
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年9月16日 09:38 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月12日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


INTEL DG965マザーボードの購入を考えております。
現在「DG965WHMKR」と「DG965RY」の2種が発売されておりますが、どう違うのでしょうか?
どなたか教えてください、宜しくお願いいたします。
0点

Intelの英語ホームページをざっと見ただけなので
間違ってるかもしれんが
Audioのチャンネル数(7.1 or 5.1)と
シリアルATAのポート数(6 or 4)くらい?
書込番号:5441727
0点

MIFさんに追加で、、、
DG965WHMKR:
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dg965wh/feature/index.htm
DG965RY:
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dg965ry/feature/index.htm
DG965RYは『ICH8』、DG965WHMKRは『ICH8R(DHかもしれません)』の違いによる、INTEL-RAIDを構築出来るか出来ないかの違いじゃないでしょうか。
書込番号:5441753
0点

DG965WHMKRは、インテル-Viivに対応しているので『ICH8DH』みたいですね。
一番上位チップといっても良いのかと思います。
インテル-Viiv::: http://www.intel.co.jp/jp/viiv/
私もINTEL965-マイクロATXに買い換えを検討していたのですが、調べるのが面倒で伸ばし伸ばしになっていましたが、今回調べる気が起きたので勉強になりました。
書込番号:5441926
0点

MIFさん、ベニゴンベさん
さっそくのご教示有難う御座いました。
はじめはINTELのホームページに英文しか掲載がなく
よくわかりませんでした。
参考にさせていただいて、購入を決めます、
感謝いたします。
書込番号:5445086
0点



5年ぶりにパソコンを自作しようと奮起したオジサンです。
昨日、パソコンパーツ一式を購入し組み立てました。
ところが、電源を入れてみると、BIOS画面にいく前にエラー表示が出て止まってしまいます。
エラー表示の内容は、以下のとおりです。
Intel(R)Boot Agent GE v1.2.40 Beta-5
Copyright(C)1997-2006 Intel Corporation
Intel(R)Boot Agent PXE BaseCode(PXE-2.1build085)
Copyright(C)1997-2006 Intel Corporation
PXE-E61:Media test failure,check cable
PXE-M0F:Exiting Intel Boot Agent
No bootable device -- insert boot disk and press any key
パソコンのパーツ構成は、以下のとおりです。
CPU:Core2Duo E6300
メモリ:ノーブランド DDR2 PC800 512MB×2
マザーボード:インテルDG965RY
HDD:日立IBM T7K250 HDT722525DLA380
光学ドライブ:LG電子 GHA-H10N
最終的には、CPUとマザーボードとメモリ1枚の3点まで、部品を外していきましたが、全く状況が変わりません。
本日、購入店に相談したところ「BIOSのアップデートが必要では」と言われましたが、BIOSまでいかない状態でできるのかもわかりません。
誰か詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか?
当方、自作経験があるとは言え、ほとんど素人同然ですので、なるだけわかりやすく教えて下さい。
0点

>No bootable device -- insert boot disk a
nd press any key
ここまで行ってるならBIOSに入れるんじゃ?
起動ドライブが無いって言ってるだけだし、FDDに
何かフロッピー入れてキー押せばアクセスに行くのが
普通です。キーボードがきいてない?のかも。
書込番号:5427171
0点

ロゴ画面が一瞬でも見えていれば、BIOSはOKですよ。
F2を押すタイミングが悪いかと思います。
OSのCDを入れて電源投入してみてください。
書込番号:5428320
0点

F2キーを押すタイミングをいろいろ変えてみたところ、うまくBIOS画面に入れました。
アドバイスをいただいた方々、どうもありがとうございました。
これからOSをインストールしてみようと思います。
また、わからない事が出たときにはよろしくお願いします。
書込番号:5430913
0点

興味はあるけど・・・のパパさんとの違いは
光学ドライブ[PIONEERのDVD-ROM]とメモリが自分はサムソンのメモリ[256の2枚]
後はFDDを着けてる意外は同じ構成でこちらは快適に動いてます
確かに毎起動時にFDDを必ず先に読むみたいな感じなんで
回帰線さんの指摘道理FDDを繋いでみてどうですかね?
書込番号:5430924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





