
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年9月12日 00:05 |
![]() |
0 | 23 | 2006年11月23日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5年ぶりにパソコンを自作しようと奮起したオジサンです。
昨日、パソコンパーツ一式を購入し組み立てました。
ところが、電源を入れてみると、BIOS画面にいく前にエラー表示が出て止まってしまいます。
エラー表示の内容は、以下のとおりです。
Intel(R)Boot Agent GE v1.2.40 Beta-5
Copyright(C)1997-2006 Intel Corporation
Intel(R)Boot Agent PXE BaseCode(PXE-2.1build085)
Copyright(C)1997-2006 Intel Corporation
PXE-E61:Media test failure,check cable
PXE-M0F:Exiting Intel Boot Agent
No bootable device -- insert boot disk and press any key
パソコンのパーツ構成は、以下のとおりです。
CPU:Core2Duo E6300
メモリ:ノーブランド DDR2 PC800 512MB×2
マザーボード:インテルDG965RY
HDD:日立IBM T7K250 HDT722525DLA380
光学ドライブ:LG電子 GHA-H10N
最終的には、CPUとマザーボードとメモリ1枚の3点まで、部品を外していきましたが、全く状況が変わりません。
本日、購入店に相談したところ「BIOSのアップデートが必要では」と言われましたが、BIOSまでいかない状態でできるのかもわかりません。
誰か詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか?
当方、自作経験があるとは言え、ほとんど素人同然ですので、なるだけわかりやすく教えて下さい。
0点

>No bootable device -- insert boot disk a
nd press any key
ここまで行ってるならBIOSに入れるんじゃ?
起動ドライブが無いって言ってるだけだし、FDDに
何かフロッピー入れてキー押せばアクセスに行くのが
普通です。キーボードがきいてない?のかも。
書込番号:5427171
0点

ロゴ画面が一瞬でも見えていれば、BIOSはOKですよ。
F2を押すタイミングが悪いかと思います。
OSのCDを入れて電源投入してみてください。
書込番号:5428320
0点

F2キーを押すタイミングをいろいろ変えてみたところ、うまくBIOS画面に入れました。
アドバイスをいただいた方々、どうもありがとうございました。
これからOSをインストールしてみようと思います。
また、わからない事が出たときにはよろしくお願いします。
書込番号:5430913
0点

興味はあるけど・・・のパパさんとの違いは
光学ドライブ[PIONEERのDVD-ROM]とメモリが自分はサムソンのメモリ[256の2枚]
後はFDDを着けてる意外は同じ構成でこちらは快適に動いてます
確かに毎起動時にFDDを必ず先に読むみたいな感じなんで
回帰線さんの指摘道理FDDを繋いでみてどうですかね?
書込番号:5430924
0点



はじめて書き込みます。
よろしくお願いいたします。
弟に頼まれて自作のPCを直して(?)います。
私の手元にきた時には、BIOSも立ち上がらない状態だったので、
INTEL D915GAV から INTEL DG965RY に載せ替えました。
(CPUは、Pen4 3.2G をそのまま載せ替え)
しかし、HDDをフォーマットしてOS(XP Pro)をインストール
しようとしたところ、インストール最中に止まってしまったり、
エラーメッセージが出たりとインストールできません・・
(System がコピー出来ませんなど)
インストールもごまかして最後まで行ったかと思うと、
次のチップセットドライバーもインストール出来ない状態です。
私もかなりの素人なのでよくわからない状態です。
なんでもいいです。教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

いろいろとありがとうございました。
もう一度、全部ばらして一つずつやってみます。
また、なにかありましたらよろしくおねがいします。
書込番号:5415257
0点

いろいろ試行錯誤を繰り返したところ直りました。
詳しい原因はわかりませんが、メモリーを差し込んで
いたのがDIMM 0(青色)だったのですが、DIMM 1(黒色)
に変えたところすんなりとインストールできてしまいました。
お騒がせしてすみませんでした。
また、いろいろな助言ありがとうございました。
一応、ご報告までに。。。
書込番号:5428253
0点

私が今困っていることと同じテーマでなので、
私からも質問させてください。
CPU:Core 2 Duo E6300
メモリ:UMAX DDR2 PC-5300 1GB×2
M/B:Intel DG965RYCK
HDD:Western Digital WD2500JS
FDD:OWLTECH FA404MX
電源:OWL-PSGMR650
光学ドライブ:Pioneer DVR-A11-J
OS:WindowsXP Home SP2
BIOSレベルでは、光学ドライブもHDDもFDDも、
全て認識されているようで、ブートデバイスの項目でも
挿したものの名前が出てくるのですが、
OSをインストールしようとしてCD-ROMを入れたところ、
No bootable device -- insert boot disk and press any key
となってしまいます。
何度か繰り返しましたが結局同じ結果に終わってしまいます。
FDDやブータブルなUSBメモリもいれて起動させたりしたのですが、
やはり同じ結果になります。
どうやら光学ドライブに限った問題ではないようです。
このような場合、どのようにすればよいのでしょうか?
わかりやすく教えていただければ幸いです。
書込番号:5500714
0点

永遠のパソコン初心者さん こんばんは。
1.BIOSのBOOT順はどの様になってますか?
FDD、CDD、HDD ?
2.OSをインストールしようとしてCD-ROMを
↑
このCDは別PCで起動できましたか?
3.動作確認済みの光学ドライブに 交換では?
4.98系の起動デイスクあれば FDDに入れて再起動すると立ち上がりますか?
5.効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:5500937
0点

>BRDさん
>1.BIOSのBOOT順はどの様になってますか?
購入時FDD、CDD、HDDの順になっていたのですが、それでもだめなので
CDD、FDD、HDDの順にしたのですがやっぱりだめでした。
>2.OSをインストールしようとしてCD-ROMを
> ↑
> このCDは別PCで起動できましたか?
別のPCでは問題なく起動しました。
自分が今組み立てているPCではトレイはあくのですが
肝心のアクセスランプがつかないです。
>4.98系の起動デイスクあれば FDDに入れて再起動すると立ち上がりますか?
残してあったので試してみたところ立ち上がりました。
>5.効果不明ですが、困ったときの神頼み
>CMOS Clear
>http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
これはまだやっていません。
尽くす手がなくなったらやろうと思いますが・・・
書込番号:5502410
0点

3.動作確認済みの光学ドライブに 交換では?
3−1.ジャンパーピン設定を変更。
マスター、スレーブ、チップセレクト
http://pioneer.jp/dvdrrw/dvr-a11-j/spec/index.html
3−2.ケーブル交換
書込番号:5502455
0点

これまでBIOSで認識していても
ドライブがディスクにアクセスしに行かない状態でしたが、
3日前から、
CD/DVD-Rom Drive Order No Optical Device
とBIOSのBootの設定欄にでるようになりました。
認識すらしなくなったようです。
ドライブにアクセスしないのだから、
こちらの方が自然といえば自然なのですが・・・
>BRDさん
>3−1.ジャンパーピン設定を変更。
マスター、スレーブ、チップセレクト
どの場合についても確認しましたが、結局上記のままでした。
>3−2.ケーブル交換
これも行ってみましたが、やはり認識されない状態は改善されず。
BIOSのアップデートとかも行ってみたのですが、
それでも改善されず。
ドライバの不良か相性問題の可能性がでてきたような気がいたします。
なんとか産声をあげさせたいのですが
他にやるべきことはないのでしょうか・・・?
書込番号:5511014
0点

ごく普通のCDDはありませんか?
意外と16倍速など古い物が順調に動いたりします。
お題目
”BIOS画面を出すための最小構成でも 出ない場合は 電源を含めそれらの中に 初期不良/相性不良/構成不適合が 含まれているのかも知れません。
作業に間違いなければ 何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか 産声聞きましょう。
降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、”
書込番号:5511042
0点

>BRDさん
>ごく普通のCDDはありませんか?
前のパソコン(=これを書き込んでいるパソコン、6年前に購入したNEC製のパソコン)のCD-ROM Driveならあります。
それ以外は手元にはありません。
それから、
>5.効果不明ですが、困ったときの神頼み
>CMOS Clear
>http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/d
etail/cmos_clear.html
最新のBIOSアップデートがあったので、
アップデートした後行ってみましたが、結果は
CD/DVD-Rom Drive Order No Optical Device
のままでした。
書込番号:5511538
0点

動きさえすれば少々古くても構いません。
Pioneer DVR-A11-J
http://pioneer.jp/dvdrrw/dvr-a11-j/
新しすぎて 認識しないのかなー
修理方法で最も手早く確実なのは スワップ(取り替え)修理です。
動作確認済みの部品を動かないPCに1個ずつ取り替えて どうかなーと調べます。
順に動くまで交換するから 動くようになるでしょう。
原因が複数の場合は 少し時間が掛かります。
逆にTEST機に 動かないPCの部品を取り付けて動作確認しても 結果は同じです。
自作初期段階では互換部品の手持ちが乏しいでしょうから 苦労と出費を伴います。
( 個別部品の修理はアマチュアでほぼ困難です。
現役時代 朝から晩まで5〜6年間 基板修理していました
部品の山で寝る場所も無いくらいになってしまいました。 数ヶ 月前から処分してます。 先日 P4-3GHZなど沢山ジャンパラへ持 って行きました。光学ドライブやFDD、電源も一緒に。 )
書込番号:5511659
0点

>BRDさん
ドライブを取り替えてみたのですが、替えた方でも
CD/DVD-Rom Drive Order No Optical Device
のままでした。
そして、ゆうべPCを操作していると突然電源が落ちて、
再起動してもファンだけゆらゆらまわるだけでBIOS画面が出なくなったり・・・
BIOSのバージョンは一昨日に1233に上げていたのですが、
その1233のバージョンが、昨日くらいまで公式サイトでもダウンロードできたものができなくなったりしていますし。
どうも気になります。
書込番号:5516455
0点

悪化しましたね?
元気なら ”最初の組み立て方法”を。
降参したら保証期間内に ケース毎 全部お店へ。
( 卒業50周年の小学校と 初参加の中学校同窓会が7日の同じ時刻開催だったので博多まで行ってきました。 )
書込番号:5521192
0点

悪化しましたね?
元気なら ”最初の組み立て方法”を、 そうでなければ保証期間内にケース毎 全部お店へ。 適切な対処をしてくれると思います。
( 卒業50周年の小学校と 初参加の中学校同窓会が7日の同じ時刻開催だったので博多まで行ってきました。 )
書込番号:5521203
0点

悪化しましたね?
元気ならもう一度 ”最初の組み立て方法”を。
そうでなければ ケース毎 全部お店へ。 何か適切な対処をしてくれるでしょう。
( 卒業50周年の小学校と 初参加の中学校同窓会が7日の同じ時刻開催だったので博多まで行ってきました。 )
書込番号:5521340
0点

>BRDさん
何度もありがとうございます。
あれから、何度やっても
>再起動してもファンだけゆらゆらまわるだけでBIOS画面が出なくなったり・・・
ってな感じになってしまったので、
そろそろお手上げの感が漂ってまいりました。
BIOS画面が出ない以上、何にもしようがないので・・・
しかし、こんな方法があるんですか・・・
http://support.microsoft.com/kb/880422/JA/
もっとちゃんと、いろいろなところに目を通しておけばよかったです。
まあ、Intelのロゴが出てくる画面すらでない現状では意味がないのですが。
書込番号:5524194
0点

上に同じカキコミしました。 カキコミ後何故か反映されてなかったので。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/708bootfdd/bootfdd.html
も、http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-3.htmlに含まれてます。
原因があるはずなのに手が出ませんね。
書込番号:5524237
0点

実はマザーが故障していた、という可能性が高いかも。
近くにチェックだけでもしてもらえるようなお店があれば診てもらったほうがいいかもしれません。
突然再起動を起こす、というのは電源の問題も考えられますし、画面が出ないのはメモリだったりもします。
書込番号:5547713
0点

店にCPU、マザー、電源、光学ドライブを送って見てもらったのですが、
マザーは同種と交換、電源は別なもの(SS-500HM)となって戻ってきました。
早速組み立てて電源を入れたのですが、
光学ドライブはアクセスランプが付いて反応をするようになりました。
しかし、画面に何も出ず、しばらくすると電源が切れ、
その後電源スイッチを押しても何も反応がありません。
店に出す前と状況があまり変化がないので、
出してない他のパーツが元凶だったりするのでは、
とも考えました。
Tenzenさんの書かれているメモリのくだりをうたがったりしています。
また、色々検査してみようと思います。
書込番号:5585663
0点

念のため、CPUとヒートシンクの取り付けを確認されますように。
密着してますか?
書込番号:5585737
0点

>念のため、CPUとヒートシンクの取り付けを確認されますように。
>密着してますか?
密着させましたが、起動せず・・・
どうしようもないのでパーツごと全部購入店に出したところ
マザーボードの故障が原因であったらしく、
店のほうで動作チェックをしていただけるということなので
お願いして、今日組み立てられた状態で戻ってきたのですが、
電源を入れてもマザーボードに通電はされているのですが
起動はしてくれません。
なにしろ、外が1桁台の温度の中戻ってきたので、
パソコンの内部は相当冷えているので、
それが原因かな、と思っているのですが・・・
書込番号:5669560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





