DG965RYCK のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965 Express DG965RYCKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DG965RYCKの価格比較
  • DG965RYCKのスペック・仕様
  • DG965RYCKのレビュー
  • DG965RYCKのクチコミ
  • DG965RYCKの画像・動画
  • DG965RYCKのピックアップリスト
  • DG965RYCKのオークション

DG965RYCKインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 8月18日

  • DG965RYCKの価格比較
  • DG965RYCKのスペック・仕様
  • DG965RYCKのレビュー
  • DG965RYCKのクチコミ
  • DG965RYCKの画像・動画
  • DG965RYCKのピックアップリスト
  • DG965RYCKのオークション

DG965RYCK のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DG965RYCK」のクチコミ掲示板に
DG965RYCKを新規書き込みDG965RYCKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CDブート

2007/02/28 14:09(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965RYCK

クチコミ投稿数:6件

VistaのDSP版をインストールしようと、CDブートを試みましたが、
起動ディスクが無い旨のメッセージが出て先へ進みません。
(この状態ではHDも新品のまっさらです)
BIOSも最新で、ブートの優先順もCDドライブを1位にしています。

どなたか心当たりがございましたら、コメントをお待ちしています。

書込番号:6058116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/02/28 14:26(1年以上前)

CDブート前にHDDフォーマットしてないんじゃないの?

もしくはフォーマットをFAT32にしているとか?

VISTAってNTFSだけじゃなかったっけ?

書込番号:6058149

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/28 14:35(1年以上前)

Windows Vista を CD または DVD からインストールしようとすると、
インストール メディアが認識されないことがある
http://support.microsoft.com/kb/928633

書込番号:6058168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/28 14:56(1年以上前)

NY10451さん コメントありがとうございます。
ご指摘のリンク先、読んだのですが・・・
さらに詳しい状況を説明すると

既存のXPのHDDとは別に新品のHDDにクリーンインストールしたくて今回の状態になったのですが

ちなみにHDDを既存XPに入れ替えてブートしても、CDブートせず、HDDのXPが立ち上がります。
その状態でWindowsからアップデートでVistaをインストールしようとすると実行はできそうです(あえて中断してますが)

となるとメディアに問題があるのかと思い・・・XPのCDでブートさせようとしても結果は同じです。
まったく別のPCでCDブートさせる事はできたのでメディアの不具合でもなさそう・・・

こんな状況なんです

書込番号:6058210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/28 16:09(1年以上前)

私は、DG965RYでVista(DSP版)を使用しています。
幾つか確認したいので、下記に回答を御願いします。

1)通常WindowsVistaのメディアはDVD-ROMですが、DVDからブートできないという事で良いですか?
それとも、VistaのCD-ROM版をご購入されたのでしょうか。

2)インストールしようとしているHDDはSATA接続の物ですか。

3)このマザーボードでDVDブートしようとすると、起動時にDVDブートするかどうかのメッセージ(英語)が出て、その時点で何かキー入力をしないと、DVDブートできませんが、そのメッセージは出ていますか?

上記の状況によって対処が違いますが、まずは現在の状況を教えてください。
私もVistaインストール時に色々経験していますので、少しは相談にのれると思います。

書込番号:6058405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/28 16:39(1年以上前)

MATA吉さん

コメントありがとうございます。

1)通常WindowsVistaのメディアはDVD-ROMですが、DVDからブートできないという事で良いですか?

そうです。32bitのDVD版です。

2)インストールしようとしているHDDはSATA接続の物ですか。

いいえ。シリアルではないです。
試した2パターン。XPの入ったHDD、新規HDD、いづれもIDEです

3)このマザーボードでDVDブートしようとすると、起動時にDVDブートするかどうかのメッセージ(英語)が出て、その時点で何かキー入力をしないと、DVDブートできませんが、そのメッセージは出ていますか?

出てこないです。
新規HDDの場合、ブートディスクが無い旨のメッセージが出てenter押下でも同メッセージを繰り返すのみです。
XPの入ったHDDの場合、何事もなく(ガイダンスもなく)HDDからXPが立ち上がってしまいます。

以上なのですが・・・
よろしくお願いします。

書込番号:6058493

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/28 16:42(1年以上前)

もう確認されてるかもしれませんが、今一度ご確認を。
DG965RY/DG965SS 日本語マニュアルP87
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/dg965ry/D46818001_JP.pdf

[Boot Device Order]の優先順位と
[Boot to Optical Devices]が[Enable]か?

[Exit メニュー]で[Exit Saving Changes]終了したか?

書込番号:6058500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/28 17:02(1年以上前)

NY10451さん コメントありがとうございます。

真摯な態度で(^-^;)再度確認しました。

Boot Device Priority
    <CD/DVD-ROM Drive>
    <Hard Disk Drive>

Boot Optical Device
    <Enabled>

になってます。
当然 Exit Saveing Changes で再度試してみました。

ご指摘、ありがとうございます。

書込番号:6058559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2007/02/28 17:20(1年以上前)

>となるとメディアに問題があるのかと思い・・・XPのCDでブートさせようとしても結果は同じです。

VistaのDSP版をインストールしようと・・・・ということは,新しく組み立てたPCなんでしょうか・・・?。

そうだと仮定のしての質問なんですが,光学ドライブは「マスター」に設定されているのでしょうね。
よもや,スレーブに設定されているような気がするんですが?。

書込番号:6058603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/28 18:46(1年以上前)

ジャン太さん 回答ありがとうございます。

私もジャン太さんとほぼ同じ状況になった経験があります。
このマザーボードは、IDE用にはMarvellのIDEコントローラがのっているらしいのですが、光学ドライブとHDDを両方IDEにしてOSをインストールする場合、不安定になる等あまり良い噂を聞きません。
(IDEはおまけと考えるべきと言っている人もいます)

うまく行っている方もみえるみたいですが、どうもIDEのHDDでのOS運用は避けた方が良いみたいです。
私の場合、5,6回に1回はDVDからブートできたのですが、ジャン太さんと同じように、 ほとんどの場合DVDは無視されてHDDを見に行ってしまいエラー。
気持ちが悪いので、HDDをシーゲート製SATAに、ついでにDVDのドライブも相性問題をあまり聞かない日立製GSA-H42Nに換えました。

Vistaのインストールは、IDE側はDVDドライブのみ、HDDはSATA1個のみでインストール。約30分強でインストールは完了しました。
Vistaインストール後、IDEのHDDはデーター用にDVDのスレーブに付けてVistaを運用していますが、すごく安定しています。

結局当方では、IDEコントローラと古いDVD悪いのか、IDEのHDDとの相性が悪いのかは解らないままですが、あちこちの報告を見ますと、OSだけはSATAのHDDにインストールした方が良いようです。
この辺は、WindowsよりLinux関連の掲示板等に情報が多くあります。

あまり良い解決策ではありませんが、参考にしてください。

書込番号:6058839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/01 10:30(1年以上前)

コメントをくださった皆さん。ありがとうございます。
特にMATA吉さんは似た状況を体験なされた上でのアドバイス。非常に参考になりました。

実はXP(IDE)はそのままに、リムーバブルラックでVistaと切り替えて運用したくて新HDDもIDEにしたのですが、皆さんのコメントを参考に試行錯誤してみます。

新たな情報がわかりましたら、ご報告します。
ありがとうございました。

書込番号:6061374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > インテル > DG965RYCK

スレ主 ゆっぱさん
クチコミ投稿数:37件

ビデオメモリーはメインメモリーから借りてくるのですか。

書込番号:5991858

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/12 14:44(1年以上前)

オンボならそうですね

書込番号:5992238

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆっぱさん
クチコミ投稿数:37件

2007/02/12 19:43(1年以上前)

Birdeagleさん、レスありがとうございます。

最大何MBの割り当てになるでしょうか。

書込番号:5993433

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/12 20:15(1年以上前)

それはマザーの仕様次第ですね
大体は最大128MBだと思いますがBIOSから設定もできると思いますよ

書込番号:5993597

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆっぱさん
クチコミ投稿数:37件

2007/02/12 22:28(1年以上前)

128・・・すげー進化!!

ありがとうございました。

書込番号:5994460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/12 23:52(1年以上前)

でもたいしてはやくない128MBですよ。

グーグルアースぐらい余裕だしMX440より高性能。

書込番号:5995078

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆっぱさん
クチコミ投稿数:37件

2007/02/13 23:53(1年以上前)

NなAおOさん、レスありがとうございます。

Google Earth は、すぐフリーズして困ってます。
また、観光で全て選択して再生すると目的地に到着して
ぼんやりした絵が、はっきりしてる途中に次の目的地に
飛んでしまいます。グランド キャニオン、アメリカと
救世主キリスト像、ブラジルは駄目、マンハッタン、アメリカでは
ビルが2本しか出来ません。

個別選択で再生しかないです。遅くて困ります、DDR400の64MB割り当ては。それでもフリーズするので、167MHz(333MHz)に落としてます。それでもフリーズします。

このボードでビスタ入れてGoogle Earth がフリーズ無しに
完璧に動作するなら買い替えたいです。

書込番号:5999193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/14 01:25(1年以上前)

フリーズするのは別要因かもしれません
mnemtest86でノーエラーですか?

書込番号:5999635

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆっぱさん
クチコミ投稿数:37件

2007/02/16 06:50(1年以上前)

memtest86・・・???
フロッピー使うの何年ぶりだろう!
夕べから今朝までマシン回しっ放しで検査したけど、
とうとう終わりませんでした。
英語だらけで理解するのにしばらくかかりそうです。
画面右下のほう上から下まで全部 ”1 ”でした。


書込番号:6007993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/16 08:53(1年以上前)

memtestで画面真ん中から下に出る行は
何処でエラー出たかの報告だよ。

問題ないなら何も表示されない。

書込番号:6008150

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆっぱさん
クチコミ投稿数:37件

2007/02/18 10:56(1年以上前)

羅恒河沙さん、レスありがとうございます。

1頁で表示できないほどエラーだらけでした。
スクロールが出来ないので2頁以降どうなっているか
わかりません。どうせ1頁目も意味不明ですけど。

DDR400は何もしなくてもDDR400で
動作するものだと思っていましたけど、どうやら
DDR400で動作していないようです。
200MHzしか出てない何でだろ。

これから暖かくなると、プレスコットのエンジンから
爆音が響き渡るので、もういいです。卒業します。



このボードに

http://kakaku.com/item/05100011070/

と、

http://kakaku.com/item/05200011463/

を組み合わせて、フルスペックで使いたいです。
オーバートーンは考えてないです。
確実動作できるでしょうか。
一緒にビスタも導入します。

書込番号:6016619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/18 13:59(1年以上前)

VISTA入れる前にメモリは必ずmemtest86をフルパスすることを確認してからインストールしてください。
1つでもエラーがあるとだめですねVISTAはシビアです。

書込番号:6017326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

これは・・・

2007/02/04 17:49(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965RYCK

スレ主 s3s3さん
クチコミ投稿数:151件

こちらをご覧の識者の方にご意見をお聞きしたいのです。
以下の症状についてなのですが・・・。

メイン電源に、通電すると、メインスイッチを押して
いないのにもかかわらず、ケースのFAN、CPUファン、HDDが
一秒ほど動きます。その後メインの電源を入れると、通常の
起動操作を行うのですが、OSをシャットダウンし、メイン
電源をコンセントから抜き、再度コンセントに差し込むと
その瞬間に、上記のデバイスに一瞬通電します。FANなどには
それほどのダメージはないと思いますが、HDDには相当の
負担をかけてしまうようにおもいます。 これは、やはり
マサボの不良と考えていいのでしょうか?電源は二種類
試して両方とも同じ状態でした。また、最低限の構成だけで
やっても同様でした。故障個所の切り分けとして、ありえるのは
CPUかマザボに何らかの不具合があるとおもうのですが、
CPUの可能性について、ご意見をお聞かせ願いたいのです。
CPUだけはひとつしかないので、マザボにあるのか、CPUに
あるのかが、今ひとつ判然としないのです。

実は、通販ではないのですが、PC-SUCESS本店で購入した
もので、店への持ち込みもできず、Intelに直接問い合わせを
することを考えているのですが、そのためにも、問題の
きちんとした切り分けをしたいのです。

ちなみに、この製品には保証書というものはついていましたか?
今になって気が付いたのですが、販売店の領収書はあるのですが
本体のIntelの保証書がないものですから、余計に不安に思って
います。

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:5961492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/04 18:30(1年以上前)

まずはお使いのパーツ構成を出来るだけ詳しく書きましょう。
マザーボード以外のパーツが全く分からない状況では的確にアドバイスを受けられません。

書込番号:5961662

ナイスクチコミ!0


スレ主 s3s3さん
クチコミ投稿数:151件

2007/02/04 18:49(1年以上前)

大変失礼をいたしました。
以下の構成です。

CPU  セレロンD 356+
HDD Seagate ST3320620AS(SATA 7200rpm 320GB)
メモリ ADTEC DDR2-533 1GB
電源 SILENT KING-4 LW-6400H-4

HDDと電源は他の構成でも行っていますが、
同様の症状でした。

書込番号:5961745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/04 19:59(1年以上前)

まずはマザーをケースから出して、適当な場所(マザーの箱の上がいいと思います)に置き、その状態でまずはCPUだけの状態で電源オン。
メモリがありませんのBEEP音が出ればまずはOK。次にメモリを入れて電源、次にドライブといった感じに徐々に構成を増やして行きながら電源を入れてみましょう。
電源が入らなかったときに最後に組んだパーツが怪しい、と言うわけです。
マザーの電源は電源スイッチのコネクタを挿す部分の二つのピンをドライバーか何かでショートさせれば入ります。
CMOSクリアも忘れずに。

書込番号:5962020

ナイスクチコミ!0


ozxさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 23:25(1年以上前)

当方は DG965OTMKRですがこれはBIOSをUPすれば直るのでは?
DG965OTMKRのクチコミに少し書いてありますから呼んでみてください。

書込番号:5963182

ナイスクチコミ!0


スレ主 s3s3さん
クチコミ投稿数:151件

2007/02/06 23:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

>元マザボメーカー社員(笑)さん
電源は入るのです。通常どおり起動もするのです。
ただ、メイン電源に通電した瞬間に、メインスイッチを
押していないにもかかわらず、すべてのデバイスに、
給電されてしまうのです。CPUだけ接続した状態でも
試してみましたが、やはりCPUファンは一瞬回転して
しまいました・・。(CMOSクリア等も行いました)

>ozxさん
BIOSアップデートもしてみましたが、
だめでした(泣)

結局、メインボード交換ということに
なってしまいました。これで直って
くれるといいんですけど・・。

書込番号:5971065

ナイスクチコミ!0


HK9999さん
クチコミ投稿数:7件

2007/02/07 02:09(1年以上前)

1秒は長いような気がしますが、他のマザーボードでも
一瞬ファンが回ったりはします。Wake on LANとかのた
めに、常時出力されている+5VSBという電源が、コンセ
ントにさした時にマザーに流れ始めるためです。

書込番号:5971641

ナイスクチコミ!0


スレ主 s3s3さん
クチコミ投稿数:151件

2007/02/09 22:29(1年以上前)

HK9999さま

お返事ありがとうございます。

そうなのですか・・。そういう機種もあるの
ですね・・。WOL用に電源が給電するのは
わかるのですが、HDDにまで、瞬間給電される
というのは、HDDにダメージを与えることには
ならないのでしょうか?あまり良い使い方
ではないのかもしれないのですが、パソコン周りの
モニタの電源や、パソコンデスク上のライトなど
OAタップで一括ON/OFFをしているのです。
そもそもこういう使い方が間違っているので
しょうか・・?

書込番号:5981357

ナイスクチコミ!0


HK9999さん
クチコミ投稿数:7件

2007/02/10 22:52(1年以上前)

+5VSBは、20(24)ピンのメイン電源ケーブルにのみ
入ってるので、HDD用の4ピンには通電されません。

HDDも動いているなら、故障か、もしかしたら、
マザーボードの仕様で、たとえばマザーボードが
+5VSBを契機に自動で電源を入れて一部の初期化等を
行った後に電源を落とす等を1S程度で行っている
とかも考えられます。

マザーボードメーカーに確認してみて下さい。

書込番号:5985417

ナイスクチコミ!0


ckoshienさん
クチコミ投稿数:8件 DG965RYCKの満足度3

2007/09/25 17:40(1年以上前)

同じような状況になってインテルに問い合わせたら、
「電源投入時1回目の起動にて、プロセッサー・ファンが一時的に回
転し、その後止まる現象につきましては、本マザーボードの仕様となりま
す。」
僕も通電直後に一瞬だけ電源が入りますが、
仕様だと言われたら仕方ない気もします。
でも仕様にしてはひどいかな。

書込番号:6797610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ネットワーク接続不能です(TT)

2007/01/25 22:49(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965RYCK

クチコミ投稿数:6件

初めてパソコンを自作して、このマザーボードを選んだのですが、
スムーズに組み上げられ、一発で成功したかのように思えました。
しかし、唯一ネットワーク接続だけが不能なんです・・・。
というか、インターネット接続が不能なんですけど。
いろいろ調べてやってみたのですが、
とりあえず、現状でわかっていることは
@LANカードとTCP/IPは正常に動作している。(ping 127.0.0.1は正常に応答)
A「ケーブル⇒モデム⇒サーバー」は障害無し。別のパソコンで普通に接続できます。
BDHCPがおかしいのか、IPアドレス自動取得が不能なようです。

自分的にはマザーボードの不良としか思えないのですが、
みなさんはどう思われますか?

書込番号:5922617

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/25 22:58(1年以上前)

FW入れてるなら切ってみたら?

書込番号:5922665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/26 17:42(1年以上前)

FWは切ってもだめでした。

書込番号:5925042

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/26 21:32(1年以上前)

実はネットがPPPoEで、PC側から認証設定しないとならないというオチはないですよね・・・?

書込番号:5925822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/27 03:30(1年以上前)

ヤフーBBなんでそれは無いです。
実際、別PCで認証無しですんなりネットできちゃうんですから。。。

書込番号:5927289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/27 03:34(1年以上前)

ひとつ気になったのは、
PC起動したとき、右下のネットワーク常駐アイコンが表示されるまでかなり時間がかかる点です。
オンボードのLANアダプタ以外にもうひとつLANカードをつけてみたのですが、
それもまったく同じ状態です。
わけわかりません。

書込番号:5927291

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/27 08:24(1年以上前)

IPアドレスをDHCPによる自動取得ではなく、手動構成にしても駄目なんでしょうか。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1319

あと考えられるのは↓位でしょうか。

1:LANコントローラのドライバを替えてみる
2:BIOSを更新する

書込番号:5927569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/29 00:10(1年以上前)

手動でIP設定してもまったく不能でした。
BIOSの更新なんですが、サイト見てもちょっと意味不明でどうしていいかわかりませんでした・・・。
購入店に持って行き見てもらいましたが、
そちらでルーターにつないでみたところ、きちんと通信できてたとのことでした。
うちじゃまったくダメです・・・

書込番号:5935471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/29 18:57(1年以上前)

たぶんマザーボードとモデムとの相性なのかという結論なのですが、
マザーボード返品って一般的にできるんですかね?

書込番号:5937727

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/29 19:56(1年以上前)

>オンボードのLANアダプタ以外にもうひとつLANカードをつけてみたのですが、
>それもまったく同じ状態です。

このことから、MBの問題じゃないでしょ。

書込番号:5937926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この製品のBIOSについて

2007/01/23 20:56(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965RYCK

スレ主 華彩さん
クチコミ投稿数:1件

聞きたい事は3点あります。

1点目
どこのBIOSが使われているのでしょうか?
購入を考えているのですが、ASUSまたは?AWARD?

2点目・3点目
BIOSの設定方法

S-ATAとIDEHDDの混合機になる予定なのでOSはS-ATAにいれます。

↓ここから下はAWARDのBIOSの設定なのですが、同じ機能があるかどうかが知りたいです。

AWARDのCMOS Setup Utility OnChip IDE Device
2点目IDE HDD Block Mode(IDEドライブの認識を許可するしないの選択)

3点目BOOTHDDをS-ATATAしたいので起動順位を変えることのできるのか?

が知りたいです

書込番号:5915041

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/23 21:35(1年以上前)

表示画面(の構成)を見れば判るとおり、AMIです。
http://e-words.jp/w/AMI.html
Beep音コードを見れば、もろAMIと書いてあります。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-010249.htm

>IDE HDD Block Mode
Advanced→Drive Configuration内のSATA Port*で出来たんだったかな?
昨年まで、D975XBXKR2を使っていたのだが今は手元に無いので確認不可能。
なお、IDE HDD Block Modeはドライブの認識/非認識の切り替えではありません。
http://www.fishbone.gr.jp/~toshi/award_help/AW_help_Award/I003.htm

>BOOTHDDをS-ATATAしたいので起動順位を変えることのできるのか?
可能です。
Boot メニュー内のHard Drive Orderで順位を指定です。
以下で日本語マニュアルが閲覧出来ます。
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/dg965ry/ry_manual.htm

書込番号:5915232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

初自作です。

2007/01/23 13:14(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965RYCK

スレ主 kotax110さん
クチコミ投稿数:49件

下記の構成で、初自作の予定です。
そこで質問なのですが、ケーブル類など
その他必要なものはありますか?
ご教授下さい。
お願いいたします。

CPU:intel Pentium 4 531 Socket775 BOX
メモリ:ノーブランド DDR2 PC800 512MB×2
マザーボード:intel DG965RYCK
HDD:日立IBM HDT725025VLA380
光学ドライブ:BenQ DW1800-0R2
ディスプレイ:Acer AL2017
その他:マウス、キーボード他

書込番号:5913822

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kotax110さん
クチコミ投稿数:49件

2007/01/23 13:17(1年以上前)

訂正です。
メモリは、SAMSUNG 256KB×2の予定です。

書込番号:5913829

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotax110さん
クチコミ投稿数:49件

2007/01/23 13:19(1年以上前)

たびたびすみません。
256MBの間違いでした(汗)。

書込番号:5913832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2007/01/23 13:22(1年以上前)

OSは?

書込番号:5913838

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotax110さん
クチコミ投稿数:49件

2007/01/23 13:33(1年以上前)

御剣冥夜さん
早速のご返信ありがとうございます。
Windows XP Professional です。

書込番号:5913866

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/23 13:43(1年以上前)

kotax110さん   こんにちは。  これからね。
電源、ケース、スピーカーと気にし出すといろいろあります。

選択の一助に、、
英語版 電源電卓
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp

行けるかどうか?
 http://bbs.kakaku.com/bbs/05905510787/SortID=5824392/


私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5913887

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotax110さん
クチコミ投稿数:49件

2007/01/23 13:45(1年以上前)

ちなみにケース(電源付属)は、Scythe N-880の予定です。

書込番号:5913895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/01/23 13:46(1年以上前)

こんにちは、kotax110さん。

通常は、同梱されているもので間に合うと思います。(バルク品などでなければ)

念のため、各パーツのHPでご確認を。特に、モニターケーブルは要確認。

また、自作に詳しい方などは、ケーブル類も別購入される場合もあるようです。

私の自作のときは、別購入はありませんでした。(M/Bは別の物)

メモリが、?なんですが。

ご参考までに

書込番号:5913899

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotax110さん
クチコミ投稿数:49件

2007/01/23 13:53(1年以上前)

BRDさん
ありがとうございます。
早速、参考にさせていただきます。

素人の浅はかささん
ありがとうございます。
基本的に、付属のものでまかなえるのですね。
モニターケーブルはチェックしておきます。

ちなみにメモリは、 SAMSUNG(256MB×2枚)の予定です。

書込番号:5913912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/01/23 14:01(1年以上前)

こんにちは、kotax110さん。

これからの事ですから、メモリーはもっと多い方がよくないですか。

VGAはオンボードなら、尚更、多い方が良いと思います。

ご参考までに

書込番号:5913925

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotax110さん
クチコミ投稿数:49件

2007/01/23 14:12(1年以上前)

素人の浅はかささん。

やはり、そうですよね。
512MB×2枚くらいがいいのでしょうか?

しかし、予算が・・・(泣)。

512MB1枚より256MB×2枚の方がいいですよね?
おすすめがありましたら、ご教授下さい。

あと、購入は、PCワンズという店で、ネット購入の予定ですが、
評判(サポート)は、いかがでしょうか?

書込番号:5913948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/23 14:35(1年以上前)

値段のことが気になるなら初めは512MBで後で512MB追加して

1GBにしたほうが後悔とかが少なくなると思いますよ。

ショップは自分の家から近いとなんか問題が出たときにショップに

持っていけるので自分の家から近いとこがいいと思います。

俺もScythe N-880のケースを使っていますが幅がなくてCPUクーラー

をリテールからINFINITY COOLER SCINF-1000 にしたとき側面にあた

りました(でも使っています)ですのでもう少し幅があるものをお

勧めします

書込番号:5913980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/01/23 14:46(1年以上前)

kotax110さん。

私も、然程の経験がるわけではありませんので。

一般的に言われている、JEDEC準拠品以上の物、また、メジャーチップの物または、年単位のメーカー保証の物などではないでしょうか。

今後、長いお付き合いをされるのであれば、最低1G。出来ればそれ以上。

今回の組み合わせ等で、もし、メモリーの4枚挿しにした時(将来的に512M*4)、弊害があるかないかも、よく確認されて、方針を決められては如何でしょう。(詳しい方にお尋ねください。)

ここで、「PCワンズ」で検索してみてください。

ちなみに、私は、センチュリーマイクロ 667 1G*2です。(スロットが2本だけ)

ご参考までに

書込番号:5913999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/23 15:08(1年以上前)

>しかし、予算が・・・(泣)。

だいぶコストを減らして作ろうとしてますが、主な使用用途は何ですか?

あと予算はどれくらいですか?

書込番号:5914037

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotax110さん
クチコミ投稿数:49件

2007/01/23 15:41(1年以上前)

moon-childさん。

最初は、ネットができる程度のものをと考えていましたが、
ゆくゆくは、動画編集などしたいと思っています。

今は、ダイナブックのG7を使用しておりますが、古くなった
のもあり、自作を考えました。

予算は、8万〜10万です。

ただ、今のところ、ネットぐらいしかしませんので・・・。

皆さんのご指摘通り、PC2-5300 512MB×2で行こうと思います。

書込番号:5914091

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotax110さん
クチコミ投稿数:49件

2007/02/07 10:53(1年以上前)

皆さんのご意見を参考にし、下記の構成で、初自作しました。

OSも無事インストールしましたが、PCI1の初期不良?
(PCI2・3共にOK)で返品しました(泣)。

無事組み上がったら、また、書き込みさせていただきます。

購入は、PCサクセス等と迷ったのですが、結局、PCワンズ
にしました。対応もいいので、良かったです。
一歩間違えれば・・・。

CPU:intel Pentium 4 631 Socket775 BOX
メモリ:UMAX PC2-5300 512×2
マザーボード:intel DG965RYCK
HDD:日立IBM HDT725025VLA380
光学ドライブ:PIONEER DVR-112BK
ディスプレイ:Acer AL2017
ケース:CB101
電源:GOURIKI-500A
OS:Windows XP pro
その他:マウス、キーボード、無線LANボード他

書込番号:5972280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/02/08 10:18(1年以上前)

こんにちは、kotax110さん。

ついに完成しましたか!おめでとうございます。

確かに、PCサクセスに引っかからなくて良かったですね。(初期不良、返品できない、泣き寝入り。)

新しいPCで、楽しんで下さい。

書込番号:5975845

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotax110さん
クチコミ投稿数:49件

2007/02/08 10:56(1年以上前)

素人の浅はかささん

早速のご返信ありがとうございます。

本当にPCサクセスは危なかったです。

昨日、PCIスロット3つとも、異常なしとPCワンズから連絡が入りました。

表題の通り、初自作ですので、解らなかったのですが、PCIスロット自体、一昔前の規格で、同じカードでもスロットによって相性が出ることがあるとのことでした。

しかし、認識しないならまだしも、相性でOSが立ち上がらず、電源スイッチで電源も落とせなくなることもあるんですね。
勉強になりました。

PCワンズは対応も良く、初自作の方は、おすすめですね。

本日発送してくれるとのことでしたので、明日には、組めると思います。

書込番号:5975926

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotax110さん
クチコミ投稿数:49件

2007/02/19 10:47(1年以上前)

いろいろ問題がありましたが、無事に組み上がり、
稼働しております。

たくさんのアドバイス、ありがとうございました。

最終的?に、下記の構成となりました。

CPU:intel Pentium 4 631 Socket775 BOX
CPUクーラー:scythe SCASM-1000
メモリ:UMAX PC2-5300 512×2
マザーボード:intel DG965RYCK
HDD:日立IBM HDT725025VLA380
光学ドライブ:PIONEER DVR-112BK
ディスプレイ:Acer AL2017
ケース:SIGMA.A.P.O CB101
電源:scythe GOURIKI-500A
OS:Windows XP pro
無線LANカード:Planex GW-DS54GR
その他:マウス、キーボード他

書込番号:6021065

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/19 11:21(1年以上前)

祝  初自作機完成 !
使い心地は いかが?
次は VISTAが待ってます!?

書込番号:6021143

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotax110さん
クチコミ投稿数:49件

2007/02/20 16:21(1年以上前)

BRDさん

返信が遅くなり、すみません。

ネットの接続がたまに切れることがあります(電波が弱い?)が、
おおむね満足しております。
以前のものと比較すると、カードの速度も上がったせいか、
かなり快適にネットができます。

ただ、安いアルミケース(板厚が薄い?)を買ったので、箱が
鳴っている感じです。

後で、対策を考えねば・・・

書込番号:6025988

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/20 19:08(1年以上前)

無線は苦手/未経験です。

不細工ですが こんな手もあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/hddseionka.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html

書込番号:6026470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DG965RYCK」のクチコミ掲示板に
DG965RYCKを新規書き込みDG965RYCKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DG965RYCK
インテル

DG965RYCK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 8月18日

DG965RYCKをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング