件

2007/08/14 11:43(1年以上前)

日本語マニュアルのHPです。

http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/dg965ry/ry_manual.htm

書込番号:6639933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/14 15:12(1年以上前)

ご紹介のマニュアルの72ページの表16の上から6番目、それらしい記述はありますが、実際のBIOSの方ではどうなんですか?

書込番号:6640402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/08/14 23:33(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん返信ありがとう。

BIOSメンテナンス画面には確かにあるのですがBIOSのジャンパを切り替えてメンテナンス画面を出しても私のマザーでは表示されないのです。

元々のBIOSのバージョンがマニュアルよりも新しかったからかもしれないと思い、最新版に変えたのですが同じでした・・・。

CPUはもちろんCore2DuoでE6600です。

EISTとC1Eが働いているとPCの動きがとても不安定です。もちろん止まることはないですが・・・。
早いと思えば、もっさりしてみたり・・・。

書込番号:6641696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2007/08/15 00:52(1年以上前)

もとくん@2006さん こんばんは

私もこのマザーですけど、同じように
マニュアルとは違い、BIOSにC1Eないですよね。
(CPUも同じE6600です。)

もう、そういうもんだと思ってあきらめてます。

書込番号:6641968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/08/16 03:59(1年以上前)

熱い男が大好きさん
返信ありがとう。

やはりあきらめるしかないようですね・・・。

PCの組み替えを考えているので次はP5K-DXへ行こうと思います。

書込番号:6645710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/08/30 00:10(1年以上前)

C1EとEISTのオンオフが簡単にできるアプリのようです。

http://cpu.rightmark.org/download.shtml

ここからRightMark CPU Clock Utilityをダウンロードして
Advanced CPU settingのEISTのチェック、C1Eのチェックを外してApplyを押すと
瞬時にEISTとC1Eのオフが出来ます。
必要ないときにはチェックを付ければアイドル時の省エネ運転も可能です。

動作自体は余りよくわからないので自己責任でお願いします。

書込番号:6694389

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DG965RYCKとWHMKの違い

2007/06/03 12:29(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965RYCK

クチコミ投稿数:8件

初めて投稿させていただきます。

質問のタイトルのまんまなんですが、
この2つは何が違うのでしょうか?

IntelのHPを見ても英語でさっぱり。
と言いますか数値的には何ら違いはなっかたと思うのですが・・・

よろしくお願いします

書込番号:6398879

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/03 12:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:8件

2007/06/03 12:44(1年以上前)

早速の回等ありがとうございます。
んーオーディオの違いしか(汗)

ま、WHのほうが上位ということですね

具体的に書いていただけるとちょい嬉しかったですw

書込番号:6398919

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/03 13:09(1年以上前)

もっと大きな違いとして、SATAポートの数が違う。
RYは4に対し、WHは6。
チップセット(サウス)も異なります。
RYはICH8。
WHはICH8DH。
WHはRAIDが可能になります。
http://yougo.ascii24.com/gh/54/005420.html
以下で日本語マニュアルが閲覧可能です。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/index.htm

書込番号:6398977

ナイスクチコミ!0


6600さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/16 23:58(1年以上前)

皆さんに付け加えて
RYはE6700まで
WHはQ6700まで使えます

書込番号:6648496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

『BIOSリカバリー』は動作するのか?

2007/07/30 23:18(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965RYCK

スレ主 HomeUserさん
クチコミ投稿数:2件

このマザーを以下の構成で昨年9月から使用してました。
[CPU] Core2Duo E6600 [MEMORY] DDR2-PC4200 1GB×2
[HDD] Seagate 320GB(SATA2) [POWER] ENERMAX ELT 500W
[DRIVE] 日立のドライブ [OS] Windows XP Home

本年2月Windows Vista Home Premiumをインストールにあたり、BIOS及び周辺ソフトを全て刷新、その後も定期的にアップデートしてました。
今回も、INTELサイトにてBIOS最新版(MQ96510J.86A.1698.EB.EXE)がリリースされていたので、いつも通り「Express BIOS Update」を実行しました。
しかし、プログラムによる再起動の後、黒画面のまま30分が経過、止むを得ず電源を付けなおしましたが、黒画面のままビープ音も無し。
先程まで問題無く動作していたのでBIOSアップデートの失敗と考え、CMOSをクリアしましたが、やはり黒画面のまんま変化無し。
そこで、http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dg965ry/ry_manual.htm に収載の日本語マニュアル D46818001_JP.pdf に従って『BIOS リカバリー』にトライ。
MQ1698P.BIOを使用して、USBメディアとCD-ROM両方によるBIOSリカバリーを試しましたが、30分待ってもビープ音も画面表示もありませんでした。
『BIOSリカバリー』にマニュアル通りの動作を期待してはイケナイのでしょうか? 他に有効な復旧手段があればご教授願えませんでしょうか?

書込番号:6593250

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HomeUserさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/15 13:51(1年以上前)

インテルサポートにメールしましたところ、直ぐに対応法を
ご助言いただき、結果的に、無償交換していただきました。
ご参考まで

書込番号:6643293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DG965RYCK」のクチコミ掲示板に
DG965RYCKを新規書き込みDG965RYCKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DG965RYCK
インテル

DG965RYCK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 8月18日

DG965RYCKをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング